説明

パンツ

【課題】高い着脱容易性、デザイン性、着心地性を有し、多様な腰回りサイズに適応可能な袴風の着衣を得る。
【解決手段】袴型パンツ10は、前身頃11と後身頃12を有し、腹部近傍に位置する前身頃11の腹あて部20又は腰部近傍に位置する後身頃12の腰あて部30のいずれか一方に帯21を設けるとともに、いずれか他方に帯通し部31を設けてある。帯21は2つの端部が伸びるように形成され、帯通し部31は帯21を通すための開口部31L,31Rを両端に有している。そして、帯21の一端側21Lが開口部の一方31Lに対し挿入されて開口部の他方31Rより抜け出るとともに、帯21の他端側21Rが開口部の他方31Rに対し挿入されて開口部の一方31Lより抜け出ることで、帯通し部31内を帯21の一端側21Lと他端側21Rがすれ違いながら通り抜けるように形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、袴型パンツに係り、特に、デザイン性と着心地に優れた袴型のパンツに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の袴は、帯紐が4本取り付けられており、2カ所で結ぶことによって衣服を固定していた。そして、帯紐の結び方には、十文字、一文字、結びきり及び蝶結び等の手法が複数存在しており、着脱容易なパンツとはいえなかった。
【0003】
そこで、従来の袴を改良し、着脱容易な袴を提案することが行われてきた。例えば、下記特許文献1には、紐通しを後身頃に複数設けるとともにこの紐通しに結び紐を挿通させて腰板の左右へ結び紐を引き出し、そうして左右に引き出された結び紐を前身頃の前面に回して結び紐の両側を結ぶことにより、袴の着衣を完了する袴が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】登録実用新案第3043357号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上掲した特許文献1に記載の袴は、腰板に対して高さの異なる紐通しを備えていることから、腹側から腰側へ向かう結び紐の高さと、腰側から腹側へ向かう結び紐の高さとが異なるという構成を有していた。かかる構成は、着用状態においては、結び紐の高さがずれて見えてしまうことから、見栄えのよいものではなかった。また、特許文献1に記載の袴は、帯を交差させる構成を有しているものの、単純に交差をさせているに過ぎず、そのために、左右へ引き出した結び紐のいずれか一方が、挿入側の結び紐の内側から引き出されることになり、これまた見栄えがよくないという問題が存在していた。
【0006】
さらに、上掲した特許文献1に代表される従来の袴においては、腰板の内側に帯を通す構成が採用されていることから、着用者に対して帯の圧迫感を与えてしまうという問題も存在していた。そのため、従来の袴は、着心地を改良するための余地が残されていた。
【0007】
またさらに、従来の袴には、結び目が着衣者の腰脇に位置するものがあったが、この種の袴では、着衣者の腕が結び目に当たるなどして動作の妨げとなることがあったり、前紐と後紐のそれぞれを、着衣や脱衣の度に結んだり解いたりしなければならない煩わしさも存在していた。また、着衣者の体型や動作によっては、前紐や後紐が前身頃の前面や腰板からずり上がってしまうことで、着崩れの原因となることがあった。
【0008】
従来技術に係る袴には、上述したような種々の問題点が存在したことから、容易に着脱可能であるとともに、着心地がよく、さらにデザイン性にも優れた新たな袴風の着衣が求められていた。
【0009】
本発明は、上述した従来技術に存在する様々な問題点に鑑みて成されたものであって、その目的は、着脱容易性、デザイン性、着心地性を向上させるとともに、さらに、多様な腰回りサイズに適応することができる従来にはない全く新しい袴風の着衣である袴型パンツを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る袴型パンツは、前身頃と後身頃を有し、腹部近傍に位置する前身頃の腹あて部又は腰部近傍に位置する後身頃の腰あて部のいずれか一方に帯を設けるとともに、いずれか他方に帯通し部を設けた袴型パンツであって、前記帯は、2つの端部が伸びるように形成され、前記帯通し部は、前記帯を通すための開口部を両端に有し、前記帯の一端側が前記開口部の一方に対し挿入されて前記開口部の他方より抜け出るとともに、前記帯の他端側が前記開口部の他方に対し挿入されて前記開口部の一方より抜け出ることで、前記帯通し部内を前記帯の一端側と他端側がすれ違いながら通り抜けるように形成され、さらに、前記帯には、前記帯通し部内を当該帯の一端側と他端側がすれ違いながら通り抜けるときに、当該帯の一端側及び他端側のいずれか一方がいずれか他方を乗り越えるように交差する乗り越え部分が形成され、前記帯通し部の両端の開口部において、排出側の帯が挿入側の帯の外側になるように形成されていることを特徴とするものである。
【0011】
本発明に係る袴型パンツにおいて、前記帯通し部は、柔らかく形成される広間部分と、堅く形成される狭間部分と、を備え、前記広間部分は、前記乗り越え部分が形成される位置近傍に設けられるとともに、前記狭間部分は、前記広間部分の両脇に設けられることとすることができる。
【0012】
また、本発明に係る袴型パンツにおいて、前記帯通し部には、柔らかく形成される絞り部分が前記狭間部分の両脇にさらに設けられていることとすることができる。
【0013】
さらに、本発明に係る袴型パンツにおいて、前記帯が設けられた前記腹あて部又は前記腰あて部のいずれか一方は、堅く形成されていることとすることができる。
【0014】
またさらに、本発明に係る袴型パンツにおいて、前記帯は、1本の帯として形成され、かつ、前記腹あて部又は前記腰あて部のいずれか一方と一体的に形成されていることとすることができる。
【0015】
さらにまた、本発明に係る袴型パンツにおいて、前記帯は、堅く形成されている帯あて部分を有し、前記帯あて部分が、身頃との接続箇所に設けられていることとすることができる。
【0016】
また、本発明に係る袴型パンツにおいて、前記帯には、柔らかく形成されている通過部分が、前記帯あて部分の両脇に設けられていることとすることができる。
【0017】
さらに、本発明に係る袴型パンツにおいて、前記帯には、堅く形成されている帯結部分が、前記通過部分の両脇に設けられていることとすることができる。
【0018】
またさらに、本発明に係る袴型パンツでは、前記腹あて部と前記腰あて部が略同じ高さに位置することとすることができる。
【0019】
さらにまた、本発明に係る袴型パンツでは、前身頃と後身頃が接続している部分に接続終点を設けることとすることができる。
【0020】
また、本発明に係る袴型パンツにおいて、前記接続終点は、前記腹あて部から10cm以内の長さで形成されていることとすることができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、着脱容易性、デザイン性、着心地性を向上させるとともに、さらに、多様な腰回りサイズに適応することができる従来にはない全く新しい袴風の着衣である袴型パンツを提供することができる。
【0022】
また、本発明に係る袴型パンツは、構成部分の厚みに厚薄の変化をつけることによって、一方の帯がもう一方の帯を安定的に乗り越えることを可能にし、着用状態において帯がきれいに露出する構成となっていることから、高いデザイン性を有しながらも着心地のよい袴風の着衣となっている。
【0023】
さらに、本発明に係る袴型パンツは、伝統的でフォーマルな和服をカジュアルに着こなすことができる和装衣類とした点で効果大である。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本実施形態に係る袴型パンツを示した外観図である。
【図2】本実施形態に係る袴型パンツの帯を帯通しに通した状態を示す帯通しの拡大図である。
【図3】本実施形態に係る袴型パンツの帯を示す図である。
【図4】本実施形態に係る袴型パンツの帯通し部を示す図である。
【図5】本実施形態に係る袴型パンツの帯通し部の断面図である。
【図6】本実施形態に係る袴型パンツの帯の接続における変形例を示す図である。
【図7】本実施形態に係る袴型パンツの前身頃と後身頃の接続を示す図である。
【図8】実施例に係る袴型パンツの正面図である。
【図9】実施例に係る袴型パンツの背面図である。
【図10】実施例に係る袴型パンツの右側面図である。
【図11】実施例に係る袴型パンツの左側面図である。
【図12】実施例に係る袴型パンツの平面図である。
【図13】実施例に係る袴型パンツの底面図である。
【図14】実施例に係る袴型パンツの要部拡大参考図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0026】
図1は、本実施形態に係る袴型パンツを示した外観図である。
【0027】
本実施形態に係る袴型パンツ10は、着衣者の下半身前側を覆う前身頃11と、下半身後側を覆う後身頃12とを有して構成されている。前身頃11の腹部近傍に位置する前身頃11の腹あて部20には帯21Lと帯21Rとが設けられているとともに、後身頃12の腰部近傍に位置する後身頃の腰あて部30には帯通し部31が設けられている。
【0028】
本実施形態に係る腹あて部20は、前身頃の腹部近傍に位置する部分に位置する部位である。すなわち、着衣者が一般的な下半身用衣類を装着したときにおいてベルトが配置される位置の腹側部分の位置に相当する箇所に設けられている。
【0029】
本実施形態に係る帯21Lと21Rは、腹あて部20と一体的に形成されている1本の帯21として形成される部材であり、1本の帯21における符号21Lで示される箇所が帯の一端側を示し、符号21Rで示される箇所が帯の他端側を示している。帯21(21L,21R)は、それぞれが後身頃に向かわせたときに胴回りに沿って伸びるように形成されている。そして、帯21は、少なくとも胴回りを1周できるとともに、へそ前にて帯21の一端側21Lと他端側21Rとを結ぶことのできる長さで形成されており、袴型パンツ10を固定することに貢献する構成要素となっている。なお、腹あて部20と帯21を一体形成する手法については、一体的に形成されるのであればどのような手法を採用してもよく、例えば、縫い合わせることによって接続してもよいし、ファスナを用いて接続してもよい。
【0030】
本実施形態に係る腰あて部30は、後身頃の腰部近傍に位置する部位に配置されている。すなわち、着衣者が一般的な下半身用衣類を装着したときにおいてベルトが配置される位置の腰側部分の位置に相当する箇所に設けられている。
【0031】
本実施形態に係る帯通し部31は、腰あて部30に設けられている。この帯通し部31については、腰あて部30と一体的に形成されるように設けられていることが好ましい。本実施形態では、帯通し部31の両端には開口部31L,31Rが設けられており、帯21の一端側21Lと他端側21Rは、開口部31L,31Rを挿入部及び排出部として帯通し部31の内部を通り抜けるように形成されている。そのため、帯21(21L,21R)を通過させることができるように、帯通し部31は帯の縦幅よりもやや長い縦幅で形成されている。なお、この、帯通し部31は、袴型パンツ10の腰側がずり下がらないようにすることに貢献する構成を備えている。
【0032】
さらに、本実施形態では、図2に示すように、帯21の一端側21Lが一方の開口部31Lに挿入されて他方の開口部31Rより排出されるとともに、帯21の他端側21Rが他方の開口部31Rに挿入されて一方の開口部31Lより排出されるようになっている。つまり、帯21の一端側21Lと他端側21Rが、帯通し部31の内部においてすれ違いながら通り抜けていく構成となっている。さらに、本実施形態においては、帯21の一端側21Lと他端側21Rがすれ違うときに、帯21L,21Rのいずれか一方がいずれか他方をスムーズに乗り越えられるように乗り越え部分25が形成されている。この乗り越え部分25については、帯21の他の部分よりも柔らかく形成されているので、帯21の一端側21Lと他端側21Rを外側に引っ張って袴型パンツ10の胴周りを絞ったり、逆に腹あて部20と腰あて部30を内側から押し広げることで袴型パンツ10の胴周りを広げたりしたときにも、乗り越え部分25の作用によって、帯21の一端側21Lと他端側21Rとがスムーズに乗り越えながらすれ違うことができるようになっている。
【0033】
このような乗り越え部分25が形成されることによって、本実施形態では、いずれの開口部31L,31Rにおいても、挿入側の帯の外側から排出側の帯が排出されるように構成されている。すなわち、一方の開口部31Lにおいては、挿入側の帯21の一端側21Lの外側から排出側の帯21の他端側21Rが排出されるとともに、他方の開口部31Rにおいても、挿入側の帯21の他端側21Rの外側から排出側の帯21の一端側21Lが排出されるように形成されている。また、乗り越え部分25は、帯通し部31の内部に位置するために外部からは視認できないように構成されることとなるので、見た目を害することなく帯21(21L,21R)同士が乗り越える動作を成し遂げることが可能となっている。
【0034】
本実施形態に係る袴型パンツ10は、以上のような構成を有しているので、デザイン性が高く着脱が容易であるという効果を奏する全く新しい袴風の着衣を提供することが可能となっている。
【0035】
以上、本実施形態に係る袴型パンツ10の構成についての説明を行った。なお、図1〜図2を用いて説明した本実施形態に係る袴型パンツ10の構成は、本発明の基本的な要点のみを解説したに過ぎない。すなわち、本発明に係る袴型パンツの技術的範囲は、上記実施形態に記載の範囲に限定されるものではなく、上述した本実施形態には、特許請求の範囲の記載の範囲内において、多様な変更又は改良を加えることが可能である。そこで次に、本発明に係る袴型パンツに適用可能な種々の形態例について、図3〜図7を参照して説明を行う。
【0036】
例えば、図3に示すように、本実施形態に係る帯21に対しては、帯あて部分22設けることが好ましい。この帯あて部分22は、帯21と一体的に形成されている腹あて部20の部位として構成されることができ、堅く形成されていることが好ましい。なお、腹あて部20と同じ部分を帯あて部分22とするのではなく、着衣者が袴型パンツ10を着用したときに、帯21が帯通し部31に挿入されず露出している部分も含めて帯あて部分22とするとなお好ましい。帯あて部分22を堅く形成すると、袴型パンツ10を胴回りに適合させるために帯21を締めるときにしっかりとした固定感を得ることができるので、着心地が増すという効果を得ることができる。なお、後述するが、他の変形例として、帯21と腹あて部20が一体的に形成されておらず、腹あて部20の左右の両端部それぞれに1本ずつ、合計2本の帯21L,21Rを接続されている形態を採用することもできる。この形態の場合には、腹あて部20を堅い部分として形成することによって、上述した実施例の場合と同様の効果を期待できる。
【0037】
また、図3に示すように、帯あて部分22の両脇に通過部分23L,23Rを設けることが好ましい。通過部分23L,23Rは乗り越え部分25を含む一定範囲を柔らかい部分とするように形成された部分である。柔らかい部分とすることによって、帯の動きが柔軟になるので、かかる作用によって、帯21(21L,21R)の乗り越えを容易化するという効果を得ることができる。さらに、柔らかい部分に一度乗り越える動きを覚えさせると、帯21(21L,21R)の通過部分23L,23Rに癖がつくので、乗り越える動きが定着するという効果を得ることができる。
【0038】
またさらに、図3に示すように、通過部分23L,23Rの両脇を帯結部分24L,24Rとすることが好ましい。帯結部分24L,24Rは、開口部31L,31Rから排出された部分であって帯21(21L,21R)を結ぶ際に用いられる部位であり、堅く形成されている部分である。帯21(21L,21R)を結ぶときに、帯21(21L,21R)自体が堅めに形成されていると、しっかりとした結び状態や結び心地を得ることができるとともに、帯21(21L,21R)の結び易さや解き易さが向上するという効果を得ることができる。
【0039】
さらにまた、帯21は腹あて部20に相当する位置から端部に向かうにつれて幅が狭くなっているように形成されていることとしてもよい。腹あて部20の近傍位置付近では、幅が広ければ着用時に固定感が増す。一方、帯21の端部においては、帯21を結ぶ際に容易に結ぶことができるようになるという効果が得られる。
【0040】
さらに、帯あて部分22と通過部分23L,23Rと帯結部分24L,24Rとが帯21の全長で占める長さの比率としては、帯あて部分22:通過部分23L:通過部分23R:帯結部分24L:帯結部分24Rの長さの比率が2:1:1:2:2になるように形成されるとともに、図3に示すように、その配置が左右で略対称に配置されているとよい。このように形成することによって、乗り越え部分25を容易に形成することができるようになるとともに、帯21の全体バランスを確保しつつ、着脱容易性及び着心地性を向上させることができるとともにデザイン性の高い袴型パンツ10を提供できるという効果を得ることができる。
【0041】
また例えば、本実施形態に係る帯通し部31については、図4に示すように、乗り越え部分25を覆う部分を広間部分32とすることが好ましい。すなわち、図4にて例示するように、帯通し部31については、帯通し部31の略中心に割り当てられた部分が広間部分32となることが好ましい。この広間部分32については、柔らかく形成されている部分であって、内部の空間が広がり易く形成されている。帯21の乗り越え部分25を覆う部分が柔らかく形成されることによって、帯21が乗り越える動きをするときにおいて、帯21の動ける範囲を広範囲に確保できるので、乗り越え部分25の形成を容易化することができるという効果を得ることができる。
【0042】
さらに、図4に示すように、上述した広間部分32の両脇には、狭間部分33L,33Rが設けられることが好ましい。さらに言えば、帯通し部31の半分以上を占めるように狭間部分33L,33Rが設けられるとなお好ましい。狭間部分33は堅く形成されている部分であって、内部の空間はあまり広がらないように形成されている。そのため、広間部分32を通過する帯21は、挿通方向以外にはあまり自由に動けないこととなるので、狭間部分33L,33Rを広間部分32の両脇に形成することによって、帯21の乗り越え部分25が広間部分32の位置から左右へ移動することを極力抑えることができる。すなわち、帯21同士が乗り越えるという動作を安定的に行うことができるという効果を奏することができる。
【0043】
また、狭間部分33L,33Rは堅い部分となることから、腰あてとしての機能も担うこととなる。つまり、圧迫感を分散し、包み込むように固定することを可能とする。さらにいえば、上述した帯あて部分22が堅い部分によって構成されていることと相まって、腹側と腰側がともにがっしりとした部分を形成することとなることにより、より一層の固定感と着心地が得られるという相乗効果を生み出すこととなる。
【0044】
またさらに、図4に示すように、狭間部分33L,33Rの両脇に絞り部分34L,34Rが設けられることが好ましい。図4で例示する絞り部分34L,34Rは、柔らかく形成された部分であって、帯21を締めるときに縮む部分である。そのため、帯通し部31の全長が帯21の締め具合に合わせて、縮んだり縮まなかったりするので、多様なサイズに対応できるようになるという効果を得ることができる。
【0045】
さらに、これら広間部分32と狭間部分33L,33Rと絞り部分34L,34Rが帯通し部31の全長に対して占める長さの比率としては、広間部分32:狭間部分33L:狭間部分33R:絞り部分34L:絞り部分34Rの長さの比率が1:2:2:3:3となるように形成されるとともに、図4に示すように、その配置が左右で略対称に形成されていることが好ましい。このように形成することによって、帯21の乗り越え部分25を容易に形成することができるようになるとともに、帯通し部31のバランスを確保しつつ、着脱容易性及び着心地性を向上させることができ、さらにデザイン性の非常に高い袴型パンツ10を提供できるという効果を得ることができる。
【0046】
また例えば、腹あて部20と腰あて部30とは、着衣者が装着したときに略同じ高さに位置するように形成されていることも好ましい。かかる形状に形成されていれば、見た目としても整う上に、帯21が帯通し部31に挿入されて抜け出るときに、余計な角度が生じることがないので、帯21によって締め上げられることによる袴型パンツ10への負担も最小限に抑えられるという効果を奏することができる。
【0047】
また例えば、図5に示すように、上述した狭間部分33L,33Rについては、補強材40を生地の内側に縫い込むことによって堅い部分とし、堅さに強弱をつけることも可能である。なお、上述した帯あて部分22、帯結部分24L,24Rも堅い部分として形成されているので、図5で例示する狭間部分33L,33Rと同様に、補強材40を縫い込むことによって堅い部分として形成されていてもよい。
【0048】
さらに、補強材40は洗濯可能な素材であるとともに、堅すぎない素材であることが好ましい。例えば、笹を原料に用いた和紙などを用いると、洗濯可能であるとともに堅すぎない素材であって好ましい。
【0049】
また、図6に示すように、腹あて部20の両端部に対してそれぞれ1本ずつの帯21L,21Rが接続されているように形成されていてもよい。この場合においては、上記の実施例とは異なり、帯21L,21Rは帯21の一部ではなく、それぞれ1本ずつの帯となる。本発明においては、少なくとも帯21は、胴回りを周回し、下腹部からへその間にて帯21を結ぶことができるように形成されていればよい。
【0050】
また例えば、上述した本実施形態では、左右にある身頃11,12の接続途中に接続終点50を設ける構成が採用されていた(図1等参照)。しかしながら、この接続終点50については、あらゆる場所に設けることが可能である。例えば、上述した本実施形態では、左右の接続途中の略同じ位置に接続終点50を設けていたが、左右で位置をずらしてもよい。また、本発明の接続終点については、図7にて符号50a,50b,50c,50dとして示されるように、接続終点を複数箇所設けた構成を採用してもよい。ただし、本発明に係る袴型パンツにあっては、図1にて示されるように、前身頃11の腹あて部20から10cm以内の長さ範囲において接続終点50を少なくとも1つ設けていることが好ましい。身頃11,12の接続途中に接続終点50を設けることによって、前身頃11と後身頃12に可動域が生じるため、可動域が生じた分、着用可能なサイズの幅が広がることとなる。また、着用者がサイズを合わせるために帯21を締めるときに、帯通し部31の両端部が自由に動くことができるようになり、特に、上述した絞り部分34との相性が非常に良い。したがって、デザイン性が高く、快適な着心地でありながら着脱容易であるとともに、多様な腰回りサイズに適応できるという効果を得ることができる。
【0051】
以上から、本発明に係る袴型パンツは、特定部分において生地に強弱をつけることによって、一方の帯がもう一方の帯を安定的に乗り越えることを可能にし、着用状態において通り抜けた帯がきれいに露出する構成になっている。したがって、本発明に係る袴型パンツによれば、デザイン性が高い袴であるとともに、快適な着心地を有しながらも、着脱容易であり、多様な腰回りサイズに適応できるという効果を奏する全く新しい袴風の着衣を提供することができる。
【0052】
なお、上述した袴型パンツを具体化した実施例として、図8〜図14で示される袴型パンツを示しておく。ここで、図8は、実施例に係る袴型パンツの正面図であり、図9は、実施例に係る袴型パンツの背面図であり、図10は、実施例に係る袴型パンツの右側面図であり、図11は、実施例に係る袴型パンツの左側面図であり、図12は、実施例に係る袴型パンツの平面図であり、図13は、実施例に係る袴型パンツの底面図であり、図14は、実施例に係る袴型パンツの要部拡大参考図である。図8〜図14で示される袴型パンツからも明らかな通り、本実施例に係る袴型パンツは、美的外観に優れた袴風の着衣である。
【0053】
また、以上で例示した変形形態については、全ての構成を備えている必要はなく、各々の変形形態を単独で、あるいは組み合わせて構成した形態も、本発明に含まれることは当然である。
【符号の説明】
【0054】
10 袴型パンツ、11 前身頃、12 後身頃、20 腹あて部、21 帯、21L (帯21の)一端側(左端側)、21R (帯21の)他端側(右端側)、22 帯あて部分、23L,23R 通過部分、24L,24R 帯結部分、25 乗り越え部分、30 腰あて部、31 帯通し部、31L (帯通し部31の)一方の(左)開口部、31R (帯通し部31の)他方の(右)開口部、32 広間部分、32 広間部分、33L 狭間部分(左)、33R 狭間部分(右)、34L 絞り部分(左)、34R 絞り部分(右)、40 補強材、50,50a,50b,50c,50d 接続終点。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前身頃と後身頃を有し、腹部近傍に位置する前身頃の腹あて部又は腰部近傍に位置する後身頃の腰あて部のいずれか一方に帯を設けるとともに、いずれか他方に帯通し部を設けた袴型パンツであって、
前記帯は、2つの端部が伸びるように形成され、
前記帯通し部は、前記帯を通すための開口部を両端に有し、
前記帯の一端側が前記開口部の一方に対し挿入されて前記開口部の他方より抜け出るとともに、前記帯の他端側が前記開口部の他方に対し挿入されて前記開口部の一方より抜け出ることで、前記帯通し部内を前記帯の一端側と他端側がすれ違いながら通り抜けるように形成され、さらに、
前記帯には、前記帯通し部内を当該帯の一端側と他端側がすれ違いながら通り抜けるときに、当該帯の一端側及び他端側のいずれか一方がいずれか他方を乗り越えるように交差する乗り越え部分が形成され、
前記帯通し部の両端の開口部において、排出側の帯が挿入側の帯の外側になるように形成されていることを特徴とする袴型パンツ。
【請求項2】
請求項1に記載の袴型パンツにおいて、
前記帯通し部は、
柔らかく形成される広間部分と、
堅く形成される狭間部分と、
を備え、
前記広間部分は、前記乗り越え部分が形成される位置近傍に設けられるとともに、
前記狭間部分は、前記広間部分の両脇に設けられることを特徴とする袴型パンツ。
【請求項3】
請求項2に記載の袴型パンツにおいて、
前記帯通し部には、柔らかく形成される絞り部分が前記狭間部分の両脇にさらに設けられていることを特徴とする袴型パンツ。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載の袴型パンツにおいて、
前記帯が設けられた前記腹あて部又は前記腰あて部のいずれか一方は、堅く形成されていることを特徴とする袴型パンツ。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか1項に記載の袴型パンツにおいて、
前記帯は、1本の帯として形成され、かつ、前記腹あて部又は前記腰あて部のいずれか一方と一体的に形成されていることを特徴とする袴型パンツ。
【請求項6】
請求項5に記載の袴型パンツにおいて、
前記帯は、堅く形成されている帯あて部分を有し、
前記帯あて部分が、身頃との接続箇所に設けられていることを特徴とする袴型パンツ。
【請求項7】
請求項6に記載の袴型パンツにおいて、
前記帯には、柔らかく形成されている通過部分が、前記帯あて部分の両脇に設けられていることを特徴とする袴型パンツ。
【請求項8】
請求項7に記載の袴型パンツにおいて、
前記帯には、堅く形成されている帯結部分が、前記通過部分の両脇に設けられていることを特徴とする袴型パンツ。
【請求項9】
請求項1〜8のいずれか1項に記載の袴型パンツにおいて、
前記腹あて部と前記腰あて部が略同じ高さに位置することを特徴とする袴型パンツ。
【請求項10】
請求項1〜9のいずれか1項に記載の袴型パンツにおいて、
前身頃と後身頃が接続している部分に接続終点を設けることを特徴とする袴型パンツ。
【請求項11】
請求項10に記載の袴型パンツにおいて、
前記接続終点は、前記腹あて部から10cm以内の長さで形成されていることを特徴とする袴型パンツ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2013−108187(P2013−108187A)
【公開日】平成25年6月6日(2013.6.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−252360(P2011−252360)
【出願日】平成23年11月18日(2011.11.18)
【出願人】(311013904)山本きもの工房株式会社 (1)
【Fターム(参考)】