説明

ポリエステル経編地およびその製造方法および繊維製品

【課題】編地密度の粗密により模様が形成されてなるポリエステル経編地およびその製造方法および繊維製品を提供する。
【解決手段】ポリエステル繊維糸条を用いてポリエステル経編地を製編する際、ランナー長を連続的に変化させることにより、該編地の表面および裏面のうち少なくともどちらか一方において、編地密度の大きい箇所と小さい箇所が形成されてなるポリエステル経編地を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリエステル繊維糸条で構成されたポリエステル経編地であって、該編地に模様が形成されたポリエステル経編地に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ポリエステル繊維糸条で構成されたポリエステル経編地は衣料やカーシート地などとして広く使用されている。そして、かかるポリエステル経編地の表面に模様を形成する方法として、編地の表面にプリント加工を施す方法、柄糸を用いる方法(例えば特許文献1参照)、経編地を立体構造とする方法(例えば特許文献2参照)、経編地の表面にシャーリングマシンやエンボス加工等で立体的に模様を形成する方法(例えば特許文献3参照)など種々の方法が提案されている。
しかしながら、編地密度の粗密により模様を形成したポリエステル経編地は従来あまり提案されていない。
【0003】
【特許文献1】特開2005−2485号公報
【特許文献2】特開昭63−159556号公報
【特許文献3】特開平9−209261号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記の背景に鑑みなされたものであり、その目的は、編地の表面および/または裏面において編地密度の粗密により模様が形成されてなるポリエステル経編地およびその製造方法および繊維製品を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは上記の課題を達成するため鋭意検討した結果、ポリエステル繊維糸条を用いてポリエステル経編地を製編する際、ランナー長を連続的に変化させることにより、編地の表面において編地密度の粗密により模様が形成されてなるポリエステル経編地が得られることを見出し、さらに鋭意検討を重ねることにより本発明を完成するに至った。
【0006】
かくして、本発明によれば「ポリエステル繊維糸条で構成されたポリエステル経編地であって、該編地の表面および裏面のうち少なくともどちらか一方において、編地密度の大きい箇所と小さい箇所が形成されてなることを特徴とするポリエステル経編地。」が提供される。
【0007】
その際、編地密度の大きい箇所におけるコース数(コース/2.54cm)をAc、ウエール数(ウエール/2.54cm)をAw、一方編地密度の小さい箇所におけるコース数(コース/2.54cm)をBc、ウエール数(ウエール/2.54cm)をBwとするとき、下記式(1)および(2)を同時に満足することが好ましい。
(1)Ac−Bc>10コース/2.54cm
(2)Aw−Bw>10ウェール/2.54cm
【0008】
また、前記編地において、編地密度の大きい箇所と小さい箇所とが市松格子状に配されていることが好ましい。また、本発明のポリエステル経編地において、前記ポリエステル繊維糸条がポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸であることが好ましい。
本発明のポリエステル経編地は、ポリエステル繊維糸条を用いてポリエステル経編地を製編する際、ランナー長を連続的に変化させることにより製造することができる。
【0009】
また、本発明によれば、前記のポリエステル経編地を用いてなる、アウター用衣料、スポーツ用衣料、インナー用衣料、寝装寝具、椅子やソファーの表皮材、カーペット、カーシート地、インテリア用品からなる群より選択されるいずれかの繊維製品が提供される。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、編地密度の粗密により模様が形成されてなるポリエステル経編地およびその製造方法および繊維製品が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明のポリエステル経編地の表面および裏面のうち少なくともどちらか一方(好ましくは、表面と裏面の両方)には、密度の大きい箇所(コース数およびウエール数の大きい箇所)と密度の小さい箇所(コース数およびウエール数の小さい箇所)が存在し、これら密度の大きい箇所と密度の小さい箇所とにより模様が形成されている。
【0012】
前記の密度としては、密度の大きい箇所のコース/2.54cmをAc、ウエール/2.54cmをAw、密度の小さい箇所のコース/2.54cmをBc、ウエール/2.54cmをBwとした時に下記式(1)および(2)式の両式を満たす事が好ましい。
(1)Ac−Bc>10コース/2.54cm
(2)Aw−Bw>10ウエール/2.54cm
【0013】
このように、密度差をもうけることにより密度の大きい(密な)箇所は濃色に見え、一方密度の小さい(疎な)箇所は淡色に見える。ここで、密度の小さい(疎な)箇所と、密度の大きい(密な)箇所との差が前記範囲より小さくなると、模様が見えにくくなるおそれがある。
【0014】
模様のパターンとしてはとくに限定されないが、図1に模式的に示すような市松格子パターンが好ましく例示される。ここで、黒色部および白色部のうちどちらか一方が密度の大きい箇所で、他方が密度の小さい箇所である。このように前記編地の表面において、編地密度の大きい箇所と小さい箇所とが市松格子状に配されていると、視覚的に立体的な凹凸模様が見え好ましい。模様のパターンとして、格子パターンや水玉パターンであってもよい。
【0015】
前記の密度の大きい箇所および密度の小さい箇所において、1箇所あたりの面積としては(3.0〜540.0mm)×(3.0〜540.0mm)の範囲内であることが好ましい。
【0016】
また、編組織は特に限定されないが、表面と裏面がともにフラットな編物(例えば、変則サテン組織など)であることが好ましい。例えば、特開昭63−159556号に開示されているような、連結糸を用いた3次元立体経編物では、本発明の主目的である編地密度の粗密による模様が見えにくくなるおそれがあり好ましくない。また、編地の表面や裏面に、エッチング、シャーリング、エンボス等により凹凸が形成されていると、本発明の主目的である編地密度の粗密による模様が見えにくくなるおそれがあり好ましくない。
【0017】
本発明の経編地を構成するポリエステル繊維糸条としては、ポリエチレンテレフタレートやポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ乳酸などのポリエステル系繊維、第3成分を共重合させたポリエステル系繊維が好適に例示される。かかる繊維中には、本発明の目的を損なわない範囲内で必要に応じて、微細孔形成剤、カチオン染料可染剤、着色防止剤、熱安定剤、蛍光増白剤、艶消し剤、着色剤、吸湿剤、無機微粒子が1種または2種以上含まれていてもよい。また、ポリエステル繊維糸条の糸条形態としては、紡績糸、長繊維(マルチフィラメント)、長繊維に仮撚捲縮加工を施した仮撚捲縮加工糸、長繊維にインターレースなどの空気加工を施した空気加工糸、長繊維に撚糸を施した撚糸糸条などいずれでもよい。
【0018】
前記ポリエステル繊維糸条において、総繊度、フィラメント数、単糸繊度は特に限定されないが、編地の風合いの点でそれぞれ総繊度40〜200dtex、フィラメント数30〜200本、単糸繊度0.1〜3.0dtexの範囲内であることが好ましい。また、単繊維の横断面形状も特に限定されず、丸、三角、扁平、4つ山扁平などのくびれつき扁平などいずれでもよい。
【0019】
本発明のポリエステル経編地は、ポリエステル繊維糸条を用いてポリエステル経編地を製編する際、コンピューター制御またはギヤー機構により糸条の走行速度を連続的に変化させ、ランナー長(480コースを編むのに必要な糸長)を連続的に変化させることにより製造することができる。ランナー長が大きい箇所ではループが大きくなり、密度の小さい箇所(コース数およびウエール数の小さい箇所)となる。逆に、ランナー長が小さい箇所ではループが小さくなり、密度の大きい箇所(コース数およびウエール数の大きい箇所)となる。その際、ランナー長大と小との比(小/大)が0.3〜0.9となるよう任意に切りかえることが好ましい。また、前記のように市松格子パターン状に密度の粗密を形成するには、グランド用筬、ミドル筬、およびフロント筬を有する経編機を使用し、フロント用筬に糸をフルセットに配し、ミドル筬に間欠的に糸を配し、バック筬には、ミドル筬とは逆に位相(すなわち、ミドル筬の糸がないところに糸を配し、ミドル筬の糸があるところに糸を配さない。)で間欠的に糸を配するとよい。
【0020】
かかるポリエステル経編地には染色加工を施してもよい。さらに、常法の親水加工、起毛加工、紫外線遮蔽あるいは制電剤、さらには、抗菌剤、消臭剤、防虫剤、蓄光剤、再帰反射剤、マイナスイオン発生剤等の機能を付与する各種加工を付加適用してもよい。
かくして得られた編地は、該編地の表面および裏面のうち少なくともどちらか一方において、編地密度の粗密により模様が形成されており、従来にない外観を呈する。
【0021】
次に、本発明の繊維製品は、前記のポリエステル経編地を用いてなる、アウター用衣料、スポーツ用衣料、インナー用衣料、寝装寝具、椅子やソファーの表皮材、カーペット、カーシート地、インテリア用品からなる群より選択されるいずれかの繊維製品である。かかる繊維製品には前記のポリエステル経編地が含まれているので従来にない外観を呈する。
【実施例】
【0022】
次に本発明の実施例及び比較例を詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、実施例中の各物性は下記の方法により測定したものである。
<凹凸模様>試験者3人の目視判定により下記の3段階に評価した。3級:凹凸模様がみえる。2級:凹凸模様が少しみえる。1級:凹凸模様がみえない。
【0023】
[実施例1]
28ゲージのカールマイヤー社製トリコット編機を使用して、通常のポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(総繊度167dtex/72fil、帝人ファイバー(株)製)を14in14outでGB3筬(バック筬)、14out14inでGB2筬(ミドル筬)に通し、通常のポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸条(総繊度110dtex/48fil)をフルセットでGB1筬(フロント用筬)に通し、GB3およびGB2:10−12、GB1:34−10の編組織を設定し、GB1筬のランナー長(236mm)に対し、GB3筬のランナー長比を50コース間ごとに0.52と0.79に切替え、一方、GB2筬はこれと逆の位相で、ランナー長比を50コース間ごとに0.79と0.52に切替え、ポリエステル経編地を編成した。
【0024】
次いで、該編地を、(株)日阪製作所製液流染色機にて分散染料(Kp BK AUL-E 7% owf)を用い、温度130℃、時間30分間の染色処理を行った。染色後、(株)ヒラノテクシード製ショートループドライヤーにて温度130℃、時間5分間の条件で乾燥した。乾燥した布帛を、乾燥セッター(ヒラノテクシード社製)に供してこれに160℃×1分のファイナル乾熱処理を施すことにより、スウェード調のポリエステル経編地を得た。
【0025】
かくして得られたポリエステル経編地において、編地の表面と裏面がともにフラットであり、また、編地の表面および裏面において、編地密度の大きい箇所(47コース/2.54cm、42ウエール/2.54cm)と小さい箇所(35コース/2.54cm、35ウエール/2.54cm)とが市松格子状に配されることにより、視覚的に立体的な凹凸模様が見えるものであった。該編地の表面写真を図2に示す。
次いで、該編地を用いてアウター用衣料を縫製したところ、該アウター用衣料は衣料の表面がフラットであるにもかかわらず視覚的に立体的な凹凸模様を呈するもの(3級)であった(3級)。
【0026】
[比較例1]
実施例1において、GB1筬に対するGB2およびGB3筬のランナー比を1.0に固定すること以外は実施例1と同様にした。
得られた編地において、編地密度が均一であり、編地密度の粗密により模様を呈するものではなかった(1級)。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明によれば、編地密度の粗密により模様が形成されてなるポリエステル経編地およびその製造方法および繊維製品が提供され、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明において、採用することのできる市松格子パターンを示す概略図である。
【図2】実施例1で得られた編地の表面写真である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリエステル繊維糸条で構成されたポリエステル経編地であって、該編地の表面および裏面のうち少なくともどちらか一方において、編地密度の大きい箇所と小さい箇所が形成されてなることを特徴とするポリエステル経編地。
【請求項2】
編地密度の大きい箇所におけるコース数(コース/2.54cm)をAc、ウエール数(ウエール/2.54cm)をAw、一方編地密度の小さい箇所におけるコース数(コース/2.54cm)をBc、ウエール数(ウエール/2.54cm)をBwとするとき、下記式(1)および(2)を同時に満足する、請求項1に記載のポリエステル経編地。
(1)Ac−Bc>10コース/2.54cm
(2)Aw−Bw>10ウェール/2.54cm
【請求項3】
前記編地において、編地密度の大きい箇所と小さい箇所とが市松格子状に配されている、請求項1または請求項2に記載のポリエステル経編地。
【請求項4】
前記編地の表面と裏面がともにフラットである、請求項1〜3のいずれかに記載のポリエステル経編地。
【請求項5】
前記ポリエステル繊維糸条がポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸である、請求項1〜4のいずれかに記載のポリエステル経編地。
【請求項6】
ポリエステル繊維糸条を用いてポリエステル経編地を製編する際、ランナー長を連続的に変化させることを特徴とする、請求項1に記載のポリエステル経編地の製造方法。
【請求項7】
請求項1〜5のいずれかに記載のポリエステル経編地を用いてなる、アウター用衣料、スポーツ用衣料、インナー用衣料、寝装寝具、椅子やソファーの表皮材、カーペット、カーシート地、インテリア用品からなる群より選択されるいずれかの繊維製品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate