説明

ヒンジ構造

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒンジ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のヒンジ構造について説明する。
【0003】図5は従来のヒンジ構造の斜視図であり、図6はフロア材とリッド体とに取付けられたヒンジ構造の断面を示すものである。
【0004】図において、ヒンジ構造aはフロア材eにボルトなどによって取付けられた固定ヒンジbと、リッド体fにボルトなどによって取付けられた開閉ヒンジcとが、その中間部においてピンdによって連結されており、リッド体fを回動させて収納物の出し入れをするようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従来のヒンジ構造aには、開閉ヒンジcの回動をロックするロック機構がないために、開閉の途中でリッド体fを止めることができず、リッド体fを手で保持しなければならないので、収納物の出し入れに手間がかかるという問題点があった。
【0006】本発明は、上記の問題点に着目して成されたものであって、開閉の中間位置でロックすることができるヒンジ構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するために本発明のヒンジ構造は、一方のヒンジ部材に設けたループ部内に他方のヒンジ部材に設けたピンを上下動自在に挿通し、他方のヒンジ部材に、このヒンジ部材の回動時に一方のヒンジ部材のループ部に当接して他方のヒンジ部材の回動を制限する当接面を設けた構成を有している。
【0008】
【作用】この構成によって、ピンを下動しつつ他方のヒンジ部材を回動させると、このヒンジ部材の当接面が一方のヒンジ部材のループ部に当接して他方のヒンジ部材の回動を制限するので、他方のヒンジ部材を開閉の中間位置でロックすることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明に係わるヒンジ構造を備えたラゲージルームの斜視図、図2は同ヒンジ構造の斜視図、図3は同ヒンジ構造の分解斜視図である。
【0011】図において10はヒンジ構造、1は一方のヒンジ部材である固定ヒンジ、4は他方のヒンジ部材である開閉ヒンジである。
【0012】ラゲージルーム11のフロア材12には仕切り板13が設けられており、仕切り板13の前縁部はヒンジ構造10を介してフロア材12に連結されていて、仕切り板13の後端部14を矢印方向に跳ね上げることによって、仕切り板13の後方に小物の収納スペース15が確保されるようになっている。
【0013】ヒンジ構造10は、フロア材12に固設された固定ヒンジ1と、仕切り板13の前端部に固設された開閉ヒンジ4と、固定ヒンジ1と開閉ヒンジ4とを連結するピン8とからなっている。
【0014】固定ヒンジ1の中央部にはループ2を備えるループ部3が形成されており、開閉ヒンジ4のループ部3に対応する位置には当接面5を有するストッパー部6が形成されている。また、開閉ヒンジ4の両端部にはピン8を把持する軸受部7が形成されており、ループ部3に挿通されたピン8を把持することによって、固定ヒンジ1と開閉ヒンジ4とを連結している。
【0015】そしてピン8はループ2内を上下動可能になされており、ストッパー部6の当接面5は開閉ヒンジ4の90゜回動時にループ部3の側面9に当接するように設定されている。
【0016】以上のように構成されたヒンジ構造10は、図4(a)の回動前の状態では開閉ヒンジ4のピン8はループ2内の上方に位置しており、ストッパー部6の当接面5は水平の状態にある。次に開閉ヒンジ4を図4(b)の矢印方向に回動させると、ピン8がループ2内を下動しつつ当接面5が傾斜する。さらに開閉ヒンジ4を矢印方向に回動させると、図4(c)に示すように、ピン8がループ2内の下方に下がるとともに当接面5が固定ヒンジ1のループ部3の側面9に当接して開閉ヒンジ4の回動が制限される。この状態から開閉ヒンジ4を図4(d)の位置に戻して手を放すと、両手を自由に使うことができる。
【0017】また、開閉ヒンジ4を上方に持ち上げてピン8をループ2内の上方に移動させながら開閉ヒンジ4を開方向に回動させることによって、開閉ヒンジ4を全開させることができる。さらに、上記と反対の動作を行うことによって、開閉ヒンジ4を元の状態に復帰させることができる。
【0018】従って、このように開閉の中間位置で開閉ヒンジ4をロックすることができるので、開閉ヒンジ4が取付けられた仕切り板13を手で保持する必要がなく、開閉ヒンジ4のロックの状態で小物の出し入れを容易に行うことができる。また、開閉ヒンジ4を中間位置でロックすることによって、小物の収納スペースを確保することができ、走行中の物の移動を抑える効果もある。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、一方のヒンジ部材に設けたループ部内に他方のヒンジ部材に設けたピンを上下動自在に挿通し、他方のヒンジ部材に、このヒンジ部材の回動時に一方のヒンジ部材のループ部に当接して他方のヒンジ部材の回動を制限する当接面を設けることにより、ピンを下動しつつ他方のヒンジ部材を回動させると、このヒンジ部材の当接面が一方のヒンジ部材のループ部に当接して他方のヒンジ部材の回動を制限するので、他方のヒンジ部材を開閉の中間位置でロックすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるヒンジ構造を備えたラゲージルームの斜視図である。
【図2】同ヒンジ構造の斜視図である。
【図3】同ヒンジ構造の分解斜視図である。
【図4】(a)同ヒンジ構造の回動前の動作説明図である。
(b)同ヒンジ構造の回動中の動作説明図である。
(c)同ヒンジ構造の回動後の動作説明図である。
(d)同ヒンジ構造の回動後の静止状態図である。
【図5】従来のヒンジ構造の斜視図である。
【図6】同ヒンジ構造の断面図である。
【符号の説明】
1 固定ヒンジ(一方のヒンジ部材)
3 ループ部
4 開閉ヒンジ(他方のヒンジ部材)
5 当接面
8 ピン
10 ヒンジ構造

【特許請求の範囲】
【請求項1】 一方のヒンジ部材に設けたループ部内に他方のヒンジ部材に設けたピンを上下動自在に挿通し、他方のヒンジ部材に、このヒンジ部材の回動時に一方のヒンジ部材のループ部に当接して他方のヒンジ部材の回動を制限する当接面を設けたことを特徴とするヒンジ構造。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図5】
image rotate


【図4】
image rotate


【図6】
image rotate


【特許番号】第2799829号
【登録日】平成10年(1998)7月10日
【発行日】平成10年(1998)9月21日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平6−159672
【出願日】平成6年(1994)6月20日
【公開番号】特開平8−4402
【公開日】平成8年(1996)1月9日
【審査請求日】平成8年(1996)10月1日
【出願人】(000210089)池田物産株式会社 (10)
【参考文献】
【文献】特開 平7−54536(JP,A)
【文献】実開 昭61−163874(JP,U)
【文献】実開 昭47−409174(JP,U)
【文献】実開 昭58−60759(JP,U)
【文献】実開 平4−42794(JP,U)
【文献】実開 昭55−128864(JP,U)
【文献】登録実用新案3003911(JP,U)