株式会社岡村製作所により出願された特許
1 - 10 / 1,415
椅子
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
冷蔵ショーケース
【課題】商品陳列棚のないラウンド型の冷蔵ショーケースであっても、コーナー部の商品貯蔵部に陳列した商品の冷却効果を向上させることができるようにした冷蔵ショーケースを提供する。
【解決手段】冷気送風ダクト6の前面と一側面が交差する角部の壁面に、商品貯蔵部Sのコーナー部に向かって延出するとともに、商品貯蔵部Sのコーナー部に冷気を吐出する複数の吐出孔16を有する冷気誘導ダクト14を、前記冷気送風ダクト6の内部空間と連通するようにして設ける。
(もっと読む)
2部材の連結装置
【課題】第1部材に対し、それに外嵌した第2部材を、軽い力で容易に、かつ強固に固定しうるようにした2部材の連結装置を提供する。
【解決手段】第1部材12の連結片15に外嵌される第2部材の被連結片21に、後向U字状の切欠き溝25を設け、この切欠き溝25により囲まれた部分を弾性片26として、この両弾性片26を締付ハンドル37により第1部材12の連結片15の外側面に圧接させるようにする。
(もっと読む)
座部跳ね上げ装置
【課題】座部の跳ね上げ速度を容易に調整することができる座部跳ね上げ装置を提供する。
【解決手段】座部跳ね上げ装置10は、基部18L、18Rに回動可能に支持された座部フレーム32を有する座部14を備え、座部フレーム32と基部18L、18Rとの間に架け渡された捩りばね44の弾性力により、座部14を着席時の横臥姿勢から非着席時の起立姿勢へと跳ね上げ可能に構成した椅子12に備えられる。この座部跳ね上げ装置10は、捩りばね44の弾性力を調整可能な調整機構46を備え、該調整機構46は、捩りばね44の弾性力を調整するための操作部40が外部に露出している。
(もっと読む)
デスクサイド什器及びデスクシステム
【課題】什器として使い勝手を良好とすることができるとともに、配置変更にも柔軟に対応することができるデスクサイド什器及びデスクシステムを提供する。
【解決手段】デスクサイド什器2は、天板及び脚部を備えたデスクの周辺に配設して使用されるデスクサイド什器2であって、床面上に載置された一方向に幅広なベース体31と、該ベース体31の前記一方向の寸法よりも短寸な該一方向の寸法とされ、内部に物品を収納可能とされた上部収納体51とを備え、前記上部収納体51は前記ベース体31の前記一方向の一端部側と他端部側とのいずれかの位置に選択的に載置可能とされるとともに、前記上部収納体51を前記天板の下方に配置可能とされていることを特徴とする。
(もっと読む)
デスク装置
【課題】簡単な構成により天板上面に箱体を載置して使い勝手が高められつつ、配線収容部へのアクセスが容易とされ、かつ、天板上面を広く確保することができるとともに、該上面が煩雑になるのを防止できるデスク装置を提供すること。
【解決手段】上面1aが作業面とされた天板1と、前記天板1を支持する脚部2と、前記天板1の上面1aから窪むように形成された配線収容部3と、前記天板1の上面1aに載置される箱体4と、を備え、前記箱体4は、物品収納部11と、前記物品収納部11を前記天板1の上面1aから離間させて支持する支持脚12と、を備えたことを特徴とする。
(もっと読む)
張材の張設方法および張材の張設構造
【課題】 張材を強く引き締めて枠体に張設することができるだけでなく、張材の張設時に、張材に損傷を与えることがなく、張材の張設作業が簡単であり、しかも複雑で高価な金型を用いることなく、枠体を安価に製造することができるようにした張材の張設方法、および張材の張設構造を提供する。
【解決手段】主枠材6の表面の一部に、側部補助枠材10を、張材2の引張方向に移動可能として装着し、側部補助枠材10と主枠材6との間に設けた内方を向く凹溝13に、張材2の外周縁部を外側から内側に向かって差し込み、主枠材6に設けたボルト19とナット20により、側部補助枠材10を、張材2の引張方向に引き寄せて、張材2を主枠材6の表面に張設する。
(もっと読む)
配線機能付きシール部材
【課題】配線がなされる中空部が潰れることを防止できる配線機能付きシール部材を提供する。
【解決手段】所定の部材4,4’の間に挟み込まれて所定の部材4,4’の間をシールすることができるとともに、内部に形成された中空部26に配線21を行うことができる長尺状の配線機能付きシール部材19において、中空部26が剛性を有する配線部27に形成されるとともに、配線部27の外周の少なくとも一部に、所定の部材4’が当接される柔軟性を有する緩衝部28が設けられる。
(もっと読む)
椅子
【課題】背フレームの左右の側枠杆の強度を低下させることなく、左右の側枠杆に、ランバーサポートを上下移動可能に取り付けることができる椅子を提供することを目的とする。
【解決手段】左右1対の側枠杆29を有する背フレーム27と、両側枠杆29の内側面側に着脱自在に設けられ、かつ上下方向を向くガイド部であるガイド孔102を有する左右1対の保持部材101と、保持部材101におけるガイド孔102に上下方向に移動可能として係合することにより、両保持部材101の内方への移動を阻止するようにした左右1対の係合部材121を両側端部に設けた左右方向を向くランバーサポート100、とを備える。
(もっと読む)
椅子
【課題】 操作レバーが他物と当接して傷つくのを防止しうるだけでなく、操作レバーが外部に露呈しにくくして、外観の向上を図ることができ、しかも、その操作レバーの操作要領や機能等をわかり易くしうるようにした椅子を提供する。
【解決手段】座の下面に取付けられ、外側面に窓孔が設けられた本体ケース112と、本体ケース112の下面に取付けられ、外端部が本体ケース112より外側方に突出して、下部ガード113を形成する下部カバー114と、本体ケース内112に上下方向を向く軸をもって枢着され、かつ被操作部材に連係された回動部材116と、回動部材116の外周面に突設され、かつ本体ケース112の窓孔111を通って外側方に突出し、かつ座の下面と下部ガード113との間の空間内において回動しうるようにした操作レバー117とを備えるものとする。
(もっと読む)
1 - 10 / 1,415
[ Back to top ]