説明

トンネル覆工補修構造

【課題】トンネル周方向に延びる帯状補修材に加えて、トンネル軸線方向に沿って面状補修材を設置して、トンネルの覆工片が落下するのを有効に防止するトンネル覆工補修構造を提供する。
【解決手段】トンネル覆工補修構造において、既設のトンネル覆工内面に沿って、トンネル1の軸線方向に配置する面状補修材としてのネット3と、この面状補修材としてのネット3上にトンネル周方向に延びる帯状補修材4を配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル覆工補修構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、このようなトンネル覆工補修構造としては以下に示すようなものがあった。
【0003】
図3はかかる従来のトンネル覆工補修構造を示す模式図である。
【0004】
この図において、100はトンネル、101は帯状補修材、102は帯板である。
【0005】
このように従来のトンネル覆工補修構造として、既設のトンネル覆工内面に沿って、トンネル周方向に延びる帯状補修材101を、トンネル軸線方向に所定の間隔をおいて設置固定するようにしたものが提案されている(下記特許文献1参照)。
【特許文献1】特許第3549504号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記した従来のトンネル覆工補修構造では、トンネル周方向に延びる帯状補修材101を、トンネル軸線方向に所定の間隔をおいて設置固定するようにしているため、トンネル100の径年変化によるクラックや湧水の発生によって、トンネル軸線方向に隣り合う帯状補修材101の間からトンネル100の剥落した覆工片が落下するなどの問題があった。
【0007】
本発明は、上記状況に鑑みて、トンネル周方向に延びる帯状補修材に加えて、トンネル軸線方向に沿って面状補修材を設置して、トンネルの覆工片が落下するのを有効に防止するトンネル覆工補修構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕トンネル覆工補修構造において、既設のトンネル覆工内面に沿って、トンネルの軸線方向に配置する面状補修材と、この面状補修材上にトンネル周方向に延びる帯状補修材を配置することを特徴とする。
【0009】
〔2〕上記〔1〕記載のトンネル覆工補修構造において、前記面状補修材がネットであることを特徴とする。
【0010】
〔3〕上記〔1〕記載のトンネル覆工補修構造において、前記面状補修材が穴を有する板状部材であることを特徴とする。
【0011】
〔4〕上記〔1〕、〔2〕又は〔3〕記載のトンネル覆工補修構造において、前記面状補修材はトンネルの内面の上半分の部分に配置することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、トンネル周方向に延びる帯状補修材に加えて、トンネル軸線方向に沿って面状補修材を設置して、トンネルの覆工片が落下するのを防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明のトンネル覆工補修構造は、既設のトンネル覆工内面に沿って、トンネルの軸線方向に配置する面状補修材と、この面状補修材上にトンネル周方向に延びる帯状補修材を配置する。
【実施例】
【0014】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0015】
図1は本発明の第1実施例を示すトンネル覆工補修構造を示す模式図である。
【0016】
この図において、1はトンネル、2はトンネル1の内面、3はトンネル1の内面2のトンネル軸線方向に配置される面状補修材としてのネットである。そのネット3は、より覆工面の覆工片の剥落の可能性が高いトンネル1の内面2の上半分の部分に配置するのが望ましい。
【0017】
このネット3を配置した後に、この面状補修材としてのネット3上にトンネル周方向に延びる帯状補修材4を配置する。
【0018】
このように構成したので、トンネル周方向に延びる帯状補修材4は、その下方に配置される面状補修材としてのネット3を覆工面に強固に固定する役目も果たすことができる。
【0019】
なお、上記実施例では、面状補修材としてのネットを示したが、シート状部材であってもよい。
【0020】
図2は本発明の第2実施例を示すトンネル覆工補修構造を示す模式図である。
【0021】
この図において、11はトンネル、12はトンネル11の内面、13はトンネル11の内面12のトンネル軸線方向に配置される、面状補修材としての穴13Aを有する板状部材である。その穴13Aを有する板状部材13は、より覆工面の覆工片の剥落の可能性が高いトンネル11の内面12の上半分の部分に配置するのが望ましい。
【0022】
この穴13Aを有する板状部材13を配置した後に、この面状補修材としての穴13Aを有する板状部材13上にトンネル周方向に延びる帯状補修材14を配置する。
【0023】
このように構成したので、トンネル周方向に延びる帯状補修材14は、その下方に配置される面状補修材としての穴13Aを有する板状部材13を覆工面に強固に固定する役目も果たすことができる。
【0024】
なお、上記実施例では、穴13Aを有する板状部材13としたが、穴を形成しないようにしてもよい。
【0025】
また、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明のトンネル覆工補修構造は、鉄道のトンネルの覆工片の剥落を有効に防止することができるトンネル覆工補修構造として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の第1実施例を示すトンネル覆工補修構造を示す模式図である。
【図2】本発明の第2実施例を示すトンネル覆工補修構造を示す模式図である。
【図3】従来のトンネル覆工補修構造を示す模式図である。
【符号の説明】
【0028】
1,11 トンネル
2,12 トンネルの内面
3 面状補修材(ネット)
4,14 帯状補修材
13 面状補修材(穴を有する板状部材)
13A 穴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
既設のトンネル覆工内面に沿って、トンネルの軸線方向に配置する面状補修材と、該面状補修材上にトンネル周方向に延びる帯状補修材を配置することを特徴とするトンネル覆工補修構造。
【請求項2】
請求項1記載のトンネル覆工補修構造において、前記面状補修材がネットであることを特徴とするトンネル覆工補修構造。
【請求項3】
請求項1記載のトンネル覆工補修構造において、前記面状補修材が穴を有する板状部材であることを特徴とするトンネル覆工補修構造。
【請求項4】
請求項1、2又は3記載のトンネル覆工補修構造において、前記面状補修材はトンネルの内面の上半分の部分に配置することを特徴とするトンネル覆工補修構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−248473(P2008−248473A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−87021(P2007−87021)
【出願日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【出願人】(000173784)財団法人鉄道総合技術研究所 (1,666)
【Fターム(参考)】