説明

メッキ用バレル

【課題】コンパクトながら、開口率が高くてイオン交換が活発であり、内部のメッキすべき小物類が充分に転動して、メッキの付きまわりが均一かつ迅速であり、かつ量産性にも優れたメッキ用バレルの提供。
【解決手段】バレル本体1内にメッキする小物類を収容し、処理槽3内で横軸4の周りに回転させながらメッキ処理を行うものであり、バレル本体1を全体としてほぼ球殻形状とし、その全体に多数の多細孔窓6を形成することにより、ほぼ球殻形状のバレル本体1のほぼ全面が多細孔で構成されるようする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばチップ、コンデンサー等の電子部品やビス、その他の小物類を収容して回転させながらメッキ処理する容器(バレル,ドラム)に関するものである。
【背景技術】
【0002】
上記のような小物類は、下地槽の表面に例えばNi、Ni−Pb合金や、Sn、Sn−Pb合金等をメッキにより形成している。このバリア層の形成には従来から、メッキ浴を用いたバレルメッキと称する方法で行われているが、近時も下記特許文献で見られるように、メッキする小物類を、周面に多数の細孔を有する六角形や八角形その他の筒状容器内へ収納し、メッキ浴内で該容器を横軸の周りに回転させながらメッキ処理するようにしたものが一般的である(例外的に縦軸の周りに回転せせるものもある)。
【0003】
【特許文献1】意匠登録第772270号公報
【特許文献2】特開平5−214597号公報
【特許文献3】特開2000−164452号公報
【特許文献4】特開2000−297400号公報
【特許文献5】特開2003−24933号公報
【特許文献6】特開2003−328195号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、上記従来のバレルメッキ手段には、次のような問題点があった。
a)メッキの付き回り効率が高くなかった。
なぜなら、バレルの周部は多細孔で形成されているが、両側部は駆動ギヤや取出し口を設ける必要等のために板材で塞がっている。その部分には多細孔は形成されていないから、バレル全体としての開口率は一般に20パーセント程度迄のものであった。
【0005】
そのため、処理槽内でバレル本体内とのメッキ液の交換が充分に行われず、金属イオンの供給も活発ではないから、メッキ速度はあまり高くなかった。またバレルを次槽へ移送時に、その開口率では処理液が充分に流出できず、処理液が持ち出されてしまうし、次槽への処理液の持ち込みが生じていた。
【0006】
b)横向きの筒形のバレルを、横軸の周りに回転させて処理するものであるから(例外的に縦向きもあることは上記のとおり)、メッキしようとする小物類はバレルの内周面に沿ってバレルの回転方向へだけ転動するに過ぎないし、互いに絡みあったりするので、陰極から充分な給電を得られなかった。そこで、回転速度の調節や逆向き回転により対応してきたが、それでも各小物類は充分に転動・攪拌されず、メッキの付きまわりに不均一が生じていた。
【0007】
c)またそれゆえに、バレル内へ小物類を収容してメッキ処理できる量に制約があって、一度に多量のメッキ処理が行えず、量産性にも欠ける面があった。
【0008】
d)しかも当業者の間では、「メッキバレル」、「バレルメッキ」はこのようなものである、との固定観念ができ上がっており、旧態依然なままであった。
【0009】
本発明は、上記従来のメッキ用バレルがもつ問題点を解消することを課題としたものである。即ち本発明の主たる目的は、コンパクトな容積でありながら、多細孔を充分に有してバレル全体の開口率が高く、バレル内へのメッキ液の流入・流出が充分に行われて、イオン交換が活発となるとともに、メッキ液の持ち出しや次槽への持ち込みを殆ど無くし、また小物類がバレル本体内で充分に転動して、給電やメッキ液との接触も充分に行われ、メッキの付きまわりが均一かつ迅速に行えるようにした、メッキ用バレルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係るメッキ用バレルAは、
バレル本体1内にメッキする小物類2を収容し、処理槽3内で横軸4の周りに回転させながらメッキ処理を行うメッキ用バレルAであって、
バレル本体1を全体としてほぼ球殻形状とし、その全体に多数の多細孔窓6を形成することにより、ほぼ球殻形状のバレル本体1のほぼ全面が多細孔6bで構成されるようにしたものである。
【0011】
上記構成において、ほぼ球殻形状とは、真の球殻形状(一定点からの距離rが一定である点の軌跡で囲まれた立体で中空なもの)に限らず、やや横長状または縦長状の球殻形状や、ラグビーボール状またはオーバル状の球殻形状、さらには多数の平面が集合した多面体形の球殻形状のものであってもよい。また多細孔窓6は着・脱可能にしておくことが望ましい。ここでのメッキ処理とは、メッキ工程での処理だけではなく、前処理や後処理等も含む意味で用いている。
【発明の効果】
【0012】
上記本発明に係るメッキ用バレルによれば、従来のものと異なり、次のような効果を奏する。
a)メッキの付きまわり効率を大幅に向上できる。
即ち、従来のこの種のメッキ用バレルは、多細孔が周部だけに形成され、両側部は塞がっていたから、バレル全体の開口率は上記の如くて、バレル本体内で処理液の交換が充分に行われず、金属イオンの供給も活発でないから、メッキ速度が遅かった。
【0013】
これに対して、本発明のメッキ用バレルAは、バレル本体1がほぼ球殻形状であり、しかもそのほぼ全面が多細孔6bで構成されるように形成してあるから、バレル本体1の全体としての開口率は約40パーセントにまで大幅に向上している。そのため、メッキ処理中にバレル本体1表面の多方位から処理液3aが流入しまた流出することになり、処理液3aの交換が充分であるから、金属イオンの供給も活発で約40パーセント程度には向上しており、メッキ処理効率を大幅に向上できる。
【0014】
b)均一なメッキ処理を効率的に行える。
即ち、従来のこの種のバレルでは、内部の小物類はバレルの回転に伴って内底部から内周面上を回転方向へ上昇した後、自重で内底部へずり落ちており、言わば同一円弧上を往復移動することを繰り返すだけであった。そのため、小物類は充分に転動せず、メッキの付きまわりは不均一で、高速なメッキ処理を行うのは無理であった。
【0015】
これに対して、本発明のメッキ用バレルAは、同じく横軸4の周りに回転させるものであっても、内部の小物類2は、バレル本体1の回転に伴って内周面上を回転方向へ上昇する際や自重でずり落ちる際に、単にバレル本体1の回転方向へだけではなく、ほぼ球殻形状の湾曲した内周面に沿って多方向へも移動しながら上昇し、またずり落ちる際も同様である。つまり、バレル本体1の回転方向と直交する横の方向への力も作用しており、多方向への転動も行われる(例えば図5・図6参照)。
【0016】
バレル本体1内で、小物類2にこのような転動が繰り返され、充分な攪拌がなされることにより、メッキの付きまわりは均一になるとともに、高速なメッキ処理を行えことになる。なお、バラル本体1に逆回転も加えれば、一層効果的である。
【0017】
c)バレルAの移送時に、前の処理槽3から処理液3aの持ち出しや、次の処理槽3への持ち込みを殆ど無くすことができる。
即ち、本発明のメッキ用バレルAは、上記の如く従来のものと異なり、バレル本体1がほぼ球殻形状で、しかもそのほぼ全面が多細孔6bで構成されており、開口率が大きくなっている。
【0018】
そのため、処理槽3から引き上げる際のバレルAの傾きがどようなものであっても、それらの多細孔6bから処理液3aが充分に流出して液切れがよく、処理液3aの持ち出しが無くなり、かつ前の処理槽3の処理液3aを次の処理槽3へ持ち込むことも無くなる。そのため、前の処理槽3で処理液3aの減少を防止できるとともに、次の処理槽3の処理液3aの劣化も防止できる。
【0019】
d)コンパクトながら量産性に優れる。
即ち、本発明のメッキ用ドラムAは、バレル本体1がほぼ球殻形状で、しかもそのほぼ全面が多細孔6bで構成されており、開口率が大幅に向上している。
【0020】
そのため、上記の如くこれらの多細孔6bを経て多方位からバレル本体1内へ処理液3aが流入しかつ流出するから、処理液3aの交換が充分に行われ、金属イオンの交換も活発になっている。これにより、従来のものと異なり、バレルAの容積はコンパクトでありながら、内部へ収容してメッキ処理可能な小物類2の量は多くてもよく、量産性に優れたものになっている。
【0021】
e)アノード11を効率的に設置することが可能で、均一なメッキ処理と処理速度の大幅な向上を図れる。
即ち、従来のバレルでのアノードは、多細孔周部の両側部に対向状に設置せざるを得なかった。
【0022】
これに対して本発明に係るメッキ用バレルAは、上記の如くバレル本体1はほぼ球殻形状で、そのほぼ全面が多細孔6bで構成されているから、バレル本体1の周囲を囲むように四方に設置したり(例えば図4参照)、環状に設置することも可能となる。そのため、小物類2への給電が均一かつ効率的に行えるようになり、メッキ速度の向上と均一なメッキ処理を行うことができる。なお、従来のようにバレル本体1を間にして対向状に設置してもよいことは勿論である。
【0023】
f)メッキした小物類2にキズが付き難く、高品質のメッキ処理を行える。
即ち、従来のメッキ用バレルの多くは多角筒形状で、かつ両側に側板があるような形状であり、内部は必然的に角部が多く、転動する小物類にキズが付く可能性が多かった。
【0024】
これに対して、本発明のメッキ用バレルAは、上記のようにほぼ球殻形状で、内部は湾曲して凹曲面状になっており角部が無いから、転動する小物類2にとって優しく、表面にキズを付けるようなことがなく、高品質のメッキ処理を行うことができる。
【0025】
g)バレル本体1を上・下に分割式としてあれば、メッキする小物類2をバレル本体1内へ収容する際や、メッキ後に小物類2を取り出す際の作業を容易・迅速に行うことができる。
【0026】
h)バレル本体1の多数の各窓枠孔5に、嵌込み式の多細孔窓6を着・脱可能に各々嵌装しておけば、メッキする小物類2の大小・形状に対応する際や、多細孔6bの損耗に対処する際に、別の多細孔窓6と交換するだけでよいから、バレル本体1に共通性・汎用性をもたせせることができ、かつ修理の簡易化を図ることも可能となる。
【0027】
i)このバレルAに浮き部材10を設け、また各々にバッテリ15や駆動装置13、動力伝達機構14等を設けてあれば、各バレルAを単独で処理槽3内に浮かせて処理することができ、メッキする小物類2の種類の違い等に対応し易くなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
上記構成の本発明に係るメッキ用バレルAのバレル本体1は、耐メッキ処理液性のある合成樹脂製とし、ほぼ半球殻形状のものを2個形成して、それを着・脱可能に合体させることで、ほぼ球殻形状となるように構成しておくのがよい。バレル本体1のぼぼ全面には窓枠孔5を多数個形成して、多細孔6bをもつ多細孔窓6を着・脱可能に設けておくことが望ましい。
【0029】
バレルAは各自が独立して処理可能に、各バレルA毎に駆動装置13・動力伝達機構14を設け、また駆動電源として取り外して充電可能なバッテリ15を用いるようにしておき、またバレル本体1は、処理液3a中で少なくとも下半部1bが浸漬した状態で浮遊可能に、浮き部材10を設けておくことが望ましい(例えば図3・図4参照)。
【0030】
また各バレルAは、ラック式に吊り下げてもよいが、ポータブル式に手動で各処理槽3への移送を行うように、把手部8aを設けておくことが望ましい(例えば図3参照)。
【実施例1】
【0031】
図1ないし図8は、本発明に係るメッキ用バレルAの実施例を示すものである。
バレル本体1は、ここではほぼ真の球殻形状をしており、上半部1aと下半部1bとを開口部同士を嵌め合わせて合体した際にほぼ真の球殻形状となるようにしてある。
【0032】
このバレル本体1の上半部1aと下半部1bは着脱可能であり、メッキする小物類2を収容時および取出し時に上・下に分離可能としてあり、上半部1aと下半部1bを合体した状態時に、ここでは両者間に通挿した上下連結棒9を締めつけて一体化を保持させてある。
【0033】
該バレル本体1は、ここでは耐メッキ処理液性のある主としてポリプロピレン製とし、その大きさをここではハンディタイプ用として外径約200mmのものにしてあり、その全面にわたりほぼ等間隔状に多細孔窓6を形成してある。
【0034】
上記多細孔窓6は、ここでは格子をもつ外径約30mmの円盤状の補強用窓枠6aの裏面に、多細孔6bを張り付けたものとしてある(なお図面上で、補強用窓枠6aの格子部分は、煩雑を避けるために図7以外では省略した)。この多細孔6bは、微小部品や比較的大きめの部品に対応可能としてあるが、ここではメッシュ0.5mmの編み目状材を用いている。該多細孔窓6は、バレル本体1の全面にほぼ等間隔状に形成した内径約30mmの円形状の窓枠孔5に、ここではクリップオン式で着・脱可能に嵌装してある。
【0035】
なお該多細孔窓6は、バレル本体1の内面に角部が生じないように、ここでは内面を凹曲面に形成してあり、また多細孔6bの大きさや数が異なるものを予め数種類用意しておき、メッキする小物類2に適切に対応する際や、編み目状の多細孔6bが損耗時に交換可能としてある。
【0036】
そして該バレル本体1には、ここではその両側部間に中空状の横軸4を貫通させて、該横軸4の両側部を後記バレル支持枠材7a,7bで支持してあり、バレル本体1は該横軸4の周りを可回転としてある。
【0037】
上記支持枠材7a,7bは、ここでは底部の基材7上に、バレル本体1の外径よりも少し広い間隔で2本を立設し、上記の如く横軸4の両側部を支持している。また該支持枠7a,7bの一方のもの7aは中空状で、上方へ長めに形成してあり、その上部にバレル本体1の上方へ向いた横向きの腕枠材8を連結してある。
【0038】
上記バレルAはバレル本体1が独立して回転するようにしてある。ここでは、上記長めの支持枠材7aとそれに連結した腕枠材8との境界部に、駆動装置としてモータ13を下向きに内装して、支持枠7a内に該モータ9の軸と連結する動力伝達機構として動力伝達軸14aを垂設し、その下端部にベベルギヤ14bを軸装してある。他方、バレル本体1の一側部に、上記ベベルギヤ1bと噛合する他方のベベルギヤ14cをボス部で固定させて、該ベベルギヤ14cをバレル本体1に通挿した上記横軸4の側端部に可回転に套合させてあり、モータ13の回転でバレル本体1が横軸4の周りに回転可能としてある。ここではバレル本体1の回転速度を、毎分5ないし10回転程度に設定してある。
【0039】
上記腕部材8には、ここでは取り外して充電可能なバッテリ15を内装してあり、また腕部材8を延長して把手部8aを設けて、その上面にコントロールスイッチ16を設けてある。
【0040】
11は板状のアノードを示し、バレル本体1がほぼ球殻形状であることに対応して、処理槽3内でそれを囲むように設けることが可能で、ここでは前・後・左・右の4箇所に、吊り下げて設けてある(図4参照)。また12はカソードを示し、ここではバレル本体1内で上記横軸4から吊り下げてあるが、これは上記一方の支持枠材7aの上部に設けた陰極接続棒12aから、被覆した陰極用線を該支持枠材7内を経て横軸4内を通し、上記バレル本体1内でカソード12に接続してものである。
【0041】
10は浮き部材を示し、内部に空気を充填したものであり、図1ないし図3ではリング状のものを一つ、また図4ではコの字形のものを上下2段にして、上記一方の支持枠材7aに固着してある。該浮き部材10は、バレル本体1の少なくとも下半部1bが処理槽3内で液中に浸漬する程度に浮力を与えるものであるが、その形状・構造は上記に限るものではない。
【0042】
なお、この実施例でのバレル本体1の形状は真の球殻形状としてあるが、それに限らぬことは上記のとおりであり、またこのバレルAは各自が独立して回転し、ポータブル式に手動で移送可能に把手部8aを設けてあるが、こられの点も上記に限らず、このバレルAを用いて、浮き部材10を設けずにラック式にしてもよいし、回転や移送等を自動化・機械化してもよいことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明に係るメッキ用バレルの一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1で示したメッキ用バレルの一部省略正面図である。
【図3】図1で示したメッキ用バレルを処理液へ浸漬時の状態をしめす一部省略正面図である。
【図4】本発明に係るメッキ用バレルの他の実施例を処理槽へ浸漬時の状態を示す一部省略斜視図である。
【図5】本発明に係るメッキ用バレルでメッキ処理時に小物類が転動する状態を示す概略正面図である。
【図6】本発明に係るメッキ用バレルでメッキ処理時に小物類が転動する状態を示す概略側面図である。
【図7】本発明に係るメッキ用バレルの実施例で用いた多細孔窓の一例を示す斜視図である。
【図8】本発明に係るメッキ用バレルの実施例で用いた多細孔窓の一つを嵌装前の状態例を示すバレル本体の一部の斜視図である。
【符号の説明】
【0044】
A−メッキ用バレル
1−バレル本体
1a−上半部
1b−下半部
2−小物類
3−処理槽
3a−処理液
4−横軸
5−窓枠孔
6−多細孔窓
6a−窓枠体
6b−多細孔
7−基材
7a−支持枠材
7b−支持枠材
8−腕部材
8a−把手部
9−上下連結棒
10−浮き部材
11−アノード
12−カソード
12a−陰極接続棒
13−駆動装置,モータ
14−動力伝達機構
14a−動力伝達軸
14b−ベベルギヤ
14c−ベベルギヤ
15−バッテリ
16−コントロールスイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バレル本体1内にメッキする小物類2を収容し、処理槽3内で横軸4の周りに回転させながらメッキ処理を行うメッキ用バレルAであって、
バレル本体1を全体としてほぼ球殻形状とし、その全体に多数の多細孔窓6を形成することにより、ほぼ球殻形状のバレル本体1のほぼ全面が多細孔6bで構成されるようにしたことを特徴とする、メッキ用バレル。
【請求項2】
バレル本体1の形状を、真の球殻形状であるようにした、請求項1に記載のメッキ用バレル。
【請求項3】
バレル本体1の形状を、横長の球殻形状であるようにした、請求項1に記載のメッキ用バレル。
【請求項4】
バレル本体1の形状を、横長の楕円球殻形状であるようにした、請求項1に記載のメッキ用バレル。
【請求項5】
バレル本体1を、上半部1aと下半部1bの2分割式とし、両者を嵌着してほぼ球殻形状に一体化するようにした、請求項1に記載のメッキ用バレル。
【請求項6】
処理槽3内の処理液中へ浸漬時に、バレル本体1の少なくとも下半部1bが浸漬した状態で浮遊して処理可能に浮き部材11を装着した、請求項1に記載のメッキ用バレル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−121078(P2008−121078A)
【公開日】平成20年5月29日(2008.5.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−307487(P2006−307487)
【出願日】平成18年11月14日(2006.11.14)
【出願人】(506381533)ジオホーク株式会社 (1)