説明

ラゲッジボード及びその製造方法

【課題】ラゲッジボードにおいて、少ないアルデヒドキャッチャー剤の使用量でホルムアルデヒドやアセトアルデヒドを効果的に低減させられるようにする。
【解決手段】木質ボードハード1にラゲッジカーペット2を重ねて構成されるラゲッジボードの製造方法であって、ラゲッジカーペット2にアルデヒドキャッチャー剤を塗布する手順と、アルデヒドキャッチャー剤が塗布されたラゲッジカーペット2を木質ハードボード1に重ねて、全面でなく、クリップ等の留め具3により一部だけを密着接合する手順とを有する。ラゲッジカーペット2にアルデヒドキャッチャー剤を塗布する手順では、ラゲッジカーペット2の単位面積あたりのアルデヒドキャッチャー剤の有効成分の量が所定の量となる条件の下で、アルデヒドキャッチャー剤を希釈して用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車用のラゲッジボード及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
日本自動車工業会では車室内VOC(揮発性有機化合物)に関して自主規制を行っており、ホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドは自主規制の規制物質になっている。
【0003】
例えば特許文献1には、ホルムアルデヒド吸収シートを有する自動車内装材が提案されている。ホルムアルデヒド吸収シートは、例えば、ホルムアルデヒドキャッチャー剤を溶液、粉末等にしてそのまま基材シートに含浸、塗布、混合、内包等したもの、ホルムアルデヒドキャッチャー剤の溶液または分散液を基材シートに含浸、塗布等したもの、ホルムアルデヒドキャッチャー剤自体をシート状にしたもの等が使用されることが記載されている。
【0004】
ところで、自動車の内部では、リヤシートの後方の荷室にラゲッジボードを配置して、その上に荷物を積載できるようにしている。従来より使用されている一般的な自動車用のラゲッジボードは、木質ハードボードとラゲッジカーペットからなり、木質ハードボードとラゲッジカーペットは全面が接着剤により接合されている。
【0005】
ホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドの発生源の一つが自動車内装用木質ハードボードであることが分かっている。そこで、その低減対策として、木質ハードボードにアルデヒドキャッチャー剤を直接塗布することが行われている。これにより、アルデヒドキャッチャー剤が木質ハードボード内部まで浸透し、木質ハードボード自体から発生するアルデヒドを低減させることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2000−62543号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、アルデヒドキャッチャー剤を木質ハードボード内部まで浸透させる場合、アルデヒドキャッチャー剤の使用量が増えてしまう。また、アルデヒドキャッチャー剤を木質ハードボード内部まで浸透させる場合、木質ハードボード自体から発生するアルデヒドを低減させることはできるが、放散したアルデヒド分子を捕集する観点からは効率的であるとはいえない。
【0008】
本発明は、上記のような点に鑑みてなされたものであり、ラゲッジボードにおいて、少ないアルデヒドキャッチャー剤の使用量でホルムアルデヒドやアセトアルデヒドを効果的に低減させられるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のラゲッジボードは、木質ボードにラゲッジカーペットを重ねて構成されるラゲッジボードであって、前記ラゲッジカーペットにアルデヒドキャッチャー剤が塗布されており、前記木質ボードと前記ラゲッジカーペットは全面でなく一部だけが密着接合することを特徴とする。
本発明のラゲッジボードの製造方法は、木質ボードにラゲッジカーペットを重ねて構成されるラゲッジボードの製造方法であって、前記ラゲッジカーペットにアルデヒドキャッチャー剤を塗布する手順と、前記アルデヒドキャッチャー剤が塗布されたラゲッジカーペットを前記木質ボードに重ねて、全面でなく一部だけを密着接合する手順とを有することを特徴とする。
また、本発明のラゲッジボードの製造方法の他の特徴とするところは、前記アルデヒドキャッチャー剤は有効成分が溶解した液体であり、前記ラゲッジカーペットにアルデヒドキャッチャー剤を塗布する手順では、前記ラゲッジカーペットの単位面積あたりの前記有効成分の量が所定の量となる条件の下で、前記アルデヒドキャッチャー剤を希釈して用いる点にある。
また、本発明のラゲッジボードの製造方法の他の特徴とするところは、前記ラゲッジカーペットの単位面積あたり、前記ラゲッジカーペットの保水量の1/8以上、1/2以下となるように前記アルデヒドキャッチャー剤を希釈する点にある。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ラゲッジカーペットにアルデヒドキャッチャー剤を塗布することにより、アルデヒドキャッチャー剤が木質ボードの表面付近に滞在し、より多くの有効成分が外部雰囲気に接しやすくなる。したがって、木質ボード自体からの発生分に加え、放散したアルデヒド分子の捕集も効率的に行うことができ、少ないアルデヒドキャッチャー剤の使用量でホルムアルデヒドやアセトアルデヒドを効果的に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】実施形態に係るラゲッジボードの基本構造を示す図である。
【図2】実施形態に係るラゲッジボードの接合例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係る自動車用のラゲッジボードの基本構造を示す図である。なお、図1ではラゲッジボードの一部のみを図示するが、ラゲッジボードそのものの形状は車種等に応じて適宜設計される。
【0013】
本実施形態に係るラゲッジボードは、木質ハードボード1にラゲッジカーペット2を重ねたものである。ラゲッジカーペット2は、ニードルパンチ不織布からなり、通気性のあるバッキングを有する。ラゲッジボードは、ラゲッジカーペット2にアルデヒドキャッチャー剤を塗布し、その後ラゲッジカーペット2を木質ハードボード1に重ねて接合することにより製造される。
【0014】
ここで、アルデヒドキャッチャー剤は、有効成分であるアミノ化合物等の固形分が水等の液体(溶媒)に分散し、溶解しているものをいう。一般的にアルデヒドを吸着する有効成分としては、アルカノールアミンなどのアミン類化合物、尿素、グアニジン塩類、アミノグアニジン塩類、ヒドラジン、モノヒドラジン類、ジヒドラジド類、ジシアンジアミドがある。既述したように、従来は木質ハードボードにアルデヒドキャッチャー剤を直接塗布してアルデヒドキャッチャー剤を木質ハードボード内部まで浸透させていたが、本実施形態では、ラゲッジカーペット2にアルデヒドキャッチャー剤を塗布している。これにより、アルデヒドキャッチャー剤がラゲッジカーペット2内、換言すれば木質ハードボード1の表面付近に滞在し、より多くの有効成分が外部雰囲気に接しやすくなる。したがって、木質ハードボード1自体からの発生分に加え、放散したアルデヒド分子の捕集も効率的に行うことができ、より高いアルデヒドの低減効果が得られる。また、アルデヒドキャッチャー剤を木質ハードボード内部まで浸透させるのに比べて、アルデヒドキャッチャー剤の使用量が少なくて済む。
【0015】
なお、アルデヒドキャッチャー剤は、ラゲッジカーペット2に対して例えばスプレー塗布される。また、アルデヒドキャッチャー剤をラゲッジカーペット2の表裏面に塗布してもよいし、片面にだけ塗布してもよい。両面或いは片面いずれの場合でも、ラゲッジカーペット2の全面にアルデヒドキャッチャー剤を均一に塗布するのが好ましい。本実施形態では、片面からの塗布により、ラゲッジカーペット2内全体にアルデヒドキャッチャー剤が浸透し、有効成分が分散することを想定している。
【0016】
ところで、アルデヒドキャッチャー剤を木質ハードボード1の表面に滞在させるには、木質ハードボード1にアルデヒドキャッチャー剤の内部への浸透を防ぐ処置を施した上で、木質ハードボード1にアルデヒドキャッチャー剤を塗布する構造も考えられる。しかしながら、アルデヒドキャッチャー剤の木質ハードモード1内部への浸透を防ぐためには、アルデヒドキャッチャー剤の粘度を高くしたり、木質ハードボード1に撥水剤を塗布したりする必要があり、手間がかかり、コストアップの要因となってしまう。そこで、ラゲッジカーペット2にアルデヒドキャッチャー剤を塗布することにより、アルデヒドキャッチャー剤を木質ハードボード1の表面付近に滞在させるようにしたものである。
【0017】
また、ラゲッジカーペット2は木質ハードボード1に比べて通気性に優れており、ラゲッジカーペット2内にアルデヒドキャッチャー剤の有効成分を滞在させることで、放散したアルデヒド分子に対する捕集効率が向上する(後述する実験1を参照)。
【0018】
本実施形態では、ラゲッジカーペット2にアルデヒドキャッチャー剤を塗布する際に、ラゲッジカーペット2の単位面積あたりのアルデヒドキャッチャー剤の有効成分の量が所定の量となる条件の下で、アルデヒドキャッチャー剤を希釈して用いる。好ましくは、ラゲッジカーペット2の単位面積あたり、ラゲッジカーペット2の保水量の1/8以上、1/2以下となるようにアルデヒドキャッチャー剤を希釈する。所定の量とは、アルデヒドをどこまで低減するのかによって定めればよいが、一例を挙げれば10g/m2とする。
【0019】
アルデヒドキャッチャー剤の水分量が少ないと、ラゲッジカーペット2内にアルデヒドキャッチャー剤の有効成分を均一に分散、滞在させることが難しくなる。そこで、ラゲッジカーペット2の単位面積あたり、ラゲッジカーペット2の保水量の1/8以上となるように希釈することで、ラゲッジカーペット2内にアルデヒドキャッチャー剤の有効成分を均一に分散、滞在させることができ、捕集効率が向上する(後述する実験2を参照)。一方、ラゲッジカーペット2の保水量未満であっても、アルデヒドキャッチャー剤の水分量が多すぎると、ラゲッジカーペット2から滴り落ち、ラゲッジカーペット2内に滞在できるアルデヒドキャッチャー剤が減少してしまう。そこで、希釈の上限をラゲッジカーペット2の保水量に対して1/2以下となるようにした。
【0020】
また、本実施形態では、図2に示すように、木質ハードボード1とラゲッジカーペット2の接合はクリップ等の留め具3を使用する。すなわち、木質ハードボード1とラゲッジカーペット2の全面を密着接合するのではなく、木質ハードボード1とラゲッジカーペット2の一部(留め具3で固定した部分)だけを密着接合する。このように木質ハードボード1とラゲッジカーペット2は一部だけが密着接合することにより、木質ハードボード1とラゲッジカーペット2との間の通気性が高くなり、放散したアルデヒド分子に対する捕集効率が向上する。
【0021】
(実験1)
以下の試料に対し、JASO M 902「自動車部品−内装材−揮発性有機化合物(VOC)放散測定方法」に準じてアセトアルデヒド濃度の測定を行った。
[試料1−1]
100mm×100mmのラゲッジカーペットに、原液で有効成分20wt%のアルデヒドキャッチャー剤を、有効成分10g/m2の塗布量となるようにスプレー塗布した。室温にて一週間の養生後、同サイズの木質ハードボード(製造後2週間のもの)と組み合わせた。なお、ラゲッジカーペットは、ニードルパンチの目付量が220g/m2で、バッキングにラテックス目付量が80g/m2のものを用いた。また、今回測定に使用したアルデヒドキャッチャー剤は、「有効成分」としてアミン類化合物を含有している。
【0022】
比較として、以下の2種類の試料に対し、上記と同様にアセトアルデヒド濃度の測定を行った。
[試料1−2]
100mm×100mmの木質ハードボードで、アルデヒドキャッチャー剤を直接塗布したもの。アルデヒドキャッチャー剤の塗布条件及び養成条件は試料1−1と同じである。
[試料1−3]
100mm×100mmの木質ハードボードで、アルデヒドキャッチャー剤未塗布のもの。
【0023】
表1に実験結果を示す。ラゲッジカーペットにアルデヒドキャッチャー剤を塗布することにより(試料1−1)、木質ハードボードにアルデヒドキャッチャー剤を直接塗布したもの(試料1−2)に比べれば、同量のアルデヒドキャッチャー剤を使用した場合に、アセトアルデヒド濃度を約1/2に低減させることができた。また、アルデヒドキャッチャー剤を使用しないもの(試料1−3)に比べれば、アセトアルデヒド濃度を約1/4に低減させることができた。
【0024】
【表1】

【0025】
(実験2)
100mm×100mmのラゲッジカーペットに、以下の5種類のアルデヒドキャッチャー剤を、有効成分10g/m2の塗布量となるようにスプレー塗布した。アルデヒドキャッチャー剤の濃度の設定には、ラゲッジカーペットの保水量及びアルデヒドキャッチャー剤の飽和量を考慮した。
[試料2−1]20倍希釈(薬液の量:保水量の1/2)
[試料2−2]5倍希釈(薬液の量:保水量の1/8)
[試料2−3]2倍希釈(薬液の量:保水量の1/20)
[試料2−4]原液(薬液の量:保水量の1/40)
[試料2−5]2倍濃縮(薬液の量:保水量の1/80)
【0026】
室温にて12日間の養生後、同サイズの木質ハードボード(製造後2週間のもの)と組み合わせて、JASO M 902に準じてアセトアルデヒド濃度の測定を行った。
【0027】
ここでは、カーペット2の保水量は次のように規定する。すなわち、あらかじめ試験片の重量を測定しておき(浸漬前重量)、重量測定後、試験片を完全に浸漬し、気泡が出なくなるまで浸漬後、試験片を水中から引き上げ、水滴が落下しなくなった状態の重量を測定して(浸漬後重量)、浸漬前後の重量差を保水量(g)としている。
【0028】
表2に実験結果を示す。アルデヒドキャッチャー剤を希釈して水分量を増やし、ラゲッジカーペットの保水量の1/8、1/2とした場合、より高い低減効果が得られた。アルデヒドキャッチャー剤を希釈する場合でも、ラゲッジカーペットの保水量の1/20程度では原液の場合と同程度の結果しか得られず、ラゲッジカーペット2内にアルデヒドキャッチャー剤の有効成分が均一に分散できていないことが分かる。
【0029】
また、ラゲッジカーペットの保水量の1/8より少なくした場合(例えば1/10等)、塗布方法によっては有効成分が分散しないことが懸念される。ラゲッジカーペットの保水量の1/8は、水分量に余裕を持たせた値であり、塗布方法に限らず有効成分が均一に分散する薬液量となる。
【0030】
【表2】

【0031】
一般的にアセトアルデヒドはホルムアルデヒドに比べて反応性が緩やかであることが知られており、特にアセトアルデヒドを低減させるのが難しい場合が多い。本発明を適用することにより、放散したアセトアルデヒドが滞留してアルデヒドキャッチャー剤と接触する時間を稼ぐのに有利となり、実験1、2にあるように、アセトアルデヒドを効果的に低減させられることが分かった。
【符号の説明】
【0032】
1:木質ハードボード
2:ラゲッジカーペット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
木質ボードにラゲッジカーペットを重ねて構成されるラゲッジボードであって、
前記ラゲッジカーペットにアルデヒドキャッチャー剤が塗布されており、
前記木質ボードと前記ラゲッジカーペットは全面でなく一部だけが密着接合することを特徴とするラゲッジボード。
【請求項2】
木質ボードにラゲッジカーペットを重ねて構成されるラゲッジボードの製造方法であって、
前記ラゲッジカーペットにアルデヒドキャッチャー剤を塗布する手順と、
前記アルデヒドキャッチャー剤が塗布されたラゲッジカーペットを前記木質ボードに重ねて、全面でなく一部だけを密着接合する手順とを有することを特徴とするラゲッジボードの製造方法。
【請求項3】
前記アルデヒドキャッチャー剤は有効成分が溶解した液体であり、
前記ラゲッジカーペットにアルデヒドキャッチャー剤を塗布する手順では、前記ラゲッジカーペットの単位面積あたりの前記有効成分の量が所定の量となる条件の下で、前記アルデヒドキャッチャー剤を希釈して用いることを特徴とする請求項2に記載のラゲッジボードの製造方法。
【請求項4】
前記ラゲッジカーペットの単位面積あたり、前記ラゲッジカーペットの保水量の1/8以上、1/2以下となるように前記アルデヒドキャッチャー剤を希釈することを特徴とする請求項3に記載のラゲッジボードの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−1055(P2012−1055A)
【公開日】平成24年1月5日(2012.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−136287(P2010−136287)
【出願日】平成22年6月15日(2010.6.15)
【出願人】(000002082)スズキ株式会社 (3,196)
【Fターム(参考)】