説明

マッサージ具及びこれを備えたベッド

【課題】本発明が解決しようとする問題点は、人体特に腰部のマッサージに適しており、利用に際して痛みを感じさせたり、衣類を巻き込んでしまうことのないマッサージ具、及び、これを備えたベッドを提供することである。
【解決手段】 一対のベース板1の間には複数のローラ軸2が架設されており、前記ローラ軸2の各々には複数の球状ローラ3が回転可能に取り付けられており、前記複数のローラ軸2が架設された前記ベース板1を回転させる回転手段を有するとともに、前記球状ローラ3は隣接するローラ軸2毎に位置を異ならせて取り付けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種のマッサージ装置や設備に利用可能なマッサージ具、及び、これを備えたベッドであり、娯楽から医療に至るあらゆるマッサージの分野に関連する。
【背景技術】
【0002】
マッサージ師や整体師といった技術者の手に拠らず、機械的に身体を按摩するマッサージ椅子が古くから知られているが、昨今のリラクゼーション・ブームにより、各種メーカーから様々のマッサージ椅子が供給されている。それらの多くは、所謂「揉み玉」を技術者の手に倣って揺動させ、利用者の肩部から腰部まで揉み解したり叩いたりし、また、ふくらはぎを揉み解すことなどを内容とするものであるが、人によっては痛みを感じたり、却って筋肉の凝りを増してしまうなどの弊害もあった。
【0003】
また、昨今の高齢化により、ぎっくり腰や椎間板ヘルニアなど腰部に問題を抱える人が激増しているが、前記したような従来型のマッサージ椅子は全身の按摩を目的としたものであり、また、揉み玉の形状や構造から腰部を中心としたマッサージには適していなかった。特に、腰部の病気では、整形外科での治療がそうであるように、椅子に座した体勢よりも、ベッドに仰臥した体勢でマッサージを受けるのが最も自然であり、且つ、望ましい。
【0004】
この点を考慮して、最近では特開2002−35072号や実用新案登録第3076887号の公報に記されるベッド状のマッサージ装置やマッサージベッドが開発されている。しかしながら、これらの先行技術では、移動するローラが常に人体の同一部分に当たるため、利用に際して痛みを感じることが多く、また、ローラが取り付けられている台座は回転するものの、ローラ自体は回転しない構造であるため、人体に当たる部分が外装体やマットで被覆されているとはいえ、長期の利用によりこれらが擦り切れてしまう問題があった。
【0005】
また、これら従来のマッサージ装置は、ローラ自体が回転しないことで、その台座の回転や上下方向への移動により利用者の肌や衣類を巻き込んでしまうため、到底、人体に直接接触させての利用は不可能であった。
【特許文献1】特開2002−35072号公報
【特許文献1】実用新案登録第3076887号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする問題点は、人体特に腰部のマッサージに適しており、利用に際して痛みを感じさせたり、衣類を巻き込んでしまうことのないマッサージ具、及び、これを備えたベッドを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するため、以下の構成を採用した点を特徴とする。
【0008】
先ず、請求項1の発明は、複数のローラを備えたマッサージ具であって、(1)一対のベース板の間に架設された複数のローラ軸と、(2)前記ローラ軸の各々に回転可能に取り付けられた複数の球状ローラと、(3)複数のローラ軸が架設された前記ベース板を回転させる回転手段とからなり、(4)前記球状ローラは隣接するローラ軸毎に位置を異ならせて取り付けられている、ことを特徴とするマッサージ具である。
【0009】
次に、請求項2の発明は、請求項1に記載の発明であって、前記球状ローラは天然石であることを特徴とするマッサージ具である。
【0010】
次に、請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明であって、前記ローラ軸には前記球状ローラを温めるための加熱手段が設けてあることを特徴とするマッサージ具である。
【0011】
次に、請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のマッサージ具を備えたことを特徴とするベッドである。
【0012】
最後に、請求項5の発明は、請求項4に記載の発明であって、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のマッサージ具を複数備えたことを特徴とするベッドである。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係るマッサージ具は、ローラ軸が架設されたベース板が回転するだけでなく、ローラ軸上の球状ローラ自体も回転し、ベース板の回転に伴って利用者の肌や衣類を巻き込んでしまうことがないため、外装材で被覆することなく、球状ローラを直接人体に接触させて利用することができる。
【0014】
本発明に係るマッサージ具は、球状ローラが隣接するローラ軸毎に位置を異ならせて取り付けられており、ベース板の回転により球状ローラの頂部が人体の同一部分を連続して押圧することがないため、長時間にわたって利用しても痛みを感ずることがない。
【0015】
本発明に係るマッサージ具は、球状ローラに天然石を用いることで遠赤外線効果を得ることができる。また、ゲルマニウムなどの鉱石を用いることで、マッサージ効果に加え、新陳代謝を促進し、疲れを除去するなどの効果も得られる。
【0016】
本発明に係るマッサージ具は、ローラ軸を加熱手段で加熱することで球状ローラが温められるため、利用者が冷涼感を抱くことなく利用できるほか、特に球状ローラに天然石を使用した場合、遠赤外線の効果がより高められ、音湿布効果や発汗促進効果を高めることができる。
【0017】
本発明に係るマッサージ具を備えたベッドは、腰痛の治療に相応しい仰臥した体勢で前記効果を受けられるというメリットがあり、また、前記マッサージ具を複数備えることで、要所から全身に至る部位のマッサージを仰臥状態で受けることもできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明に係るマッサージ具及びこれを備えたベッドの構成を、図面に基づいて説明する。
図1は架設した複数のローラ軸上に複数の球状ローラを取り付けたベース板の斜視図、図2は図1のベース板と回転手段の配置を示す本発明の実施図、図3はローラ軸に加熱手段を設けた状態を示す参考図、図4はマッサージ具を取り付ける溝部を設けたベッドの斜視図、図5はマッサージ具を溝部に取り付けた状態のベッドの側部断面拡大図、図6はマッサージ具を取り付けるための複数の溝部を設けたベッドの斜視図である。1はベース板、2はローラ軸、3は球状ローラ、3a〜3cは変形球状ローラ、4は主軸、5は第1のギア、6はモーター、7は駆動軸、8は第2のギア、9はチェーンベルト、10は電熱線、11はベッド、12は溝部、13は溝部、14は溝部、15はリモコンである。
【実施例1】
【0019】
図1は、本発明に係るマッサージ具に用いられる構成要素の構造を示すものであり、一対のベース板1の間には複数のローラ軸2が架設されており、ローラ軸2の各々には複数の球状ローラ3が回転可能に取り付けられている。球状ローラ3は、図2に関して後述するように、変形球状ローラ3a〜3cを除き、ほぼ球状であり、その中心部をローラ軸2が貫通する態様で、ローラ軸2上に回転自在に取り付けられている。球状ローラ3はマッサージに適した固さを有するものであれば、その材質は問わないが、後述するように、ゲルマニウムなどの天然石を球状に研磨したものの採用が望ましい。このように、本発明では球状ローラ3自体がローラ軸2上で回転するため、利用者の衣類や皮膚を巻き込むことがなく、安心して利用することができる。
【0020】
図2は、前記した構成要素を含む本発明に係るマッサージ具の実施例を示すものであり、一対のベース板1を支持する主軸4と、該主軸4に連結された第1のギア5とが設けられており、また、これと隣接する部位にモーター6が配置されており、その駆動軸7に連結された第2のギア8とが設けられている。そうして、モーター6の駆動により主軸4に支持されるベース板1が回転し得るよう、チェーンベルト9が図中の矢印が示すように、第1のギア5と第2のギア8に架設されている。なお、ベース板1を回転させるための回転手段については、チェーンベルト9を用いずに第1のギア5と第2のギア7とを直接噛み合わせたり、主軸4とモーター6の駆動軸7とをダイレクトに直結させたり、或いは、これらを一体化してもよく、必ずしも図示したものに限定されない。
【0021】
ローラ軸2上に取り付けられる球状ローラ3は、図示したように、隣接するローラ軸毎に位置を異ならせて取り付けられており、それにより、ベース板1が主軸4を中心に回転した際に、球状ローラ3の頂部が利用者の人体の同一部分を連続して押圧しないため、痛みが無く、長時間にわたって心地よくマッサージを受けることができる。図示した実施例では、隣接するローラ軸毎に取り付ける球状ローラの位置を異ならせるため、ほぼ半球の幅員を有する変形球状ローラ3a〜3cを用いている。図中の上部ローラ軸には両サイドに変形球状ローラ3aを配置し、中間部ローラ軸には中央寄りに変形球状ローラ3bを配置し、下部ローラ軸には両サイドに変形球状ローラ3cを配置することで、回転により球状ローラ3の頂部が人体の同一位置に連続して接触しないようになっている。上記の結果、図示した実施例では、隣接するローラ軸毎に半球分ずつ位置をずらせた球状ローラの頂部が、互い違いに人体に接することになるため、痛みを感ずることなく、心地よくマッサージを受けられる。しかしながら、隣接するローラ軸上の球状ローラの頂部が同一位置で連続しないものであれば良く、必ずしも図示したものに限定されない。
【実施例2】
【0022】
本発明で用いる球状ローラ3は前記したように、マッサージを行うに適した固さがあればその材質は問わないが、天然石なかでもゲルマニウムなどの鉱石は、身に付けるだけで新陳代謝を促進し、疲労を和らげる効果があると言われている。また、天然石はそれを温めることで顕著な遠赤外線効果を生ずることが知られているが、後述するように、ローラ軸2に加熱手段を設けた構成とし、積極的に球状ローラ3を温めることで、その効果をより一層高めることができる。また、それにより接触時に冷涼感を感ずることがないため、冬場でも安心して利用することができる。
【実施例3】
【0023】
図3は、本発明に係るマッサージ具の別の実施例を示すものであり、ローラ軸2には電源Eと電熱線10とからなる加熱手段が設けられている。電熱線10は各々のローラ軸3と連結されており、電源EのON−OFFにより電力の供給・非供給が行えるようになっている。電源EをONにすることで電熱線が温められ、これが連結されたローラ軸2を加熱するため、ローラ軸2上の球状ローラ3が温められることになる。なお、ローラ軸2の加熱手段については、必ずしも図示したものに限られず、ベース板1に導熱板を用いてこれを温め、それとの接触によりローラ軸2が温められるようにしても良い。このような構成とすることで、球状ローラ3に天然石を用いた場合、温められた球状ローラ3により顕著な遠赤外線効果が得られる。また、電源EのON−OFFは備え付けのリモコンなどで操作できるようにすることが望ましい。
【0024】
このように構成された実施例1乃至実施例3のマッサージ具は、それ自体を小型の筐体に組み込んでマッサージ装置として利用できるほか、後述するように、ベッドに備え付けたり、椅子に備え付けるなどして、様々な家具と一体化したパッケージ製品としても利用することができる。事実、実施例1乃至実施例3のマッサージ具を小型化したハンディタイプのマッサージ装置の商品化も予定されている。その際は、後述するリモコン15と同等の機能を有する各種スイッチが筐体上に設けられる。
【実施例4】
【0025】
図4は、本発明に係るマッサージ具を備えたベッドの実施例を示すものであり、ベッド11には、人体が仰臥した状態で、マッサージを施したいと希望する箇所に溝部12が形成されており、その内部に実施例1乃至実施例3のマッサージ具を配備する構成となっている。そのため、マッサージ具が配備されたベッド11の裏側若しくは内部には、図5に示すように、前記したモーター6やその第2のギア8と第1のギア5とに架設されるチェーンベルト9からなる回転手段、更には、ローラ軸2と連結する加熱手段などが設けられている。図示した実施例では、腰部のマッサージを行うためのマッサージ具を備えたベッドであるため、溝部12がベッド11のほぼ中心付近に形成されているが、マッサージを施す部分が肩部や腿部などであるベッドの場合は、それに適した箇所に溝部12が形成されることになる。
【0026】
なお、ベッド11の溝部12に配備されたマッサージ具は、図5に示すように、ベース板1の回転により、各ローラ軸2上の球状ローラ3がベッド11の上部平面よりも僅かに突出するよう、溝部12の内部に取り付けられている。それにより、ベッド11上に仰臥した利用者の腰部に、突出した球状ローラ3の頂部周辺が接触・押圧し、その回転により腰部をマッサージすることになる。その際も、球状ローラ3がローラ軸2上で回転するため、仰臥により球状ローラ3の頂部周辺に利用者の体重が掛かっても、球状ローラ3が肌や衣服を巻き込んでしまうことがなく、安心して利用することができる。
【実施例5】
【0027】
図6は、本発明に係るマッサージ具を備えたベッドの実施例を示すものであり、ベッド11には、複数の箇所に溝部12乃至14が形成されており、仰臥した人体の複数の部分をマッサージできるようになっている。溝部12乃至14の各々には、実施例1乃至実施例3のマッサージ具が前記したと同様の態様で配備されており、各球状ローラ3が人体の様々の部分をマッサージすることになる。図示した実施例では、溝部12に配備された球状ローラは腰部を、溝部13に配備された球状ローラは肩部を、また、溝部14に配備された球状ローラは腿部を、それぞれマッサージするものであるが、その他腕部やふくらはぎなど、所望とする箇所にマッサージ具を設けても良い。
【0028】
なお、マッサージ具を複数配備したベッドであるか否かに拘らず、ベース板1を回転させるモーター6のON−OFFやその回転速度、更には、前記した加熱手段の電源のON−OFFなどを、ベッド11に備え付けのリモコン15で操作できるようにすることで、利用者はベッド11上に仰臥したままの状態で操作・制御することができる。
【0029】
次に、本発明を利用する手順を説明する。前記したように、本発明に係るマッサージ具は小型の筐体に組み込むことで、それ自体をマッサージ装置として利用することができるが、ここでは特に、前記マッサージ具をベッドに備え付けたケースを、図4及び図6に基づいて説明する。
【0030】
ベッド11には図4又は図6に示すように、単数又は複数の溝部12〜14が形成されており、その各々に前記したマッサージ具が配備されている。利用者はベッド11上に仰臥し、図4のベッドであれば腰部が球状ローラに当たるよう、図6のベッドであれば肩部と腰部及び腿部が対応する球状ローラに当たるよう、身体の位置を調整する。調整が完了したら、リモコン15を操作してモーター6の電源をONにし、その駆動により各溝部12〜14のマッサージ具のベース板1を回転させる。すると、複数のローラ軸2に取り付けられた球状ローラ3が回転により、順次、利用者の患部をマッサージすることになる。その際、隣接するローラ軸2毎に球状ローラ3の取り付け位置が異ならせてあり、球状ローラ3の頂部が連続して人体の同一部位と接触しないため、当たりがソフトになり、利用者は痛さや違和感を感ずることなくマッサージを受けることができる。更に、球状ローラ3自体もローラ軸2上で回転するため、接触した利用者の肌や衣服を球状ローラ3が巻き込んでしまうことがない。加えて、球状ローラ3にゲルマニウムなどの天然石を用いた場合は、利用者はその効果効能も併せて受けることができるほか、加熱装置により球状ローラ3を温めた場合は、遠赤外線効果により音湿布効果や発汗を促すこともできる。なお、腰部その他の部位だけマッサージを希望する場合は、対応する溝部12に配備されるモーター6だけをONにすることもできる。また、冬場であるために、球状ローラ3との接触で冷涼感を抱く場合は、リモコン15を操作して過熱手段の電源EをONにしてローラ軸を加熱することで、ローラ軸上に取り付けられた各球状ローラを温めればよい。かくして、マッサージが終了したら、リモコンを操作して全ての電源をOFFにする。
【産業上の利用可能性】
【0031】
小型の筺体に取付けることでそれ自体をマッサージ具として利用できるほか、ベッドや椅子など様々なパッケージに組み込むことで、インテリアにマッチした家具としても利用することが可能であり、一般家庭はもとより、旅館やホテルなどの娯楽施設、病院・老人ホームなどの医療施設や介護施設などでも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】架設した複数のローラ軸上に複数の球状ローラを取り付けたベース板の斜視図である。(実施例1、実施例2)
【図2】図1のベース板と回転手段の配置を示す本発明の実施図である。(実施例1、実施例2)
【図3】ローラ軸に加熱手段を設けた状態を示す参考図である。(実施例3)
【図4】マッサージ具を取り付ける溝部を設けたベッドの斜視図である。(実施例4)
【図5】マッサージ具を溝部に取り付けた状態のベッドの側部断面拡大図である。(実施例4)
【図6】マッサージ具を取り付けるための複数の溝部を設けたベッドの斜視図である。(実施例5)
【符号の説明】
【0033】
1 ベース板
2 ローラ軸
3 球状ローラ
4 主軸
5 第1のギア
6 モーター
7 駆動軸
8 第2のギア
9 チェーンベルト
10 電熱線
11 ベッド
12 溝部
13 溝部
14 溝部
15 リモコン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のローラを備えたマッサージ具であって、
(1)一対のベース板の間に架設された複数のローラ軸と、
(2)前記ローラ軸の各々に回転可能に取り付けられた複数の球状ローラと、
(3)複数のローラ軸が架設された前記ベース板を回転させる回転手段とからなり、
(4)前記球状ローラは隣接するローラ軸毎に位置を異ならせて取り付けられている、
ことを特徴とするマッサージ具。
【請求項2】
前記球状ローラは天然石であることを特徴とする請求項1に記載のマッサージ具。
【請求項3】
前記ローラ軸には前記球状ローラを温めるための加熱手段が設けてあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のマッサージ具。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のマッサージ具を備えたことを特徴とするベッド。
【請求項5】
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のマッサージ具を複数備えたことを特徴とする請求項4に記載のベッド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−247552(P2009−247552A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−98433(P2008−98433)
【出願日】平成20年4月4日(2008.4.4)
【出願人】(508104488)
【Fターム(参考)】