説明

ブレーキペダルとアクセルペダルとの操作方法

【目的】車両を運転するときのアクセルペダルからブレーキペダルへの移行動作の時間を0に近い瞬時ででき、踏み間違えることをなくす。
【構成】ブレーキペダル1の上方領域にアクセルペダル2を設け、そのアクセルペダル2を下に踏み込むブレーキペダル1の操作方向とは逆の上に押し上げる操作方向とする。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両を運転するときのアクセルペダルからブレーキペダルへの移行動作の時間を0に近い瞬時で踏み違えることなく操作することができるブレーキペダルとアクセルペダルとの操作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両におけるブレーキペダルとアクセルペダルとを配置する位置は、左右の横隣りに並べたものであった。この配置のものでブレーキを掛けるときには、アクセルペダルから足を外し、その外した足を更に大きく上に動かしてからブレーキペダルの上に載せ移してブレーキペダルを踏み込む方法であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のブレーキペダルとアクセルペダルとの配置には、距離があり、高低の差もあった。したがって、ブレーキを掛ける操作は、アクセルペダルから足を外してブレーキペダルへの大きく動かす足の移動を練習によって短時間でできる操作技術を収得するものであった。上手なドライバーでもブレーキ操作には足を移動させる時間というものは必要であり、それぞれのドライバーによって差を生じるものでもあった。悪条件が重なった状態のときには、ブレーキを掛けるところをアクセルペダルを踏み込んでしまうブレーキペダルとアクセルペダルとの踏み間違いを起すことにもなるものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】バス、トラック、電気自動車等の車両におけるブレーキペダル(1)の上方領域に、アクセルペダル(2)を設ける。そして、このアクセルペダル(2)の操作は、ブレーキペダル(1)の下に踏み込む操作方向とは逆の上に押し上げる操作方向にする。すなわち、従来のブレーキペダルとアクセルペダルとが配置する二つの中間を軸としてアクセルペダルをブレーキペダル側に180度回転させ、それぞれのペダルが適当な距離を保って向い合った状態としたものである。アクセルペダル(2)を上方に押し上げる構造としては、支軸(3)を前後左右の適当な位置に設けることができる。そして、アクセルペダル(2)は、板状、棒状及び、点状等として形成することが考えられる。また、上方の押し上げを円滑にするために、板面を滑り易い状態にすることや棒体に回動する筒体の嵌着及び点状を自在の方向に回動する球体とすることなども当然考えられることである。
【0005】
【作用】この発明に係るブレーキペダル(1)とアクセルペダル(2)との操作方法においては、足をブレーキペダル(1)の上に置き、その足を下に踏み込むことでブレーキペダル(1)の操作を行う。そして、下に踏み込んだ足をもとの位置に戻してから、その足のかかとを固定した軸としてつま先を上にあげる。このつま先を上にあげると足の甲やつま先がアクセルペダルに当り、そのつま先を上方にあげることによってアクセルペダルを上に押上げる。すなわち、つま先を上に高く動かして加速をする足の甲側によってアクセルペダルの操作を行うものである。アクセルペダル(2)の操作からブレーキペダル(1)への操作の移動は、つま先を上に押し上げていた足を踏み込めば、瞬時に、踏み違えることなく、ブレーキペダルの操作ができてアクセルペダルはばねの力で減速状態になる。
【0006】
【実施例】図1は、実施例1を示す側面より見たブレーキペダル(1)とアクセルペダル(2)との位置関係を示す側面図である。実施例1のものでは、ブレーキペダル(1)の上方に板状のアクセルペダル(2)を設けた。このアクセルペダル(2)の前進側の端に支軸(3)設け、アクセルペダル(2)とブレーキペダル(1)とに適当な距離を保ってアイドリングの位置を保持する止め部(4)を設けた。その止め部(4)は、アクセルペダル(2)がブレーキペダル(1)の上に落ちないようにし、支軸(3)によってアクセルペダル(2)が止め部(4)より上方にあって上下運動ができる状態として設けた。このアクセルペダル(2)の操作は、ブレーキペダル(1)を踏み込んだ足のかかとを軸にしてつま先を上に動かしてアクセルペダル(2)を押し上げる。この押し上げる高さを高くすれば高速運転となり、ブレーキペダル(1)の上に戻せば減速運転となる。そのブレーキペダルの上に乗せた足を踏み込めばブレーキペダルが掛ってアクセルペダル(2)はアイドリング状態となる。このような足のつま先部分とアクセルペダル(2)とが接触して滑り動きを円滑にするために、アクセルペダル(2)の面に長手方向の突出した細長い突条を複数設けることが考えられる。
【0007】ブレーキペダル(1)の上方領域に設けるアクセルペダル(2)の形態は、上から下に垂れ下る棒の先端に球体を設けたものとし、その球体を足の甲で押し上げることが考えられる。また、棒体に覆せた筒体が、棒体を軸に回動するものをアクセルペダル(2)とし、そのアクセルペダル(2)がブレーキペダル(1)の上を左右へ横に渡した状態とし、そのどちらかの一端を支軸として上下に動く形態とすることも考えられる。板状のアクセルペダル(2)を、つま先が入る大きさの枠体とすることも考えられる。ブレーキペダル(1)は、靴より大きいものにしてもよい。
【0008】
【発明の効果】この発明に係るブレーキペダル(1)とアクセルペダル(2)との操作方法は、アクセルペダル(2)からブレーキペダル(1)への操作の移動が足を大きく動かさず同じ状態のそのままで瞬時に行うことができ、練習や個人差というものがなくなるものである。そして、ブレーキペダル(1)とアクセルペダル(2)との踏み間違いを起すことがない。車両での一番多い事故の原因は、スピードに関係するものである。これは、踏み込むというアクセルペダル操作の安易なこととブレーキ操作が同じであることによるものと考えられる。したがって、本発明に係る操作方法は、アクセルペダル(2)の操作が安易でなく、ブレーキペダル(1)の操作とは異なるものであることから、健全な状態でないと速度を出すことができずブレーキ操作は安易であって事故を防ぐことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す側面より見たブレーキペダルとアクセルペダルとの、位置関係を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ブレイキペダル
2 アクセルペダル

【特許請求の範囲】
【請求項1】 車両におけるブレーキペダル(1)の上方領域にアクセルペダル(2)を設け、そのアクセルペダル(2)を下に踏み込むブレーキペダル(1)の操作方向とは逆の上に押し上げる操作方向としたブレーキペダルとアクセルペダルとの操作方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開平6−55954
【公開日】平成6年(1994)3月1日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平4−258781
【出願日】平成4年(1992)8月4日
【出願人】(591212844)