説明

パネル構造及びこれを備えるログハウス

【課題】製造コストの上昇を抑制しつつ優れた強度及び剛性を有するパネル構造及びこれを備えるログハウスの提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、複数の長方形板状パネル部材を側端面が当接するよう平行に組み立ててなるパネル構造であって、パネル部材が薄パネル部材と厚パネル部材とを備え、厚パネル部材が1以上の薄パネル部材置きに配設されていることを特徴とする。厚パネル部材を2又は3の薄パネル部材置きに配設するとよい。厚パネル部材の厚さの薄パネル部材の厚さに対する厚さ比は1.5以上2.5以下が好ましい。パネル部材の一方の表面を面一になるよう構成するとよい。本発明のログハウスは、複数の当該パネル構造を壁体として備え、各パネル構造を構成する各パネル部材が井桁状にかつ各側交互に組積みされている。隣接する各パネル構造のそれぞれの厚パネル部材が組み合うよう構成するとよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パネル構造及びこれを備えるログハウスに関し、詳細には長方形板材から壁体を構成する小型ログハウスに好適なパネル構造及びこれを備えるログハウスに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、自然志向やDIY志向から、リゾート用建物のみならず、一般の住宅建物又はその付属的建物として、丸太を用いた本格的ログハウスや加工木材を用いた小型ログハウスが普及しつつある。特に今日では、板材を用いた簡易な小型ログハウスは、物置、倉庫、ガーデニング用建物等の付属的建物として、スチール製の小型建物に代替しつつある。
【0003】
板材、角材等の加工木材を用いた従来のログハウスは、一般的には図4に示すように、土台51、壁体52、屋根53、床等から構成される(例えば特開平7−317177号公報、特開平8−239923号公報、特開2002−54229号公報、特開2004−52478号公報等参照)。
【0004】
土台51は、同一の方形断面形状を有する4本(二対)の土台部材54を略水平に配設し、方形に組み立てることで構成される。壁体52は、両端近傍に嵌合凹部を有する複数の長方形板状壁体部材55を用い、土台51上に井桁状にかつ各側交互に組積みすることで構成される。屋根53は、棟木、垂木、妻壁部、屋根板等からなり、壁体52上に付設される。床は、複数の平板からなり、土台51上に敷設される。
【0005】
上記従来のログハウスにおいて、比較的大きなログハウスの場合、特開2004−52478号公報等に開示されているように壁体52は土台51にボルト及びナットで固定されている。このようなボルト及びナットによる壁体52の固定方法は、固定強度が大きいが、構造が複雑になり、組立の困難性や製造コストの上昇を招来する。また、このボルト及びナットによる固定方法は、比較的薄い壁体部材55を用いる小型のログハウスへの適用は困難である。
【0006】
一方、2畳〜8畳程度の小型のログハウスの場合、壁体52は厚さが1.5〜2cm程度の木製の長方形板状壁体部材55を土台51上に井桁状にかつ各側交互に組積みすることで構成されているため、強度、剛性があまり高くないという不都合がある。
【0007】
なお、このような強度、剛性の低さは、上記小型ログハウスの壁体52に限定されず、例えばデッキ、板塀、床等の複数の長方形板材を組み合わせたパネル構造に共通する不都合である。
【特許文献1】特開平7−317177号公報
【特許文献2】特開平8−239923号公報
【特許文献3】特開2002−54229号公報
【特許文献4】特開2004−52478号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明はこれらの不都合に鑑みてなされたものであり、製造コストの上昇を抑制しつつ優れた強度及び剛性を有するパネル構造及びこれを備えるログハウスの提供を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するためになされた発明は、
複数の長方形板状パネル部材を側端面が当接するよう平行に組み立ててなるパネル構造であって、
上記パネル部材が薄パネル部材と厚パネル部材とを備え、
上記厚パネル部材が1以上の薄パネル部材置きに配設されていることを特徴とするパネル構造である。
【0010】
当該パネル構造は、薄パネル部材と厚パネル部材とを備え、厚パネル部材が薄パネル部材1枚又は複数枚置きに配設されていることから、パネル部材を厚くすることに起因する製造コストの上昇を抑制でき、かつ、効果的に強度及び剛性を向上することができ、外力が作用した際の撓み量を効果的に低減することができる。
【0011】
当該パネル構造において、上記厚パネル部材を2又は3の薄パネル部材置きに配設するとよい。このように厚パネル部材を薄パネル部材2枚又は3枚置きに配設することで、上述の製造コストの上昇の抑制と強度及び剛性の向上とをバランスよく達成することができる。
【0012】
上記厚パネル部材の厚さ(T)の薄パネル部材の厚さ(T)に対する厚さ比(T/T)としては1.5以上2.5以下が好ましい。このように厚パネル部材の厚さ(T)の薄パネル部材の厚さ(T)に対する厚さ比(T/T)を上記範囲とすることで、当該パネル構造の強度及び剛性を効果的に向上することができる。
【0013】
上記パネル部材の一方の表面を面一になるよう構成するとよい。このようにパネル部材の一方の表面を面一になるよう構成することで、当該パネル構造の一方の面が略平面に形成され、その結果、例えば野外で使用した際に雨水等の流下性が促進され、隙間に雨水等が滞留することによるパネル部材の腐食を抑制することができる。
【0014】
また、上記課題を解決するためになされた別の発明は、
複数の当該パネル構造を壁体として備え、
各パネル構造を構成する各組のパネル部材が井桁状にかつ各側交互に組積みされているログハウスである。
【0015】
当該ログハウスは、上述のように優れたコスト性と強度及び剛性とを有するパネル構造を備えるため、製造コストの上昇を抑制しつつ比較的高い強度及び剛性を有し、板材で壁体を構成する従来の小型ログハウスの強度及び剛性の低さを低廉かつ簡易に改善することができる。
【0016】
当該ログハウスにおいて、隣接する各パネル構造のそれぞれの厚パネル部材が組み合うよう構成するとよい。このように隣接する各パネル構造の厚パネル部材同士を組み合わせることで、当該ログハウス全体の強度及び剛性を高め、強風等の外力を受けた際の撓み等を効果的に低減することができる。
【0017】
ここで、「側端面」とは、長方形板状のパネル部材における長手方向の端面を意味し、その面に凹凸等があってもよい概念である。また「薄パネル部材」及び「厚パネル部材」とは、両者の対比において厚さ(板厚)の小さい方のパネル部材及び大きい方のパネル部材を意味する。
【発明の効果】
【0018】
以上説明したように、本発明のパネル構造及びこれを備えるログハウスは、製造コストの上昇を抑制しつつ、強度及び剛性を効果的に高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、適宜図面を参照しつつ本発明の実施の形態を詳説する。図1(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係るパネル構造を示す模式的平面図及び模式的断面図、図2は図1のパネル構造を示す模式的拡大部分断面図、図3は図1のパネル構造を備えるログハウスを示す模式的斜視図である。
【0020】
図1のパネル構造1は、例えば小型ログハウスの壁体、家屋の床、デッキ、板塀等に用いられるものであり、主に複数のパネル部材2から構成されている。このパネル部材2の形成材料としては、例えば天然木材、成形木材、木質合成材(合成樹脂等を用いたもの)等の木質材料や鋼、銅合金、アルミニウム合金等の金属材料などが使用される。
【0021】
パネル部材2は、所定長さの長方形板状(帯板状)に形成されている。複数のパネル部材2は、原則として一定の幅(W)に形成されており、構成材料の単一化ひいては製造コストの低減化が図られている。但し、パネル構造1全体の幅の調整や例えばログハウスの各壁体として井桁状にかつ各側交互に組積みする際の上端及び下端の調整など場合に両端のパネル部材2の幅(W)が調整される。
【0022】
当該パネル構造1は、図2に示すように、複数のパネル部材2の側端面(長手方向の端面)が当接するよう平行に組み立てることで構成されている。このパネル部材2は、一方の側端面に長手方向に延びる凸条部3(ほぞ)が形成されており、他方の側端面に凸条部3と嵌合可能な長手方向に延びる凹状溝4(ほぞ穴)が形成されている。隣接する各パネル部材2の凸条部3と凹状溝4とを嵌合させることで、各パネル部材2が組み合わされている。
【0023】
パネル部材2としては、厚さの小さい薄パネル部材2aと、厚さの大きい厚パネル部材2bとを備えている。この厚パネル部材2bは、1以上の薄パネル部材2a置きに配設されており、2又は3の薄パネル部材2a置きに配設されるとよい。このように、全てを厚パネル部材2bから構成せず、1枚又は複数枚の薄パネル部材2aを挟んで配設することで、製造コストを抑制しつつ、当該パネル構造1の強度及び剛性を効果的に向上し、外力が作用した際の撓み量を効果的に低減することができる。
【0024】
パネル部材2のサイズとしては、特に限定されるものではなく、使用用途、形成材料、必要強度等に応じて適宜選択される。パネル部材2の形成材料として木製材料を用いる場合、パネル部材2の幅(W)としては、70mm以上200mm以下が好ましく、100mm以上150mm以下が特に好ましい。パネル部材2の幅(W)をこの程度にすることで、パネル構造1の強度の均一化及び向上が促進される。パネル部材2の長さ(L)としては、パネルの製造性、コスト面、パネルの使用用途、強度及び剛性等を考慮すると、300mm以上4000mm以下が好ましく、500mm以上2000mm以下が特に好ましい。パネル部材2の厚さ(T)としては、コスト面、強度及び剛性等を考慮すると、10mm以上50mm以下が好ましく、15mm以上35mm以下が特に好ましい。
【0025】
厚パネル部材2bの厚さ(T)の薄パネル部材2aの厚さ(T)に対する厚さ比(T/T)としては、1.5以上2.5以下が好ましく、1.8倍以上2.2倍以下が特に好ましい。このように厚パネル部材2bの厚さ(T)の薄パネル部材2aの厚さ(T)に対する厚さ比(T/T)を上記範囲とすることで、当該パネル構造1の強度及び剛性を効果的に向上することができる。
【0026】
当該パネル構造1は、複数のパネル部材2の一方の表面が面一になるよう構成されている。このようにパネル部材2の一方の表面を面一になるよう構成することで、当該パネル構造1の一方の面が略平面に形成され、例えば野外で使用した際に雨水等の流下性が促進され、隙間に雨水等が滞留することによるパネル部材2の腐食を抑制することができる。また、例えば床、デッキ等に使用する際には、床面、デッキ面等を平坦に構成することができる。
【0027】
なお、当該パネル構造1は、パネル部材2の他に、組み立てた複数のパネル部材2の周囲を固定するための枠体、強度及び剛性を向上するための補強材、パネル部材2等の組み合わせを締結するための締結具(例えば釘、ネジ釘、ボルト・ナット等)などを備えてもよい。
【0028】
当該パネル構造1は、上述のように薄パネル部材2aと厚パネル部材2bとを備え、厚パネル部材2bが1枚又は複数枚の薄パネル部材2a置きに配設されていることから、全てを厚パネル部材2bから構成するパネル構造よりも製造コストを格段に抑制することができる。また、当該パネル構造1は、全てを厚パネル部材2bから構成するパネル構造と対比し、厚パネル部材2bの使用比率を2分の1〜何分の1にしているが、その強度が厚パネル部材2bの使用比率まで低下せず、効果的に強度及び剛性を向上することができ、その結果、強風、押圧、重量物の載置等のような外力が作用した際の撓み量を効果的に低減することができる。
【0029】
図3のログハウスは、物置、倉庫、ガーデニング用建物等の付属的建物として使用される簡易な小型ログハウスである。当該ログハウスは、主に、土台11と、4面の壁体12a、12b、12c、12dと、ドア13と、窓14と、屋根(図示していない)と、内部の床(図示していない)等を備えている。
【0030】
土台11は、4本の土台部材15が略水平に配設され、方形に組み立てられることで構成されている。4本の土台部材15は、それぞれ同様の高さ及び幅を有する角柱状体であり、X方向に配設される一対の土台部材15aと、Y方向に配設される一対の土台部材15bとからなる。この一対の土台部材15a及び一対の土台部材15bの端部は、垂直に付き合わされ、凹凸嵌合構造や釘止め、ネジ止め、ボルト・ナットによる固定等の公知の手段で締結されている。
【0031】
4面の壁体12a、12b、12c、12dは、それぞれ当該パネル構造1が用いられている。4枚のパネル構造1を構成する4組のパネル部材2は、方形に組み立てられた土台部材15上に井桁状に載置され、各側交互に組積みして4面の壁体12a、12b、12c、12dを構成する。
【0032】
パネル部材2は、載置する土台部材15a又は土台部材15bより長く、両端部近傍の上下には凹部16が形成されている。凹部16の幅は組み合わされるパネル部材2の厚さ(T)と略等しく(嵌合容易性のため若干大きい)形成され、深さはパネル部材2の上下幅(W)の1/4に形成されている。これにより、X方向のパネル部材2とY方向のパネル部材2とが、上下幅(W)の1/2ずつずらして組積みされる。なお、最下部に配設されるパネル部材2は、下方の凹部16がなく、上方の左右両側の一対の凹部16のみが形成される。
【0033】
当該ログハウスにおいて、厚パネル部材2bは、最上部及び最下部に配設され、中間領域では壁体12a、12b、12c、12dの高さとパネル部材2の幅(W)との関係を考慮して2枚又は3枚の薄パネル部材2a置きに配設されている。また、4面の壁体12a、12b、12c、12dを構成する4枚の当該パネル構造1は、隣接する各パネル構造1のそれぞれの厚パネル部材2bが組み合うよう構成されている。
【0034】
また、4面の壁体12a、12b、12c、12dを構成する4枚のパネル構造1は、外側が面一になるよう構成されている。これにより、当該ログハウスは、パネル構造1の外側面が略平面に形成され、その結果、雨水等の流下性が促進され、隙間に雨水等が滞留することによるパネル部材2等の腐食を抑制することができる。
【0035】
ドア13及び窓14は、壁体12a、12b、12c又は12dに組み込まれている。ドア13及び窓14の構造は、特に限定されるものではなく、一般的には枠体、ドア本体又は窓本体、これらの本体を枠体に回動自在に取り付けるヒンジ等から構成される。
【0036】
屋根は、組積みされた壁体12a、12b、12c、12dの上部に付設される。この屋根は、特に限定されるものではなく、付設される屋根の形状に応じて適宜選定される。屋根を構成する部材としては、具体的には棟木、垂木、妻壁部、屋根板等を含み、その他に屋根保護材等を含んでもよい。
【0037】
床は、組み立てられた土台11上であって4面の壁体12a、12b、12c、12dの内部に敷設される。この床は、特に限定されるものではなく、適宜選定される。床を構成する部材としては、具体的には複数の平板状床材からなり、通常は方形に組み立てた土台11の上面に掛け渡されるように敷設される。
【0038】
当該ログハウスは、上述のように優れたコスト性と強度及び剛性とを有するパネル構造1を備えるため、製造コストの上昇を抑制しつつ比較的高い強度及び剛性を有し、板材で壁体を構成する従来の小型ログハウスの強度及び剛性の低さを改善することができる。また、当該ログハウスは、隣接する各パネル構造1のそれぞれの厚パネル部材2bが組み合うよう構成されているため、全体の強度及び剛性を高め、強風等の外力を受けた際の撓み等を効果的に低減することができる。
【0039】
なお、本発明のパネル構造及びこれを備えるログハウスは、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、パネル構造1の外側を面一になるよう構成せず、厚パネル部材2bを薄パネル部材2aより外側に突出させ、意匠性を向上することも可能である。また、上記凹凸嵌合構造は、凹部及び凸部の形成個所が逆でも可能である。さらに、当該ログハウスは、上記構成要素の他に、デッキ等を備えてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0040】
以上のように、本発明のパネル構造及びログハウスは、デッキ、板塀、床、2畳〜8畳程度の小型ログハウスなどとして有用であり、特に今日普及しつつある簡易な店舗、遊び小屋、遊園地等の管理小屋、書斎、物置などに好適に使用される。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係るパネル構造を示す模式的平面図及び模式的断面図
【図2】図1のパネル構造を示す模式的拡大部分断面図
【図3】図1のパネル構造を備えるログハウスを示す模式的斜視図
【図4】従来の一般的なログハウスを示す模式的斜視図
【符号の説明】
【0042】
1 パネル構造
2 パネル部材
2a 薄パネル部材
2b 厚パネル部材
3 凸条部
4 凹状溝
11 土台
12a、12b、12c、12d 壁体
13 ドア
14 窓
15a 土台部材
15b 土台部材
16 凹部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の長方形板状パネル部材を側端面が当接するよう平行に組み立ててなるパネル構造であって、
上記パネル部材が薄パネル部材と厚パネル部材とを備え、
上記厚パネル部材が1以上の薄パネル部材置きに配設されていることを特徴とするパネル構造。
【請求項2】
上記厚パネル部材が2又は3の薄パネル部材置きに配設されている請求項1に記載のパネル構造。
【請求項3】
上記厚パネル部材の厚さ(T)の薄パネル部材の厚さ(T)に対する厚さ比(T/T)が1.5以上2.5以下である請求項1又は請求項2に記載のパネル構造。
【請求項4】
上記パネル部材の一方の表面が面一になるよう構成されている請求項1、請求項2又は請求項3に記載のパネル構造。
【請求項5】
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の複数のパネル構造を壁体として備え、
各パネル構造を構成する各組のパネル部材が井桁状にかつ各側交互に組積みされているログハウス。
【請求項6】
隣接する各パネル構造のそれぞれの厚パネル部材が組み合うよう構成されている請求項5に記載のログハウス。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−91796(P2009−91796A)
【公開日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−262920(P2007−262920)
【出願日】平成19年10月9日(2007.10.9)
【出願人】(592255165)株式会社ナカツカ (3)