説明

フレキシブル片面銅張板積層体の製造方法及びフレキシブル片面プリント配線板の製造方法

【課題】加工工程中に剥がれや浮きの発生がなく、補強用シートを剥離したときには反りやカールの発生しないフレキシブル片面銅張板の製造方法の提供を目的とする。
【解決手段】補強シートの両側に、フレキシブル片面銅張板が、剥離可能に貼着されてなることを特徴とするフレキシブル片面銅張板であり、予め基材面に粘着剤層を形成したフレキシブル片面銅張板を、補強シートの両側に貼り付けることを特徴とするフレキシブル片面銅張板の製造方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フレキシブル片面銅張板積層体及びフレキシブル片面プリント配線板の製造方法に係り、フレキシブルプリント配線板の製造工程における作業性、生産性を改善することができるフレキシブル片面銅張板積層体及びフレキシブル片面プリント配線板の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
フレキシブルプリント回路基板(以下、FPCという。)は、携帯電話、デジタルカメラを始めとする情報端末機器に用いられている。近年、これらの情報端末機器の小型化、軽量化及び高速化が進み、搭載されるFPCにも小型化、軽量化及び回路の微細加工が強く求められてきている。
【0003】
この小型化、軽量化及び微細加工の流れにより、フレキシブル銅張板の厚みが年々薄くなり、強度が低く、フレキシブル銅張板の取扱い性も非常に悪くなって、製品に、シワ、折れスジが入り易くなり、製品歩留りが大幅に低下する原因となっている。
【0004】
FPC製造工程では、フレキシブル銅張板の整面、レジストフィルムのラミネート、エッチング、洗浄、カバーレイのラミネート又はソルダーレジストインキの塗布・硬化、キュア、めっき、外形加工等の各工程が行われるようになっている。
【0005】
これらの一連の製造工程では、歩留りを向上させるため、FPC補強用シートにフレキシブル銅張板の基材面が一時的に貼り合わされて作業が行われる(例えば、特許文献1参照。)。なお、ここで用いるFPC補強用シートは、耐熱性フィルム基材上に粘着剤層を有する粘着シートである。
【0006】
一般に、このFPC補強用シートは、基材フィルム上に粘着剤を塗布、乾燥した後リリースフィルムを介してロール状に巻取って製造され、使用時には、このロールの状態からFPC補強用シートを引き出し、リリースフィルムを剥離しながらフレキシブル片面銅張板の基材面に粘着面がラミネートされる。
【0007】
その際、ラミネートされる基材面に空気中の水分などを吸着したり、粘着剤面にリリースフィルムの可塑剤や離型剤などが転写したりして、粘着剤の粘着力の低下を引き起こし、FPC製造工程中で浮きや剥がれを誘発するという問題があった。
【0008】
また、裏打ち材の両面に粘着剤を塗布し、この面にフレキシブル片面銅張板の基材面を貼り合わせて、フレキシブルプリント両面銅張板を製造することが行われている(特許文献2)。しかし、この方法には、補強用シートの貼り合わせを片面ずつ行うと表裏で応力が変わることにより、補強用裏打ち材を剥離した後に表裏で反りやカールが発生するという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2002−146314号公報
【特許文献2】特開2003−17822号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、加工工程中にフレキシブル片面銅張板の剥がれや浮きの発生を生じることがなく、補強用シートを剥離したときに反りやカールの発生をも抑制したフレキシブル片面銅張板積層体の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者らは、上記問題点を解決しようと鋭意検討した結果、フレキシブル片面銅張板の基材面側へ粘着剤を塗布、乾燥して得られた粘着剤層付きフレキシブル片面銅張板を2枚用意し、これらを、補強シートを介して貼り合わせることにより上記課題を解決できることを見出したものである。
【0012】
すなわち、本発明のフレキシブル片面銅張板積層体の製造方法は、フレキシブル片面銅張板の基材面に粘着剤を塗布、乾燥して粘着剤層を形成する工程と、前記粘着剤層を形成したフレキシブル片面銅張板を2枚用意し、前記粘着剤層と剥離可能に貼着し得る補強シートの両面に、それぞれ前記フレキシブル片面銅張板の粘着層側を貼着する工程と、を有することを特徴とするものである。
【0013】
また、本発明のフレキシブル片面プリント配線板の製造方法は、本発明のフレキシブル片面銅張板積層体の製造方法により得られたフレキシブル片面銅張板積層体の両面を、同時に加工して配線パターンを形成することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明のフレキシブル片面銅張板及びフレキシブル片面プリント配線板の製造方法は、フレキシブル片面銅張板2枚を貼り合わせた状態とすることで、製造工程を経た後でも、剥がれや浮きの発生がなく、剥離したときには反りやカールがなく、寸法安定性に優れたフレキンブルプリント配線板を得ることができる。また、フレキシブル片面銅張板の基材面に直接粘着剤を塗布、乾燥しているためフレキシブル配線板製造プロセスを経た後でも前記粘着剤による粘着力の低下が少ない。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の一実施形態であるフレキシブル片面銅張板積層体の製造方法を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明について詳細に説明する。まず、本発明で用いる粘着剤組成物について説明する。
【0017】
本発明の粘着剤層を形成する粘着剤としては、アクリル系、ゴム系等の公知の粘着剤を使用することができる。これらの粘着剤は溶剤タイプ、水分散タイプ、ホットメルトタイプ等があり、いずれのタイプを用いてもよい。
【0018】
アクリル系粘着剤は、主成分がアクリル酸エステルであり、主モノマーとしては、重合したときにTg(ガラス転移点)の低いポリマーを生成する4〜12個の炭素を有するアルキルアクリレート又はメタクリレートが用いられる。アクリル系粘着剤には、通常、非架橋型と架橋型があるが、硬化剤で架橋した架橋型であることが好ましい。
【0019】
架橋型のアクリル系粘着剤としては、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソオクチル等のモノマーと、側鎖の短いアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル、スチレン等のTgが高く官能基を有するモノマーと、の共重合体が用いられる。このとき官能基は濡れ特性に影響し、架橋の場を与えるものである。
【0020】
アクリル酸エステル共重合体の粘着剤の具体的なものとして、オリバイン BPS5789、オリバイン BPS3841、オリバイン BPS3180−3A、オリバイン BPS1109、オリバイン BPS5700、オリバイン BPS5727(以上、東洋インキ製造株式会社製、商品名)が挙げられる。また、硬化剤としては、イソシアネート系のものが好ましく、オリバイン BPS3180B(東洋インキ製造株式会社製、商品名)などが挙げられる。
【0021】
ゴム系粘着剤としては、天然ゴム粘着剤、スチレン−ブタジエンランダムコポリマー(SBR)粘着剤、ポリイソブチレン(PIB)系粘着剤、ブチルゴム系粘着剤等が挙げられるが、SBR粘着剤が好ましい。SBR粘着剤としては、オリバイン BPS3757−1、オリバイン BPS4595(以上、東洋インキ製造株式会社製、商品名)等が挙げられる。
【0022】
次に、フレキシブル片面銅張板上に粘着剤層を形成する方法について説明する。
【0023】
上記粘着剤組成物を、フレキシブル片面銅張板の基材面側に形成する方法としては、公知の塗工方法により行うことができる。この塗工方法としては、公知の塗工方法、例えば、マイヤーバー、アプリケーター、刷毛、スプレー、ローラー、グラビアコーター、ダイコーター、リップコーター、コンマコーター、ナイフコーター、リバースコーター、スピンコーター等が挙げられ、このような方法により粘着剤組成物を基材面に塗布した後、乾燥処理し、粘着剤層とする。
【0024】
基材に塗布した粘着剤組成物の乾燥方法は、該粘着組成物を乾燥する方法であれば特に制限されるものではなく、熱風乾燥、赤外線や減圧法を利用した公知の方法をそのまま用いることができる。乾燥条件としては粘着剤組成物の硬化形態、膜厚や選択した溶剤にもよるが、通常、60〜180℃程度の熱風加熱であることが好ましい。
【0025】
粘着剤層の厚さは、2〜30μmの範囲が好ましく、10〜25μmの範囲とするのがより好ましい。粘着剤層の厚さが、2μm未満ではラミネート時に充分な密着性が得らない場合が有り、一方、30μmを超えると吸湿の影響が大きくなると共に粘着力が高くなり、加熱処理、熱圧処理又は湿熱処理後の再剥離性に支障をきたす可能性がある。
【0026】
この粘着剤層の揮発分は、2.0質量%以下が好ましく、0.5〜2.0質量%の範囲とするのがより好ましい。粘着剤層の揮発分が、0.5質量%未満では充分な密着性が得られなくなり工程中で端部の浮きが発生する場合が有り、一方、2.0質量%を超えると粘着力が高くなり、粘着剤の残滓が基材側に残ってしまう虞があるため好ましくない。
【0027】
粘着剤は基材の全面に形成してもよいが、粘着剤をストライプ、格子、水玉、逆水玉、千鳥模様等の幾何学模様で印刷してもよい。このようにパターン化することによって粘着力の制御が容易となる。該パターン印刷にはグラビア印刷、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、インキジェット等の印刷方法が適している。
【0028】
本発明に用いられるフレキシブル片面銅張板は、公知のフレキシブル片面銅張板であれば特に制限されずに用いることができるが、その厚さが20〜50μmである場合に、特に本発明の効果が発揮される。このような薄い片面銅張板は、従来不具合が生じ易かったが、本願発明によれば製造工程時の不具合を生じにくいものとすることができる。
【0029】
次に、本発明のフレキシブル片面銅張板積層体の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明のフレキシブル片面銅張板積層体の製造工程を示した図である。
まず、フレキシブル片面銅張板1(銅箔2と基材3とが積層したなるもの)の基材面側に上記した粘着剤層4を形成して、粘着剤付きフレキシブル片面銅張板とする〔図1(a)〕。この粘着剤付きフレキシブル片面銅張板を2枚用意し、粘着剤付きフレキシブル片面銅張板の各々の粘着剤層4を補強シート5を介して向かいあわせ〔図1(b)〕、そのまま補強シート5の両面それぞれに粘着剤4付きフレキシブル片面銅張板1を貼り合わせ、フレキシブル片面銅張板積層体を製造する〔図1(c)〕。
【0030】
粘着剤付きフレキシブル片面銅張板に補強シートを貼着する方法には、特に制限は無く、プレス法やラミネート法など公知の方法が適用できるが、特に熱ラミネート法が好ましい。熱ラミネートを行う場合には、例えば、0.1〜2.0MPaの圧力で加圧しながら、30〜130℃のロール温度で加熱して行うことが好ましい。このとき、加熱加圧ロールは0.1〜2.0m/分の速度で通過させることが好ましい。
【0031】
ここで使用される補強シートとしては、各種プラスチックシート、布帛、樹脂含浸布、金属板等の平坦な形状のものが挙げられる。補強シートの強度は、フレキシブル片面銅張板積層体からフレキシブル片面プリント配線板の剥離時に破損しない程度であればよく、例えば、引き裂き強度が10N以上であれば好適に使用できる。
【0032】
プラスチックシートは、プラスチックフィルムともいわれ、ポリビニルアルコールフィルムやトリアセチルセルロースフィルム、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリシクロオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などのポリオレフィン系樹脂のフィルム、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂のフィルム、ポリカーボネート系樹脂のフィルム、ポリノルボルネン系樹脂のフィルム、ポリアリレート系樹脂のフィルム、アクリル系樹脂のフィルム、ポリフェニレンサルファイド樹脂のフィルム、ポリスチレン樹脂のフィルム、ビニル系樹脂のフィルム、ポリアミド系樹脂のフィルム、ポリイミド系樹脂のフィルム、エポキシ系樹脂のフィルムなどが挙げられる。
【0033】
補強シートの厚みについては、薄いフレキシブル銅張板を補強して、作業性に適した強度を有するものとできることから、通常10〜300μm、好ましくは50〜200μm程度であり、さらに好ましくは100〜150μm程度である。
【0034】
また、本発明に用いる粘着剤層は、フレキシブル積層板の基材層との初期の粘着力および160℃、2MPaで加熱加圧処理後の粘着力が0.05N/25mm以上3.0N/25mm以下であることが好ましい。粘着力が0.05N/25mm未満の場合は、粘着力不足のため加工工程中に被着体との間に浮きが生じやすくなる。また、加熱処理後の粘着力が3.0N/25mmより大きい場合は、最終製品の剥離が困難となり、無理に剥がそうとすると被着体にシワ、折れスジが入ってしまい、製品の歩留り低下の原因となる。
【0035】
フレキシブル片面銅張板の基材面側はコロナ処理、プラズマ処理、紫外線照射処理等の易粘着表面処理が施されているものが工程中での保持力が安定しているため好ましい。また、補強シート表面は易粘着表面処理に加えてアンカー剤などの下地処理により粘着力を向上させることが好ましい。補強シートと粘着剤との粘着力については特に規定しないがフレキシブル片面銅張板基材面の粘着力の10倍以上の粘着力を有していると、最終製品を剥離したときに粘着剤が基材シート側に粘着し粘着剤残滓のない製品が得られるため好ましい。
【0036】
上記のようにして得られたフレキシブル片面銅張板積層体は、その両表面が銅箔であり、この銅箔は、FPC製造工程中で、エッチング加工等が施され、銅の配線パターンを形成、必要に応じてカバーレイにより被覆する。これにより、補強シートの両面にそれぞれフレキシブル片面プリント配線板が貼着された積層体が得られ、FPC製造時には片面ずつ剥離して使用する。この配線パターンの製造は、公知の方法により行えばよく、両面を同時に加工することが、その後の製造工程における安定性が良好で、生産効率も良いものである。
【実施例】
【0037】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
【0038】
(実施例1)
フレキシブル片面銅張板 TLF−530CW−12/12(京セラケミカル株式会社製、商品名;基材厚さ 12μm)の基材面に2−エチルヘキシルアクリレートとブチルアクリレートの共重合体を主成分とするアクリル系粘着剤(東洋インキ製造株式会社製、商品名:オリバイン BPS3180−3A)の100質量部とイソシアネート系硬化剤(東洋インキ製造株式会社製、商品名:オリバイン BPS3180B)の0.5質量部とを撹拌混合した塗液を、粘着剤層形成後の厚さが10μmとなるようにバーコーターで塗布し、130℃で3分間乾燥硬化して粘着剤付きフレキシブル片面銅張板を作成した。
【0039】
上記粘着剤付きフレキシブル片面銅張板を2枚用意して、相互の粘着剤層表面が対向するようにラミネーターに設置し、中間に配する補強シートとして厚さ100μmのポリエステルフィルムを挿入して、上記粘着剤層表面と補強シートとを、ロール温度100℃、圧力1.0MPa、速度1.0m/分の条件で熱ラミネートして貼り付け、補強シートを介して粘着剤付フレキシブル片面銅張板2枚が貼り合わされたフレキシブル片面銅張板積層体を製造した。
【0040】
試験用パターン(ワークサイズ:250mm×200mmに、製品寸法:50mm×100mmを6個配置)を使用して定法によりフレキシブル片面銅張板積層体の両面同時に回路を形成した後、乾燥し、カバーレイ TFA−560AGM−1215(京セラケミカル株式会社、商品名;基材厚さ12μm)を160℃、2MPaを2分間の条件で両面に熱圧着し、150℃で1時間加熱して後硬化し、さらに抜き型で製品形状に打抜き、フレキシブル片面プリント配線板の積層体とした後、補強シートから剥離してフレキシブル片面プリント配線板を得た。
【0041】
このように得られたフレキシブル片面プリント配線板の積層体について、加工工程における作業性、膨れ、反り又はカール、寸法変化率、生産性係数、粘着剤の剥離強度、粘着剤の残存の有無、を下記の方法により評価し、評価結果を表1に示した。
【0042】
(実施例2)
粘着剤層の乾燥硬化条件を80℃で3分間とした以外は、実施例1と同様にしてフレキシブル片面銅張積層体及びフレキシブル片面プリント配線板を製造し、評価結果を表1に示した。
【0043】
(比較例1)
厚さ100μmのポリエステルフィルムを補強シートとして用い、実施例1で用いた粘着剤溶液を補強シートの両面に塗布し、80℃で3分間乾燥硬化して両面粘着剤付きフィルムを作成した。
【0044】
フレキシブル片面銅張板 TLF−530CW−12/12(京セラケミカル株式会社製、商品名;基材厚さ12μm)の基材面と、上記両面粘着剤付きフィルムとを、ロール温度100℃、圧力1.0MPa、速度1.0m/分の条件で熱ラミネートして貼り付けた。次いで、もう一枚上記フレキシブル片面銅張板を用意し、該フレキシブル片面銅張板の基材面と、両面粘着剤付きフィルムのもう一方の粘着剤層とを、同様の条件で熱ラミネートして貼り付けることによって、粘着シートを介してフレキシブル片面銅張板2枚が貼りあわされた製品を得た。
【0045】
その後、実施例1と同様にしてフレキシブル片面プリント配線板を作成し、評価結果を表1に示した。
【0046】
(比較例2)
厚さ100μmのポリエステルフィルムを補強シートとして用い、実施例1の粘着剤溶液を片面に塗布し、130℃で3分間乾燥硬化して粘着剤付きフィルムを作成した。
【0047】
フレキシブル片面銅張板 TLF―530CW―12/12(京セラケミカル株式会社製、商品名;基材厚さ12μm)の基材面に、上記粘着剤付きフィルムの粘着剤面を、ロール温度100℃、圧力1.0MPa、速度1.0m/分の条件で熱ラミネートして貼り付けることによって、フレキシブル片面銅張板の片面にフィルム基材が貼りあわされた製品を得た。
【0048】
その後、実施例1と同様にしてフレキシブル片面銅張積層体及びフレキシブル片面プリント配線板を作成し、評価結果を表1に示した。
【表1】

【0049】
〔評価方法〕
(揮発分)
補強シートの片面に、粘着剤層形成後の厚さが10μmとなるように粘着剤をバーコーターで塗布し、各実施例及び比較例の乾燥条件で乾燥硬化した。次に、粘着剤層を形成した補強シートを150℃で1時間保持し、その時の粘着剤層の質量変化から揮発分(質量%)を求めた。
【0050】
(作業性評価)
フレキシブル片面銅張板積層体を10枚製造した時の上記加工工程における作業性について、端部の浮き又は折れ、搬送系からの脱落、剥がれの発生を目視確認により各々評価し、異状発生率20%未満を○、20%〜50%を△、50%超を×として作業性の評価とする。
【0051】
(膨れ)
150℃×1時間の後硬化後のワークシートを目視で確認し、膨れの発生なしを○、10mm未満の膨れの発生を△、10mm以上の膨れの発生を×として評価した。
【0052】
(反り又はカール)
製品形状に打抜く前のワークシートの状態で反り又はカールの大きさを測定した。
【0053】
(粘着剤の剥離強度)
引張り試験機を用いて、180°方向に300mm/分の速度で、フレキシブル片面プリント配線板の積層体の基材面から補強シートを引き剥がしたときの剥離強度を測定した。
【0054】
(粘着剤の残存の有無)
上記剥離強度の試験による剥離後の基材面側の粘着剤残滓をニチバン社セロテープ(登録商標)で貼着除去した後、粘着剤が樹脂層面に残存していないものを○、3mm未満の小片で残存しているものを△、3mm以上の残存が確認できるものを×とする。
【0055】
表1から明らかなように、本発明のフレキシブル片面銅張板を使用すれば、従来の補強裏打ち材を使用したフレキシブルプリント配線板の製造方法の問題点であった、反りやカール、寸法ばらつきを抑えることができた。
【符号の説明】
【0056】
1…フレキシブル片面銅張板、2…銅箔、3…基材、4…粘着剤層、5…補強シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレキシブル片面銅張板の基材面に粘着剤を塗布、乾燥して粘着剤層を形成する工程と、前記粘着剤層を形成したフレキシブル片面銅張板を2枚用意し、補強シートの両面に、それぞれ前記フレキシブル片面銅張板の粘着層側を貼着する工程と、を有することを特徴とするフレキシブル片面銅張板積層体の製造方法。
【請求項2】
前記粘着剤が、アクリル系粘着剤であることを特徴とする請求項1記載のフレキシブル片面銅張板積層体の製造方法。
【請求項3】
前記粘着剤層の揮発分が2.0質量%以下であることを特徴とする請求項1又は2記載のフレキシブル片面銅張板積層体の製造方法。
【請求項4】
前記粘着剤層の厚さが、2〜30μmの範囲であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のフレキシブル片面銅張板積層体。
【請求項5】
前記補強シートは、その表面に前記粘着剤層との粘着力を向上させる下地処理を施されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のフレキシブル片面銅張板積層体。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか1項記載の方法で得られるフレキシブル片面銅張板積層体の両面を、同時に加工して配線パターンを形成することを特徴とするフレキシブル片面プリント配線板の製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2010−258211(P2010−258211A)
【公開日】平成22年11月11日(2010.11.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−106372(P2009−106372)
【出願日】平成21年4月24日(2009.4.24)
【出願人】(390022415)京セラケミカル株式会社 (424)