説明

バラスト水の処理装置

【課題】船体の構造設計に影響を与えることなく、バラストタンクの腐食を防止することのできるバラスト水の処理装置を提供する。
【解決手段】バラスト水を導入してオゾン処理する反応タンク2と、該反応タンク2にオゾンを供給するオゾン供給手段と、該反応タンク2内のオゾン処理後のバラスト水を複数室に分割されたバラストタンク1の各々に移送するポンプ8とを有し、前記反応タンク2は前記何れか一つのバラストタンク1内に設けられ、且つ前記反応タンク2はバラスト水中からオゾンが抜けるだけの滞留時間を有することを特徴とするバラスト水の処理装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バラスト水の処理装置に関し、詳しくは、オゾン処理後のバラスト水を貯留するバラストタンクのオゾンによる腐食を防止することのできるバラスト水の処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
原油等を輸送する貨物用船舶には、航行時の船体の安定性を保つためにバラストタンクが設けられている。通常、原油等が積載されていないときには、バラストタンク内をバラスト水で満たし、原油等を積み込む際にバラスト水を排出することにより、船体の浮力を調整し、船体を安定化させている。
【0003】
このようにバラスト水は、船舶の安全な航行のために必要な水であり、通常、荷役を行う港湾の海水が利用される。その量は、世界的にみると年間100億トンを超えるといわれている。
【0004】
ところで、バラスト水中には、それを取水した港湾に生息する微生物や小型・大型生物の卵が混入しており、船舶の移動に伴い、これら微生物や小型・大型生物の卵が同時に異国に運ばれることになる。
【0005】
従って、もともとその海域には生息していなかった生物種が、既存生物種に取って代わるといった生態系の破壊が深刻化している。
【0006】
このような背景の中、国際海事機関(IMO)の外交会議において、バラスト水処理装置等に係る定期的検査の受検義務が採択され、2009年以降の建造船から適用される予定となっている。
【0007】
また、船舶のバラスト水及び沈殿物の規制及び管理のための条約(以下、条約という)により、バラスト水の排出基準は、以下の表1のようになる予定である。
【0008】
【表1】

【0009】
このため、バラスト水の排出時に外洋に存在する微生物数の100分の1程度まで殺菌あるいは除菌することが必要となっている。
【0010】
以上のような背景から、上記のような問題を解決できるバラスト水の殺菌/除菌技術の開発が急務となっている。
【0011】
従来、バラスト水中の微生物をオゾンにより殺菌あるいは除菌する技術として、特許文献1に記載の技術が知られている。
【特許文献1】特開2004−160437号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
特許文献1は、バラスト水に蒸気の注入と併用してオゾンを注入し、しかもオゾンを微細気泡化しヒドキシラジカルの生成を促進してオゾンの使用量を削減しつつ殺菌する技術を提案している。
【0013】
しかし、微細気泡のオゾンは、バラスト水中に残留することが避けられず、この残留オゾン含有バラスト水をバラストタンクに戻すと、バラストタンクを腐食してしまう問題がある。
【0014】
このため、反応タンクを用いてオゾン処理後のバラスト水をオゾンが抜けきる時間滞留させ、この脱オゾン後のバラスト水をバラストタンク内に供給する必要がある。この滞留時間は一般に15分程度であるが、取水するバラスト水量からすると大容量の反応タンクが必要となる。例えば10m/minの海水を取水する場合、15分の滞留時間では150mの反応タンクが必要になる。
【0015】
しかしながら、このような反応タンクを船舶のバラストタンク外に設置しようとしても、そのためのスペースがなく、また、船体の構造設計にも影響し、バラストタンク外の任意の場所に設置することは困難である問題がある。
【0016】
そこで、本発明は、船体の構造設計に影響を与えることなく、バラストタンクの腐食を防止することのできるバラスト水の処理装置を提供することを課題とする。
【0017】
本発明の他の課題は、以下の記載により明らかとなる。
【課題を解決するための手段】
【0018】
上記課題は、以下の各発明によって明らかとなる。
【0019】
(請求項1)
バラスト水を導入してオゾン処理する反応タンクと、該反応タンクにオゾンを供給するオゾン供給手段と、該反応タンク内のオゾン処理後のバラスト水を複数室に分割されたバラストタンクの各々に移送するポンプとを有し、
前記反応タンクは前記何れか一つのバラストタンク内に設けられ、且つ前記反応タンクはバラスト水中からオゾンが抜けるだけの滞留時間を有することを特徴とするバラスト水の処理装置。
【0020】
(請求項2)
前記反応タンクは、オゾンを排出するための排気管を備え、該排気管にオゾン分解器が設けられていることを特徴とする請求項1記載のバラスト水の処理装置。
【0021】
(請求項3)
前記オゾンが抜けるだけの滞留時間は、1〜15分の範囲であることを特徴とする請求項1又は2記載のバラスト水の処理装置。
【0022】
(請求項4)
前記反応タンクは、可撓性袋又はジャバラ状筒体からなることを特徴とする請求項1、2又は3記載のバラスト水の処理装置。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、船体の構造設計に影響を与えることなく、バラストタンクの腐食を防止することのできるバラスト水の処理装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0025】
図1は、本発明に係るバラスト水の処理装置の構成図である。図中、1は船舶のバラストタンクであり、複数室に分割されている。ここでは4つのバラストタンク100,101,102,103を示しているが、その数は何ら限定されない。
【0026】
複数のバラストタンクの内のバラストタンク100内には、反応タンク2が設置されている。
【0027】
本発明で、「バラストタンク内」というのは、バラストタンク100の上端より上部に反応タンク2の上端が突出しないことを意味している。バラストタンク100の上端より突出しなければ、バラストタンク外既設構造物やバラストタンクに隣接する構造物の移設などの必要がない効果がある。
【0028】
バラストタンク100に処理済みバラスト水が入っている状態では、反応タンク2は浸漬している状態にあるので、水の浮力が作用するため、船舶全体でみても重量バランスに影響が少なく、構造設計上問題となる面は少ない。なお、反応タンクに関し海水による腐食等を考慮した材質の選定は考慮されてもよい。
【0029】
反応タンク2には、バラスト水(海水、淡水)がポンプ3によって配管4内を通って移送されるようになっている。配管4の途中には静的混合器5が設けられ、図示しないオゾナイザー等によって生成されたオゾンがバラスト水と気液混合される。
【0030】
オゾンは、静的混合器5によってバラスト水と急激に気液混合されると、より酸化力の強いヒドロキシラジカルを生成し、ヒドロキシラジカルにより、バラスト水中の微生物、菌体などは殺菌される。
【0031】
前記反応タンク2は、バラスト水中からオゾンが抜けるだけの滞留時間を有しており、かかる滞留時間は1〜15分の範囲が好ましい。かかる滞留時間は事前の実験によって確認された数値であり、反応タンク2の容量を決定する因子となる。
【0032】
反応タンク2にはベント管6が設けられ、該反応タンク2内で脱気された排オゾンがベント管6を介して外部に排出される。なおベント管6には図示しない開閉弁が設けられ、開閉弁の開閉によって排気オゾンを外部に排出する。
【0033】
7はベント管6に設けられたオゾン分解器であり、オゾン分解器7内部には例えば活性炭やゼオライト等が充填されている。
【0034】
反応タンク2内において所定時間滞留されて残留オゾンが抜けきった後のバラスト水は、反応タンク2からポンプ8によって移送され、配管9を介して各バラストタンク100,101,102,103に分配される。
【0035】
反応タンク2は形状可変であることが好ましく、これによりバラストタンク100の構造、形状に影響されることなく、バラストタンク100内に反応タンク2を設置することが可能となる。
【0036】
本発明において、反応タンク2を樹脂製の可撓性袋又はジャバラ状筒体により形成することは好ましいことである。
【0037】
図2は反応タンク2を可撓性袋により形成した場合のバラストタンク100内を示している。
【0038】
図2中、符号2aは、バラストタンク1内の反応タンク2を収縮させた状態を実線で示し、符号2bは、バラストタンク1内の反応タンク2にバラスト水を満たした状態を1点鎖線で示している。
【0039】
このように反応タンク2を可撓性袋とすることにより、以下の効果がある。即ち、既設バラストタンクには縦方向の補強梁などが複数設けられている場合があり、その場合に、反応タンクの設置スペースが確保できないことがあるので、かかる場合に好適である。
【0040】
反応タンク2を可撓性袋とする場合、該可撓性袋は強度、耐食性を有する材質からなることが好ましく、例えば、単層又は積層の合成樹脂シートを用いて形成した袋、合成繊維とゴムライニングの積層体を用いて形成した袋などを用いることができる。
【0041】
図3は反応タンク2をジャバラ状筒体により形成した場合を示している。ジャバラ状筒体は常時図3Aに示すように縮んだ状態にあり、バラスト水が入ると図3Bのように膨張する。
【0042】
このように反応タンク2をジャバラ状筒体とすることにより、反応タンク2の設置位置の上部に障害物が存在するような場合に、高さを自由に調整できるので好ましい。ジャバラ状筒体を横方向に向けて設置してもよい。
【0043】
本発明によれば、バラストタンク1内に反応タンク2を設けているので、船体の構造設計に影響を与えることがなく、反応タンク2を設置するために構造設計をやり直す必要がない。このため、既存の船舶にも容易に適用することができる。
【0044】
また、バラストタンク1内には、反応タンク2内で脱オゾン処理された後のバラスト水が貯留されるので、バラストタンク1がオゾンによって腐食するおそれはなく、バラストタンク1を防食構造とする必要もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明に係るバラスト水の処理装置の構成図
【図2】反応タンクを可撓性袋とした場合のバラストタンク内の説明図
【図3】反応タンクをジャバラ状筒体とした場合の説明図
【符号の説明】
【0046】
1:バラストタンク
2:反応タンク
3:ポンプ
4:配管
5:静的混合器
6:ベント管
7:オゾン分解器
8:ポンプ
9:配管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バラスト水を導入してオゾン処理する反応タンクと、該反応タンクにオゾンを供給するオゾン供給手段と、該反応タンク内のオゾン処理後のバラスト水を複数室に分割されたバラストタンクの各々に移送するポンプとを有し、
前記反応タンクは前記何れか一つのバラストタンク内に設けられ、且つ前記反応タンクはバラスト水中からオゾンが抜けるだけの滞留時間を有することを特徴とするバラスト水の処理装置。
【請求項2】
前記反応タンクは、オゾンを排出するための排気管を備え、該排気管にオゾン分解器が設けられていることを特徴とする請求項1記載のバラスト水の処理装置。
【請求項3】
前記オゾンが抜けるだけの滞留時間は、1〜15分の範囲であることを特徴とする請求項1又は2記載のバラスト水の処理装置。
【請求項4】
前記反応タンクは、可撓性袋又はジャバラ状筒体からなることを特徴とする請求項1、2又は3記載のバラスト水の処理装置。





【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−212494(P2006−212494A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−25637(P2005−25637)
【出願日】平成17年2月1日(2005.2.1)
【出願人】(000005902)三井造船株式会社 (1,723)
【Fターム(参考)】