説明

ハンズフリー携帯電話機

【課題】車載の装置を要さず、自動的に通話を切り替える。
【解決手段】互いにBluetooth(登録商標)ハンズフリーセットとして登録されている携帯電話機1と携帯電話機2を含み、携帯電話機1の制御部112は、携帯電話の着信の時前記Bluetooth(登録商標)無線部101を制御することにより、Bluetooth(登録商標)送信を行い、携帯電話機2が該Bluetooth(登録商標)送信に応答した場合、前述の着信に係る通話をBluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信により携帯電話機2で行うように、前述の着信を携帯電話機2に転送することを特徴とする携帯電話機。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一の携帯電話機に着信した電話を、Bluetooth(登録商標)無線通信で他方の携帯電話機に転送し、この他方の携帯電話機で前述の着信した電話に出ることができるハンズフリー携帯電話機に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話機で、端末間の無線通信規格であるBluetooth(登録商標)を用いたハンズフリーセットを無線ハンズフリーとして利用していたが、他の携帯電話機の通話音声をBluetooth(登録商標)無線経由で利用することはできなかった。
【0003】
通常は、図3に示すように、携帯電話機で、Bluetooth(登録商標)ハンズフリーセットを無線ハンズフリーとして利用していたが、他の携帯電話機の通話音声をBluetooth(登録商標)無線経由で利用することはできなかった。
【0004】
又、Bluetooth(登録商標)ハンズフリーセットは、携帯電話機とは別に購入しないと利用できなかった。
【0005】
図には記載しないが、携帯電話機を2台所有する場合に、着信に備えて、2台ともに常時取り出しやすい場所に所持しておく必要があった。
【0006】
又、自動車の運転者の携帯電話機に着信があり、代理で助手席の人が代理で出る場合に、運転者は自分の携帯電話機をポケット等から出して、助手席の人に手渡す必要があった。
【0007】
そこで、特許文献1には、ブルートゥース通信機能を有する車載用のハンズフリー電話装置に関する発明が開示されている。
【0008】
又、特許文献2には、近距離無線通信が可能な2台の携帯電話機と、車内据え付けのハンズフリー装置とを有し、2台の携帯電話機のいずれかに着信があったとき、ハンズフリー装置を介して、ブルートゥース通信機能による近距離無線通信により、他方の携帯電話機で着信した電話を受けるという発明が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2008−153976号公報
【特許文献2】特開2008−295110号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、特許文献1及び2に開示されている発明は、携帯電話機以外に車内据え付けのハンズフリー装置を要し、更に特許文献2に開示されている発明は、他の携帯電話機からの通話へ切り替えるには、ユーザが手動で行わなければならないという問題点がある。
【0011】
本発明は上記に鑑みてなされたもので、携帯電話機以外の車載の装置を要さず、通話の切り替えもユーザが手動で行う必要のないハンズフリー携帯電話機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上述の問題を解決するため、本発明に係る携帯電話機は、Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信を行うBluetooth(登録商標)無線部と、電話の着信の時に着信音が出力されるスピーカー部と、ユーザからの操作が入力される操作部と、携帯電話の基地局から受信した電波を処理する無線部と、前記着信の時に鳴動するバイブ部と、前記Bluetooth(登録商標)無線部、前記スピーカー部、前記操作部、前記バイブ部及び前記無線部を制御する制御部と、を有する携帯電話機において、前記携帯電話機は、互いにBluetooth(登録商標)ハンズフリーセットとして登録されている第一の携帯電話機と第二の携帯電話機を含み、前記第一の携帯電話機の前記制御部は、前記着信の時に、前記Bluetooth(登録商標)無線部を制御することにより、Bluetooth(登録商標)送信を行い、前記第二の携帯電話機が該Bluetooth(登録商標)送信に応答した場合、前記着信に係る通話を前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信により前記第二の携帯電話機で行うように、前記着信を前記第二の携帯電話機に転送することを特徴とする。
【0013】
上述の問題を解決するため、本発明に係る携帯電話機の通信方法は、Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信を行う携帯電話機の通信方法において、前記携帯電話機は、互いにBluetooth(登録商標)ハンズフリーセットとして登録されている第一の携帯電話機と第二の携帯電話機を含み、前記第一の携帯電話機が、携帯電話の基地局から着信の時に、Bluetooth(登録商標)送信を行う手順と、前記第二の携帯電話機が該Bluetooth(登録商標)送信に応答する手順と、前記着信に係る通話を前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信により前記第二の携帯電話機で行うように、前記第一の携帯電話機が前記着信を前記第二の携帯電話機に転送する手順と、を備えることを特徴とする。
【0014】
上述の問題を解決するため、本発明に係る携帯電話機の通信プログラムは、Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信を行う携帯電話機の通信プログラムにおいて、前記携帯電話機は、互いにBluetooth(登録商標)ハンズフリーセットとして登録されている第一の携帯電話機と第二の携帯電話機を含み、前記第一の携帯電話機が、携帯電話の基地局から着信の時に、Bluetooth(登録商標)送信を行う処理と、前記第二の携帯電話機が該Bluetooth(登録商標)送信に応答する処理と、前記着信に係る通話を前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信により前記第二の携帯電話機で行うように、前記第一の携帯電話機が前記着信を前記第二の携帯電話機に転送する処理と、を前記携帯電話機に実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、他の携帯電話機からのBluetooth(登録商標)による送受話音声の無線ハンズフリーセット信号を受けた場合に、他の携帯電話機の、無線ハンドセットとして機能することにより、携帯電話機以外の車載の装置を要さず、通話の切り替えもユーザが手動で行う必要のないハンズフリー携帯電話機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯電話機の構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態に係る携帯電話機のハンズフリー通話装置を使用した場合を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態に係る携帯電話機について詳細に説明する。ここで、図1は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機の構成図である。この図1では、相互にBluetooth(登録商標)で通信を行う携帯電話機が2台記されているが、どちらも同じものなので、1台目の携帯電話機である携帯電話機1について、詳細に説明する。
【0018】
この図1によると、本実施の形態に係る携帯電話機1は、Bluetooth(登録商標)無線部101と、Bluetooth(登録商標)無線アンテナ102と、電話の音声を出力する受話部103と、ユーザの音声が入力される送話部104と、着信音が出力されるスピーカー部105と、受話部103、送話部104及びスピーカー部105を制御するオーディオ部106と、文字又は図形の情報を表示する表示部107と、ユーザからの操作が入力される操作部108と、携帯電話の音声通信及びメールの電波を受信する携帯電話アンテナ109と、携帯電話の基地局から受信した携帯電話の音声通信及びメールの電波を高周波信号処理機能によって処理する無線部110と、携帯電話の着信時に鳴動するバイブ部111と、Bluetooth(登録商標)無線部101、オーディオ部106、表示部107、操作部108、バイブ部111及び無線部110を制御する制御部112と、を備える。
【0019】
同様に、2台目の携帯電話機2も、Bluetooth(登録商標)無線部201と、Bluetooth(登録商標)無線アンテナ202と、受話部203と、送話部204と、スピーカー部205と、オーディオ部206と、表示部207と、操作部208と、携帯電話アンテナ209と、無線部210と、バイブ部211と、制御部212と、を備え、それらは、Bluetooth(登録商標)無線部101と、Bluetooth(登録商標)無線アンテナ102と、受話部103と、送話部104と、スピーカー部105と、オーディオ部106と、表示部107と、操作部108と、携帯電話アンテナ109と、無線部110と、バイブ部111と、制御部112と同様である。
【0020】
Bluetooth(登録商標)無線部101はBluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信を行う。
【0021】
制御部112は、無線部110を介して基地局から携帯電話機1への着信を検出すると、表示部107にその旨を表示させる着信動作、オーディオ部106を介してスピーカー部105からの着信音鳴動、バイブ部111による着信バイブ振動及びBluetooth(登録商標)無線部101にBluetooth(登録商標)送信を行わせる。
【0022】
制御部112は、Bluetooth(登録商標)無線部101にBluetooth(登録商標)送信を行わせた後、携帯電話機2が、このBluetooth(登録商標)送信を受信し、これに応答した場合、携帯電話機2とでBluetooth(登録商標)による無線通信を確立し、携帯電話機2から入力された音声情報を無線部110を介して基地局に送信する。
【0023】
又、制御部112は、携帯電話機2からの操作によって、携帯電話機1と携帯電話機2との間で確立されていたBluetooth(登録商標)による無線通信が解消された場合、無線部110を制御し、基地局との通信を解除する。
【0024】
本実施の形態では、携帯電話機1は、携帯電話機2のような他の携帯電話機からBluetooth(登録商標)による送受話音声の無線ヘッドセット信号を受けた場合に、他の携帯電話機の、無線ハンドセットとして機能し、通話開始及び終了動作並びに送話及び受話を利用することができる。
【0025】
[動作の説明]
次に図2を参照しながら、本実施の形態に係る携帯電話機の動作について説明する。ここで、図2は、本実施の形態に係る携帯電話機の動作のフローチャートである。
【0026】
なお、図2には記載しないが、ユーザーは事前に、携帯電話機1に、携帯電話機2をBluetooth(登録商標)ハンズフリーセットとして登録しておく。
【0027】
概要としては、携帯電話機1に基地局から着信があった場合、ユーザーは携帯電話機2で、通話開始の操作をすることにより、携帯電話機2の受話部203と送話部204とを利用して、携帯電話機1に着信した電話の送話及び受話が可能となる。
【0028】
次いで、図2のフローチャートを用いて本発明の実施の形態に係る携帯電話機の動作について詳細に説明する。
【0029】
まず、1台目の携帯電話機である携帯電話機1及び2台目の携帯電話機である携帯電話機2は、ともに携帯電話と、Bluetooth(登録商標)とが待ち受け状態である(ステップS1)。この状態で、基地局から携帯電話機1に着信があると(ステップS2)、携帯電話機1は着信動作、着信音鳴動、着信バイブ振動及びBluetooth(登録商標)送信をする(ステップS3)。
【0030】
携帯電話機2は携帯電話機1からのBluetooth(登録商標)信号を受信し、Bluetooth(登録商標)通話が開始される操作を待つ(ステップS4)。
【0031】
ユーザーが携帯電話機2のBluetooth(登録商標)通話の開始操作をすると(ステップS5)、携帯電話機1は通話動作開始し、Bluetooth(登録商標)通信で音声は携帯電話機2の送話部204及び受話部203を利用して、送受話を利用できる(ステップS6)。
【0032】
通話を終了する際には、ユーザーは、携帯電話機2で終話操作する。Bluetooth(登録商標)通信で携帯電話機1も通話動作を終了する(ステップS7)。
【0033】
図1には記載していないが、携帯電話機1が着信した際に携帯電話機1の操作部108で通話開始の操作をすることにより、携帯電話機1の送話部104及び受話部103で通話することも当然に可能である。
【0034】
図1では、携帯電話機1が着信し、携帯電話機2の送話部204及び受話部203で通話をするような例を記載したが、携帯電話機1と携帯電話機2とが逆の役割をしてもよい。
【0035】
事前に、携帯電話機2に、携帯電話機1をBluetooth(登録商標)ハンズフリーセットとして登録しておき、携帯電話機2が着信し、携帯電話機1の送話部104及び受話部103で通話することもできる。
【0036】
又、本実施の形態では、Bluetooth(登録商標)通信方式によって着信が転送されるのは、もう一方の携帯電話機であったが、図3に示したように、もう一方の携帯電話機に代えて、Bluetooth(登録商標)通信方式に対応したハンズフリー通話装置3であってもよい。
【0037】
この場合、通話者は、ハンズフリー通話装置3がBluetooth(登録商標)無線アンテナ302で電波を受信し、受話部302及び送話部304で、携帯電話機1に着信した電話に応答することができる。
【0038】
本実施形態による携帯電話機は、ハードウェアによっても実現することもできるが、携帯電話機をコンピュータとみなした場合に本実施の形態に係る機能させるためのプログラムをコンピュータでもある携帯電話機が読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することが出来る。
【0039】
又、本実施の形態による通信方法は、ハードウェアによっても実現することもできるが、コンピュータでもある携帯電話機にその方法を実行させるためのプログラムをコンピュータである携帯電話機が読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することが出来る。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明は、Bluetooth(登録商標)通信方式に対応した携帯電話機の近距離通話に利用することが出来る。
【符号の説明】
【0041】
1、2 携帯電話機
3 ハンズフリー通話装置
101 Bluetooth(登録商標)無線部
102 Bluetooth(登録商標)無線アンテナ
103 受話部
104 送話部
105 スピーカー部
106 オーディオ部
107 表示部
108 操作部
109 携帯電話アンテナ
110 無線部
111 バイブ部
112 制御部
201 Bluetooth(登録商標)無線部
202 Bluetooth(登録商標)無線アンテナ
203 受話部
204 送話部
205 スピーカー部
206 オーディオ部
207 表示部
208 操作部
209 携帯電話アンテナ
210 無線部
211 バイブ部
212 制御部
303 受話部
304 送話部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信を行うBluetooth(登録商標)無線部と、電話の着信の時に着信音が出力されるスピーカー部と、ユーザからの操作が入力される操作部と、携帯電話の基地局から受信した電波を処理する無線部と、前記着信の時に鳴動するバイブ部と、前記Bluetooth(登録商標)無線部、前記スピーカー部、前記操作部、前記バイブ部及び前記無線部を制御する制御部と、を有する携帯電話機において、
前記携帯電話機は、互いにBluetooth(登録商標)ハンズフリーセットとして登録されている第一の携帯電話機と第二の携帯電話機を含み、
前記第一の携帯電話機の前記制御部は、前記着信の時に、前記Bluetooth(登録商標)無線部を制御することにより、Bluetooth(登録商標)送信を行い、前記第二の携帯電話機が該Bluetooth(登録商標)送信に応答した場合、前記着信に係る通話を前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信により前記第二の携帯電話機で行うように、前記着信を前記第二の携帯電話機に転送することを特徴とする携帯電話機。
【請求項2】
前記第一の携帯電話機の前記制御部は、前記第二の携帯電話機が前記Bluetooth(登録商標)送信に応答した場合、前記基地局からの通信を前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信で前記第二の携帯電話機に送信し、前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信で前記第二の携帯電話機から前記着信に係る通話を受信し、かつ該受信した通話を前記無線部を介して前記基地局に送信することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
【請求項3】
前記第一の携帯電話機の制御部は、前記第二の携帯電話機から前記着信に係る通話が終了されたときに、その旨をBluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信で検知し、前記着信に係る前記基地局との通信を終了させることを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯電話機。
【請求項4】
前記第一の携帯電話機と前記第二の携帯電話機は、それぞれの構成が同一であり、前記第二の携帯電話は、前記着信に係る通話を前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信により前記第一の携帯電話機で行うように、前記着信を前記第一の携帯電話機に転送することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の携帯電話機。
【請求項5】
前記第二の携帯電話機に代えて、Bluetooth(登録商標)通信方式に対応したハンズフリー通話装置であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の携帯電話機。
【請求項6】
Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信を行う携帯電話機の通信方法において、
前記携帯電話機は、互いにBluetooth(登録商標)ハンズフリーセットとして登録されている第一の携帯電話機と第二の携帯電話機を含み、
前記第一の携帯電話機が、携帯電話の基地局から着信の時に、Bluetooth(登録商標)送信を行う手順と、
前記第二の携帯電話機が該Bluetooth(登録商標)送信に応答する手順と、
前記着信に係る通話を前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信により前記第二の携帯電話機で行うように、前記第一の携帯電話機が前記着信を前記第二の携帯電話機に転送する手順と、
を備えることを特徴とする携帯電話機の通信方法。
【請求項7】
前記第一の携帯電話機が前記着信を前記第二の携帯電話機に転送する手順は、前記基地局からの通信を前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信で前記第二の携帯電話機に送信し、前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信で前記第二の携帯電話機から前記着信に係る通話を受信し、かつ該受信した通話を前記無線部を介して前記基地局に送信することを特徴とする請求項6に記載の携帯電話機の通信方法。
【請求項8】
前記第二の携帯電話機で前記着信に係る通話が終了されたときに、その旨をBluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信で前記第一の携帯電話機が検知し、前記着信に係る前記基地局との通信を終了させる手順を更に備えることを特徴とする請求項6又は7に記載の携帯電話機の通信方法。
【請求項9】
Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信を行う携帯電話機の通信プログラムにおいて、
前記携帯電話機は、互いにBluetooth(登録商標)ハンズフリーセットとして登録されている第一の携帯電話機と第二の携帯電話機を含み、
前記第一の携帯電話機が、携帯電話の基地局から着信の時に、Bluetooth(登録商標)送信を行う処理と、
前記第二の携帯電話機が該Bluetooth(登録商標)送信に応答する処理と、
前記着信に係る通話を前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信により前記第二の携帯電話機で行うように、前記第一の携帯電話機が前記着信を前記第二の携帯電話機に転送する処理と、
を前記携帯電話機に実行させることを特徴とする携帯電話機の通信プログラム。
【請求項10】
前記第一の携帯電話機が前記着信を前記第二の携帯電話機に転送する処理は、前記基地局からの通信を前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信で前記第二の携帯電話機に送信し、前記Bluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信で前記第二の携帯電話機から前記着信に係る通話を受信し、かつ該受信した通話を前記無線部を介して前記基地局に送信することを特徴とする請求項9に記載の携帯電話機の通信プログラム。
【請求項11】
前記第二の携帯電話機で前記着信に係る通話が終了されたときに、その旨をBluetooth(登録商標)通信方式に準拠した近距離無線通信で前記第一の携帯電話機が検知し、前記着信に係る前記基地局との通信を終了させる処理を更に前記携帯電話機に実行させることを特徴とする請求項9又は10に記載の携帯電話機の通信プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−278857(P2010−278857A)
【公開日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−130356(P2009−130356)
【出願日】平成21年5月29日(2009.5.29)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】