説明

マーキング機能付きトルクレンチ

【課題】 専用のソケット等を省略し、部品点数を減らして安価に提供でき、またインク補充やマーカーの交換を簡単化、迅速化できるようにする。
【解決手段】 本発明は、設定トルクが解放されると角ドライブ1付ラチェット車2の軸心に通されているロッド3をマーカー駆動機構4が押し下げ、このロッド3の下端のマーカー5を被締付部材6に押し付けて被締付部材6に印を付ける。角ドライブ1から突き出されているロッド3の露出部分3aを雄螺子状に形成する。マーカー5を、インクを貯溜する筒状の本体部5aと、この本体部5a内のインクを滲み出させるため本体部5aの先端から突き出されているペン芯5bと、また本体部5aの基端のインク充填口5cを開閉する蓋5dとを備えて形成する。蓋5dに、ロッド3の露出部分3aと螺合する螺子孔5gを、本体部5aの長手方向に沿って延びるよう形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トルクレンチに関し、更に詳しくは締付の完了や締め忘れの防止のための目印を、被締付部材としてのナットやボルトに付すことができるよう形成したマーキング機能付きトルクレンチに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のトルクレンチとしては、例えば設定トルクが解放されると角ドライブ付ラチェット車の軸心に通されているロッドをマーカー駆動機構が押し下げ、このロッドの下端のマーカーを被締付部材に押し付けて被締付部材に印を付けるものが知られている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
而して、特許文献1に記載の従来品は、ラチェット筒に筒状アダプタを嵌め付け、この筒状アダプタにソケットを嵌め付ける構造であった。従って従来品によると、部品が増加し、また専用の筒状アダプタやソケットを必要とすることから、価格が高く付くことになるのを避けられなかった。
【0004】
また従来品は、マーカーの交換時に、ソケットと共に筒状アダプタを取り外す必要があったから、マーカーの交換作業に手間暇がかかる、という問題点があった。従って従来品によると、作業目的に合わせて、例えば色を違えてマーキングすることができにくかった。
【0005】
また従来品は、ロッドの下端にマーカーケースを取り付け、このマーカーケースにマーカーを納め、マーカー自体はスポンジに着色インクを含浸せしめていたから、従来品によるとインクの補充が不便で、その際に手を汚し易い、という問題点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第3477221号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、このような従来品の問題点に鑑み、提案されたものである。
従って本発明の解決しようとする技術的課題は、専用のソケット等を省略し、部品点数を減らして安価に提供でき、またインク補充やマーカーの交換を簡単、迅速にでき、使い勝手が良くなるよう形成したマーキング機能付きトルクレンチを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記の課題を解決するため、次のような技術的手段を採る。
即ち本発明は、図1等に示されるように、設定トルクが解放されると角ドライブ1付ラチェット車2の軸心に通されているロッド3をマーカー駆動機構4が押し下げ、このロッド3の下端のマーカー5を被締付部材6に押し付けて被締付部材6に印を付けるマーキング機能付きトルクレンチであって、上記の角ドライブ1から突き出されているロッド3の露出部分3aが雄螺子状に形成され、上記のマーカー5が、インクを貯溜する筒状の本体部5aと、この本体部5a内のインクを滲み出させるため本体部5aの先端から突き出されているペン芯5bと、また本体部5aの基端のインク充填口5cを開閉する蓋5dとを備えて形成され、この蓋5dに、ロッド3の上記の露出部分3aと螺合する螺子孔5gが、本体部5aの長手方向に沿って延びるよう形成されていることを特徴とする(請求項1)。
【0009】
ここで、被締付部材6とは、ナットやボルトを意味する。本体部5aは、金属材や樹脂材で円筒状又は角筒状に形成される。蓋5dは、着脱式には限られず、ヒンジで開閉式に形成されているのでも良い。
【0010】
而して、本発明は、図8等に示されるように、角ドライブ1に装着するソケット7の開放端からソケット7内に差し入れるマーカー5を、ソケット7の外側から回してロッド3の露出部分3aにマーカー5を螺子込み、又は緩めて抜き取るのに使用するマーカー5着脱用の螺子回し具19を備えて形成されているのでも良い(請求項2)。
なぜならこれによると、ソケット7を角ドライブ1に装着してからでも、マーカー5をロッド3の露出部分3aに取り付けることができ、マーカー5とソケット7の取付手順を気にすることなく使用でき、使い勝手が良くなるからである。
【0011】
ところで市販のソケット7は、図1に示されるように、通常、角ドライブ1に嵌合する上孔7a、被締付部材6に嵌合する下孔7b、及び上孔7aと下孔7bとを連通する連通孔7cとを有するが、同図に示されるように、上孔7aの径より連通孔7cの径が小さいものと、図8に示されるように、連通孔7cの径が上孔7aの径より大きいものがある。この場合、マーカー5の径が上孔7a及び連通孔7cの径より小さいと(図1に示される場合)、マーカー5をロッド3の露出部分3aに先に捩じ込んで止め付けてからでも、ソケット7を角ドライブ1に嵌め付けることができる。しかし、図8に示されるように、連通孔7cの径が上孔7aの径より大きく選定されているソケット7で、マーカー5の径が連通孔7cの径より小さく、上孔7aの径より大きい場合は、マーカー5をロッド3の露出部分3aに先に止め付けると、その後、ソケット7を角ドライブ1に嵌め込むことができなくなる。請求項2記載の本発明は、このような構造のソケット7やマーカー5の場合でも、マーキングが可能になるよう形成したものである。
【0012】
而してこの場合、本発明は、螺子回し具19の差し込み端が、マーカー5の本体部5aの先端の端面と嵌合可能に形成されているのが好ましい(請求項3)。
なぜならこれによると、マーカー5の本体部5aの径を拡大したり、本体部5aの側面に螺子回し具19の回転力を伝えるための専用の箇所を講じることなく、簡単且つ小さなスペースでマーカー5を締め付けることができるからである。
【0013】
また本発明は、マーカー駆動機構4が、設定トルクの解放時のシャンク8の動きを、ロッド3の延びる方向に沿った縦軸9を中心とする回転運動に変換するリンク10と、このリンク10の回転動作を操作レバー11の長手方向に沿った直線運動に変換する細長い連結部材12と、この連結部材12の先端側に設けられて連結部材12の進退動作をロッド3の押し下げ引き上げ動作に変換する変換機構13とを備えて形成されているのが好ましい(請求項4)。
なぜならこれによると、設定トルクの解放時のシャンク8の僅かな動きを、敏感に、且つ忠実、確実に伝達してロッド3を上下動できるからである。
【発明の効果】
【0014】
本発明は、このように角ドライブから突き出しているロッドの露出部分を雄螺子状に形成し、マーカーを、インクを貯溜する筒状の本体部と、この本体部内のインクを滲み出させるため本体部の先端から突き出しているペン芯と、また本体部の基端のインク充填口を開閉する蓋とを備えて形成し、この蓋に、ロッドの上記の露出部分と螺合する螺子孔を、本体部の長手方向に沿って延びるよう形成しているものである。
【0015】
従って本発明は、部品数が少なく、また専用のソケット等を省略でき、市販のソケットを利用できるから、これによれば安価に提供できる。
また本発明の場合、マーカーを交換するときは、先ずソケットを取り外し、次にマーカーを回してロッドの下端から抜き取ることで済む。従ってこれによれば、マーカーの交換を、簡単化、迅速化でき、例えば色違いのマーカーへの交換が容易であるから、作業目的に合わせてマーキング作業を行うことができる。
またインク切れのときは、本体部の蓋を取り外してインクを本体部に注入することで済むから、本発明によれば、手を汚すことなく、インクを簡単に補充できる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明のトルクレンチの好適な一実施形態を示す要部構成図である。
【図2】同上トルクレンチの使用状態時の要部側面図である。
【図3】マーカーを示し、Aは正面図、Bは分解図である。
【図4】マーカー駆動機構を示す本発明レンチの側面図である。
【図5】マーカー駆動機構を示す本発明レンチの平面図である。
【図6】マーカー駆動機構を示す本発明レンチの要部平面図である。
【図7】マーカー駆動機構を示す本発明レンチの要部側面図である。
【図8】本発明のトルクレンチの他の実施形態を示す要部構成図である。
【図9】図8の実施形態のマーカーを示し、Aは正面図、Bは底面図、Cは分解斜視図である。
【図10】図8の実施形態のマーカーのインク補充操作の説明図である。
【図11】図8の実施形態に係る本発明品のマーカー取付操作時の要部側面図である。
【図12】図8の実施形態の螺子回し具を示し、Aは正面図、Bは平面図、CはBのC−C線断面図である。
【図13】図8の実施形態に係る本発明品のマーカー取付操作時の要部側面図である。
【図14】図8の実施形態に係る本発明品のマーカー取付操作時の要部斜視図である。
【図15】図8の実施形態に係る本発明品の使用状態時の要部側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面に従って説明する。
本発明は、図1等に示されるように、設定トルクが解放されると角ドライブ1付ラチェット車2の軸心に通されているロッド3をマーカー駆動機構4が押し下げ、このロッド3の下端のマーカー5を被締付部材6に押し付けて被締付部材6としてのボルトの軸の上端面6aに印を付けるマーキング機能付きトルクレンチである。
【0018】
7は、角ドライブ1に嵌め付けられるソケットである。このソケット7は、角ドライブ1に嵌合する上孔7aと、ナットやボルト頭と嵌合する下孔7bと、また上孔7aと下孔7bとを連通する連通孔7cとを備えて形成されている。この実施形態の場合、連通孔7cの径は、上孔7aの径より小さく選定されている。
【0019】
また本発明の場合、角ドライブ1から突き出されているロッド3の露出部分3aは、雄螺子状に形成されている。この実施形態の場合、露出部分3aは、その全体が雄螺子状に形成されている。
【0020】
またマーカー5は、図1、図3に示されるように、インクを貯溜する筒状の本体部5aと、この本体部5a内のインクを滲み出させるため本体部5aの先端から突き出されているペン芯5bと、また本体部5aの基端のインク充填口5cを開閉する蓋5dとを備えて形成されている。本体部5aは、この実施形態では金属材で円筒形に形成され、蓋5dは本体部5aと同径に形成されている。
【0021】
またマーカー5の本体部5aの径は、ソケット7の連通孔7cより僅かに短く選定されている。本体部5aの基端のインク充填口5c側には、蓋5dの雄ネジ5eを螺合するための雌螺子5c1が形成されている。ペン芯5bは、インクが浸透可能な樹脂やフェルト等で形成されている。また蓋5dは、外周面に滑り止め用のローレット目5fが形成されている。
【0022】
またマーカー5は、蓋5dに、ロッド3の上記の露出部分3aと螺合する螺子孔5gが、本体部5aの長手方向に沿って延びるよう形成されている。そして、この螺子孔5gをロッド3の露出部分3aに螺合することにより、マーカー5はロッド3の下端に接続可能に形成されている。なお、5hはワッシャーである。
【0023】
また上記のマーカー駆動機構4は、図1、図4〜図7に示されるように、設定トルクの解放時のシャンク(柄)8の動きを、ロッド3の延びる方向に沿った縦軸9を中心とする回転運動に変換するリンク10と、このリンク10の回転動作を操作レバー11の長手方向に沿った直線運動に変換する細長い連結部材12と、この連結部材12の先端側に設けられて連結部材12の進退動作をロッド3の押し下げ引き上げ動作に変換する変換機構13とを備えて形成されている。
【0024】
上記のリンク10は、図5、図6に示されるように、上から見て略L字状の第1リンク片10aと、この第1リンク片10aの短手片10a1の先端部に、縦軸9と平行する第1の軸10bで枢着されている直線状の第2リンク片10cとを備えて形成されている。第1リンク片10aは、コーナー部10a2が、操作レバー11の側面の突き出し部11aに、上記の縦軸9で枢着されている。第2リンク片10cの他端は、シャンク8に、縦軸9と平行する第2の軸10dで枢着されている。
【0025】
また細長い連結部材12は、この実施形態では樹脂材で管状に形成されている。具体的には、テフロン(登録商標)製のチューブで形成されている。そのため、本発明品の場合は、シャンク8の動きを柔軟にマーカー5に伝えることができ、一定の圧力で良好なマーキング作業を行うことができる。また連結部材12の基端は、第1リンク片10aの長手片10a3の先端部に、縦軸9と平行する第3の軸10eで枢着されている。
【0026】
また変換機構13は、図1、図4等に示されるように、操作レバー11の先端の上面に基端が固定されている支持部13aと、この支持部13aの先端に第1の横軸13bを介して枢着されている側面視で略L字形の回転動作部13cと、この回転動作部13cの先端部に第2の横軸13dを介して枢着されている縦向きの連結片13eとを備えて形成されている。また回転動作部13cの上向き状の基端部に、上記の連結部材12の先端が、第3の横軸13fを介して枢着されている。
【0027】
支持部13aの先端は、ラチェット車2を内蔵するラチェットヘッド14の上方に配置され、上記の通り、回転動作部13cと第1の横軸13bで枢着されている。なお、上記のシャンク8は、ラチェットヘッド14と一体に形成されている。また回転動作部13cは、図5に示されるように、一定の間隔をあけて平行状に配置されている一対のL字形片13c1で形成されている。またこのL字形片13c1の先端は、連結片13eの上端部を挟持して第2の横軸13dで連結片13eと枢着されている。連結片13eの下端部は、ロッド3の上端に接続されている。なお、マーカー駆動機構4は、図1、図4等に示されるように、カバー15で覆われている。カバー15は、支持部13aや突き出し部11aの側面に形成されているネジ孔16を利用して操作レバー11に螺子止めされている。
【0028】
次にこの実施形態の本発明品の使用例を、図1等に従って説明する。
この実施形態の本発明品は、上記の通り、マーカー5が、ソケット7の上孔7aより細く形成されている。従って作業者は、図1に示されるように、先ずロッド3の露出部分3aにマーカー5を捩じ込み、角ドライブ1にマーカー5を取り付ける。そして次に作業者は、ソケット7をマーカー5に被せるよう嵌め挿し、角ドライブ1に嵌め付ける。
【0029】
この状態で作業者は、図2に示されるように、ナットに、ソケット7の下孔7bを嵌合し、操作レバー11を回してナットを締め付ける。そして設定トルクに至ると、トルクが解放し、図6において、シャンク8が、鎖線のように動く。すると、シャンク8に第2の軸10dで枢着されている第2リンク片10cが、鎖線のように動き、この第2リンク片10cと第1の軸10bで枢着されている第1リンク片10aが、縦軸9を中心に鎖線で示すように、反時計方向に少し回る。その結果、第1リンク片10aに第3の軸10eで枢着されている連結部材12が、操作レバー11の前方に押され、図4に示されるように、この連結部材12の先端に、第3の横軸13fを介して枢着されている回転動作部13cが、第1の横軸13bを中心に反時計方向に回る(鎖線状態参照)。これにより、回転動作部13cの先端の縦向きの連結片13eが押し下げられ、この連結片13eに接続されているロッド3が押し下げられる。その結果、ロッド3に連結されているマーカー5が押し下げられ、被締付部材6としてのボルトの軸の上端面6aに印が施される。
【0030】
なお、設定トルクが解放すると、操作レバー11の基端の取っ手内に収納されているコイルバネ(図示せず)の復元力でスラスタ17(図5参照)が押し戻され、トグル18を介してシャンク8が復帰する。これにより、リンク10が上例と逆に動作し、連結部材12が引かれて回転動作部13cが第1の横軸13bを中心に時計方向に少し回る。その結果、ロッド3が引き上げられ、マーカー5のペン芯5bがボルトの上端面6aから引き離されるものである。なお、本発明は、ラチェットヘッド14に、ロッド3の上下動を補うためのバネが内蔵されているのでも良い。
而して、インクを補充するときは、蓋5dを緩めて取り外し、インク容器21(図10参照)等を用いて、インク充填口5cから本体部5a内にインクを注入する。従って本発明によれば、手を汚すことなく、インクを簡単、迅速に補充できる。
【0031】
以上の処において、本発明は、図8に示されるように、市販のソケット7のタイプに応じて、ソケット7を角ドライブ1に嵌め付けた後、マーカー5をロッド3の露出部分3aに捩じ込み可能になるよう形成されているのでも良い。
【0032】
即ち、同図に示されるように、市販品のソケット7の中には、図1に示されるソケット7とは異なり、連通孔7cの径が上孔7aの径より大きく形成されているものがある。この場合、マーカー5の径を、連通孔7cの径より小さく、且つ上孔7aの径より大きい値に選定し、このマーカー5をロッド3の露出部分3aに先に止め付けると、ソケット7を後から角ドライブ1に嵌め込むことができなくなる。そこでこのような場合は、図8に示されるように、本発明は、角ドライブ1に装着するソケット7の開放端からソケット7内に差し入れるマーカー5を、ソケット7の外側から回してロッド3の露出部分3aにマーカー5を螺子込み、又は緩めて抜き取るのに使用するマーカー5着脱用の螺子回し具19を備えて形成されるのが良い。
【0033】
この本発明品の場合、マーカー5は、図9に示されるように、本体部5aの先端の端面に、嵌合用の凹部20が180度違えて切り欠き状に一対形成されている。またこの実施形態の場合、マーカー5は、ペン芯5bが本体部5a内にピッタリ納まるよう外筒5iで覆われ、インク漏れが起きないようOリング5jを備えている。また蓋5dは、上記のローレット目5fに代え、両側部5d1がカットされている。その他の構成は、上例と同様である。
【0034】
また螺子回し具19は、この実施形態ではマーカー5の本体部5aの先端の端面と嵌合可能に形成されている。具体的には、図12に示されるように、略円柱形の螺子回し具19の差し込み端の端面に、上記の凹部20と嵌合する凸部19aが180度違えて一対形成されている。螺子回し具19は、嵌合時にペン芯5bを逃すことができるよう、差し込み端に逃し孔19bが形成されている。また螺子回し具19は、他端に、ペン芯5bの突き出し部分に被せる孔19cが形成されている。従ってこの実施形態の螺子回し具19は、マーカー5の不使用時に、両端の何れかを用いてペン芯5b用のキャップとして使用でき、ペン芯5bの渇きを防止できる。
なお、本発明の場合、その他の構造は、上例と同様である。従って同一部材、同一箇所には同一の符号を付し、詳しい説明は省略する。
【0035】
次に、この本発明品の使用例を説明する。
作業者は、図8に示されるように、先ず角ドライブ1にソケット7を嵌め込む。次に作業者は、マーカー5をソケット7の開放端側(下孔7bの側)から差し入れ、螺子回し具19の凸部19aを本体部5aの先端の凹部20に嵌合し、図13、図14に示されるように、螺子回し具19を回してマーカー5をロッド3の露出部分3aに捩込む。そしてマーカー5を角ドライブ1に取り付けたら、作業者は螺子回し具19を抜き取る(図15の状態参照)。またインクを補充するときは、図10に示されるように、作業者は先ず蓋5dを本体部5aから取り外し、次にインク容器21を用いてインク充填口5cからインクを本体部5a内に注入する。なお、マーカー駆動機構4の動作は、上例と同様である。
【0036】
以上の処において、本発明の場合、螺子回し具19とマーカー5との嵌合構造は、上例に限定されるものではない。即ち、本発明は、螺子回し具19がマーカー5の端面と嵌合するのに代え、本体部5aの先端側の、例えば径を拡大した段差部と嵌合するよう形成するのでも良い。
また本発明は、マーカー5側に凸部19aを、螺子回し具19に凹部20を形成するのでも良く、凸部19a、凹部20の形状、個数、形成位置もマーカー5を回すことができる構造であれば自由であり、上例には限られない。
【符号の説明】
【0037】
1 角ドライブ
2 ラチェット車
3 ロッド
3a 露出部分
4 マーカー駆動機構
5 マーカー
5a 本体部
5b ペン芯
5c インク充填口
5d 蓋
5g 螺子孔
6 被締付部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
設定トルクが解放されると角ドライブ付ラチェット車の軸心に通されているロッドをマーカー駆動機構が押し下げ、このロッドの下端のマーカーを被締付部材に押し付けて被締付部材に印を付けるマーキング機能付きトルクレンチであって、上記の角ドライブから突き出されているロッドの露出部分が雄螺子状に形成され、上記のマーカーが、インクを貯溜する筒状の本体部と、この本体部内のインクを滲み出させるため本体部の先端から突き出されているペン芯と、また本体部の基端のインク充填口を開閉する蓋とを備えて形成され、この蓋に、ロッドの上記の露出部分と螺合する螺子孔が、本体部の長手方向に沿って延びるよう形成されていることを特徴とするマーキング機能付きトルクレンチ。
【請求項2】
請求項1記載のマーキング機能付きトルクレンチであって、角ドライブに装着するソケットの開放端からソケット内に差し入れるマーカーを、ソケットの外側から回してロッドの露出部分にマーカーを螺子込み、又は緩めて抜き取るのに使用するマーカー着脱用の螺子回し具を備えて形成されていることを特徴とするマーキング機能付きトルクレンチ。
【請求項3】
請求項2記載のマーキング機能付きトルクレンチであって、螺子回し具の差し込み端が、マーカーの本体部の先端の端面と嵌合可能に形成されていることを特徴とするマーキング機能付きトルクレンチ。
【請求項4】
請求項1乃至3の何れかに記載のマーキング機能付きトルクレンチであって、マーカー駆動機構が、設定トルクの解放時のシャンクの動きを、ロッドの延びる方向に沿った縦軸を中心とする回転運動に変換するリンクと、このリンクの回転動作を操作レバーの長手方向に沿った直線運動に変換する細長い連結部材と、この連結部材の先端側に設けられて連結部材の進退動作をロッドの押し下げ引き上げ動作に変換する変換機構とを備えて形成されていることを特徴とするマーキング機能付きトルクレンチ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate