説明

モニター支持機構及び超音波診断装置

【課題】モニターの変更時に、容易な調整で静止状態を維持する。
【解決手段】モニター20を上下方向に移動可能に支持する支持アーム50(モニター支持機構)において、支持部に連結されるベース部30と、一端がベース部30に上下方向に回動可能に連結され、他端がモニター20に連結されるアーム部材41と、一端がベース部30に連結され、他端がアーム部材41に連結され、モニター20及びアーム部材41を弾性支持するガススプリング(弾性支持部材)42と、ガススプリング42の何れか一端側の取付支点位置を調整する回転部材(調整機構)43と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、モニター支持機構及び超音波診断装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、超音波パルス反射法により、体表から被検体内の軟組織の断層像を得る医療用画像機器である超音波診断装置が知られている。
超音波診断装置は、当該超音波診断装置の本体と、検査領域に超音波を放射して検査領域から反射されたエコー信号を受信するプローブと、装置を作動させるためのコントロールパネルと、超音波画像を表示するためのモニターと、等を備えて構成されている。
このような超音波診断装置による診断時には、使用者である医師は、一方の手でプローブを把持して当該プローブを被検体に押し付け、他方の手でモニターを見易い位置に移動させて超音波診断を行っている。
このため、超音波診断装置は、モニターを支持するアームにかかる自重を一定と考えて、モニターの位置が変わってもバランスを保ち静止状態を維持できるよう設計がなされている(例えば、特許文献1〜3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平5−15529号公報
【特許文献2】特開2007−37981号公報
【特許文献3】特表2007−520304号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、近年、モニターは、超音波診断装置の本体よりも開発サイクルや販売サイクルが短く、超音波診断装置の生産において、同一タイプの本体に対して、異なるタイプのモニターが搭載される場合がある。
また、設置済みの超音波診断装置において、モニターの故障が発生した場合に、代わりとして異なるタイプのモニターが搭載される場合がある。
しかしながら、上記特許文献1〜3では、本体に対して一種類のモニターを取り付けることしか想定されておらず、上記したような状況において、本体に対して当初想定したものと異なるタイプのモニターが搭載された場合、重量バランスが調整できず、静止状態を維持できないことがあるという問題があった。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、モニターの変更時に、容易な調整で静止状態を維持することのできるモニター支持機構及び当該モニター支持機構を備えた超音波診断装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、
請求項1に記載の発明は、
モニターを上下方向に移動可能に支持するモニター支持機構において、
支持部に連結されるベース部と、
一端が前記ベース部に上下方向に回動可能に連結され、他端が前記モニターに連結されるアーム部材と、
一端が前記ベース部に連結され、他端が前記アーム部材に連結され、前記モニター及び前記アーム部材を弾性支持する弾性支持部材と、
前記弾性支持部材の何れか一端側の取付支点位置を調整する調整機構と、
を備えることを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のモニター支持機構において、
前記調整機構は、
前記弾性支持部材の一端と連結され、上下方向に回動可能に前記ベース部に軸着される回転部材と、
前記回転部材を回動させるとともに当該回動をロックするロック機構と、
を備えることを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のモニター支持機構において、
前記ロック機構は、
使用者により回動操作され、前記回転部材を回動させる調整レバーと、
前記調整レバーの位置を固定する固定手段と、
を備えることを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載のモニター支持機構において、
前記弾性支持部材は、ガススプリング又は巻きバネであることを特徴とする。
【0010】
請求項5に記載の発明は、超音波診断装置において、
請求項1〜4の何れか一項に記載のモニター支持機構と、
前記モニター支持機構により支持されるモニターと、
前記モニターを設置する装置本体部と、
を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、調整機構により、モニターの重量に応じて、弾性支持部材の装置本体部側の端部の取付支点位置を調整することができるため、モニターを変更しても、容易な調整で当該モニターの静止状態を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の超音波診断装置の外観構成を示す斜視図である。
【図2】図1の超音波診断装置の正面図である。
【図3】図1の超音波診断装置の側面図である。
【図4】モニターの上下移動を説明するための図である。
【図5】可動部の構成を説明するための図である。
【図6】可動部の構成を説明するための図である。
【図7】取付支点位置の調整を説明するための図である。
【図8】取付支点位置の調整を説明するための図である。
【図9】取付支点位置の調整を説明するための模式図である。
【図10】調整レバーの構成を説明するための図である。
【図11】支持アームの変形例を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
【0014】
先ず、構成について説明する。
図1〜図3に示すように、超音波診断装置1は、被検体と対峙して超音波の送受信を行う超音波探触子Sと、超音波診断装置1全体を統括制御する装置本体部10と、超音波探触子Sにより受信したエコーに基づいて被検体内の内部状態を示す超音波画像を表示するモニター20と、モニター20を上下方向に移動可能に支持する支持アーム(モニター支持機構)50と、等を備えている。
なお、本実施形態の支持アーム50は、モニター20を異なる重さのモニター20に交換した場合にも、これに対応して交換後のモニター20を支持することを可能とするものである。
【0015】
超音波探触子Sは、圧電素子からなる複数の振動子が方位方向(走査方向)に一次元アレイ状或いは二次元アレイ状に配列された振動子アレイ(図示省略)を備えて構成され、図示しない生体等の被検体に対して超音波(送信超音波)を送信するとともに、当該被検体で反射した反射波(反射超音波:エコー)を受波して受波信号を出力する。
【0016】
装置本体部10は、超音波探触子SとケーブルKを介して接続され、超音波探触子Sに電気信号の駆動信号を送信することによって超音波探触子Sに被検体に対して送信超音波を送信させるとともに、超音波探触子Sにて受信した被検体内からの反射波に応じて超音波探触子Sで生成された電気信号である受信信号に基づいて被検体内の内部状態を超音波画像として画像化し、モニター20に表示させる。
【0017】
装置本体部10は、例えば、使用者が操作する操作入力部11、超音波探触子Sを保持する超音波探触子ホルダー12、装置本体部10を移動可能とするキャスター13、ベース部30(後述)を支持するための支持部14等を備えて構成される。
【0018】
操作入力部11は、装置本体部10の上面部に設けられ、スイッチやキーボードなどから構成されて、使用者が診断開始を指示するコマンドの入力や、診断モードの設定、被検体の個人情報等のデータの入力をする際に使用される。
【0019】
超音波探触子ホルダー12は、装置本体部10の両側面に複数ずつ設けられ、超音波探触子Sを使用していない場合に、これを保持するものである。
【0020】
キャスター13は、装置本体部10の下部に設けられ、超音波診断装置1を患者のもとに移動可能とする。
【0021】
支持部14は、ベース部30(後述)ひいてはモニター20の設置のために設けられた設置領域であり、本実施形態においては、操作入力部11の後方に位置するように備えられている。
【0022】
モニター20は、超音波探触子Sで生成された電気信号である受信信号に基づいて、超音波画像として画像化された被検体内の内部状態を表示する表示装置であり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electronic Luminescence)ディスプレイ、無機ELティスプレイ、及びプラズマディスプレイ等が適用可能である。
本実施形態においては、モニター20は、取り外し可能となっている。
【0023】
モニター20の背面には、第1連結部21が備えられている。第1連結部21は、図示しない回動軸により、モニター20を、上下方向及び左右方向の任意角度に傾けることが可能なように支持している。
第1連結部21には可動部40の第2連結部45(後述)が連結されており、これにより、モニター20は、同一姿勢で上下方向及び左右方向に平行移動することが可能となっている。一例として、図4(a)に、モニター20を下げた状態を示し、図4(b)に、モニター20を上げた状態を示している。
かかる構成により、超音波診断装置1による診断時に、使用者(医師等)が、片手でモニター20を見易い位置に移動させることができる。
【0024】
図5、6に示すように、支持アーム50は、装置本体部10の支持部14に連結されるベース部30と、ベース部30上に取り付けられる可動部40と、を備えている。
【0025】
ベース部30は、装置本体部10の上面後方中央部から、その後端部31bが装置本体部10の後方に突出するように配される基台31と、基台31の後端部31bに取り付けられたホルダー33と等を備えている。
具体的に、基台31の前端部31aには、装置本体部10に支持される垂直軸32が備えられ、基台31は、垂直軸32の軸心回りに(左右方向に)回動可能となっている。
また、基台31の後端部31bには、垂直軸34が備えられ、垂直軸34を介してホルダー33が取り付けられている。ホルダー33は、垂直軸34の軸心回りに(左右方向に)回動可能となっている。
【0026】
可動部40は、モニター20及びベース部30に連結されるアーム部材41と、アーム部材41及びベース部30に連結されるガススプリング(弾性支持部材)42と、ガススプリング42のベース部30側の取付支点位置を調整するための回転部材43と、回転部材43を回動させる調整レバー44と、モニター20との連結部である第2連結部45と、可動部40の外面を形成するカバー部材46と、等を備えて構成されている。
【0027】
具体的に、アーム部材41は、後端部41bがベース部30のホルダー33に上下方向に回動可能に連結されている。
また、アーム部材41は、前端部41aが第2連結部45に上下方向に回動可能に連結され、第2連結部45を介してモニター20の第1連結部21と連結されている。
なお、アーム部材41の前端部41a及び後端部41bは、何れも、モニター20(第1連結部21)及びベース部30(ホルダー33)に直接連結されていても良いし、他の部材を介して間接的に連結されていても良い。
従って、例えば、アーム部材41の前端部41aと第2連結部45とを、一体となるように構成することもできる。或いは、アーム部材41の後端部41bとホルダー33との間に他の部材を設けることもできる。
【0028】
ガススプリング42は、例えば、チューブの内部にロッドと一体で軸方向に摺動するピストンが設けられ、このピストンによってチューブ内部が2つの空間に分けられた構成である。上記2つの空間は、ピストンに設けられた穴(オリフィス)によって連通されている。また、上記2つの空間には圧縮ガス(窒素ガス)が充填されている。2つの空間のうち一方側は他方側に比べてガスの圧力を受ける面積が小さいので、ロッドは常に伸び方向に反発力を持っている。
本実施形態のガススプリング42は、その後端部42bが回転部材43を介してベース部30のホルダー33に連結され、その前端部42aがアーム部材41の下面に連結され、これにより、モニター20及びアーム部材41を弾性支持している。
なお、ガススプリング42の前端部42aは、アーム部材41に直接連結されていても良いし、他の部材を介して間接的に連結されていても良い。
ここで、図7〜図9に示すように、ガススプリング42の後端部42bは、回転部材43を介してベース部30に連結されているため、ガススプリング42の後端部42bにおける取付支点位置は、回転部材43の回動に伴って変化する。
そして、ガススプリング42の後端部42bにおける取付支点位置が変化すると、ガススプリング42のアーム部材41に対する傾きαが変化する(図9参照)。
図9では、取付支点位置の移動により、傾きαが、α1からα2に大きくなるように変化した場合を模式的に例示している。
ガススプリング42は、アーム部材41に対する傾きが大きいほど、当該ガススプリング42がアーム部材41を押し上げる力が大きくなる。
このため、重いモニター20を搭載した場合、ガススプリング42のアーム部材41に対する傾きを大きくすることで、静止状態を維持することができる。
【0029】
回転部材43は、ベース部30のホルダー33に上下方向に回動可能に軸着され、上述したように、ガススプリング42の後端部42bにおける取付支点位置を調整する。
この回転部材43には、ホルダー33の側面に付設された調整レバー44が連結されており、回転部材43は、調整レバー44の動きに連動して上下方向に回動するようになっている。
なお、回転部材43は、ガススプリング42の前記取付支点位置を調整する(取付支点位置を移動させる)ことができるものであればその形状は特に限定されず、例えば、円形状、楕円形状、棒状のものなどを使用することができる。
【0030】
調整レバー44は、使用者により回動操作され、回転部材43を回動させるものである。
具体的に、調整レバー44が使用者により下向きに回動操作された場合(図7、8参照)、回転部材43は反時計回りに回動する。この回転部材43の回動に連動して、ガススプリング42のアーム部材41に対する傾きは大きくなる。
【0031】
図10に示すように、調整レバー44には、ホルダー33に形成された穴部33a(固定手段)に抜き差しすることで調整レバー44の回動の固定及び解除を行うための固定ピン(固定手段)44aが設けられている。ホルダー33には、複数の穴部33a・・・が設けられており、調整レバー44の回動を行う際には、1つの穴部33aから他の穴部33aに固定ピン44aが差し替えられる。
具体的に、使用者が調整レバー44をホルダー33から引き離すように引っ張ることで、固定ピン44aは穴部33aから引き抜かれ、調整レバー44の固定が解除される。
また、使用者が調整レバー44を回動させた後、調整レバー44をホルダー33に近づけるように押すことで、固定ピン44aは他の穴部33aに差し込まれ、調整レバー44の位置が固定される。
このように、使用者は、調整レバー44を解除して所定位置まで回動させ、その所定位置において調整レバー44を固定することで、回転部材43を上下方向に所定角度回動させた後、固定することができるようになっている。
【0032】
なお、調整レバー44と、固定ピン44aと、ホルダー33の穴部33a・・・とは、回転部材43を回動させるとともに当該回動をロックするロック機構として機能している。
また、回転部材43と、ロック機構(調整レバー44、固定ピン44a、ホルダー33の穴部33a・・・)とは、ガススプリング42の後端部42bにおける取付支点位置を調整する調整機構として機能している。
【0033】
第2連結部45は、モニター20の第1連結部21を下方から支持するようにして、当該第1連結部21と連結されている。
第2連結部45には、アーム部材41の前端部41aが上下方向に回動可能に連結されている。このため、モニター20は、可動部40に対して上下方向に回動可能となっている。
【0034】
カバー部材46は、アーム部材41及びガススプリング42を覆い、可動部40の外形を形成している。
具体的に、カバー部材46は、上下に分離可能な上カバー46a及び下カバー46bからなる。上カバー46a及び下カバー46bの前端部は第2連結部45に連結され、後端部はホルダー33に連結されている。
【0035】
次に、作用について説明する。
モニター20を変更する場合、モニター20の背面の第1連結部21が、可動部40の第2連結部45から取り外され、新たなモニター20の第1連結部21が可動部40の第2連結部45に連結される。
使用者は、調整レバー44をホルダー33から引き離すように引っ張って、固定ピン44aを穴部33aから外して調整レバー44の固定を解除し、当該調整レバー44を操作することで回転部材43を回動させる(図7、8参照)。
すると、ガススプリング42の後端部42bが、回転部材43の回動に連動して移動するので、後端部42bにおける取付支点位置が変化し、これによって、ガススプリング42のアーム部材41に対する傾きを変化させることができる。
このとき、ガススプリング42のアーム部材41に対する傾きが大きいほど、ガススプリング42がアーム部材41を押し上げる力が大きくなる。
このため、重いモニター20ほどガススプリング42のアーム部材41に対する傾きを大きくすることで、当該モニター20の重量に応じた取付支点位置とすることができるので、静止状態を維持することができる。
即ち、モニター20の重さが変わったとしても重量バランスが崩れることなく、静止状態を維持できる。
次に、使用者は、調整レバー44をホルダー33に近づけるように押し込むことで固定ピン44aを所定の穴部33aに差し込み、調整レバー44を固定する。これにより、上記取付支点位置(ガススプリング42のアーム部材41に対する傾き)が固定される。
【0036】
以上にように、本実施形態によれば、装置本体部10に連結されるベース部30と、一端がベース部30に上下方向に回動可能に連結され、他端がモニター20に連結されるアーム部材41と、一端がベース部30に連結され、他端がアーム部材41に連結され、モニター20及びアーム部材41を弾性支持するガススプリング42と、ガススプリング42の一端側の取付支点位置を調整する調整機構(回転部材43と、調整レバー44と、固定ピン44a)と、を備える。
このため、モニター20の重量に応じて、ガススプリング42の後端部42bにおける取付支点位置を移動させ、ガススプリング42のアーム部材41に対する傾きを変化させることで、ガススプリング42がアーム部材41を押し上げる力を変化させることができる。
よって、モニター20を異なる重さのものに変更しても、容易な調整で当該モニター20の静止状態を維持することができる。
【0037】
[変形例1]
変形例1においては、図11に示すように、弾性支持部材として、ガススプリング42の代わりに巻きバネ47を備えている。
巻きバネ47を用いた場合、巻きバネ47の後端部47bは回転部材43を介してホルダー33に連結され、巻きバネ47の前端部47aは、カバー部材46の下カバー46bの内面に連結される。
巻きバネ47は、調整レバー44を上方向に回動操作することで、巻きバネ47がアーム部材41を引っ張る力を増加させることができる。
【0038】
なお、上記実施形態及び変形例1においては、モニター20を設置する装置本体部として、超音波診断装置1の装置本体部10を例示して説明したが、本発明の可動部40は超音波診断装置以外の装置においても適用可能であるのは勿論である。
【0039】
また、上記実施形態及び変形例1においては、回転部材43を用いてガススプリング42や巻きバネ47の後端部の取付支点位置を調整する構成を例示して説明したが、前記取付支点位置を調整できるものであれば、回転部材43以外に、例えば、ガススプリング42や巻きバネ47の後端部の取付支点位置をスライドさせるスライド機構などを備えることとしても良い。
【0040】
また、上記実施形態及び変形例1においては、弾性支持部材(ガススプリング42、巻きバネ47)の後端側の取付支点位置(即ち、ベース部30への取付支点位置)を調整する構成を例示して説明しているが、前端側の取付支点位置(即ち、アーム部材41への取付支点位置)を調整する構成としても良い。
この場合、弾性支持部材の前端部は、上下方向に回動可能な回転部材43を介してアーム部材41に連結され、弾性支持部材の後端部は、ベース部30(ホルダー33)に連結されることとなる。なお、この際、弾性支持部材の後端部は、ベース部30(ホルダー33)に直接連結されていても良いし、他の部材を介して間接的に連結されていても良い。
かかる構成であっても、回転部材43には、ロック機構が備えられ、回転部材43とロック機構とが調整機構として機能するのは上記実施形態及び変形例1と同様である。
【符号の説明】
【0041】
1 超音波診断装置
10 装置本体部
11 操作入力部
12 超音波探触子ホルダー
13 キャスター
14 支持部
20 モニター
21 第1連結部
50 支持アーム(モニター支持機構)
30 ベース部
31 基台
31a 前端部
31b 後端部
32 垂直軸
33 ホルダー
33a 穴部(固定手段、ロック機構、調整機構)
34 垂直軸
40 可動部
41 アーム部材
41a 前端部
41b 後端部
42 ガススプリング(弾性支持部材)
42a 前端部
42b 後端部
43 回転部材(調整機構)
44 調整レバー(ロック機構、調整機構)
44a 固定ピン(固定手段、ロック機構、調整機構)
45 第2連結部
46 カバー部材
46a 上カバー
46b 下カバー
47 巻きバネ(弾性支持部材)
47a 前端部
47b 後端部
S 超音波探触子
K ケーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
モニターを上下方向に移動可能に支持するモニター支持機構において、
支持部に連結されるベース部と、
一端が前記ベース部に上下方向に回動可能に連結され、他端が前記モニターに連結されるアーム部材と、
一端が前記ベース部に連結され、他端が前記アーム部材に連結され、前記モニター及び前記アーム部材を弾性支持する弾性支持部材と、
前記弾性支持部材の何れか一端側の取付支点位置を調整する調整機構と、
を備えることを特徴とするモニター支持機構。
【請求項2】
前記調整機構は、
前記弾性支持部材の一端と連結され、上下方向に回動可能に前記ベース部に軸着される回転部材と、
前記回転部材を回動させるとともに当該回動をロックするロック機構と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のモニター支持機構。
【請求項3】
前記ロック機構は、
使用者により回動操作され、前記回転部材を回動させる調整レバーと、
前記調整レバーの位置を固定する固定手段と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載のモニター支持機構。
【請求項4】
前記弾性支持部材は、ガススプリング又は巻きバネであることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のモニター支持機構。
【請求項5】
請求項1〜4の何れか一項に記載のモニター支持機構と、
前記モニター支持機構により支持されるモニターと、
前記モニターを設置する装置本体部と、
を備えることを特徴とする超音波診断装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate