説明

フレームへのカバー取付装置

【課題】 フレームの長さ方向に沿う凹条開口端縁部に取付けられたカバーの遊動を確実に防止することができるフレームへのカバー取付装置を提供すること。
【解決手段】 カバー凹条側の突条8が挟持部11にて弾性挟持されるため、長手方向からの移動で第一の嵌合溝2a,2bに嵌合されたカバー5の遊動を規制することができる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレームに取付けられるカバーの遊動を規制するようにしたフレームへのカバー取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、家具などに使用されるボードとして、外表面にクロスなどを被着した角形の石材ボードの各辺に例えばアルミニューム製のサッシで形成されたフレームが取付けられたものが知られている。
【0003】すなわち、図6は石材ボード各外周辺にフレームが取付けられた従来のボードの平面図、図7は図6R>6のA−A断面図であり、図8はフレームの凹条を閉塞するカバーの斜視図である。
【0004】図6に示されるように、石材ボードOBの各外周辺には、横フレーム01a、01bおよび縦フレーム01c、01dがボルト03などにより取付けられている。
【0005】例えば、石材ボードOBの上辺に取付けられる横フレーム01aは、図7に示すように底面に前記石材ボードOBへの取付け部が形成されるとともに両側には凹条空間が形成されており、上端部には長手方向に沿って凹条04が形成されている。
【0006】凹条04は、開口側上部には浅い幅広の浅溝4aと、幅狭で所定深さの深溝4bとで構成されている。
【0007】深溝4bの底部には、長手方向所定間隔でボルト03を挿通するための貫通穴OHが穿設されており、これらの貫通穴OHを介して挿通されたボルト03が石材ボードOBの各辺に埋め込まれたナット06に螺着してフレーム01aが取付けられている。
【0008】一方、図8に示すように、05は例えばアルミニューム製のサッシで帯状に形成されたカバーを示し、このカバー05は、左右端縁05a、05bが浅溝4aの左右開口縁部に形成された第一の嵌合溝02a、02bに嵌合して移動可能に設けられている。
【0009】このように構成された、フレーム01aは、他のフレーム01b、01c、01dと共に石材ボードOBの各辺にボルト03を介して取付けられると、横フレーム01a、01bの両端に当接するように縦フレーム01c、01dの上下端部にそれぞれストッパー07が取付けられ、上下横フレーム01a、01bに嵌合されるカバー05の抜き出しを防止している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このようなアルミニューム製のサッシ材では、例えばフレーム01aに形成される第一の嵌合溝02a、02b、並びにこの第一の嵌合溝02a、02bに嵌合するカバー05は、嵌合部における相互の精度出しが困難なため、嵌合されたカバー05が第一の嵌合溝02a、02b内で遊動する問題を有していた。
【0011】本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、フレームの長さ方向に沿う凹条開口端縁部に取付けられたカバーの遊動を確実に防止することができるフレームへのカバー取付装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するために、本発明は、家具などに使用されるほぼ均一な断面のフレームの長さ方向に沿う凹条を覆うほぼ均一断面のカバーを取付けるフレームへのカバー取付け装置であって、前記凹条の左右開口縁部に、前記カバーの左右端縁が嵌合する第一の嵌合溝を形成するとともに、前記カバーの凹条側には長さ方向を向く突条を形成し、該突条を弾性挟持する挟持部を前記凹条内に形成したことを特徴としている。この特徴によれば、カバー凹条側の突条が挟持部にて弾性挟持されるため、長手方向からの移動で第一の嵌合溝に嵌合されたカバーの遊動を規制することができる。
【0013】本発明のフレームへのカバー取付装置は、前記第一の嵌合溝のさらに内側左右に第二の嵌合溝を形成するとともに、前記突条を挟持する挟持部を有する取付部材をこの第二の嵌合溝に嵌着するよう構成されることが好ましい。このようにすることで、取付部材が第二の嵌合溝内で移動可能なるため、取付部材を設置する際に長手方向での位置決め配置が自由かつ容易にできる。
【0014】本発明のフレームへのカバー取付装置は、前記取付部材の両端側が前記第二の嵌合溝に弾力的に押圧挟持されるよう弾性変形可能に構成されていることが好ましい。このようにすることで、取付部材のガタツキが確実に防止できる。
【0015】本発明のフレームへのカバー取付装置は、前記取付部材が、上方に開放された凹溝と、この凹溝内に水平方向に突出した弾性変形可能な突出部を有していることが好ましい。このようにすることで、カバーの凹条側裏面の突条両側が最小単位の接触面積により接触させて弾力的に押圧されるので、カバーを出し入れする際の抵抗が減少されるばかりか、突条の両側面に対し適切な押圧力が得られカバーの左右方向の遊動が規制できる。
【0016】本発明のフレームへのカバー取付装置は、前記取付部材が、前記凹溝内に水平方向に突出した弾性変形可能な突出部に加え、第一の嵌合溝に嵌合したカバーの凹条側裏面を押圧付勢すべく上端に弾性変形可能な突出部を有していることが好ましい。このようにすることで、前記カバー凹条側裏面の突条両側の押圧に加え、この凹条側裏面が最小単位の接触面積により接触させて弾力的に押圧付勢されるので、カバーを出し入れする際の抵抗が減少されるばかりかカバー裏面に対し適切な押圧力が得られ、カバーの左右ならびに上下方向の遊動が規制できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施例としての角形のボードの各外周辺に取付けられたフレームの断面図、図2R>2はカバーの斜視図、図3は本発明のカバー取付装置がフレーム内の凹溝に取付けられる状態を示す説明図であり、図4はカバー取付装置を破断した図3のB−B断面図である。
【0018】1はアルミニュームなどのサッシで形成されたフレームであって、このフレーム1は、図1に示されるように基本的には従来のフレームと該略同様な断面構造を有している。
【0019】フレーム1の上部には、従来と同様に取付けボルト3の頭部3aが没入するための凹条4が長手方向に形成され、この凹条4には、開口側上部に幅広の浅溝4aが形成されており、この浅溝4aの左右開口縁部には、第一の嵌合溝2a、2bが長手方向に沿って形成されている。
【0020】カバー5は、フレーム1の全長に相当する長さのアルミニューム製サッシで帯状に形成され、一段低く形成された左右端縁5a、5bが嵌合されるようになっている。
【0021】また、凹条4の浅溝4a中央には取付けボルト3の頭部3aが没入可能な深さの幅狭な深溝4bが形成され、その対向する左右内壁には後述するカバー取付装置6が所定高さ位置に嵌着保持される第二の嵌合溝7a、7bが長手方向に形成されている。
【0022】一方、カバーを取付るための取付部材6は、図4に示されるように基体Bが弾性体で形成され、深溝4b内の対向する左右内壁に開口面側から所定高さ位置に長手方向に沿って形成された嵌合溝7a、7bに嵌着保持される係止片9a、9bを有している。
【0023】取付部材6には、挟持部11を有し、この挟持部11は上方が開放された凹溝12と、この凹溝12内に水平方向に突出した弾性変形可能な複数の突出部G1、G2とを有している。
【0024】突出部G1、G2は、カバー5の凹条側裏面の長さ方向を向く突条8の厚みより若干狭い間隔で対向して前後に配設される2組の球状突起で構成され、突条8の両側を最小単位の接触面積で弾力的に押圧するよう構成されている。
【0025】取付部材6を弾性体で構成する基体Bには、その下方両側に係止片9a、9bが突設され、この係止片9a、9b間の底面には切欠部10が形成され、係止片9a、9bの弾性変形を助長するようにしている。
【0026】更にこれら係止片9a、9bは、平面視一端両側面が幅狭となる傾斜面13a、13bに形成されるとともに、両側面上端縁には係止片9a、9bより短いリブ14a、14bが突設され、この両側上端縁のみが前記両溝7a、7bに係止可能な肉厚部として形成されている。
【0027】次に、このよう構成されるカバー取付装置の作用につき説明する。
【0028】先ず、角形の石材ボードB各外周辺には予めナットNが埋設され、このナットNにボルト3を螺着させて縦及び横フレームがそれぞれ取付けられる。
【0029】ここでは、角形の石材ボードBの一辺に取付けられるフレーム1について説明する。
【0030】フレーム1の端部において、このフレーム1の深溝4b内左右の第二の嵌合溝7a、7bに、取付部材6両側の係止片9a、9bを若干内側に弾性変形させた状態で挿嵌し、長手方向への移動で深溝4b内に挿入し、順次取付部材6を深溝4b内の所定位置に所定間隔で配置する。
【0031】次に、カバー5の左右端縁5a、5bをフレーム1の一端から、このフレーム1開口側の浅溝4aの左右に形成された第一の嵌合溝2a、2bに挿嵌し、長手方向への移動で浅溝4a内に挿入する。
【0032】この挿入動作により、カバー5の凹条4側裏面の突条8が各取付部材6の2組の球状突出部G1、G2の間隙を通過したところで、突条8両側面は突出部G1、G2により弾力的に押圧される。
【0033】これにより、カバー5凹条側の突条8が球状の突出部G1、G2で弾性挟持されるため、長手方向からの移動で第一の嵌合溝2a、2bに嵌合されたカバー5の遊動を規制することができる。
【0034】また、取付部材6が第二の嵌合溝7a、7b内で移動可能となるため、この取付部材6を設置する際に長手方向での位置決め配置が自由かつ容易にでき、さらに取付けられた取付部材6のガタツキを確実に防止することができる。
【0035】そしてまた、カバー5の凹条側裏面の突条8両側が球状の突出部G1、G2による最小単位の接触面積により接触させて弾力的に押圧されるので、カバー5を出し入れする際の抵抗が減少されるばかりか、突条8の両側面に対し適切な押圧力が得られカバーの左右方向の遊動が規制できる。
【0036】次に、カバー取付装置の他の実施形態につき説明する。図5はカバー取付装置の他の実施形態を示す断面図である。尚、前記実施形態と同様の構成部分については同一符号を付し重複する説明を省略する。
【0037】15は、カバー5を取付ける取付部材であり、この取付部材12は、前記実施形態の取付部材の挟持部となる球状突出部G1、G2に加え、取付部材の上端にも突出部P1、P2を設けたものである。
【0038】すなわち、この突出部P1、P2は、第一の嵌合溝2a、2bに嵌合したカバー5の凹条側裏面を押圧付勢すべく上端に弾性変形可能な球状に形成されている。
【0039】これにより、突出部P1、P2は枠体1aの端面から第一の嵌合溝2a、2bに嵌合して長手方向への移動で浅溝4b内に挿入される。
【0040】この挿入動作で、カバー5の凹条側裏面の突条8両側が球状突出部G1、G2による最小単位の接触面積により弾力的な押圧に加え、カバー5の凹条側裏面が球状突出部P1、P2による最小単位の接触面積により弾力的に押圧付勢される。
【0041】このようにすることにより、カバー5を出し入れする際の抵抗が減少されるばかりかカバー5裏面に対し適切な押圧力が得られ、カバーの左右ならびに上下方向の遊動を確実に規制することができる。
【0042】以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
【0043】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏する。
【0044】(a)請求項1の発明によれば、カバー凹条側の突条が挟持部にて弾性挟持されるため、長手方向からの移動で第一の嵌合溝に嵌合されたカバーの遊動を規制することができる。
【0045】(b)請求項2の発明によれば、取付部材が第二の嵌合溝内で移動可能なるため、取付部材を設置する際に長手方向での位置決め配置が自由かつ容易にできる。
【0046】(c)請求項3の発明によれば、取付部材のガタツキが確実に防止できる。
【0047】(d)請求項4の発明によれば、カバーの凹条側裏面の突条両側が最小単位の接触面積により接触させて弾力的に押圧されるので、カバーを出し入れする際の抵抗が減少されるばかりか、突条の両側面に対し適切な押圧力が得られカバーの左右方向の遊動が規制できる。
【0048】(e)請求項5の発明によれば、前記カバー凹条側裏面の突条両側の押圧に加え、この凹条側裏面が最小単位の接触面積により接触させて弾力的に押圧付勢されるので、カバーを出し入れする際の抵抗が減少されるばかりかカバー裏面に対し適切な押圧力が得られ、カバーの左右ならびに上下方向の遊動が規制できる。
【0049】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としての角形のボードの各外周辺に取付けられたフレームの断面図である。
【図2】カバーの斜視図である。
【図3】本発明のカバー取付装置がフレーム内の凹溝に取付けられる状態を示す説明図である。
【図4】カバー取付装置を破断した図3のB−B断面図である。
【図5】カバー取付装置の他の実施形態を示す断面図である。
【図6】石材ボード各外周辺にフレームが取付けられた従来のボードの平面図である。
【図7】図6のA−A断面図である。
【図8】フレームの凹条を閉塞するカバーの斜視図である。
【符号の説明】
1 フレーム
2a、2b 第一の嵌合溝
3 ボルト
4a 浅溝
4b 深溝
5 カバー
5a、5b 左右端縁
6 取付部材
7a、7b 第二の嵌合溝
8 突条
9a、9b 係止片
10 切欠部
11 挟持部
12 凹溝
13a、13b 傾斜面
14a、14b リブ
15 取付部材
B 石材ボード
G1、G2 突出部
M 基体
N ナット
P1、P2 突出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】 家具などに使用されるほぼ均一な断面のフレームの長さ方向に沿う凹条を覆うほぼ均一断面のカバーを取付けるフレームへのカバー取付け装置であって、前記凹条の左右開口縁部に、前記カバーの左右端縁が嵌合する第一の嵌合溝を形成するとともに、前記カバーの凹条側には長さ方向を向く突条を形成し、該突条を弾性挟持する挟持部を前記凹条内に形成したことを特徴とするフレームへのカバー取付装置。
【請求項2】 前記第一の嵌合溝のさらに内側左右に第二の嵌合溝を形成するとともに、前記突条を挟持する挟持部を有する取付部材をこの第二の嵌合溝に嵌着した請求項1に記載のフレームへのカバー取付装置。
【請求項3】 前記取付部材の両端側が前記第二の嵌合溝に弾力的に押圧挟持されるよう弾性変形可能に構成されている請求項2に記載のフレームへのカバー取付装置。
【請求項4】 前記取付部材が、上方に開放された凹溝と、この凹溝内に水平方向に突出した弾性変形可能な突出部を有している請求項2または3に記載のフレームへのカバー取付装置。
【請求項5】 前記取付部材が、前記凹溝内に水平方向に突出した弾性変形可能な突出部に加え、第一の嵌合溝に嵌合したカバーの凹条側裏面を押圧付勢すべく上端に弾性変形可能な突出部を有している請求項2または3に記載のフレームへのカバー取付装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図8】
image rotate


【図7】
image rotate


【公開番号】特開2000−125966(P2000−125966A)
【公開日】平成12年5月9日(2000.5.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平10−321327
【出願日】平成10年10月26日(1998.10.26)
【出願人】(000000561)株式会社岡村製作所 (1,415)