説明

プラズマディスプレイパネルの点灯検査方法および検査用表示装置

【課題】点灯検査の所要時間を短縮する。
【解決手段】カラー表示用のプラズマディスプレイパネルの点灯状態の良否を判定するために、画面内の全セルを点灯すべきセルとする第1サブフレームと画面内の全セルを点灯すべきでないセルとする第2サブフレームとから構成されるフレームが繰り返し表示される。第1サブフレームを表示するために、画面内の各セルの壁電圧を低下させるためのリセット操作、複数のアドレス電極を一括して選択電位にバイアスした状態で画面内のセルにライン順次にスキャンパルスを印加する全面点灯アドレッシング操作、および画面内のセルに一斉にサステインパルスを印加するサステイン操作が行われ、かつ第2サブフレームを表示するために、リセット操作、複数のアドレス電極を一括して非選択電位に保った状態で画面内のセルにライン順次にスキャンパルスを印加する全面非点灯アドレッシング操作、およびサステイン操作が行われる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カラー表示の可能なAC型のプラズマディスプレイパネルの点灯検査方法および検査用表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
プラズマディスプレイパネルは、前面基板と背面基板とに挟まれかつ隔壁で区画されたガス封入空間をもち、ガス放電によって赤、緑および青の3色の紫外線励起型蛍光体を選択的に発光させてカラー表示を行う。蛍光体を発光させる表示放電は、いわゆる面放電形式の放電(以下、これを面放電という)である。面放電はマトリクス表示領域である画面の水平方向に沿って平行に延びる第1および第2の表示電極の電極間で生じる。表示電極は一般に前面基板に配列され、ストライプ配列で行にそれぞれ対応する表示ラインを画面内に定める。画面には表示ラインと交差するようにアドレス電極が配列され、表示ラインとアドレス電極との交点のそれぞれに表示素子であるセルが対応する。
【0003】
典型的な画面の色配列は、赤、緑および青が水平方向に沿って並ぶいわゆるストライプ配列である。ストライプ配列の画面において、マトリクス表示の各列に対応する垂直セル列に属するセルの発色は同じであり、隣接する垂直セル列の間では発色が異なる。各垂直セル列には1本のアドレス電極が対応する。すなわち、各アドレス電極には赤、緑および青の3色のうちのいずれか1色が対応する。
【0004】
プラズマディスプレイパネルを製造する工場では、完成したプラズマディスプレイパネルに対する点灯検査が行われる。従来の検査では、全セルを点灯させる全面白色表示が行われ、その後またはその前に1つの色のセルを全て点灯させる単色表示が3色について順に行われる。これらの表示を検査担当者が観察してプラズマディスプレイパネルの良否を判別する。全面白色表示中には、主として暗いセル(暗点)および目立って明るいセル(輝点)の有無が調べられる。そして、単色表示中には、表示色に対応したアドレス電極の断線の有無が調べられる。
【0005】
白色表示による点灯検査に関して、CCDカメラを用いて検査を自動化することが特許文献1において提案されている。また、同文献には、プラズマディスプレイパネルのエージングに際して、矩形状のプラズマディスプレイパネルの4辺に沿ってそれぞれ配置された4つの端子群に4つの長尺の外部電極(電極バー)の1つずつを接触させた状態で、これら4つの電極バー及び端子群を介して、プラズマディスプレイパネルの電極に電圧を印加することが記載されている。
【特許文献1】特開2006−100122号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
単色表示を行うには、総数が画面の水平解像度の3倍である多数のアドレス電極をそれらに対応するセルの色ごとに個別に制御しなければならない。白色表示とは違って多数のアドレス電極を共通接続して一括に駆動回路と接続することができない。このため、点灯検査に際しては、アドレス電極の端子群に対応した端子群を有する配線板を用いてアドレス電極と駆動回路とが接続される。一般に、端子の配列間隔は200μm以下と小さいので、プラズマディスプレイパネルに対する配線板の位置決めは難しい。今後、画面の高精細化が進むと、ますます位置決めは難しくなり位置決め作業の所要時間が長くなる。
【0007】
また、アドレス電極の断線の有無を調べるために3色について1色ずつ計3回の単色表示を行うには、それ相応の時間が必要である。
【0008】
本発明はこのような事情に鑑みてなされ、点灯検査の所要時間を短縮することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成する方法は、誘電体で被覆された複数の表示電極および前記表示電極と交差する複数のアドレス電極を有し、前記複数のアドレス電極のそれぞれに画面を構成する発色の異なる3種のセルのうちの1種のセルが対応するプラズマディスプレイパネルの点灯検査方法であって、前記画面の点灯状態の良否を判定するために、前記画面内の全セルを点灯すべきセルとする2値画像である第1サブフレームと前記画面内の全セルを点灯すべきでないセルとする2値画像である第2サブフレームとから構成されるフレームを繰り返し表示し、その際に前記第1サブフレームを表示するために、前記画面内の各セルの壁電圧を低下させるためのリセット操作、前記複数のアドレス電極を一括して選択電位にバイアスした状態で前記画面内のセルにライン順次にスキャンパルスを印加する全面点灯アドレッシング操作、および前記画面内のセルに一斉にサステインパルスを印加するサステイン操作を行い、かつ前記第2サブフレームを表示するために、前記リセット操作、前記複数のアドレス電極を一括して非選択電位に保った状態で前記画面内のセルにライン順次にスキャンパルスを印加する全面非点灯アドレッシング操作、および前記サステイン操作を行うものである。点灯状態の良否の判定手段は任意である。作業者が目視の結果に基づいて判定することができ、画像認識技術を用いて判定を自動化することもできる。
【0010】
この方法による点灯検査では、画面内の全セルを対象とした点灯制御が断続的に行われ、点灯制御と次の点灯制御との間に非点灯制御が行われる。ここでいう点灯制御とは、セルが正常である場合にそれが点灯するようなアドレッシング操作およびサステイン操作を含む一連の駆動制御を意味する。非点灯制御とは、セルが正常であったとしてもそれが点灯しないようなアドレッシング操作およびサステイン操作を含む一連の駆動制御を意味する。全セルが正常であれば、点灯制御が行われる度に全セルが点灯する。画面を観察すると、点灯制御が連続的である場合と比べて画面は暗い。点灯制御が連続的である場合の表示色を白色とすると、当該点灯検査における表示色は暗い白色(灰色)、すなわち中間調の無彩色である。ただし、画面の明るさは単位時間あたりの点灯回数に依存する。
【0011】
画面全体にわたって明るさおよび表示色が一様であれば点灯状態は良好であり、プラズマディスプレイパネルを良品とすることができる。これに対して、顕著な暗点または輝点があれば点灯状態は不良である。また、電極の断線によって現れる水平方向または垂直方向の暗い線があった場合も点灯状態は不良である。
【0012】
アドレス電極の断線は表示色の乱れとして現れる。アドレス電極の断線がなければ、隣接する3列の組の表示色は上述のように無彩色である。しかし、当該組の中の例えば赤の列に対応するアドレス電極が断線していると、赤のセルは点灯しないので、当該組の表示色は赤の補色(シアン)となる。そして、この表示色は有彩色である。当該組の中の2列が点灯しない場合には、当該組の表示色は残りの一つの列の発色となる。これも有彩色である。無彩色の背景に有彩色の線が現れる表示色の乱れは、目視において目立つので見つけ易い。有彩色が何色かを判別することで、どの発色に対応するアドレス電極が断線したかがわかる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、色の異なる3種の単色表示を順に行うことなくアドレス電極の断線の有無を確認することができるので、単色表示を省略することによって点灯検査の所要時間を短縮することができる。
【0014】
また、複数のアドレス電極を電気的に共通化して駆動回路に接続してもよいので、接続作業が容易になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
プラズマディスプレイパネルを製造する工場において、作業者が図1に示す検査用表示装置1を使用して目視による点灯検査を行う。検査用表示装置1は、所定のスイッチ操作または外部装置からの信号入力に呼応して後述のフレームを表示する。作業者は、フレームを表示している状態の画面を観察し、セルの欠陥や電極の断線といった不具合の有無を判定する。
【0016】
検査対象であるAC型のプラズマディスプレイパネル2は、カラー表示の可能な画面50を有する。画面50において、交互に配列された第1の表示電極Xおよび第2の表示電極Yが水平方向に延び、アドレス電極Aが垂直方向に延びる。表示電極Xおよび表示電極Yは画面50内に表示ラインを定め、各表示ラインにおいて面放電形式の表示放電を生じさせるための電極対を構成する。表示電極対とアドレス電極Aとの交差部にそれぞれセルが画定される。各アドレス電極Aには発色の異なる3種のセルのうちの1種のセルが対応する。画面50の仕様が例えばフルハイビジョン仕様である場合、表示ライン数は垂直解像度と同数の1080で、アドレス電極Aの総数は水平解像度の3倍の5760である。
【0017】
検査用表示装置1は、表示電極Xに電圧パルスを印加するXドライバ61、表示電極Yに電圧パルスを印加するYドライバ62、アドレス電極AをバイアスするAドライバ63、ドライバによるパルス印加を制御するコントローラ65、放電のための電力を供給する電源回路66、およびプラズマディスプレイパネル2との電気的接続のためのコンタクト部材67,68,69を備える。Yドライバ62は、スキャンパルスを印加するスキャンニング回路621およびサステインパルスを印加するサステイン回路622を有する。コントローラ65は、後述する第1サブフレームを表示するための制御部651および第2サブフレームを表示するための制御部652を有する。制御部651,652は、あらかじめ波形データを記憶しているメモリを参照してプラズマディスプレイパネル2に所定の駆動電圧を印加するようにXドライバ61、Yドライバ62およびAドライバ63を制御する。
【0018】
Xドライバ61はコンタクト部材67を介して複数の表示電極Xを一括に駆動する。コンタクト部材67は一様な導体であり、プラズマディスプレイパネル2の水平方向の一方側の端縁に沿って配置された表示電極Xの端子列に対応する長さをもつ。コンタクト部材67を端子列に重ねることによって、多数の表示電極Xが電気的に共通化される。
【0019】
Yドライバ62はコンタクト部材68を介して複数の表示電極Yを個別に駆動する。コンタクト部材68は、各表示電極Yに対応する導体パターンを有した配線板であり、プラズマディスプレイパネル2の水平方向の他方側の端縁に沿って配置された表示電極Yの端子列に重ねられる。各表示電極Yは個別にYドライバ62と接続される。
【0020】
Aドライバ63はコンタクト部材69を介して多数のアドレス電極Aを一括に駆動する。コンタクト部材69は一様な導体であり、プラズマディスプレイパネル2の垂直方向の片側の端縁に沿って配置されたアドレス電極Aの端子列に対応する長さをもつ。コンタクト部材69を端子列に重ねることによって、全てのアドレス電極Aが電気的に共通化される。
【0021】
点灯検査の準備として、検査用表示装置1に搬入されたプラズマディスプレイパネル2の周辺部の所定位置にコンタクト部材67,68,69が重ねられ、例えば図示しないクリップでプラズマディスプレイパネル2に固定される。このとき、コンタクト部材67およびコンタクト部材69については、それぞれが共通化すべき端子群と接触すればよく、高精度の位置決めは不要である。特にアドレス電極Aの端子の配列ピッチは表示電極X,Yの端子の配列ピッチよりも小さいので、アドレス電極Aの端子群を電気的に一括してもよいということは、検査用表示装置1とプラズマディスプレイパネル2との接続の迅速化に貢献する。
【0022】
点灯検査において、プラズマディスプレイパネル2が接続された検査用表示装置1は、図2に示されるフレームFを例えばフレームレート1/60で繰り返し表示する。フレームFは、画面内の全セルを点灯すべきセルとする2値画像である第1サブフレームSF1と、全セルを点灯すべきでないセルとする2値画像である第2サブフレームSF2とから構成される。第1サブフレームSF1の数と第2サブフレームSF2の数は等しく、フレームFのサブフレーム数は偶数である。
【0023】
例えば、フレームFは、5個の第1サブフレームSF1と5個の第2サブフレームSF2の計10個のサブフレームで構成される。約16.7msのフレーム周期Tfが均等に10分割され、各第1サブフレームSF1と各第2サブフレームSF2とに約1.67msの時間が割り当てられる。そして、第1サブフレームSF1および第2サブフレームSF2は一つずつ交互に表示される。これにより、画面50に欠陥がなければ、全体的な目視観察において画面50は白色と黒色の中間の明るさをもつ一様な無彩色の面に見える。
【0024】
第1サブフレームSF1に割り当てられる時間はリセット期間TRと第1アドレス期間TA1とサステイン期間TSとに区分され、第2サブフレームSF2に割り当てられる時間はリセット期間TRと第2アドレス期間TA2とサステイン期間TSに区分される。第1サブフレームSF1と第2サブフレームSF2との間で、区分された3つの期間のそれぞれの長さは等しく、図3に示されるようにリセット期間TRおよびサステイン期間TSの駆動波形は共通である。
【0025】
リセット期間TRにおいて、画面50内の各セルの壁電圧を低下させるためのリセット操作(壁電荷の初期化)が行われる。図3の例示では、リセット期間TRにいわゆる鈍波リセットが行われる。鈍波リセットは、ランプ波形パルスに代表される鈍波パルスの印加によって各表示ラインを定める表示電極対の電極間で微弱な放電を連続的に生じさせ、それによって表示電極対を覆う誘電体における壁電荷量を調整する操作である。本実施形態における鈍波リセット終了時の壁電荷量は表示放電に必要な量よりも少ない。
【0026】
第1アドレス期間TA1および第2アドレス期間TA2のどちらにおいても、表示ライン数と同数の表示電極Yに対して配列の先頭の1番目から最後のn番目まで例えば1本ずつ順に負極性のスキャンパルスPyが印加され、それによって表示ラインが順番に選択される。しかし、表示ラインの選択に同期して行われるアドレス電極Aの電位の制御は、第1アドレス期間TA1と第2アドレス期間TA2とで異なる。
【0027】
第1サブフレームSF1に係る第1アドレス期間TA1では、コンタクト部材69で一括に電気的に接続された複数のアドレス電極Aが、最初のスキャンパルスPyの印加開始から最後のスキャンパルスPyの印加終了までの期間にわたって、正極性の選択電位Vaにバイアスされる。この操作は、画面50内の全てのセルにライン順次にアドレスパルスを印加するのと同様の作用を奏する。スキャンパルスPyの印加されたセルにおいて、表示電極Yとアドレス電極Aとの間でアドレス放電が生じる。このアドレス放電がトリガーとなって表示電極Yと適切にバイアスされた表示電極Xとの間で放電が生じ、表示電極対を覆う誘電体にサステインに必要な壁電荷が形成される。つまり、第1アドレス期間TA1では、全てのセルが次のサステイン期間TSで点灯するように壁電荷を制御する書き込み形式の全面点灯アドレッシング操作が行われる。
【0028】
一方、第2サブフレームSF2に係る第2アドレス期間TA2では、コンタクト部材69で一括に電気的に接続された複数のアドレス電極Aが、最初のスキャンパルスPyの印加開始から最後のスキャンパルスPyの印加終了までの期間にわたって、非選択電位(例示では接地電位)に保たれる。これにより、スキャンパルスPyが印加されても、表示電極Yとアドレス電極Aとの間のセル電圧は放電開始電圧を超えない。アドレス放電が生じないので、表示電極対を覆う誘電体にはサステインに必要な壁電荷が形成されず、壁電荷量はリセット操作の終了時とほとんど変わらない。つまり、第2アドレス期間TA2では、全てのセルが次のサステイン期間TSで点灯しないように壁電荷を制御する全面非点灯アドレッシング操作が行われる。
【0029】
サステイン期間TSにおいては、表示電極Yと表示電極Xとに交互にサステインパルスPsが印加される。サステインパルスPsの振幅は面放電開始電圧より若干低いサステイン電圧(Vs)である。第1サブフレームSF1のサステイン期間TSでは、画面50内のセルが正常であれば、サステインパルスPyの印加ごとに表示電極間の放電が生じてセルが点灯する。点灯したセルはそれが有する蛍光体で決まる表示色を呈する。これに対して、第2サブフレームSF2のサステイン期間TSでは、画面50内のセルが正常であれば点灯せず、正常でなくても通常は点灯しない。ただし、何らかの要因で余剰点灯が生じる場合はある。
【0030】
このようにライン順次のアドレッシング操作を含む駆動シーケンスは、プラズマディスプレイパネル2を任意の映像の表示に使用するときの駆動シーケンスに似ており、実使用時の点灯状態を確認する上で有用であるとともに、実使用のための駆動デバイスを点灯検査に流用することができるという利点を有する。フレームFの表示では全セルを一括して点灯させるようにまたは点灯させないように駆動するので、ライン順次の表示ライン選択に代えて全表示ラインに一斉にスキャンパルスPyを印加することが原理的には可能である。しかし、それには全セルに一斉にアドレス放電電流を供給するアドレス電極用のドライバが必要である。本実施形態によれば、特別のドライバを使用せずに点灯検査を実施することができる。
【0031】
アドレッシング操作の所要時間はスキャンパルス幅と表示ライン数とに依存する。例えばスキャンパルス幅が1μsで表示ライン数が1080である場合の1サブフレームあたりのアドレッシング時間は1.08msである。フレームFが10サブフレーム編成である場合において、1サブフレームに対する割り当て時間は約1.67msであるので、例えばリセット操作およびサステイン操作に順に0.27ms、0.32msを割り当てることができる。表示電極間に交番極性電圧を印加する一対のサステインパルスを1パルスとみなしたパルス幅を10μsとすると、0.32msのサステイン期間TSにおいて64回のサステイン放電を生じさせることができる。
【0032】
プラズマディスプレイパネル2の点灯検査を担当する作業者は、検査用表示装置1がフレームFを繰り返し表示している状態の画面50を例えば数分程度の時間をかけて観察し、セルの欠陥や電極の断線といった不具合の有無を調べる。画面50の全体にわたって明るさおよび表示色が一様であれば点灯状態は良好であり、顕著な暗点または輝点があれば点灯状態は不良である。暗点の多くは表示電極のパターニング不良によって生じる。輝点の主な原因はガス放電空間を区画する隔壁の欠けである。あらかじめプラズマディスプレイパネル2の良否判定の基準が定められており、作業者は観察結果を基準に照らしてプラズマディスプレイパネル2の品質の良否を決める。
【0033】
アドレス電極の断線は表示色の乱れとして現れるので見つけ易い。アドレス電極の断線がなければ、赤、緑および青のセルが点灯するので、表示色は上述のように中間調の無彩色である。しかし、例えば青のセルに対応するアドレス電極Aが断線していると、断線したアドレス電極Aの付近の表示色は青の補色(赤と緑の混色)となる。緑のセルに対応するアドレス電極Aが断線していると、断線したアドレス電極Aの付近の表示色は緑の補色(赤と青の混色)となる。隣接するアドレス電極Aが共に断線していると、断線したアドレス電極Aの付近の表示色は3色のうちのいずれかの単色となる。いずれにしても、画面50において局部的に表示色が有彩色になる。なお、1本のアドレス電極Aとその両隣のものを合わせた3本のアドレス電極Aが断線している場合には、画面50のうちのこれらアドレス電極Aに対応する部分が暗い線として見える。
【0034】
図4はプラズマディスプレイパネル2のセル構造の一例を示す。プラズマディスプレイパネル2は前面板10、背面板20および図示しない放電ガスから構成される。図では内部構造を解り易くするために前面板10と背面板20とを分離させて描いてある。
【0035】
前面板10は、ガラス基板11、第1の表示電極X、第2の表示電極Y、誘電体層17、および誘電体層17に対するスパッタリングを防ぐ保護膜18を備える。表示電極X,Yのそれぞれは透明導体と給電のバスである金属帯とからなる。誘電体層17および保護膜18は、画面の全体にわたって拡がり、表示電極X,Yを被覆する。
【0036】
背面板20は、ガラス基板21、アドレス電極A、誘電体層22、格子状の隔壁23、赤(R)の蛍光体26、緑(G)の蛍光体27、および青(B)の蛍光体28を備える。隔壁23は、アドレス電極Aと平行な複数の垂直壁24と、表示電極Xおよび表示電極Yと平行な複数の水平壁25とから構成される。
【0037】
蛍光体の配置で決まる画面の色配列は、水平方向にR,B,Gの順に3色が繰り返し並ぶストライプ配列である。マトリクス表示の各列に対応する垂直セル列ではセルの発色は同じであり、隣接する垂直セル列の間では発色が異なる。各アドレス電極Aには赤、緑および青の3色のうちのいずれか1色が対応する。
【0038】
なお、表示電極X,Yの配列は広く知られる2つの形態のどちらでもよい。1つは、図示のように表示ラインに一対ずつ表示電極を配列して隣接する表示ライン間の電極間隙を各表示ラインにおける電極間隙(面放電ギャップ)よりも広くするものである。他の1つは、表示電極を等間隔に配列して全ての表示電極間隙を面放電ギャップとするものである。また、隔壁パターンは図示の格子パターンに限らずストライプパターンでもよい。
【0039】
以上の実施形態によれば、全面点灯画像である第1サブフレームSF1と全面非点灯画像である第2サブフレームSF2とを交互に表示することによって中間調を表示するので、駆動周波数を低くして全面点灯画像のみを表示する場合と比べて、非点灯であるべきセルが点灯セルからの誘導で点灯する現象(余剰点灯)が生じにくく電極の断線を見つけ易い。
【0040】
上述の実施形態において、フレームFのサブフレーム編成はサブフレーム数が2以上であって第1サブフレームSF1および第2サブフレームSF2を含むものであればよい。第1サブフレームSF1の数と第2サブフレームSF2の数とが同数であるのが望ましいが、異なっていてもよい。必ずしも第1サブフレームSF1と第2サブフレームSF2とを一つずつ交互に表示する必要はなく、2以上の第1サブフレームSF1を続けて表示した後に第2サブフレームSF2を表示したり、逆に2以上の第2サブフレームSF2を続けて表示した後に第1サブフレームSF1を表示したりする表示順序を採用することができる。また、第1サブフレームSF1と第2サブフレームSF2とに同じ長さの時間を割り当てる必要もない。サステイン期間TSの長さを第1サブフレームSF1と第2サブフレームSF2とで異ならせてもよい。
【0041】
作業者が点灯状態の良否を判定する例を挙げたが、画像認識技術を用いて検査を自動化することができる。検査位置へのプラズマディスプレイパネル2のセッティングおよびコンタクト部材67〜69を用いて行う検査用表示装置1とプラズマディスプレイパネル2との電気的接続を自動化してもよいし、作業者が行ってもよい。
【0042】
図示の駆動波形は一例であり、振幅、極性およびタイミングを様々に変更することができる。例えば、サステイン期間TSにおいて、表示電極Xと表示電極Yとに互いに極性の異なるパルスを同時に印加することによって表示電極間にサステイン電圧を印加してもよい。サステイン放電の放電確率を高めるため、サステイン期間の初期のパルス振幅やパルス幅を大きくしてもよい。アドレス電極Aを2分割して2表示ラインを同時に選択するダブルスキャン方式を採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の実施形態に係る検査用表示装置の構成の概略を示す図である。
【図2】検査用表示装置が表示するフレームの構成を示す図である。
【図3】駆動波形の一例を示す図である。
【図4】プラズマディスプレイパネルのセル構造の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0044】
1 検査用表示装置
2 プラズマディスプレイパネル
17 誘電体層(誘電体)
X,Y 表示電極
A アドレス電極
50 画面
SF1 第1サブフレーム
SF2 第2サブフレーム
F フレーム
TR リセット期間
TA1 第1アドレス期間
TA2 第2アドレス期間
TS サステイン期間
Va 選択電位
Py スキャンパルス
Ps サステインパルス
69 コンタクト部材(導体)
61 Xドライバ
62 Yドライバ
63 Aドライバ
65 コントローラ
651,652 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
誘電体で被覆された複数の表示電極および前記表示電極と交差する複数のアドレス電極を有し、前記複数のアドレス電極のそれぞれに画面を構成する発色の異なる3種のセルのうちの1種のセルが対応するプラズマディスプレイパネルの点灯検査方法であって、
前記画面の点灯状態の良否を判定するために、前記画面内の全セルを点灯すべきセルとする2値画像である第1サブフレームと前記画面内の全セルを点灯すべきでないセルとする2値画像である第2サブフレームとから構成されるフレームを繰り返し表示し、その際に
前記第1サブフレームを表示するために、前記画面内の各セルの壁電圧を低下させるためのリセット操作、前記複数のアドレス電極を一括して選択電位にバイアスした状態で前記画面内のセルにライン順次にスキャンパルスを印加する全面点灯アドレッシング操作、および前記画面内のセルに一斉にサステインパルスを印加するサステイン操作を行い、かつ
前記第2サブフレームを表示するために、前記リセット操作、前記複数のアドレス電極を一括して非選択電位に保った状態で前記画面内のセルにライン順次にスキャンパルスを印加する全面非点灯アドレッシング操作、および前記サステイン操作を行う
ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの点灯検査方法。
【請求項2】
前記第1サブフレームと前記第2サブフレームとを交互に表示する
請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの点灯検査方法。
【請求項3】
前記第1サブフレームと前記第2サブフレームとに同じ長さの期間を割り当て、前記表示電極の制御のための駆動波形を前記第1サブフレームと前記第2サブフレームとで共通にする
請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの点灯検査方法。
【請求項4】
前記複数のアドレス電極を、これらの端部を導体で接続することによって、電気的に共通化する
請求項1ないし3のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルの点灯検査方法。
【請求項5】
誘電体で被覆された複数の表示電極および前記表示電極と交差する複数のアドレス電極を有し、前記複数のアドレス電極のそれぞれに画面を構成する発色の異なる3種のセルのうちの1種のセルが対応するプラズマディスプレイパネルの点灯検査方法であって、
前記画面の点灯状態の良否を判定するために、前記複数のアドレス電極を一括して選択電位にバイアスした状態で前記画面内のセルにライン順次にスキャンパルスを印加する全面点灯アドレッシング操作と、前記複数のアドレス電極を一括して非選択電位に保った状態で前記画面内のセルにライン順次にスキャンパルスを印加する全面非点灯アドレッシング操作とを交互に繰り返し実行し、その際にこれら操作の間に前記複数の表示電極を用いて前記画面内のセルに一斉にサステインパルスを印加するサステイン操作および前記画面内の各セルの壁電圧を低下させるためのリセット操作を実行する
ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの点灯検査方法。
【請求項6】
誘電体で被覆された複数の表示電極および前記表示電極と交差する複数のアドレス電極を有し、前記複数のアドレス電極のそれぞれに画面を構成する発色の異なる3種のセルのうちの1種のセルが対応するプラズマディスプレイパネルの点灯検査に使用される検査用表示装置であって、
前記プラズマディスプレイパネルに駆動電圧を印加する複数のドライバと、
前記画面内の全セルを点灯すべきセルとする2値画像である第1サブフレームと前記画面内の全セルを点灯すべきでないセルとする2値画像である第2サブフレームとから構成されるフレームを繰り返し表示するように、前記複数のドライバを制御するコントローラとを備え、
前記コントローラは、
前記画面内の各セルの壁電圧を低下させるためのリセット操作、前記複数のアドレス電極を一括して選択電位にバイアスした状態で前記画面内のセルにライン順次にスキャンパルスを印加する全面点灯アドレッシング操作、および前記画面内のセルに一斉にサステインパルスを印加するサステイン操作を前記複数のドライバに行わせる、前記第1サブフレームを表示するための制御部と、
前記第2サブフレームを表示するために、前記リセット操作、前記複数のアドレス電極を一括して非選択電位に保った状態で前記画面内のセルにライン順次にスキャンパルスを印加する全面非点灯アドレッシング操作、および前記サステイン操作を前記複数のドライバに行わせる、前記第2サブフレームを表示するための制御部と、有する
ことを特徴とする検査用表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate