説明

フィルタープレスにおける濾枠

【課題】金属スペーサを用いることなく、濾過室の最適形状を保持できる様にして濾布の早期破損を阻止する。
【解決手段】濾板2間に介在配置する濾枠1であって、該濾枠1は、外枠3内側に支持され、且つ外枠3の厚み方向前後に突出する様に肉厚に形成した高硬度のゴム製シール材から成り、濾枠1の内周断面は厚み方向の圧縮による弾性変形前後の曲率差が大きく成る様な凹面状に形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フィルタープレスにおいて濾板間に介在配置させる濾枠に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の濾枠は、外枠内側に支持された芯枠にゴム製シール材を取付けており、該シール材は閉板時に濾板との密封性を高めるためにゴム硬度の低い軟質なものを用いている。
したがって、濾枠を保護して濾過室を最適形状を保持し適正濾過を施すためには、閉板時の締め付け力によって濾板間の濾枠に極度の圧縮圧力が作用することを規制することが必要であり、特許文献1に開示される様に、濾枠の前後に突出した複数の金属スペーサを濾枠外周に設け、閉板時の濾板間に介在当接させて濾枠を保護している。
又、閉板時の圧縮でシール材が芯枠から外れない様に濾枠の外周断面をC形溝状に形成し、濾枠外周のC形溝で芯枠を抱持する様にして濾枠の芯枠からの脱落防止が図られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実公平4−50883号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、強い締め付け圧力下で繰り返し使用を重ねることにより、濾板上の濾布において閉板時に金属スペーサの直接接触する箇所が他の部分よりも早く磨耗し、やがて穴が開き、かかる部位から濾布が裂け易くなる課題を有している。
又、外枠(芯枠)に対する濾枠の取付けにあたっては、濾枠外周のC形溝を弾性変形させながら芯枠を抱持せねばならないので、該芯枠に対する濾枠の取付けが甚だ面倒で手間を要していた。
【0005】
そこで、本発明では、従来の様に金属スペーサを用いずとも濾過室の最適形状を保持できる様にして濾布の早期破損を阻止することを主な目的としている。
加えて、濾枠外周に形成される溝を単純形状に形成して濾枠を芯枠に容易に取付けられる様にしても、芯枠から簡単に濾枠を脱落させないことを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題に鑑み、本発明のフィルタープレスにおける濾枠は、濾板間に介在配置する濾枠であって、該濾枠は、外枠内側に支持され、且つ外枠の厚み方向前後に突出する様に肉厚に形成した高硬度のゴム製シール材から成り、濾枠の内周断面は厚み方向の圧縮による弾性変形前後の曲率差が大きく成る様な凹面状に形成したことを特徴とする。
又、濾枠の外周に凹溝を形成し、該凹溝に外枠内側に支持される断面方形状に形成した芯枠を嵌着する様にしても良い。
【発明の効果】
【0007】
要するに本発明の濾枠は、外枠内側に支持され、且つ外枠の厚み方向前後に突出する様に肉厚に形成した高硬度のゴム製シール材から成るので、濾板に接触する部分が密着する様に弾性変形して良好な密封(シール)性を保持しつつ、耐久性を維持することができ、よって従来と同様に濾過室の最適形状を保持できるから、従来濾枠に要していた金属スペーサを不要とすることができる。
このため、濾枠に用いる金属スペーサの材料費を削減でき、コストを低減できると共に、濾板に被着する濾布の寿命を従来に比し高めることができる。
【0008】
又、濾枠の内周断面は厚み方向の圧縮による弾性変形前後の曲率差が大きく成る様な凹面状に形成したので、濾枠がその厚み方向で圧縮される閉板時よりも、該圧縮が解除される開板時の方が前記内周断面の凹面形状の曲率が大きいため、閉板時に濾過されることで濾枠内に生ずる濾滓の外周が濾枠内周面に密着しても、開板時に濾枠に対する圧縮が解除されると同時に濾滓外周よりも曲率大に濾枠内周面が弾性復帰するため、濾枠内周面と濾滓外周面との間に隙間を生じさせられ、容易にして確実に濾滓を濾枠より離脱させられる。
【0009】
又、濾枠の外周に凹溝を形成し、外枠内側に支持される芯枠を断面方形状に形成し、芯枠に凹溝を単純に嵌着する様にしたので、芯枠に対する濾枠の取付けが容易となり、その作業効率を向上できる。
そして、上記の通り取付けが容易であるとしても、本発明に係る濾枠は上記の如く高硬度ゴム製から成るために濾枠外周の凹溝が芯枠に堅固に嵌着し、芯枠から濾枠が簡単に脱落することがない等その実用的効果甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】濾枠の正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】閉板状態を示す要部断面図である。
【図4】開板直後状態を示す要部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下本発明の実施の一形態例を図面に基づいて説明する。
図に示す濾枠1は、フィルタープレスの長手方向で濾板2間に介在される様に多数並列配置されるものにして、金属製で方形枠状の外枠3内側に支持され、且つ外枠3の厚み方向前後に突出する様に肉厚に形成したJISゴム硬度が80°から90°範囲内から選択される高硬度のゴム製シール材から成る。
【0012】
外枠3は、各辺の内側中間部位に芯枠4の支持片5を突設し、該支持片5の先端に円環状の芯枠4を固着し、左右辺の外側中間部位にはアーム6を突設している。
【0013】
又、濾枠1は、その外周に断面凹字状の凹溝1bを形成し、該凹溝1bに外枠3内側に支持される断面方形状に形成した芯枠4を嵌着することにより芯枠4に取付けられ、外枠3の内側に支持される。
そして、濾枠1の内周面1aは、その断面形状を凹形に湾曲(凹面状に)形成し、その厚み方向の圧縮による弾性変形前後の曲率差が大きく成る様にしている。
【0014】
上記の様に構成された濾枠1にあっては、閉板時に前後の濾板2間に挟持されることで濾過室7の周壁を構成する。
かかる状態において、濾枠1は高硬度のゴム製シール材から成るので、濾板2間に圧接されても、型崩れすることなく、濾過室7の最適形状を保持している。
【0015】
そして、濾枠1において濾板2に濾布(図示せず)を介して接触する部分が密着する様に弾性変形して良好な密封性を保持する。
この様に、濾布に直接接触するのが、ゴム製シール材から成る濾枠1のため、濾布を傷ずつけることがない。
【0016】
上記閉板状態で濾過室7に原液を注入して濾過が終了すると、開板されて濾過室7内に残存する濾滓Wが外部へ排出される。
かかる濾滓Wの排出にあっては、濾枠1がその厚み方向で圧縮される閉板時よりも、該圧縮が解除される開板時の方が、濾枠内周面1aの凹面湾曲の曲率が大きいから、濾過室7内の濾滓W外周が濾枠内周面1aに密着していても、開板時に濾枠1に対する圧縮が解除されると同時に濾滓W外周よりも曲率大に濾枠内周面1aが弾性復帰するため、濾枠内周面1aと濾滓W外周との間に隙間を生じさせられると共に、濾枠1の変形時に生ずる弾力も相俟って確実に濾滓Wを濾枠1より離脱させられる(図3、4参照)。
【符号の説明】
【0017】
1 濾枠
1a (濾枠)内周面
1b 凹溝
2 濾板
3 外枠
4 芯枠

【特許請求の範囲】
【請求項1】
濾板間に介在配置する濾枠であって、該濾枠は、外枠内側に支持され、且つ外枠の厚み方向前後に突出する様に肉厚に形成した高硬度のゴム製シール材から成り、濾枠の内周断面は厚み方向の圧縮による弾性変形前後の曲率差が大きく成る様な凹面状に形成したことを特徴とするフィルタープレスにおける濾枠。
【請求項2】
外周に凹溝を形成し、該凹溝に外枠内側に支持される断面方形状に形成した芯枠を嵌着したことを特徴とする請求項1記載のフィルタープレスにおける濾枠。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−36822(P2011−36822A)
【公開日】平成23年2月24日(2011.2.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−188262(P2009−188262)
【出願日】平成21年8月17日(2009.8.17)
【出願人】(000139805)株式会社伊藤製作所 (11)
【Fターム(参考)】