説明

プラズマディスプレイパネル

【課題】本発明のプラズマディスプレイパネルは、背面基板及び前面基板の間のギャップを均一にして、パネルの騒音を低減させる。
【解決手段】本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルは、第1基板、前記第1基板と対向する第2基板、前記第1基板及び前記第2基板の間に形成されて、放電セルを区画する隔壁、第1方向に伸張形成されるアドレス電極及び前記第1方向と交差する第2方向に伸張形成される表示電極が形成された表示領域、及び前記表示領域の外郭で、ダミー電極が形成されたダミー領域を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プラズマディスプレイパネルに関し、より詳細には、背面基板及び前面基板の間のギャップが均一なプラズマディスプレイパネルに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、プラズマディスプレイパネルは、気体放電によってプラズマを発生させ、プラズマから放射される真空紫外線(VUV:Vacuum Ultra−Violet ray)で蛍光体を励起して、蛍光体が安定化されて発生する赤色(Red)、緑色(Green)、及び青色(Blue)の可視光によって画像を表示するディスプレイ素子である。
【0003】
交流型プラズマディスプレイパネルを例にあげて説明すると、アドレス電極は、背面基板上に形成されて、誘電層で覆われている。隔壁は、誘電層上で放電セルを区画する。赤色(Red)、緑色(Green)、及び青色(Blue)の蛍光体層は、放電セルの隔壁に形成される。
【0004】
前面基板は、背面基板に対向して、維持電極及び走査電極の対からなる表示電極が、アドレス電極と交差して前面基板に形成され、誘電層及びMgO保護膜で覆われている。
【0005】
背面基板上のアドレス電極及び前面基板上の表示電極が交差する地点に放電セルが形成される。プラズマディスプレイパネルには、数百万個以上の単位放電セルがマトリックス(Matrix)形態に配列される。
【0006】
プラズマディスプレイパネルは、前面基板及び背面基板を交互に重畳し、重畳されたラインに沿ってガラスフリット(GlassFrit)を塗布して、ガラスフリットラインで前面基板及び背面基板を互いに付着して形成される。
【0007】
プラズマディスプレイパネルは、画像を表示する表示領域(Display Area;DPA)、及び表示領域及びガラスフリットの間に画像を表示しないダミー領域(Dummy Area;DMA)を形成する。
【0008】
プラズマディスプレイパネルは、表示領域には表示電極を形成し、ダミー領域には表示電極を形成しない。したがって、背面基板及び前面基板の間に形成されるギャップは、表示領域よりダミー領域でより大きく形成される。ギャップの差は、パネルの騒音を発生させる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の目的は、背面基板及び前面基板の間のギャップを均一にして、パネルの騒音を低減させる、プラズマディスプレイパネルを提供することにある。また、本発明の他の目的は、表示領域及びダミー領域でのギャップを均一にして、パネルの騒音を低減させる、プラズマディスプレイパネルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルは、第1基板、前記第1基板と対向する第2基板、前記第1基板及び前記第2基板の間に形成されて、放電セルを区画する隔壁、第1方向に伸張形成されるアドレス電極、前記第1方向と交差する第2方向に伸張形成される表示電極を含む表示領域、及び前記表示領域の外郭で、ダミー電極を含むダミー領域を含む。
【0011】
前記ダミー電極は、前記第2方向に伸張形成され、前記第1基板または前記第2基板に形成される。また、前記ダミー電極は、金属からなる。前記表示電極及び前記ダミー電極は、誘電層で覆われる。前記ダミー領域にはダミー隔壁が形成されて、ダミーセルを形成する。前記表示領域から離隔してガラスフリットが形成され、前記第1基板及び前記第2基板は、前記ガラスフリットによって付着される。
【0012】
前記ダミー領域は、前記表示領域及び前記ガラスフリットの間の領域である。前記表示電極は、前記放電セルに対応して、前記第1基板または前記第2基板に形成される透明電極、及び前記透明電極に連結されて、前記第2方向に伸張形成されるバス電極を含む。
【0013】
前記隔壁は、前記第1方向に伸張形成される第1隔壁部材、及び前記第2方向に伸張形成される第2隔壁部材を含む。前記ダミー隔壁は、前記第1方向に伸張形成される第1ダミー隔壁部材、及び前記第2方向に伸張形成される第2ダミー隔壁部材を含む。
【0014】
前記第2隔壁部材及び前記第2ダミー隔壁部材の各上面が前記第1基板または前記第2基板と対向し、前記第2隔壁部材及び前記第2ダミー隔壁部材の各上面には蛍光体層が形成される。前記バス電極及び前記ダミー電極は、厚さが同一であり、幅が同一である。
【発明の効果】
【0015】
本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルによれば、背面基板及び前面基板の重畳領域(FA)は、表示電極が形成された表示領域(DPA)及びダミー電極が形成されたダミー領域(DMA)を含む。
【0016】
ダミー電極は、ダミー領域(DMA)で第2誘電層で覆われ、表示電極は、表示領域(DPA)で第2誘電層で覆われて、ダミー電極及び表示電極に対応する第2誘電層は、隔壁及びダミー隔壁に密着する。
【0017】
したがって、表示領域(DPA)及びダミー領域(DMA)で、背面基板及び前面基板の間のギャップが均一になって、パネルの騒音が低減される。また、隔壁が放電セルをマトリックス形態に形成し、ディスペンシング法またはラミネーティング法で蛍光体層を形成するので、表示領域(DPA)及びダミー領域(DMA)で、表示電極及びダミー電極と平行に形成される隔壁及びダミー隔壁上に非発光部が形成される。
【0018】
表示領域(DPA)及びダミー領域(DMA)で、表示電極及びダミー電極は、第2誘電層で覆われて、表示電極及びダミー電極に対応する第2誘電層は、隔壁及びダミー隔壁に密着する。したがって、表示領域(DPA)及びダミー領域(DMA)で、第2誘電層及び隔壁の間の第1ギャップ、及び第2誘電層及びダミー隔壁の間の第2ギャップが均一になって、パネル騒音が低減される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な[相異した]形態で具現され、ここで説明する実施例に限定されない。図面では、本発明を明確に説明するために、説明に不必要な部分は省略し、同一または類似した構成要素については、明細書全体で同一な図面符号を付けた。
【0020】
図1は本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルの平面図である。図1を参照すれば、本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルは、互いに対向する第1基板(以下、背面基板とする)10及び第2基板(以下、前面基板とする)20、そして背面基板10及び前面基板20の間に形成される隔壁16を含む。背面基板10及び前面基板20が重畳する部分に重畳領域(FA)が形成される。重畳領域(FA)は、隔壁16によって区画される放電セル17を含む。
【0021】
背面基板10及び前面基板20は、重畳領域(FA)の外郭で、両基板10、20の間に形成されるガラスフリット41によって付着される。重畳領域(FA)は、表示領域(DPA)及びダミー領域(DMA)を含む。表示領域(DPA)は、画像を表示し、ダミー領域(DMA)は、表示領域(DPA)の外郭[及び]ガラスフリット41の間の領域であって、画像を表示しない。
【0022】
図2は本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルの表示領域及びダミー領域を示した部分平面図である。図3は本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルの分解斜視図であり、図4は図3のプラズマディスプレイパネルの平面図である。
【0023】
図2乃至図4を参照すれば、表示領域(DPA)は、第1方向(図面のy軸方向)に伸張形成されるアドレス電極11、及び第1方向と交差する第2方向(図面のx軸方向)に伸張形成される表示電極30を含む。表示電極30は、維持電極31及び走査電極32を含む。アドレス電極11、維持電極31、及び走査電極32は、放電セル17に対応して交差配置される。
【0024】
プラズマディスプレイパネルの駆動時に、リセット期間には、走査電極32に印加されるリセットパルスによってリセット放電が起こる。リセット期間に続くアドレス期間には、走査電極32に印加されるスキャンパルス及びアドレス電極11に印加されるアドレスパルスによってアドレス放電が起こる。その後、維持期間には、維持電極31及び走査電極32に印加される維持パルスによって維持放電が起こる。
【0025】
維持電極31及び走査電極32は、維持放電に必要な維持パルスを印加する電極の役割を果たす。走査電極32は、リセットパルス及びスキャンパルスを印加する電極の役割を果たす。アドレス電極11は、アドレスパルスを印加する電極の役割を果たす。
【0026】
維持電極31、走査電極32、及びアドレス電極11は、各々印加される電圧の波形によってその役割が異なるので、必ずしも前記役割に限定されない。プラズマディスプレイパネルは、アドレス電極11及び走査電極32の相互作用によるアドレス放電によって点灯される放電セル17を選択し、維持電極31及び走査電極32の相互作用による維持放電によって前記選択された放電セル17を駆動して、画像を表示する。
【0027】
第1方向に沿って隣接する放電セル17には、同一色の可視光を発生させる蛍光体層19が形成される。第2方向に沿って隣接する放電セル17には、赤色(Red)、緑色(Green)、及び青色(Blue)の可視光を発生させる蛍光体層19が交互に形成される。
【0028】
ダミー領域(DMA)は、ダミーセル27を形成するダミー隔壁26、及びダミーセル27に対応するダミー電極33を含む。アドレス電極11は、表示領域(DPA)及びダミー領域(DMA)に形成されて、第1方向に伸張形成される。アドレス電極11及びダミー電極33は、ダミーセル27に対応して交差配置される。
【0029】
アドレス電極11は、背面基板10の上面で第1方向に伸長形成されて、第1方向に隣接する放電セル17に対応する。また、アドレス電極11は、第2方向に沿って所定の距離だけ離隔して平行に形成される。
【0030】
図5は図3のV−V線に沿って切断した断面図であり、図6は図3のVI−VI線に沿って切断した断面図である。図5及び図6を参照すれば、アドレス電極11は、背面基板10の上面を覆う第1誘電層13で覆われる。第1誘電層13は、放電時に、陽イオンまたは電子がアドレス電極11に直接衝突するのを防止して、アドレス電極11の損傷を防止し、壁電荷を形成及び蓄積する。
【0031】
アドレス電極11は、背面基板10に形成されるので、可視光が前方に照射されるのを妨害しない。したがって、アドレス電極11は、不透明な電極に形成され、銀(Ag)などの通電性が優れている金属から形成されることができる。
【0032】
放電ガス(一例として、ネオン(Ne)及びゼノン(Xe)などを含む混合ガス)は、放電セル17に充填されて、気体放電時に、真空紫外線を発生させる。また、放電ガスは、放電セル17に空間的に連結されるダミーセル27にも充填される。
【0033】
蛍光体層19は、隔壁16に形成されて、放電セル17内で真空紫外線を吸収して、可視光を放射する。また、蛍光体層19は、ダミーセル27のダミー隔壁26にも形成されることができる。蛍光体層19は、ディスペンシング法で形成される。つまり、ディスペンサー(図示せず)を第1方向に移動させて蛍光体ペーストを塗布し、塗布された蛍光体ペーストを乾燥及び焼成することによって形成される。
【0034】
ディスペンシング法による場合、蛍光体層19は、非発光部191を含む。非発光部191は、第2隔壁部材162及び第2ダミー隔壁部材262の各上面に塗布される蛍光体からなる。非発光部191は、第1ギャップ(G1)及び第2ギャップ(G2)を形成する。
【0035】
隔壁16は、背面基板10の第1誘電層13上に形成されて、放電セル17を区画する。隔壁16は、第1隔壁部材161及び第2隔壁部材162からなって、放電セル17をマトリックス(matrix)形態に形成する。第1隔壁部材161は、第2方向に沿って離隔して、第1方向に各々伸張形成される。第2隔壁部材162は、第1隔壁部材161の間で第1方向に沿って離隔して、第2方向に各々伸張形成される。
【0036】
ダミー隔壁26は、背面基板10の第1誘電層13上に形成されて、ダミーセル27を区画する。ダミー隔壁26は、第1ダミー隔壁部材261及び第2ダミー隔壁部材262からなって、ダミーセル27をマトリックス形態に形成する。第1ダミー隔壁部材261は、第2方向に沿って離隔して、第1隔壁部材161から第1方向に伸張形成される。第2ダミー隔壁部材262は、第1ダミー隔壁部材261の間で第1方向に沿って離隔して、第2方向に各々伸張形成される。
【0037】
表示領域(DPA)に形成される維持電極31及び走査電極32は、前面基板20の底面に形成されて、放電セル17で気体放電を起こす面放電構造を形成する。維持電極31及び走査電極32は、第2方向に伸張形成されて、アドレス電極11と交差する。
【0038】
維持電極31及び走査電極32は、放電を起こす透明電極311、321、及び透明電極311、321に電圧信号を各々印加するバス電極312、322を含む。透明電極311、321は、放電セル17の内部で面放電を起こす部分であって、放電セル17の開口率の確保のために、透明な素材(一例として、ITO:Indium Tin Oxide)から形成される。
【0039】
バス電極312、322は、透明電極311、321の高い電気抵抗を補償するために、通電性が優れている金属素材から形成される。透明電極311、321は、第1方向に沿って放電セル17の周縁から中心に突出して、所定の幅(W31、W32)に形成され、各放電セル17の中心部分で放電ギャップ(DG)を形成する。
【0040】
バス電極312、322は、透明電極311、321上に各々形成されて、放電セル17の周縁で第2方向に伸張形成される。バス電極312、322に電圧信号が印加されると、各バス電極312、322に連結される透明電極311、321に電圧信号が印加される。
【0041】
ダミー領域(DMA)に形成されるダミー電極33は、前面基板20の底面に形成されて、プラズマディスプレイパネルの駆動時にも、電圧信号が印加されない。また、ダミー電極33は、表示領域には形成されないので、金属などの不透明な素材から形成されても、画像の表示を妨害しない。したがって、ダミー電極33は、バス電極312、322と同様に、金属から形成されることができる。
【0042】
第2誘電層21は、維持電極31及び走査電極32、そしてダミー電極33を覆う。第2誘電層21は、維持電極31及び走査電極32を気体放電から保護して、放電時に壁電荷を形成して蓄積する。第2誘電層21は、保護膜23で覆われる。、例えば、保護膜23は、第2誘電層21を保護する透明なMgOを含み、放電時に二次電子放出係数を増加させる。
【0043】
第1ギャップ(G1)は、保護膜23及び隔壁16の間に形成され、第2ギャップ(G2)は、保護膜23及びダミー隔壁26の間に形成される。ダミー電極33及びバス電極312、322は、同一な厚さ(T33、T312、T322)に形成される。第2誘電層21は、ダミー領域(DMA)で、ダミー電極33の厚さ(T33)だけダミーセル27に向かって隆起して、第2ギャップ(G2)を第1ギャップ(G1)に近接させる。
【0044】
ダミー電極33及びバス電極312、322は、同一な幅(W33、W312、W322)に形成される。第2誘電層21は、ダミー領域(DMA)で、ダミー電極33の幅(W33)だけ広く隆起して、第2ギャップ(G2)を第1ギャップ(G1)により近接させる。
【0045】
第2誘電層21の形成時には、ディスペンサーを使用するディスペンシング法またはラミネーティング法が適用される。
【0046】
図7は本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルのギャップが均一になった状態を示した概略図である。説明の便宜のために、図7では、透明電極を省略して示した。
図7を参照すれば、第1ギャップ(G1)は、表示領域(DPA)の放電セル17の上側に形成される。第2ギャップ(G2)は、ダミー領域(DMA)のダミーセル27の上側に形成される。
【0047】
従来のプラズマディスプレイパネルのダミー領域には、ダミー電極が形成されていなかった。ダミー電極が形成されない場合、第2誘電層21は、点線(L1)の形態に形成されて、表示領域(DPA)での第1ギャップ(G1)よりダミー領域(DMA)での第2ギャップ(G2)がより大きくなる。したがって、従来の技術による場合、ギャップが不均一で、パネルの騒音が大きくなる。
【0048】
反面、本実施例によるプラズマディスプレイパネルのダミー領域(DMA)には、ダミー電極33が形成されている。ダミー電極33が形成されている場合、第2誘電層21は、実線の形態に形成されて、表示領域(DPA)での第1ギャップ(G1)及びダミー領域(DMA)での第2ギャップ(G2)の差がなくなるか、小さくなる。したがって、本実施例による場合、ギャップが均一で、パネルの騒音が低減される。
【0049】
以上で、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲、発明の詳細な説明、及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することができ、これも本発明の範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルの平面図である。
【図2】本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルの表示領域及びダミー領域を示した部分平面図である。
【図3】本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルの分解斜視図である。
【図4】図3のプラズマディスプレイパネルの平面図である。
【図5】図3のV−V線に沿って切断した断面図である。
【図6】図3のVI−VI線に沿って切断した断面図である。
【図7】本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルのギャップが均一になった状態を示した断面図である。
【符号の説明】
【0051】
10 第1基板(背面基板)
11 アドレス電極
13 第1誘電層
16 隔壁
161 第1隔壁部材
162 第2隔壁部材
17 放電セル
19 蛍光体層
191 非発光部
20 第2基板(前面基板)
21 第2誘電層
23保護膜
26 ダミー隔壁
261 第1ダミー隔壁部材
262 第2ダミー隔壁部材
27 ダミーセル
30 表示電極
31 維持電極
32 走査電極
311、321 透明電極
312、322 バス電極
33 ダミー電極
41 ガラスフリット
FA 重畳領域
DPA 表示領域
DMA ダミー領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1基板;
前記第1基板と対向する第2基板;
前記第1基板及び前記第2基板の間に形成されて、放電セルを区画する隔壁;
第1方向に伸張形成されるアドレス電極、前記第1方向と交差する第2方向に伸張形成される表示電極を含む表示領域;及び
前記表示領域の外郭で、ダミー電極を含むダミー領域;を含むプラズマディスプレイパネル。
【請求項2】
前記ダミー電極は、前記第2方向に伸張形成される請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項3】
前記ダミー電極は、前記第1基板または前記第2基板に形成される請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項4】
前記ダミー電極は、金属からなる請求項3に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項5】
前記表示電極及び前記ダミー電極は、誘電層で覆われる請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項6】
前記ダミー領域にはダミー隔壁が形成されて、ダミーセルを形成する請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項7】
前記表示領域から離隔してガラスフリットが形成され、前記第1基板及び前記第2基板は、前記ガラスフリットによって付着される請求項6に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項8】
前記ダミー領域は、前記表示領域及び前記ガラスフリットの間の領域である請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項9】
前記表示電極は、前記放電セルに対応して、前記第1基板または前記第2基板に形成される透明電極、及び前記透明電極に連結されて、前記第2方向に伸張形成されるバス電極を含む請求項8に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項10】
前記隔壁は、前記第1方向に伸張形成される第1隔壁部材、及び前記第2方向に伸張形成される第2隔壁部材を含む請求項9に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項11】
前記ダミー隔壁は、前記第1方向に伸張形成される第1ダミー隔壁部材、及び前記第2方向に伸張形成される第2ダミー隔壁部材を含む請求項10に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項12】
前記表示電極及び前記ダミー電極は、誘電層で覆われる請求項11に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項13】
前記第2隔壁部材及び前記第2ダミー隔壁部材の各上面が前記第1基板または前記第2基板と対向し、前記第2隔壁部材及び前記第2ダミー隔壁部材の各上面には蛍光体層が形成される請求項12に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項14】
前記バス電極及び前記ダミー電極は、厚さが同一である請求項13に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項15】
前記バス電極及び前記ダミー電極は、幅が同一である請求項14に記載のプラズマディスプレイパネル。
【請求項16】
第1基板;
前記第1基板と対向する第2基板;
前記第1基板及び前記第2基板の間に形成されて、放電セルを区画する隔壁;
第1方向に伸張形成されるアドレス電極、前記第1方向と交差する第2方向に伸張形成される表示電極を含む表示領域;及び
前記表示領域の外郭に形成されるダミー領域を含み、
前記第1基板又は第2基板と前記隔壁の間のギャップが、前記表示領域及び前記ダミー領域に渡って、均一であるプラズマディスプレイパネル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−270138(P2008−270138A)
【公開日】平成20年11月6日(2008.11.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−153884(P2007−153884)
【出願日】平成19年6月11日(2007.6.11)
【出願人】(590002817)三星エスディアイ株式会社 (2,784)
【Fターム(参考)】