説明

トラクタの制御装置

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタの制御装置の構成に関し、特に操向旋回操作にもとずいて自動的に作業機を非作業高さ位置へ上昇させるオートリフタ(オートリフト制御装置)を備えたものに関する
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】トラクタ作業機のオートリフタは、トラクタの旋回時にステアリングハンドルの操向旋回角によって、自動的にリフトアームを上昇して作業機を非作業姿勢にするものである。しかしながら、例えば、栽培ハウス内での耕耘や管理作業等で、作業機の上限位置が制限されているときは、ステアリングハンドルの操向旋回角によって自動的にリフトアームが一定の高さまで上昇されることとなるから、作業機過度に上昇されてハウスに衝突、ハウスや作業機等を破損することがある。またこの種のトラクタには、旋回側の後輪にブレーキをかける所謂オートブレーキ制御装置を備えたものが知られているが、これら旋回時に作動する複数の制御装置を搭載すると、それぞれをON・OFFする必要があったので、前記ハウス内等で場所によってはブレーキ旋回が不要な場所で旋回するときに、このオートブレーキ制御装置の作動解除が遅れて安全性を損なう恐れがあった。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、トラクタの旋回操作にもとずいて、自動的にリフトアーム4を上昇回動させ作業機3を設定高さH1へ上昇させオートリフト制御装置を備えたトラクタにおいて、前記トラクタには、前記設定高さH1を調整するリフト位置設定ダイヤル37と、前記オートリフト制御装置と共にON・OFF操作され、且つ旋回側の後輪7にブレーキをかけるオートブレーキ制御装置を備えると共に、前記リフトアーム4を手動で上下操作する油圧レバー28の操作で前記設定高さH1よりも高い位置に上昇操作すると、前記前記オートリフト制御装置とオートブレーキ制御装置を共に作動解除し、同リフトアーム4を同レバー28の操作で前記設定高さH1以下に下降操作すると前記オートリフト制御装置とオートブレーキ制御装置を共に作動復するように構成してなるトラクタの制御装置の構成とする。
【0004】
【作用、及び発明の効果】トラクタ作業において、トラクタの旋回操作にもとずいて、自動的にリフトアーム4を上昇回動させ、作業機3は非作業高さへ上昇される。この際、栽培ハウス内での耕耘や管理作業等で、作業機の上限位置が制限されているときは、前記リフト位置設定ダイヤル37により、作業機の上げ高さH1を調整する。
【0005】このため、旋回時に作業機が過度に上昇し、ハウスや作業機等を破損することがなく、的確な旋回を行わせることができる。
【0006】また、更に本発明のトラクタでは、オートリフト制御装置とオートブレーキ制御装置が共に搭載され、油圧レバー28の操作で両制御装置の作動を解除できるように構成したものであるから、圃場やハウスの端で旋回する際に夫れ夫れをOFF操作する必要が無くなり、操作遅れによる機器の破損を防止でき、安全性を向上することができる。
【0007】
【実施例】トラクタ車体5は、ステアリングハンドル2の操作で操向しうる左右一対の前車輪6、左右一対の後車輪7等を有し、ボンネット8下のエンジンによってこれら前、後車輪6,7を駆動して走行しながら走行できる。9は操縦席、10はフェンダー、11はミッシヨンケース、12はこの上部の油圧ケース、13はPTO軸である。
【0008】リフトアーム4は、油圧ケース12に対してリフトアーム軸14回りに上下回動するように、ソレノイドバルブ15の切替によって伸縮される油圧シリンダ16によって作動される。17はこのリフトアーム4の上下回動角度を検出するポテンショメータからなるリフトアームセンサである。ステアリングハンドル2の操向旋回角、即ち前車輪6の切り角を検出するポテンショメータからなるステアリングセンサ1が、ステアリングポスト部18に設けられる。このステアリングセンサ1は、前車輪6の操向連動機構途中のいずれの位置に設けるもよい。
【0009】ミッションケース11内のデフ装置から左右の後車輪7のリヤアクスル19を駆動する伝動機構には、左右のサイドブレーキ20を制動するように設け、この左右各サイドブレーキ20を制動連動するブレーキアーム21には、左右のブレーキペタル22をロッド23で連結すると共に、ソレノイドバルブ24によって油圧伸縮されるブレーキシリンダ25を連結し、ブレーキペタル22によっても、又マイクロコンピュータを有するコントローラCPUからの出力によるブレーキシリンダ25によっても左右のサイドブレーキ20を制動しうるものである。これらロッド23、ブレーキシリンダ25のブレーキアーム21に対する連結は、長孔26,27を介して遊動係合自在にして設けられる。
【0010】前記コントローラCPUには、前記リフトアーム4を上下動する油圧シリンダ16のソレノイドバルブ15を、手動操作する操縦席9横側の油圧レバー28及び操作スイッチ29でコントローラCPUを介して出力するように設けると共に、これら油圧レバー28、又は操作スイッチ29を操作することにより、このコントローラCPUにおいて制御モード切替ダイヤル30で設定されるオートモードAを解除して、手動モードMである該油圧レバー28、又は操作スイッチ29によって出力しうる構成とする。図1のオートモードAにはリフトアーム4を上昇させるオートリフトモードALと、サイドブレーキ20を制動するオートブレーキモードABとがあり、これら各モードM,A,AL,ABをダイヤル30で切替ることができる。
【0011】前記作業機3は、ロータリ耕耘装置からなり、ロアリンク31、トップリンク32からなる三点リンクに連結し、このロアリンク31とリフトアーム4との間をリフトロッド33で連結し、このリフトアーム4の昇降によって作業機3を非作業位置と接地する作業位置とに上下動できる。34は耕耘カバー35の後部に上下回動自在に設けて耕深を検出する耕深センサ36を連動するリヤカバーで、均平板を兼ねる。
【0012】前記油圧レバー28、又は操作スイッチ29によってコントローラCPUからの出力でソレノイドバルブ15を作動して油圧シリンダ16を伸縮させて、リフトアーム4を昇降することができる。
【0013】なお、オートブレーキモードABでは、ステアリングセンサ1の操向旋回角の検出によって、左、右旋回側のサイドブレーキ20を効かせることにより、確実な旋回を行なわせるものであるが、このオートブレーキモードABの出力をも上記同様にして解除するもよい。又、このようなオートモードA,オートリフトモードAL、及びオートブレーキモードABは、リフトアーム4の作業位置への下降によって復帰する構成とする。
【0014】図4、図5は、この発明の要部を示し、前記オートリフトブレーキモードA、又はオートリフトモードALで、油圧レバー28の操作でリフトアーム4を上昇させたとき、このリフトアーム4がオートモードA,ALのときの設定上昇位置であるオートリフト位置H1よりも高い操作位置H2に上昇されることによって、これ以後のこれらオートモードA,ALを自動的に解除することにより、安全を図る構成としている。又、このオートモードA,ALの復帰は、油圧レバー28の下げによりリフトアーム4をオートリフト位置H1以下に下降することによって自動的に行なわれる。
【0015】コントローラCPUには、モード切替ダイヤル30と、オートリフト位置H1を設定するリフト位置設定ダイヤル37とが設けられていて、モード切替ダイヤル30は、オートリフトブレーキモードAとするときはONすればよく、このオートリフトブレーキモードAを解除して手動により油圧レバー28を操作して昇降させる手動モードとするときは、OFFに操作すればよい。リフト位置設定ダイヤル37は、そのオートリフトブレーキモードA時のリフト位置H1を調節するものである。
【0016】図6、図7において、上例と異なる点は、オートデプスAD回路用のカップリング40,41の内、ロータリ作業機3側のカップリング41,42に、短絡用のハーネス43を設け、これらカップリング40,41の接続時のみオートリフトブレーキAが作動可能となるように構成したものである。ロータリ作業機3の使用時のみオートリフトブレーキAを作動させて、操縦者がオートリフトブレーキAモードであることを意識して安全な作業を行う。前記トラクタの三点リンク機構に作業機3を装着するときにデプス制御用装着ADハーネス38,39間を連結する一対のカップリング40,41に、前記オートリフトブレーキA用のハーネス42,43を設けたもので、各ハーネス38と39はコネクタ44で差し込み連結され、ハーネス42と43はコネクタ45で各々差し込み連結される。このうちカップリング41側に設けられるハーネス43は一対のハーネス42のコネクタ45相互間を直接連接する。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御ブロック図。
【図2】トラクタの側面図。
【図3】その一部の拡大側面図。
【図4】この発明の要部を示すブロック図。
【図5】その操作部の斜視図。
【図6】一部別実施例を示すブロック図。
【図7】そのカップリング部の回路図。
【符号の説明】
1 ステアリングセンサ
2 ステアリングハンドル
3 作業機
4 リフトアーム
28 油圧レバー
29 操作スイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】 トラクタの旋回操作にもとずいて、自動的にリフトアーム4を上昇回動させ作業機3を設定高さH1へ上昇させオートリフト制御装置を備えたトラクにおいて、前記トラクタには、前記設定高さH1を調整するリフト位置設定ダイヤル37と、前記オートリフト制御装置と共にON・OFF操作され、且つ旋回側の後輪7にブレーキをかけるオートブレーキ制御装置を備えると共に、前記リフトアーム4を手動で上下操作する油圧レバー28の操作で前記設定高さH1よりも高い位置に上昇操作すると、前記前記オートリフト制御装置とオートブレーキ制御装置を共に作動解除し、同リフトアーム4を同レバー28の操作で前記設定高さH1以下に下降操作すると前記オートリフト制御装置とオートブレーキ制御装置を共に作動復帰するように構成してなるトラクタの制御装置

【図2】
image rotate


【図1】
image rotate


【図3】
image rotate


【図5】
image rotate


【図7】
image rotate


【図4】
image rotate


【図6】
image rotate


【特許番号】特許第3531241号(P3531241)
【登録日】平成16年3月12日(2004.3.12)
【発行日】平成16年5月24日(2004.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平6−276178
【出願日】平成6年11月10日(1994.11.10)
【公開番号】特開平8−130913
【公開日】平成8年5月28日(1996.5.28)
【審査請求日】平成13年11月2日(2001.11.2)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【参考文献】
【文献】特開 平5−192006(JP,A)
【文献】特開 昭64−51002(JP,A)