説明

ホリゾントライト

【課題】LEDの放射エネルギーによる光学フィルターの劣化を防止または低減できるホリゾントライトを提供する。
【解決手段】複数のLEDが平面的に配設された面状光源3と;この面状光源を一端側に配設した装置本体2と;この面状光源に対してその照射方向に離間配置されるように装置本体の一端側に取り付けられたカラーフィルター13と;この光学フィルターからの光の少なくとも一部を反射する反射ミラー14と;を具備している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、舞台やスタジオ等における背景面(ホリゾント面)を照明するホリゾントライトに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、この種のホリゾントライトは、ホリゾント面を、その上方から照明するアッパーホリゾントライトと、下方から照明するロアーホリゾントライトがあり、これらアッパーホリゾントライトとロアーホリゾントライトの両者またはその一方により、ホリゾント面をほぼ均一に照射する。
【0003】
そして、従来この種のホリゾントライトの一例としては、光源として線状のハロゲンランプを用いたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。これは、そのハロゲンランプの軸横断面が円形のいわば点状光源であるので、その点状発光を、断面が円弧状の反射鏡により反射させることにより前方に投光させ、その投光路にカラーフィルターを配設している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−195314号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そして、上記特許文献1記載のホリゾントライトにおいて、その光源を、ハロゲンランプから高効率、高寿命のLED(発光ダイオード)に代えることにより、小形軽量化を図ることができる。
【0006】
また、LEDは、その発光原理上、赤外線は殆ど放射しないので、このLED面状光源にカラーフィルター等の光学フィルターを近接配置して小形化を図ることも考えられる。
【0007】
しかしながら、光を量子論的に考察すると、LEDの発光はE=hνに表わされるエネルギーを放射しており、赤外線も若干放射することから、これらの放射により光学フィルターが熱劣化したり、縮みやしわ等の変形、褪色等の劣化が発生する虞があることが新しく知見された。
【0008】
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、LEDの放射エネルギーによる光学フィルターの劣化を防止または低減できるホリゾントライトを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1記載のホリゾントライトは、複数の半導体発光素子が平面的に配設された面状光源と;この面状光源を一端側に配設した装置本体と;この面状光源に対してその照射方向に離間配置されるように装置本体の一端側に取り付けられた光学フィルターと;この光学フィルターからの光の少なくとも一部を反射する反射部と;を具備していることを特徴とする。
【0010】
本発明および以下の発明において、特に指定しない限り用語の定義および技術的意味は以下による。
【0011】
面状光源とは、例えば平面の絶縁材上に半導体発光素子が単数または複数個配設されて形成された光源をいう。半導体発光素子とは、例えば、LEDや有機EL等である。このように複数の半導体発光素子を平面状に配列した面状光源は均等な配光をもって高い光出力で照射することが可能となる。また、光学フィルターは、赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルター等である。反射部は光学フィルターからの光の少なくとも一部を所要方向に反射させる反射ミラー等である。
【0012】
請求項2記載のホリゾントライトは、反射部は、傾動可能に構成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
請求項1記載の発明によれば、面状光源を装置本体の一端側に配設することにより、装置本体内に反射体を収容することなく、ホリゾント面を均等に照射可能になるとともに、光学フィルターが面状光源に対して離間配置されているので、この放射エネルギーによる光学フィルターの劣化を低減できる。
【0014】
請求項2記載の発明によれば、光学フィルターからの投光の少なくとも一部を反射部の傾動角によりホリゾント面等所要方向へ適宜反射させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の一実施形態に係るホリゾントライトの内部構成を示す図。
【図2】図1で示すホリゾントライトの斜視図。
【図3】図1,図2で示すホリゾントライトのカラーフィルターと反射ミラーを具備していないときの配光を主に示す図。
【図4】図1,図3で示す面状光源の正面図。
【図5】同,他の面状光源の正面図。
【図6】同,さらに他の面状光源の正面図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。これら複数の添付図面中、同一または相当部分には同一符号を付している。
【0017】
図1は本発明の第1の実施形態に係るホリゾントライトの内部構成を示す図、図2は、同ホリゾントライトの斜視図である。この図1,図2に示すようにホリゾントライト1は、例えば8角筒等角筒状の装置本体である本体ケース2内に、主に面状光源3、放熱器4、電源ユニット5、点灯回路ユニット6をそれぞれ収容している。また、本体ケース2は、面状光源3側の軸方向一端(前端)の開口端に、平板状の透明アクリル板やガラス板等の前面プレート7を配設している。
【0018】
面状光源3は、前面プレート7の内面に、密着させて、または所要の間隔を置いて配設されている。また、面状光源3は、その背面に、放熱器4のベース4aの前面を直接的に取り付け、面状光源3での発熱を放熱器4の放熱フィン4aから放熱される。本体ケース2は、放熱フィン4aの側面と対向する側面の一部を切り欠いて矩形等の複数の開口部2a,2bを形成し、これら開口部2a,2bには、金属メッシュ等の多孔板8をそれぞれ張設し、外気通風可能に構成している。このホリゾントライト1はホリゾント面の上端縁または下端縁に沿って複数台連設された状態で使用される。
【0019】
図4は面状光源3の正面図である。この図4に示すように面状光源3は、平板状の電気絶縁基板に、鋼箔により配線をプリントしてなるプリント基板9に、白色や青色、赤色等複数色または単色のLED(発光ダイオード)チップ(図4では小さい矩形ドットで図示)10を複数個実装することにより、COB(Chip On Bord)型に構成されている。
【0020】
すなわち、面状光源3は、例えば矩形平板上のプリント基板9上に、直接、所要色(例えば青色)に発光する複数個のLEDチップ10,10,…を所要の配列で高密度実装(Chip On Bord)している。例えばLEDチップ10同士の間隔は、0.5〜2mmピッチである。そして、このLEDチップ10,10,…の実装面上に、さらに、LEDチップ10の所要色(例えば青色)の発光を所要色(例えば白色光)に変換する蛍光体を所要量分散させた電気絶縁性を有する透明の合成樹脂を各LEDチップ10の高さよりも高い高さまで形成して、全LEDチップ10,10,…を全面的に被覆し、この樹脂層を、発光面を保護する保護層を兼用した電気絶縁層として形成している。また、LEDチップ10の青色の発光を蛍光体により所望の色(例えば白色光)に調整して混色させることなく、演色性の高い光出力が得られる。
【0021】
一般に、スポットライト等では、これらLEDチップ10,10,…の配列は、図4に示すように、その配列外形(すなわち発光面の形状)が、配列中心を中心とした所要径の円形Cに近似するように配列することが望ましい。
【0022】
このために、図4で示す面状光源3は、プリント基板9上のLEDチップ10の配列領域を上下2段に区分し、さらに、これら上段と下段を横方向にそれぞれ5グループ(g1〜g5,g6〜g10)にそれぞれ区分し、各グループ(g1〜g10)毎のLEDチップ10の所要大の矩形配列の図4中縦方向の長さを、円形中心部から外径に向けて漸次短くして、その配列外形を円形Cに近似させている。このために、これらLEDチップ矩形配列の縦方向の長さは、円形中心部の第3,第8グループ3,8が最も長い最長グループであり、外径部の第1,第5,第6,第10グループg1,g5,g6,g10が最も短い最短グループである。上下2段の第3,第8最長グループg3,g8同士の縦方向長さの上下方向の合計は、例えば40mmであり、各最短グループg1,g5,g6,g10の各縦方向長さの上下方向の合計は、例えば各々28mmである。また、これら最長グループg3,g8と最短グループg1,g5,g6,g10の中間に位置する中間グループg2,g4,g7,g9の各縦方向長さは、これら最長グループg3,g8の各縦方向長さと、最短グループg1,g5,g6,g10の各縦方向長さの中間の長さに形成されている。
【0023】
そして、これらLEDチップ10は、各グループg1〜g10毎に、プラス(+)とマイナス(−)の10対の電極12+1,12−1〜12+10,12−10にそれぞれ別々に電気的に接続される。これら電極12+1,12−1〜12+10,12−10は電源ユニット5と点灯回路ユニット6にそれぞれ接続されている。
【0024】
なお、LEDチップ10の配列形状は、図4で示す面状光源3に限定されるものではなく、例えば図5,図6で示す面状光源3A,3Bの配列形状でもよい。この図5で示す面状光源3Aは最長グループg3,g8と最短グループg1,g5,g6,g10のLEDチップ10の矩形配列の縦方向長さの全長比が1.1倍(40/36mm)であり、図6で示す面状光源3Bでは、その全長比が2.2倍(40/18mm)である。
【0025】
ところで、一般に、LEDを光源とした照明器具、特に面発光LED(複数のSMDタイプLEDを用いた擬似面発光LEDモジュールも含む)を用いたスポットライトの場合は、次の(1)〜(4)の課題がある。
(1)面発光LEDを用いる際に円形の発光面を持つLEDを採用することが好ましいが、既存LEDでは矩形のものしかなく、所望の直径よりはみ出す、もしくは所望の円に内接する角形状を単体、もしくは複数並べることになり、所望直径内で発光していない面積が大きいという課題があった。
(2)1つの面発光LEDを用いる場合、ドライブ回路が故障した場合、LEDが全消灯し、照明器具として全く光を出さないことになる。
(3)既存のSMDタイプの面発光LEDを用いる場合、純粋な面発光になるほど狭ピッチで並べることができず、照射面にむらが発生してしまう。
(4)既存のSMDタイプのLEDを用いる場合、演色性を高めようとすると白色以外に、赤(R)、青(B)、緑(G)等の単色LEDも必要となり、照射面に色むらが発生してしまう。
【0026】
特にLED全面に遮光板を挿入することにより照射光の調整をする場合、色ずれも発生する。
【0027】
これに対し、COBタイプの上記面状光源3,3A,3Bを用いたスポットライトやホリゾントライトでは、これら課題(1)〜(4)を解決でき、良好な光を得ることができる。なお、ホリゾントライトでは、上記LEDの配列外形(発光面の形状)が円形でなくてもよく、四角形でもよい。むしろLEDの配列外形が円形や角形等鮮明に表われない方がよい。
【0028】
図3は以上のように構成されたホリゾントライト1の配光特性を示しており、その配光は、図中矢印線で示すように拡散している。そこで、図1に示すように本実施形態に係るホリゾントライト1では、その前面プレート7のほぼ中央部に、有底筒状のカラーフィルター13を同心状に着脱可能に設けている。すなわち、カラーフィルター13は、例えば所要色の樹脂により円筒や角筒等の有底筒状に形成され、その開口端部を、例えば前面プレート7の外面を密着させた状態で、その外面に形成した図示しない係合溝に着脱可能に係合させて取り付けるようになっている。カラーフィルター13はR,G,B等所要の複数色分を具備している。また、カラーフィルター13は、その底面形状を、面状光源3,3A,3Bの発光面の形状に一致させることが好ましいが、一致させなくてもよい。さらに、カラーフィルター13はドーム形状でもよく、形状には限定されない。
【0029】
また、前面プレート7の外面には、その一端側、例えばカラーフィルター13よりも図中下方にて反射ミラー14を、傾動作可能かつその傾動角が保持可能のヒンジ15により取り付けている。なお、反射ミラー14は複数設けてもよい。
【0030】
したがって、このホリゾントライト1によれば、カラーフィルター13の色を適宜選択することにより、ホリゾント面が、所要のシーンに応じた照明状態、例えば夕焼けシーンのような照明状態となるように投影することができ、より広範囲の演出効果が得られる。
【0031】
しかも、カラーフィルター13は、面状光源3からの光が透過する底面部13aや側面部13bが面状光源3から離間しているので、その分、面状光源3からカラーフィルター13に放射されるエネルギーを低減できる。このために、この放射エネルギーによるカラーフィルター13の変形等の熱的劣化や褪色等の劣化を低減できる。
【0032】
また、面状光源3からの照射光または、カラーフィルター13からの透過光の少なくとも一部を反射ミラー14により所望の方向へ反射させることができる。
【0033】
このために、ホリゾントライト1の投光方向をホリゾント面に向けるために、従来のように、ホリゾントライト1自体を所要角度傾斜させて支持するための支持台や支持手段を省略することができる。
【0034】
また、従来のロアーホリゾントライトでは、舞台やスタジオ等のホリゾント面近傍の床に形成した凹部のピット内に傾斜させて設置する必要があったが、本実施形態のホリゾントライト1をロアーホリゾンライトとして使用する場合には、かかるピットに必ずしも設置する必要がない。したがって、ホリゾントライト1の設置が、ピットを具備した舞台やスタジオ等に限定されない。
【符号の説明】
【0035】
1…ホリゾントライト、2…本体ケース(装置本体)、3,3A,3B…面状光源、4…放熱器、6…点灯回路ユニット、7…前面プレート、9…プリント基板、10…LEDチップ、13…カラーフィルター(光学フィルター)、14…反射ミラー(反射部)、15…ヒンジ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の半導体発光素子が平面的に配設された面状光源と;
この面状光源を一端側に配設した装置本体と;
この面状光源に対してその照射方向に離間配置されるように装置本体の一端側に取り付けられた光学フィルターと;
この光学フィルターからの光の少なくとも一部を反射する反射部と;
を具備していることを特徴とするホリゾントライト。
【請求項2】
反射部は、傾動可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載のホリゾントライト。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−192372(P2010−192372A)
【公開日】平成22年9月2日(2010.9.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−37721(P2009−37721)
【出願日】平成21年2月20日(2009.2.20)
【出願人】(000003757)東芝ライテック株式会社 (2,710)
【Fターム(参考)】