説明

ディスク収納ケース

【課題】ディスクをケースから取り出さずにディスク記録面をクリーニングできる収納ケースを提供する。
【解決手段】第1のケース半体と第2のケース半体とをヒンジ部を介して開閉自在に合体させるディスク収納ケースであって、前記第1のケース半体に、押圧により変形する第1変形部とディスクの孔部に係脱自在で且つ係止・保持できる第1係止部とからなる第1のディスク係止部が設けられ、前記第2のケース半体に、前記第1のデスク係止部と対応する位置に、押圧により変形する第2変形部とディスクの孔部に係脱自在で且つ係止・保持できる第2係止部とからなる第2のディスク係止部が設けられ、前記第1または第2係止部にディスクを係止・保持させて収納した状態で、第1または第2のディスク係止部を押圧変形させることにより、押圧変形した側のディスク係止部側にディスクを移転させて係止・保持できる構成にした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、CD、DVD等のディスクをクリーニング等する際に、ディスクに直接触れなくてもディスクを反転させ記録面を表出させてクリーニングすることができるディスク収納ケースに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、CD、DVD等のディスクを収納するケースとしては、例えば、本体(第1のケース半体)と、該本体に対して開閉自在に取り付けられた外蓋(第2のケース半体)とからなり、該本体の中央部にはCD位置決め座が設けられ、該CD位置決め座にCDを係止させることができるようになっている(特許文献1の従来の技術参照)。
【0003】
この特許文献1に開示された公知技術の収納ケースにおいては、外蓋(第2のケース半体)は、単に蓋としての機能のみを有するものであって、CDを係止して収納するCD位置決め座(ディスク係止部)は、本体(第1のケース半体)側にのみ設けられているものである。
【0004】
また、第1のケース半体と第2のケース半体とにディスク係止部が設けられているものとしては、例えば、上部カバー(第2のケース半体)および該上部カバーに一体的にかつ枢動可能に連結された下部カバー(第1のケース半体)を含むコンパクトディスク用ケースであって、複数の第1のバー(第2のディスク係止部)が円形を形成するように互いに等間隔をおいて前記上部カバーに一体的に形成され、複数の第2のバー(第1のディスク係止部)が前記第1のバーと交互となる位置に配置され、円形を形成するように互いに等間隔をおいて前記下部カバーに一体的に形成された構成のコンパクトディスク用ケースがある(特許文献2参照)。
【0005】
この特許文献2の公知技術においては、従来のCDケースと同じ厚さのままであってもCDを保管できる枚数を増やすことができる技術、即ち、第1のバー(第2のディスク係止部)と第2のバー(第1のディスク係止部)とのそれぞれにCDを係止させて保管できるようにしたものである。
【0006】
一般的に、例えば、第1のケース半体と第2のケース半体との合体を解除して開きその内部にCD、DVD等のディスクを収納したり取り外したりする際に、該ディスクの裏面側(記録面側)に傷等が生じることを防止するため、前記第1のケース半体のCD位置決め座または係止部にディスクの裏面側が内側になるように、つまり、ディスクの表面側が見えるように係止され収納されている。
【0007】
【特許文献1】実用新案登録第3039092号公報
【特許文献2】実用新案登録第3044270号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、前記特許文献1の公知技術においては、例えば、CD、DVD等のディスクをクリーニング等する際に、ディスクの裏面側(記録面側)が見えるように反転させて、目視により汚れの状態またはクリーニング後の状態がチェックできるようにしなければならない。このような場合、ディスクに直接触れて本体のCD位置決め座または係止部からディスクを取り外して反転させ、クリーニング後には更に反転させて納めなければならず、クリーニング等の作業性が劣るという問題点を有している。
【0009】
また、前記特許文献2の公知技術においては、上部カバー(第2のケース半体)と下部カバー(第1のケース半体)とに、第1のバー(第2のディスク係止部)と第2のバー(第1のディスク係止部)とが設けられているものであるが、第1のバーと第2のバーとのそれぞれにCDを係止させて保管できる構成であって、これら各CDをクリーニングしようとする場合には、前述したように、それぞれディスクを取り外して反転させ、クリーニング後においてもそれぞれのディスクを更に反転させて納めなければならないのである。
【0010】
そして、この特許文献2においては、上部カバーと下部カバーとに第1のバーと第2のバーとのCD位置決め座(係止部)がそれぞれ設けられているが、各CD位置決め座(係止部)のそれぞれは単にCDを係止できるだけの構成でしかないのである。これを、例えば、一方の下部カバーの第2のバーにだけ係止させてCDを収納するようにして、その係止されたCDに直接触れないで、上部カバーの第1のバーに移動させようとした場合に、下部カバーの外側から押圧しても第2のバーの近傍に押圧による変形部が存在しないために、第2のバーに係止されたCDを第1のバー側に係止させることはできないのである。また、その逆においても同様である。
【0011】
従って、従来のディスク収納ケースにおいては、ディスクのクリーニング時に、ディスク収納ケースに収納されている状態で第1のケース半体から第2のケース半体にディスクを移動させて、ディスクに直接触れなくてもディスクを反転させて裏面側(記録面側)を表出させたり、クリーニング後に更に反転させることができるようにすることに解決しなければならない課題を有している。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記した従来例の課題を解決する具体的手段として本発明のディスク収納ケースは、第1のケース半体と第2のケース半体とをヒンジ部を介して開閉自在に合体させるディスク収納ケースであって、前記第1のケース半体に、押圧により変形する第1変形部とディスクの孔部に係脱自在で且つ係止・保持できる第1係止部とからなる第1のディスク係止部が設けられ、前記第2のケース半体に、前記第1のデスク係止部と対応する位置に、押圧により変形する第2変形部とディスクの孔部に係脱自在で且つ係止・保持できる第2係止部とからなる第2のディスク係止部が設けられ、前記第1または第2係止部にディスクを係止・保持させて収納した状態で、第1または第2のディスク係止部を押圧変形させることにより、押圧変形した側のディスク係止部側にディスクを移転させて係止・保持できる構成であることを最も主要な特徴とする。
【0013】
この発明において、前記第1および第2変形部は、低い段差をもった台形状に形成されていること;前記第1係止部は、略逆台形状に形成されその上端縁部がディスクの孔部よりも僅かに大径に形成されていること;および前記第2係止部は、円形状に所要間隔をもって配設された複数の円弧状を呈する柱状体で形成され、その先端部はディスクの孔部よりも僅かに大径になるように突出部が形成されていること、を付加的な要件として含むものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明に係るディスク収納ケースは、第1のケース半体と第2のケース半体とをヒンジ部を介して開閉自在に合体させるディスク収納ケースであって、前記第1のケース半体に、押圧により変形する第1変形部とディスクの孔部に係脱自在で且つ係止・保持できる第1係止部とからなる第1のディスク係止部が設けられ、前記第2のケース半体に、前記第1のデスク係止部と対応する位置に、押圧により変形する第2変形部とディスクの孔部に係脱自在で且つ係止・保持できる第2係止部とからなる第2のディスク係止部が設けられ、前記第1または第2係止部にディスクを係止・保持させて収納した状態で、第1または第2のディスク係止部を押圧変形させることにより、押圧変形した側のディスク係止部側にディスクを移転させて係止・保持できる構成にしたことによって、ディスク収納ケースに収納されている状態で、例えば、第2のディスク係止部を押圧変形させることで第1のケース半体から第2のケース半体にディスクを移動させることができるのであり、ディスクに直接触れなくても、押圧した側にディスクを移転できるので、その後にディスク収納ケースを開きさえすれば、反転させたディスクの収納状態を得ることができるという優れた効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
次に、本発明を具体的な実施の形態に基づいて詳しく説明する。
本発明に係るディスク収納ケースを図1乃至図3を用いて説明する。図1に、ディスク収納ケースの略示的な斜視図を示してある。ディスク収納ケース1は、内部に収納するディスク2を通常時に収納・保持する本体としての第1のケース半体3と、蓋部材としての第2のケース半体4と、該第1のケース半体3と第2のケース半体4とを連結して回転可能な状態にするためのヒンジ部5とから構成されており、該ヒンジ部5を介して第1のケース半体3と、第2のケース半体4とを開閉自在に合体させることができるようになっている。
【0016】
ディスク収納ケース1は、例えば、熱可塑性の樹脂等を用いて一体に形成することができるし、また、第1のケース半体3と、第2のケース半体4とを別々に形成してヒンジ部5により連結するように構成しても良い。
【0017】
一方の第1のケース半体3の内面側の略中央部には、例えば、CDまたはDVD等のディスク2に形成された孔部2aが係脱自在であって、且つ該ディスク2を係止・保持できる第1のディスク係止部6が設けられている。
【0018】
第1のディスク係止部6は、図2(a)および図3に示したように、外部からの押圧により変形する円形状の第1変形部7と、該第1変形部7の中央部に突出させて形成した第1係合部8とから構成されている。この円形状の第1変形部7は、低い段差7aをもって略台形状に内側へ突出させて形成したものであり、前記第1係合部8は略逆台形状に突出させて形成したものであって、該第1係合部8は、その上端縁部8aが適宜縮径されるように複数条の切り込み8bが形成されている。
【0019】
この場合に、第1変形部7に突出形成された第1係合部8は、その上端縁部8aの外径は、ディスク2に形成された孔部2aより稍大径に形成され、付け根部分の外周径は、孔部2aより稍小径に形成された逆台形状を呈しているのである。従って、ディスク2の孔部2aを嵌合・離脱させるためには、その嵌合・離脱時に上端縁部8aを一時的に縮径させる必要があるので、複数条の切り込み8bが形成されるのであり、該切り込み8bは、第1変形部7から第1係合部8の高さ方向に沿って形成されると共に、第1係合部8の上面においては円弧状に形成され、全体として略コの字状を呈するものであって、例えば、4個の切り込み8bを周方向に等間隔をもって形成してある。
【0020】
このように切り込み8bを形成することによって、切り込み8bが隣接する比較的狭い部位8cは円形の中央部に4箇所で連続しており、この狭い部位8cの上端縁部8dは、他の切り込み8bで囲まれた上端縁部8aよりも縮径し難い、つまり、剛性が強い構成になっており、実質的にこの狭い部位8cにおける剛性の強い上端縁部8dがディスク2を安定した状態で係止・保持するのである。
【0021】
他方の第2のケース半体4の内面側中央部には、ヒンジ部5を介して前記第1のケース半体3と合体させた際に、前記第1のケース半体3に設けられた第1のディスク係止部6と対応する位置に第2のディスク係止部9を設けてある。
【0022】
この第2のディスク係止部9は、図2(b)および図3に示したように、外部からの押圧により変形する円形状の第2変形部10と、該第2変形部10の中央部寄りに同心円状に突出させて形成した複数の円弧状の第2係合部11とから構成されている。この円形状の第2変形部10は、低い段差10aをもって略台形状に内側へ突出させて形成したものであり、前記複数の円弧状の第2係合部11は、例えば、6個の円弧状の第2係合部11を所定の間隔をもって円形状に且つ略垂直に起立させたものである。
【0023】
そして、円形状に且つ垂直に起立させた円弧状の第2係合部11は、その円形状における外径はディスク2の孔部2aの径よりもわずかに小径であって、各第2係合部11の先端部は外側にわずかに膨らませた突出部11aに形成し、該突出部11aの部分は、ディスク2の孔部2aの径よりもわずかに大径に形成してある。このように形成することで、ディスク2の孔部2aを嵌合・離脱させる際に、各第2係合部11の先端部における突出部11aが孔部2aによって内側に押されて一時的に縮径するのであり、それにより或る程度の抵抗をもって嵌合・離脱が可能になるのである。なお、第2係合部11の更に内側に同心円状にリング状の補助突出部12を形成しても良い。
【0024】
このように第1のディスク係止部6を設けた第1のケース半体3と、第2のディスク係止部9設けた第2のケース半体4とは、図1に示したように、ヒンジ部5を介して開閉自在に連結されるものであるが、各ケース半体3、4には、それぞれ側壁部13、14とその内側にディスク2のガタツキを防止する円弧状の壁部15、16とがそれぞれ設けられている。
【0025】
即ち、第1のケース半体3におけるヒンジ部5側を除く内面側の周縁部寄りに、第1の側壁部13が突出して形成され、第2のケース半体4においても同様にヒンジ部5側を除く内面側の周縁部寄りに、第2の側壁部14が突出して形成されている。そして、第1および第2のケース半体3、4を合体させた時に、第2の側壁部14が第1の側壁部13の外周面に重なり合うように一回り大きめに形成されており、その合体を精度良く行うために、第1の側壁部13の一部にスリット状の切り欠き部13aを形成し、この切り欠き部13aに係合するリブ状の突起部14aを第2の側壁部14側の対応する位置に形成してある。
【0026】
また、第1のケース半体3の内面側に、第1のディスク係止部6と同心円状に且つ収納されるディスク2の外径よりも若干大径になるように複数の第1の円弧状壁部15を突出形成すると共に、第2のケース半体4の内面側にも、第2のディスク係止部9と同心円状に且つ前記第1の円弧状壁部15の外周面に嵌合して係合する径の複数の第2の円弧状壁部16を突出形成する。これらの各円弧状壁部15、16は、要するに、ディスク2のガタツキが防止できれば良いので、円弧状部が所要の間隔をもって起立状態に形成すれば良いのである。なお、ヒンジ部5を介して開閉自在に連結された第1および第2のケース半体3、4の外側面には、例えば、収納されるディスク2のジャケットまたはタイトル等を挟み込むために透明または半透明なフィルム17が配設されており、該フィルム17によって第1のディスク係止部6に設けた切り込み8bからの塵の侵入を防いでいる。
【0027】
このように構成したディスク収納ケース1において、該ディスク収納ケース1の内部にディスク2を収納させた場合について説明する。まず、通常時にディスク2をディスク収納ケース1内に収納・保持させる場合には、ディスク2の裏面側(記録面側)を下に向ける、即ち、ディスク収納ケース1を開いた際に、ディスク2の表面側が見える状態にして該ディスク2の孔部2aに第1のケース半体3に設けられた第1のディスク係止部6の第1係合部8を合わせ、該ディスク2を押圧して孔部2aに第1係合部8を嵌り込ませ、段差をもった第1変形部7の平面部と第1係合部8の上端縁部8dとの間で係止して保持されるようになる(図3(a)の状態参照)。
【0028】
このようにディスク2を第1のディスク係止部6に係止させることにより、ディスク2はディスク収納ケース1内で移動する等のズレが防止され、また、仮にディスク係止部6における係止が緩んだとしても、該ディスク係止部6には第2のディスク係止部9が当接しているため、ディスク2の浮き上がりまたは移動が防止されると共に、第1のケース半体3及び/または第2のケース半体4に形成された円弧状壁部15、16により、ディスク収納ケース1内におけるディスク2の移動を制限することができるため、ディスク2に傷等が生じることを防止できるのである。
【0029】
そして、このようにディスク収納ケース1にディスク2収納した状態でレンタルするのであるが、そのレンタルから返却された場合に、返却されたディスク2をクリーニングする必要がある。そのためには、収納されているディスク2を第1のディスク係止部6に係止された状態から反転させ、ディスク2の裏面側が見える状態にしなければならないのである。
【0030】
このような場合に、ディスク収納ケース1の第1のケース半体3と、第2のケース半体4とを合体させて閉じた状態のまま、図3(b)に示したように、第2のケース半体4の外側から矢印aで示すように指で第2のケース半体4における第2変形部10を押圧して変形させる。そうすると、該第2変形部10に形成された第2係合部11が第1のケース半体3に設けられた第1のディスク係止部6における第1係合部8を押し下げることになり、それによって第1変形部7が外側に膨らむように押し下げられる。この場合に、例えば指先で局部的に押圧しても、外側にフィルム17が存在することで、その押圧力が周囲に伝達されて第2変形部10の全体が押圧されるようになるのである。
【0031】
この押し下げられる作用によって、第1変形部7に形成された逆台形を呈する第1係合部8の下部側が押し開かれる状態になることで、第1係合部8の上面側が縮径するようになり、同時に第2変形部10の押し下げ作用によって第2係合部11の先端側がディスク2の孔部2aに入って開くようになり、先端側の突出部11aでディスク2を支持し、第2のケース半体4の外側からの押圧を緩めることで、図3(c)に示したように、第1変形部8と第2変形部10とが元の状態に復元し、ディスク2は第2のディスク係止部9の第2係合部11側に移行して係止または支持された状態になる。
【0032】
この状態で第1のケース半体3から第2のケース半体4を開くと、内部に収納されているディスク2は、第1係合部8から移行して第2のディスク係止部9の第2係合部11に係止・保持されているので、第2のケース半体4を開いただけで、ディスク2が反転した状態、即ちディスク2の裏面側(記録面側)が表面に見える状態になっているのであり、この状態で記録面側をクリーニングすることができるのである。
【0033】
つまり、レンタルから返却されたディスク2は、ディスク収納ケース1に収納された状態のままで、第2のケース半体4側の第2のディスク係止部9を押圧してから、ディスク収納ケース1を開ければ、ディスク2に直接手を触れることなく第2のケース半体4側のディスク係止部9に反転したディスク2が係止・保持されるのであり、その係止・保持された状態のままで、ディスク2を速やかに且つ容易にクリーニング等することができるようになるのである。
【0034】
そして、ディスク2をクリーニング等した後は、ディスク収納ケース1を閉じ、第2のケース半体4を下側にして、第1のケース半体3側の第1のディスク係止部6を押圧することにより、前記とは逆に第1変形部7に形成された第1係合部8が第2のケース半体4に設けられた第2のディスク係止部9における第2係合部11を押し下げることになり、それによって第2変形部10が外側に膨らむように押し下げられる。
【0035】
この押し下げられる作用によって、第2変形部10に形成された第2係合部11の付け根側が外側に湾曲する状態になることで、第2係合部11の先端側が縮径するようになり、同時に第1変形部7の押し下げ作用によって第1係合部8の上面側がディスク2の孔部2aに入って拡がるようになり、上端縁部8dでディスク2を支持し、第1のケース半体3の押圧を緩めることで、前記同様に第1変形部8と第2変形部10とが元の状態に復元し、ディスク2は第1のディスク係止部6の第1係合部8側に移行して係止または支持された状態になり、適正な収納状態に戻るのである。
【0036】
このようにディスク収納ケース1を構成する第1と第2のケース半体3、4にそれぞれ第1および第2の変形部7、10と第1および第2の係合部8、11とを有する第1および第2のディスク係止部6、9を設けることによって、ディスク収納ケース1内に収納されているディスク2に手を触れることなく、該ディスク2を第1のケース半体3側または第2のケース半体4側に係止・保持させることができ、それによってディスク収納ケース1を開いた時に、ディスク2の表面側または裏面側(記録面側)を任意に表出させることができ、特に、レンタル店において、レンタル返却後のディスク2をクリーニングする際に、ディスク収納ケース1を閉じた状態のままで、とにかく第2のケース半体4側から中央部の第2のディスク係止部9を一度押圧してから開けば、収納されているディスク2が第2のケース半体4側に位置して裏面側(記録面側)が表出した状態で開くことができ、その状態でクリーニングした後に、ディスク収納ケース1を閉じて第1のディスク係止部6側から押圧しさえすれば、第1のケース半体3側にディスク2が係止・保持され、次にディスク収納ケース1を開いた時に、表面側が表出するように適正な収納状態になるのである。
【産業上の利用可能性】
【0037】
いずれにしても本発明に係るディスク収納ケース1は、内部に収納したディスク2を手で触れることなく押圧した側のケース半体側に係止・保持させることができるのであり、それによって、ディスク収納ケース1を開いた時にディスク2の表面側または裏面側(記録面側)を任意に表出させることができるのであって、その用途はレンタル店に限らず広く利用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の実施の形態に係るディスク収納ケースを開いた状態で略示的に示した斜視図である。
【図2】(a)は、同ディスク収納ケースの第1のディスク係止部を拡大して略示的に示した平面図であり、(b)は、ディスク収納ケースの第2のディスク係止部を拡大して略示的に示した平面図である。
【図3】(a)は、同ディスク収納ケースの要部におけるディスクが第1のディスク係止部側に係止・保持されている状態を拡大して略示的に示した断面図であり、(b)は、同ディスク収納ケースにおいて、第2のディスク係止部を押圧してディスクが移行する状態を拡大して略示的に示した断面図であり、(c)は、同ディスク収納ケースの要部におけるディスクが移行して第2のディスク係止部に係止・保持された状態を拡大して略示的に示した断面図である。
【符号の説明】
【0039】
1 ディスク収納ケース
2 ディスク
2a 孔部
3 第1のケース半体
4 第2のケース半体
5 ヒンジ部
6 第1のディスク係止部
7 第1変形部
7a 低い段差
8 第1係合部
8a、8d 上端縁部
8b 切り込み
8c 狭い部位
9 第2のディスク係止部
10 第2変形部
10a 低い段差
11 第2係合部
11a 突出部
12 補助突出部
13、14 側壁部
13a 切り欠き部
14a 突起部
15、16 円弧状壁部
17 フィルム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のケース半体と第2のケース半体とをヒンジ部を介して開閉自在に合体させるディスク収納ケースであって、
前記第1のケース半体に、押圧により変形する第1変形部とディスクの孔部に係脱自在で且つ係止・保持できる第1係止部とからなる第1のディスク係止部が設けられ、
前記第2のケース半体に、前記第1のデスク係止部と対応する位置に、押圧により変形する第2変形部とディスクの孔部に係脱自在で且つ係止・保持できる第2係止部とからなる第2のディスク係止部が設けられ、
前記第1または第2係止部にディスクを係止・保持させて収納した状態で、第1または第2のディスク係止部を押圧変形させることにより、押圧変形した側のディスク係止部側にディスクを移転させて係止・保持できる構成にしたこと
を特徴とするディスク収納ケース。
【請求項2】
前記第1および第2変形部は、低い段差をもった台形状に形成されていること
を特徴とする請求項1に記載のディスク収納ケース。
【請求項3】
前記第1係止部は、略逆台形状に形成されその上端縁部がディスクの孔部よりも僅かに大径に形成されていること
を特徴とする請求項1に記載のディスク収納ケース。
【請求項4】
前記第2係止部は、円形状に所要間隔をもって配設された複数の円弧状を呈する柱状体で形成され、その先端部はディスクの孔部よりも僅かに大径になるように突出部が形成されていること
を特徴とする請求項1に記載のディスク収納ケース。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−151419(P2006−151419A)
【公開日】平成18年6月15日(2006.6.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−342038(P2004−342038)
【出願日】平成16年11月26日(2004.11.26)
【出願人】(500264375)株式会社ゲオ (11)
【Fターム(参考)】