説明

ハイブリッド周辺機器システム

【課題】SATA規格のPort Multiplier機能を利用して、光ディスク装置を含む周辺機器のシステムを構成した場合に、光ディスク装置の電源供給のみを単独で制御可能にして、消費電力を低減する。
【解決手段】ホストコンピュータとハイブリッド周辺機器システム内のSSDや光ディスク装置などの周辺機器は、ポート多重化ICにより接続する。システム内には、光ディスク装置への電源供給のON/OFFを切り替えるスイッチがあり、ポート多重化ICとスイッチは、ホストコンピュータからMD端子により電源供給のON/OFFを切り替える信号を受けて、スイッチが、信号により光ディスク装置へ電源供給のON/OFFを切り替える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハイブリッド周辺機器システムに係り、特に、ノートパソコンにSATAインタフェースにより接続され、システム内部の周辺機器である光ディスク装置の電源を制御して消費電力を低減するのに好適なハイブリッド周辺機器システムに関する。
【背景技術】
【0002】
携帯が可能なノートパソコンなどでは、持ち歩いた場合には、通常、電源としてバッテリー(充電池)を使用するためいかに長時間使用できるようにするかが技術的な課題となる。
【0003】
特に、光ディスク装置などの周辺機器が使用されていないとき、すなわち、光ディスク装置などの周辺機器のSLEEP動作時に消費電力を抑えれば、機能を落とすことなく、消費電力を節減することができる。
【0004】
また、特許文献1には、ハードディスクドライブのアイドル状態を検出したときに、制御LSIがハードディスクドライブの電源供給を遮断する技術が開示されている。
【0005】
一方、SATA(Serial Advanced Technology Attachment)の規格には、一つのポートで、複数のデバイスを接続するPort Multiplier機能がある。
【0006】
以下、図8を用いてSATAのPort Multiplier機能を利用したシステムについて説明する。
図8は、SATAのPort Multiplier機能を利用したシステム構成図である。
【0007】
SATAのPort Multiplier機能を利用したシステム1(以下、「ハイブリッド周辺機器システム」という)には、PortMultiplier IC(ポート多重化IC)2にSSD3(Solid State Drive)(HDDなどでもよい)と、光ディスク装置4が接続されており、Note PC0(ホストコンピュータ)から、ポート5を介して、データ信号、制御信号と、5Vの電源供給を受けるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2009−15752号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記のPort Multiplier機能を利用したシステムは、一つのSATAのポートにより、複数のデバイスを接続できるというメリットがある。しかしながら、上記のように、Port Multiplier機能を利用して、HDDやSSDと、光ディスク装置を含む周辺機器のシステムを構成した場合に、5V電源ラインは、一系統であるため、光ディスク装置がSLEEP動作時であっても、 HDDやSSDが動作中であることがあるため、光ディスク装置のSLEEP時の電流を低減するために、5Vの電源ラインを単純に遮断するという方法は使用することができない。
【0010】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、SATA規格のPort Multiplier機能を利用して、光ディスク装置を含む周辺機器のシステムを構成した場合に、光ディスク装置の電源供給のみを単独で制御可能にして、消費電力を低減することができる周辺機器のシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明のハイブリッド周辺機器システムは、ホストコンピュータと接続されるSATAインタフェースにより、接続されており、ホストコンピュータとハイブリッド周辺機器システム内のSSDや光ディスク装置などの周辺機器は、ポート多重化ICにより接続されているものである。システム内には、光ディスク装置への電源供給のON/OFFを切り替えるスイッチがあり、ポート多重化ICとスイッチは、ホストコンピュータからMD端子により電源供給のON/OFFを切り替える信号を受けて、スイッチが、信号により電源供給のON/OFFを切り替えるようにする。
【0012】
また、ポート多重化ICは、光ディスク装置からのEject信号を受けて、スイッチに電源供給をONにする信号を入力し、光ディスク装置の電源供給をONにするようにしてもよい。
【0013】
さらに、別の構成としては、光ディスク装置内に、電圧切換部と電圧切換部に接続される回路とを設ける。そして、ポート多重化ICと光ディスク装置が、ホストコンピュータからMD端子により電源供給のON/OFFを切り替える信号を受けて、電圧切換部が、信号により前記電圧切換部への電源供給のON/OFFを切り替えるようにする。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、SATA規格のPort Multiplier機能を利用して、光ディスク装置を含む周辺機器のシステムを構成した場合に、光ディスク装置の電源供給のみを単独で制御可能にして、消費電力を低減することができる周辺機器のシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の第一の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【図2】本発明の第二の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【図3】本発明の第二の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムの内部の光ディスク装置4の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第三の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【図5】本発明の第四の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【図6】本発明の第五の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【図7】本発明の第六の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【図8】SATAのPort Multiplier機能を利用したシステム構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、図1ないし図7を用いて本発明に係る各実施形態を説明する。
【0017】
〔実施形態1〕
以下、図1を用いて本発明の第一の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【0018】
ハイブリッド周辺機器システム1は、Port Multiplier IC2にSSD3(Solid State Drive)(Or HDD(Hard Disk Drive))と、光ディスク装置4が接続されており、Note PC0(ホストコンピュータ)から、ポート5を介して、SATA信号と、5Vの電源供給を受けるようになっている。
【0019】
また、Note PC0と、Port Multiplier IC2は、MD(Manufacturing Diagnostic)端子により接続されており、CS(Chip Select)信号を受けて、5Vの電源系統のON/OFFを、スイッチ6により、制御できるようになっている。
【0020】
このMD端子は、SATA規格により、ベンダが自由に使ってよいと定められている端子であり、主に、デバイスのテストなどに用いられている端子である。
【0021】
また、Pullup抵抗71は、Note PC0が、MD端子による電源制御の機能を持たないときに、CS信号が不定にならないように入れた抵抗である。
【0022】
ここで、光ディスク装置4の電源がOFFにされたことを、Port Multiplier IC2も認識する必要があるので、このICにもMD端子から信号を入力する。
【0023】
〔実施形態2〕
以下、図2および図3を用いて本発明の第二の実施形態を説明する。
図2は、本発明の第二の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
図3は、本発明の第二の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムの内部の光ディスク装置4の構成を示すブロック図である。
【0024】
第一の実施形態では、スイッチ6により光ディスク装置4に供給される5V電源を完全に遮断したが、本実施形態では、CS信号を直接、光ディスク装置4に入力して、内部の回路の一部のみに対する電源供給を、OFFに制御できるようにするものである。
【0025】
本実施形態では、MD端子からのCS信号は、光ディスク装置4に入力される。 MD端子と、電源端子は、DC−DCコンバータ41に接続されており、MD端子からのラインと、電源端子からのラインは、Pullup抵抗43により接続されている。これは、CS信号からのラインの信号の安定性を保つためである。また、電源端子からのラインは、分岐してDC−DCコンバータ41以外の回路にも電源を供給している。
【0026】
DC−DCコンバータ(電圧切換部)41は、5V電源を入力して、3.3V電圧と、1.2V電圧を生成して、DSP42(Digital Signal Processor)に供給する。ここで、1.2V電圧は、DSP42のコアの動作のために供給される電圧であり、3.3V電圧の電圧は、DSP42のインタフェース部に供給される電圧である。なお、この電圧変換のために、レギュレータを用いてもよい。
【0027】
そして、Note PC0側では、Port Multiplier IC2より、光ディスク装置4の状態報告を受け、SLEEPモード動作時のときには、CS信号を、“L”(Low)にして、DC−DCコンバータ41の出力電圧をOFFにする。このとき、分岐した5Vの電源ラインから電源供給を受ける他の部分の回路には影響はない。
【0028】
また、起動時のときには、Note PC0側では、Port Multiplier IC2より、光ディスク装置4の状態報告を受け、CS信号を、“H”(High)にして、DC−DCコンバータ41の出力電圧をONにする。ここで、SLEEPモードから復帰するためには、DSP42の電源が切られているために、装置全体を完全にRESETして、Note PC0側で、SATAの復帰処理をおこない、再度、ドライブをMountする必要がある。
【0029】
DSP42は、光ディスク装置4でも特に電力を消費する部分であるだけに、 SLEEPモード動作時のときに、この回路の省電力をおこなうのは有効である。
【0030】
〔実施形態3〕
以下、図4を用いて本発明の第三の実施形態を説明する。
図4は、本発明の第三の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【0031】
本実施形態は、第一の実施形態と同様に、Port Multiplier IC2が、光ディスク装置4に供給される5V電源のON/OFFを切り替えるスイッチ6を制御するものであるが、光ディスク装置4からのEject(ディスク取り出し)動作を検知して、電源操作をおこなうことが異なっている。
【0032】
光ディスク装置3のEjectスイッチが押されたときには、光ディスク装置は、Eject動作をおこなうが、Port Multiplier IC2は、光ディスク装置3のEject信号を監視し、Eject信号を受けたときには、CS信号により、スイッチ6の電源をONにして、光ディスク装置4に5V電圧を供給する。
【0033】
なお、本実施形態では、電圧を安定させるために、Eject信号のラインと5Vの電源ラインの間にPullup抵抗72が、CS信号のラインと5Vの電源ラインの間にPullup抵抗73が入っている。
【0034】
また、Port Multiplier IC2は、Note PC0からのMD端子による信号に依らず、光ディスク装置4の状態を監視し、CS信号により、スイッチ6の電源のON/OFFを切り替えて、光ディスク装置4への供給電圧を制御する。この場合には、Port Multiplier IC2は、光ディスク装置4に代わり、Note PC0からのGESN(Get Event Status Notification:デバイスの状態を得るためのコマンド)などのコマンドに応答する必要がある。
【0035】
〔実施形態4〕
以下、図5を用いて本発明の第四の実施形態を説明する。
図5は、本発明の第四の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【0036】
本実施形態は、第三の実施形態と同様に、光ディスク装置4からのEject(ディスク取り出し)動作を検知して、電源操作をおこなうことは、同様であるがスイッチにより5V電源のON/OFFをおこなうのではなく、第二の実施形態のように、CS信号により、光ディスク装置4の内部の回路のON/OFFをおこなうものである。
【0037】
光ディスク装置4の内部の構成と動作は、第二の実施形態の図3に示したもの同様である。
【0038】
本実施形態では、電圧を安定させるために、CS信号のラインと5Vの電源ラインの間にPullup抵抗74が入っている。
【0039】
〔実施形態5〕
以下、図6を用いて本発明の第五の実施形態を説明する。
図6は、本発明の第五の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【0040】
これまでの実施形態は、Port Multiplier IC2と、Note PC0をMD端子により接続して、Note PC0の指示により、Port Multiplier IC2が光ディスク装置4の電源供給を制御したが、本実施形態では、Port Multiplier IC2と、Note PC0をMD端子で接続せずに、Port Multiplier IC2が単独で制御する例である。
【0041】
Port Multiplier IC2が、光ディスク装置3のEject信号を監視し、Eject信号を受けたときには、CS信号により、スイッチ6の電源をONにする所は、第三の実施形態と同様である。
【0042】
また、Port Multiplier IC2は、Note PC0からのMD端子による信号に光ディスク装置4の状態を監視し、CS信号により、スイッチ6の電源のON/OFFを切り替えて、光ディスク装置4への供給電圧を制御することも、第三の実施形態と同様である。
【0043】
〔実施形態6〕
以下、図7を用いて本発明の第六の実施形態を説明する。
図7は、本発明の第六の実施形態に係るハイブリッド周辺機器システムのシステム構成図である。
【0044】
本実施形態は、第五の実施形態と同様、Port Multiplier IC2と、Note PC0をMD端子で接続せずに、Port Multiplier IC2が単独で制御する例である。本実施形態では、第四の実施形態と同様に、スイッチにより5V電源のON/OFFをおこなうのではなく、第二の実施形態のように、CS信号により、光ディスク装置4の内部の回路のON/OFFをおこなう。
【0045】
また、光ディスク装置4の内部の構成と動作は、第二の実施形態の図3に示したもの同様である。
【符号の説明】
【0046】
0…ホストコンピュータ、1…ハイブリッド周辺機器システム、2…Port Multiplier IC、3…SSD(Or HDD)、4…光ディスク装置、41…DC−DCコンバータ、42…DSP、43…Pullup抵抗、5…ポート、6…スイッチ、71,72,73,74…Pullup抵抗。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
SATA(Serial Advanced Technology Attachment)インタフェースにより、ホストコンピュータと接続されるハイブリッド周辺機器システムにおいて、
前記ホストコンピュータとハイブリッド周辺機器システム内の周辺機器を接続するポート多重化ICと、
光ディスク装置と、
前記光ディスク装置への電源供給のON/OFFを切り替えるスイッチとを有し、
前記ポート多重化ICと前記スイッチは、前記ホストコンピュータからMD(Manufacturing Diagnostic)端子により、前記光ディスク装置への電源供給のON/OFFを切り替える信号を受け、
前記スイッチは、前記信号により、前記光ディスク装置への電源供給のON/OFFを切り替えることを特徴とするハイブリッド周辺機器システム。
【請求項2】
前記ポート多重化ICは、前記光ディスク装置からのEject信号を受けて、前記スイッチに前記光ディスク装置への電源供給をONにする信号を入力し、
前記スイッチは、前記信号により前記光ディスク装置への電源供給をONにすることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド周辺機器システム。
【請求項3】
SATA(Serial Advanced Technology Attachment)インタフェースにより、ホストコンピュータと接続されるハイブリッド周辺機器システムにおいて、
前記ホストコンピュータとハイブリッド周辺機器システム内の周辺機器を接続するポート多重化ICと、
光ディスク装置とを有し、
前記ポート多重化ICと前記光ディスク装置は、前記ホストコンピュータからMD(Manufacturing Diagnostic)端子により、前記光ディスク装置の内部回路への電源供給のON/OFFを切り替える信号を受け、
前記光ディスク装置は、電圧切換部と前記電圧切換部に接続される回路とを備え、
前記電圧切換部は、前記信号により、前記電圧切換部への電源供給のON/OFFを切り替えることを特徴とするハイブリッド周辺機器システム。
【請求項4】
前記ポート多重化ICは、前記光ディスク装置からのEject信号を受けて、前記スイッチに前記電圧切換部への電源供給をONにする信号を入力し、
前記電圧切換部は、前記信号により、前記電圧切換部への電源供給をONにすることを特徴とする請求項3記載のハイブリッド周辺機器システム。
【請求項5】
SATA(Serial Advanced Technology Attachment)インタフェースにより、ホストコンピュータと接続されるハイブリッド周辺機器システムにおいて、
前記ホストコンピュータとハイブリッド周辺機器システム内の周辺機器を接続するポート多重化ICと、
光ディスク装置と、
前記光ディスク装置への電源供給のON/OFFを切り替えるスイッチとを有し、
前記ポート多重化ICと前記スイッチは、前記ホストコンピュータから前記光ディスク装置への電源供給のON/OFFを切り替える第一の信号を受け、
前記スイッチは、前記第一の信号により、前記光ディスク装置への電源供給のON/OFFを切り替え、
前記ポート多重化ICは、前記光ディスク装置からのEject信号を受けて、前記スイッチに前記光ディスク装置への電源供給をONにする第二の信号を入力し、
前記スイッチは、前記第二の信号により、前記光ディスク装置への電源供給をONにすることを特徴とするハイブリッド周辺機器システム。
【請求項6】
SATA(Serial Advanced Technology Attachment)インタフェースにより、ホストコンピュータと接続されるハイブリッド周辺機器システムにおいて、
前記ホストコンピュータとハイブリッド周辺機器システム内の周辺機器を接続するポート多重化ICと、
光ディスク装置とを有し、
前記ポート多重化ICと前記光ディスク装置は、前記ホストコンピュータから前記光ディスク装置の内部回路への電源供給のON/OFFを切り替える第一の信号を受け、
前記光ディスク装置は、電圧切換部と前記電圧切換部に接続される回路とを備え、
前記電圧切換部は、前記第一の信号により、前記電圧切換部への電源供給のON/OFFを切り替え、
前記ポート多重化ICは、前記光ディスク装置からのEject信号を受けて、前記スイッチに前記電圧切換部への電源供給をONにする第二の信号を入力し、
前記電圧切換部は、前記第二の信号により前記電圧切換部への電源供給をONにすることを特徴とするハイブリッド周辺機器システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−222071(P2011−222071A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−88610(P2010−88610)
【出願日】平成22年4月7日(2010.4.7)
【出願人】(501009849)株式会社日立エルジーデータストレージ (646)