説明

リンク機構により結合された部材を有する側屈コンベアチェーン

【課題】 本発明は側屈コンベアチェーンモジュールに関する。
【解決手段】 側屈コンベアチェーンモジュールは少なくとも2つの第1リンク端部を有する第1モジュール部材と、少なくとも2つの第2リンク端部を有する第2モジュール部材と、少なくとも1つの第1リンク端部を少なくとも1つの第2リンク端部に結合するリンク機構を含む。チェーンモジュールをモジュール部材に分離し且つリンク結合により複数のモジュール部材を共に結合することにより、チェーンモジュールの幅に沿ってチェーン張力を分布させ、ヒンジピンは近傍のチェーンモジュールを結合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はモジュラーコンベアチェーンおよびベルトに関し、特に、側屈モジュラーコンベアチェーンおよびベルトに関する。
【背景技術】
【0002】
側屈モジュラーコンベアチェーンおよびベルトは典型的にはヒンジピンにより水平軸の周りに枢軸的にリンクされた複数のチェーンリンクから形成される。各リンクは近傍のリンクの後縁部に形成された複数の穴部とかみ合う複数の穴部を含む前縁部を有する。ほとんどの既知の側屈チェーンおよびベルトにおいて、穴部に形成された同軸スロット穴は水平軸の周りに共に近傍のリンクを共に枢軸的にリンクするためヒンジピンを受入れる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
穴部はチェーン又はベルトが曲線に沿って側屈し又は進行できるように穴あけされる。側屈動作時、曲線の内側の複数のリンクの部分が崩壊し、又は強制的に接近し、曲線の外部の複数のリンクの部分が伸び又はチェーン又はベルトが曲線に沿って進めるようにバラバラに引っ張られる。結果として、側屈時の全ての張力はリンク内の最外部の穴部に送られ、ヒンジピン上の最外部穴およびせん断点が初期故障を生じるチェーン張力の全負荷を負担する。したがって、チェーンモジュールの幅を横切るチェーン張力を分散させる側屈コンベアチェーンモジュールを求める要望がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は少なくとも2つの第1リンク端部を有する第1モジュール部材と、少なくとも2つの第2リンク端部を有する第2ジュール部材と、モジュール部材を共にリンクするリンク機構を含む側屈コンベアチェーンモジュールを提供する。チェーンモジュールを複数のモジュール部材に分離し、リンク機構により複数のモジュール部材を共にリンクすることにより、チェーンモジュールの幅を横断するチェーン張力を分布させ、ヒンジピンが近傍のチェーンモジュールを結合する。
【0005】
本発明の全般的な目的はモジュールの幅を横断してチェーン張力を分布させるチェーンモジュールを提供することである。この目的はチェーンモジュールを複数のモジュール部材に分離し、且つチェーンモジュールの幅を横断してチェーン張力を分布させるためリンク機構により複数のモジュール部材を共にリンクし、ヒンジピンを近傍のチェーンモジュールに結合することにより達成される。
【0006】
本発明の前述のおよび他の目的および利点は以下の記載から明らかになるであろう。この記載において、添付の図面が参照され、本発明の好ましい実施例の一部を形成する添付の図面が参照され、本発明の好ましい実施例が例示により示される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明を内蔵しおよび図1−図3に示される側屈モジュラーチェーン10はチェーン10がカーブにうまく対処できるようにチェーンモジュール12の幅を横断してチェーン張力を分散させる。各チェーンモジュール12は第2モジュール部材16に枢軸的にリンクされた第1モジュール部材14を含む。各モジュール12はヒンジピン22により規定された水平軸20の周りの近傍のモジュール12に枢軸的に結合される。ここでは、用語“チェーン”は好ましい実施例を説明するために使用されているが、本発明においてベルトでもよい。したがって、用語“チェーン”がこの明細書で使用される場合、この用語がベルトを含むことが理解される。
【0008】
第1モジュール部材14は端部30、32、本体上部34、および本体底部36により結合された内側部26および外側部28を有する本体24を含む。横断リブ38は第1モジュール部材14を強化するため本体底部36から且つ本体端部30、32間で下方に伸びる。複数のリンク端部44は外側部28と横断リブ38から伸び、近傍モジュール12の第2モジュール部材16から伸びる複数のリンク端部56とかみ合う。ここで開示される本体24はほぼ矩形であるが、本体は本発明の範囲から逸脱することなく互いに対してリンク端部44を固定するどのような構造でも良い。
【0009】
複数の第1モジュール部材リンク端部44は近傍のモジュール12の第2モジュール部材14から伸びる複数のリンク端部56とかみ合い、近傍のモジュール12を枢軸的に共に結合するためヒンジピン22を受けるための同軸開口部58を含む。開口部58は好ましくはヒンジピン22の直径よりわずかに大きい直径を有する円形であり、コンベアの進行方向と逆の方向にリンク端部44を通して同軸的に形成される。開口部58は近傍のモジュール12の第2モジュール部材16のリンク端部56内に形成された開口部72と整合し、近傍のモジュール12を共にリンクするヒンジピン22により規定される水平軸20の周囲に近傍のモジュール12を共に枢軸的にリンクするためにヒンジピン22を受ける。ヒンジピン22の直径よりわずかに大きい直径を有する円形開口部58は後述の利点のため好まれるが、溝付の開口部が本発明の範囲を逸脱することなくよりきついカーブでも対処できる側屈チェーンを提供するために使用できる。
【0010】
複数の第1モジュール部材リンク端部44はチェーン10がヒンジピンの周囲のモジュール上部表面に向かって旋回するにつれて後方に屈曲するのを可能にするように成形される。各リンク端部44は湾曲リンク端部表面66により本体上部34に結合された底部表面62を有する。湾曲リンク端部表面66はチェーン10を後屈させる第2モジュール部材16との干渉を減少させる。有利なことには、後述のように、リンク端部表面66は後屈の程度を増減させるように成形できる。
【0011】
モジュール上部表面を規定する複数の指部76は第1モジュール本体24の各リンク端部44から、本体上部34を横断して、第1モジュール部材内部側部26の傍を第2モジュール部材16に向かって伸び、モジュール12のモジュール部材14、16間の間隙を閉じる。複数の指部76は本体上部34の上方の第1モジュール部材本体24の各端部30、32間に離間され、第2モジュール部材16から伸びる複数の指部82とかみ合っている。
【0012】
第2モジュール部材16は第1モジュール部材14とほぼ同一であり、本体上部94と本体底部96を規定するため端部90、92により結合された内側部86と外側部88を有する本体84を含む。横断リブ98は、第2モジュール部材16を強化するため、本体底部96から且つ本体端部90、92間で下方に伸びている。ここに開示された本体84はほぼ矩形であるが、本体は本発明の範囲から逸脱することなく互いに対してリンク端部56を固定するどのような構造でも良い。
【0013】
複数の第2モジュール部材リンク端部56は本体外側部88から伸び、近傍のモジュール12の第1モジュール部材14から伸びる複数のリンク端部44とかみ合っている。各第2モジュール部材リンク端部56は湾曲リンク端部表面104により第2モジュール部材本体上部94に結合された底部表面102を有する。湾曲リンク端部表面104はチェーン10を後屈させる近傍モジュール12の第1モジュール部材14との干渉を減少させる。有利なことには、リンク端部表面66、104は近傍のモジュール間の干渉を変化させ且つ後屈の度合いを制御するため直線区間、ノッチ等を含むようないずれにも成形できる。
【0014】
開口部72はコンベアの進行方向と直角の方向のリンク端部56を介して同軸的に形成され、ヒンジピン22の直径よりわずかに大きい直径を有する。開口部72は近傍モジュール12の第1モジュール部材リンク端部44の開口部58を整合され、近傍のモジュール12を共に枢軸的にリンクするためにヒンジピン22を受け入れる。ヒンジピン22の直径よりわずかに大きい直径を有する円形開口部72は後述の利点のため好まれるが、溝付開口部が本発明の範囲から逸脱することなくきついカーブでさえ対処できる側屈チェーンを提供するために使用される。
【0015】
複数の第2モジュール部材指部82は第2モジュール部材本体端部90、92間に離間され、モジュール12のモジュール部材14、16間の間隙を閉じるため、第2モジュール部材16のリンク端部56から、本体上部94を横断して、且つ第1モジュール部材内側部86の傍を伸びている。複数の第2モジュール部材指部82は指部76、82間の間隙を最小にするため複数の第1モジュール部材指部76とかみ合っている。有利なことには、第1および第2モジュール部材指部76、82の上部表面108はモジュール12の上部表面を規定している。
【0016】
図1−図3に開示された実施例において、第1および第2モジュール部材14、16は部材12の各モジュール部材14、16の内側部26、86間に伸びる2個のバーリンク機構110により結合される。リンク機構110はモジュール12の各モジュール部材14、16がモジュール12の他のモジュール部材14、16を独立に旋回するのを可能にし、リンク端部44と接触する近傍のモジュールにモジュール12を接続するヒンジピン22を維持している間にカーブをうまく処理し、各モジュール部材14、16の幅に沿ってチェーン張力を分散させる。2個および4個のリンク機構110が異なる幅のモジュールのために示されているが、2個以上のリンク機構が本発明の範囲を逸脱することなく設けられる。
【0017】
各リンク機構110は対向する第1および第2段部116、118を有する第1および第2リンクバー112、114を含む。リンクバー112、114は各リンクバー112、114を互いに又はモジュール部材14、16の1つに結合する各端部116、118に形成されたヨーク122を持っていることにほぼ等しい。各ヨーク122は貫通して形成された開口部126を有する平行離間した複数のヨークアーム124を含んでいる。ヨーク122内の各アーム124の開口部126はピボットピン128、130、132を受けるために同軸であり、ヨーク122および、ヨーク122が形成されているリンクバー112、114の端部116、118をモジュール部材14、16の1つまたは他のリンクバー112、114に枢軸的に結合する。
【0018】
ここに開示された実施例において、第1リンクバー112の第1端部116は第1ピボットピン128により第1モジュール部材14の内側部26に枢軸的に結合される。同様に、第2リンクバー114の第2端部118はモジュール部材14、16を共に結合するため第2ピボットピン130により第2モジュール部材16の内側部86に枢軸的に結合される。好ましくは、各リンク機構110の各端部140、142はモジュール部材14、16の内側部26、86の各々から内方向に伸びるタブ136により第1および第2モジュール14、16の各本体24、84の内側部26、86の1つに枢軸的に結合される。角タブ136を介して形成された垂直開口部138は各リンク端部ヨークアーム124を通して形成され、垂直開口部138と整合する開口部126を通して伸びるピボットピン128、130を受け、リンク機構110の端部140、142を各モジュール部材14、16に枢軸的に結合する。
【0019】
図1−図3に開示された実施例において、各リンク機構110の各端部140、142は3組の内方向に伸びるタブ136によりモジュール部材14、16の一つを枢軸的に固定する。各組のタブ136は垂直的に離間し、2つの空間144を形成する。各空間144はヨーク122の1つのアーム124の一つを受け、1組のタブ136のタブ136に形成された開口部138をヨークアーム124に形成された開口部126と垂直的に整合する。タブ136が好まれるが、リンク機構端部140、142をモジュール部材14、16に枢軸的に結合する方法はどれも本発明の範囲を逸脱することなくモジュール部材本体を貫通する開口部内にピボットピンを挿入するように使用できる。
【0020】
第1および第2ピボットピン128、130はリンク機構110を第1および第2モジュール部材14、16に枢軸的に結合する。第1および第2ピン128、130の各々はタブ138の垂直開口部138内にピンを固定するように成形されたヘッド端部146とテール端部148を含んでいる。ヘッド端部146はタブ136の垂直開口部138を通過できないキャップ150を含む。第1および第2ピボットピン128、130のテール端部148に形成された放射状の外方向に開口する溝部154はタブ136の1つから放射状に内方向に伸びる棚部156と係合し、スナップはめ込め式にタブ136に対して垂直開口部138にピボットピン128、130をロックする。もちろん、垂直開口部内に第1および第2ピボットピンを固定する他の方法が使用でき、例えば、ピボットピンの直径より小さい直径を有するタブの垂直開口部が形成され、本発明の範囲を逸脱することなくピボットピンを正しい位置にロックし且つテール端部をクリップで保持する干渉嵌合部を与える。
【0021】
各リンク機構110のリンクバー112、114は第1リンクバー112の第2端部118を貫通して形成されたヨーク122および第2リンクバー114の第1端部116のヨーク122の整合された開口部126を貫通して伸びるセンターピボットピン132により共に枢軸的に結合される。好ましくは、第1リンクバー112の第2端部118を形成するヨーク122は第2リンクバー114の第1端部116を形成するヨーク122から垂直的にオフセットされている。即ち、各ヨーク126の1つのアーム124はそれぞれ第2および第1リンクバー114、112の第1および第2端部116、118のヨーク開口部126を整合させるため他のヨーク122のアーム間に受けられる。
【0022】
センターピボットピン132はリンクバー112、114の傍を通ってトラック160に垂直に且つ下方向に伸び、コンベア路に沿ってチェーン10を案内するカムフォロワー162を形成する。カムフォロワー162はコンベア路を規定するトラック160内に受止められ、コンベアフレーム内のチェーン10下に形成される。カムフォロワー162に回転可能に搭載され、トラック160内に受止められるローラー164はカムフォロワー162とトラック160間の摩擦を減少する。センターピボットピン132の一部を形成し、搭載されたローラー164を有するカムフォロワー162が開示されているが、カムフォロワーおよび/又はローラーは削除でき、又は、本発明の範囲を逸脱することなく、リンクバーまたはモジュール部材本体から伸びてもよい。
【0023】
センターピボットピン132はカムフォロワー162を形成するため第1および第2ピボットピン128、130より大きく、ヘッド端部166とテール端部168を含む。ヘッド端部166はローラー164を軸方向に支持するキャップ172を含む。センターピボットピン132のテール端部168に形成された放射状且つ外方向に開く溝部174はリンクバー112、114の内部で適合するヨーク122の整合開口部126内でセンターピボットピン132をロックするためにクリップ176と係合する。もちろん、整合された開口部126内でセンターピン132を固定するための他の方法が、本発明の範囲から逸脱することなく、例えば、締まりばめ、スナップばめ等により、使用できる。
【0024】
組み立てられた複数のチェーンモジュール12は共に結合され、かみ合うリンク端部44、56を貫通して形成された開口部58、72が整合されるように、第1モジュール部材14のリンク端部44を近傍のチェーンモジュール12の第2モジュール部材16のリンク端部56とかみ合わせることによりチェーン10を形成する。ヒンジピン22はヒンジピン22周りに近傍のチェーンモジュール12を枢軸的にリンクするため整合された開口部58、72に滑り込む。ほぼ同一のモジュール12から形成されたチェーン10が開示されたが、従来技術で既知のモジュールを含む異なるモジュールが、本発明の範囲から逸脱することなく、ここで開示された複数のモジュール間に組み込み可能である。さらに、モジュール12は各モジュールより広い幅を有するモジュラーベルトを形成するため図1および図2に示されるようなレンガ積みの方法で配列できる。
【0025】
使用において、複数のチェーンモジュール12はエンドレスチェーン10を形成するため複数のヒンジピン22により共に枢軸的にリンクされる。ここに開示された好ましい実施例において、各ヒンジピン22は、リンク端部44、56と接触してモジュール12を近傍のモジュール12に接続するヒンジピン22を維持するため且つ近傍のモジュール12の幅を横断するチェーン10内の張力を分散させるため、近傍のモジュール12のかみ合うリンク端部44、56を通して形成された開口部58、72に受入れられる。各チェーンモジュール12の第1および第2チェーンモジュール部材14、16を結合するリンク機構110により、ヒンジピン22の長さに沿ってチェーン張力を分散させるため全てのリンク端部44、56の張力を維持しながら、各モジュール部材は旋回しカーブに処理できる。
【0026】
図4に示される第2実施例において、チェーン210はリンク機構310により結合された第1および第2モジュール部材214、216を有するモジュール212を含む。第1モジュール部材214は上述の第1モジュール部材14とほぼ同一である。第2モジュール部材216は上述の第2モジュール部材16とほぼ同一であるが、端部で第2モジュール部材216に結合されるリブ380が第2モジュール部材216の内側部286に沿って各リブ336の近傍に横断スロット386を形成する。横断スロット386は各2個バー型のリンク機構310のセンターピボットピン332の周囲の第1および第2リンクバー312、314に枢軸的に結合された近接端部394を有する第3リンクバー392の末端部390から垂直に伸びるピン(図示せず)を滑動的に受け入れる。有利なことには、第3リンクバー392はチェーンモジュール212の幅を横断するチェーン張力をよりよく分布させるためリンク機構310に追加取付点を提供する。
【0027】
図5−図8に示される本発明の第3実施例において、チェーンモジュール410はリンク機構510により結合された第1および第2モジュール部材414、416を有するモジュール412を含む。第1および第2モジュール部材414、416は上記の第1実施例における第1および第2モジュール部材14、16とほぼ同一である。この実施例において、しかしながら、各モジュール部材414、416の横断リブ438、498から内方向に伸びる対の突出部460が係合ポケット462を形成する。スプロケット歯472はコンベアの進行方向にモジュール412を推進するためモジュール部材414、416の一つに形成された係合ポケット462と係合する。係合ポケット462が好まれるが、モジュール412は当技術で知られた他の方法を使用して動かすことができ、例えば、本発明の範囲を逸脱することなく、モジュール412のリンク端部444と係合するチェーン410をスプロケット等と摩擦的に係合させることにより動く。
【0028】
第1実施例でのように、2個のバーリンク機構510は上述のように第1および第2モジュール部材414、416を結合する。この第3実施例において、クロスリンクバー464は2個のバーリンク機構510の各々のセンターピボットピン532で2個のバーリンク機構510の各々に枢軸的に接続される。チェーン410がカーブを通過するにつれて、クロスリンクバー464は(カーブの外半径の近傍のリンク機構である)外部リンク機構510から内部リンク機構510にチェーン張力を移動させる。好都合には、リンク機構510間の張力を移動させることにより、チェーン410は装着時に一連のきついカーブ又は曲がりに順応する。単一の5バー型リンク機構を形成するために2個の2バー型リンク機構510を結合するクロスリンクバー464が示されているが、クロスリンクバー464が、本発明の範囲から逸脱することなく、2個又は複数個の2バー型又3バー型リンク機構を結合するために使用できる。
【0029】
第3実施例において、クロスリンクバー464から外方向に伸びるカムフォロワー562はコンベア路に沿ってチェーン410を案内する。カムフォロワー562はコンベア路を規定し、コンベアフレーム内のチェーン410下に形成されたトラック560に受止められる。カムフォロワー562に回転可能に搭載され、トラック560に受けられたローラー(図示せず)がカムフォロワー562とトラック560間の摩擦を減少させるために設けられる。クロスリンクバー464から伸びるカムフォロワー562が開示されているが、カムフォロワー562は除去でき、又は、本発明の範囲から逸脱することなく、リンクバー512、514又はモジュール本体424、484のいずれからも伸ばせる。
【0030】
図11に示される第4実施例において、チェーン610はリンク機構710により結合された第1および第2モジュール部材614、616を有するモジュール612を含む。第1モジュール部材614は上述の第1モジュール部材14とほぼ同一である。第2モジュール部材616は上述の第2モジュール部材16とほぼ同一である。複数の2バー型リンク機構710は、上記のように第1および第2モジュール部材614、616を結合させる。第4実施例において、クロスリンクバー664は2バー型リンク機構710の各々のセンターピボットピン732で2個のバーリンク機構710の近傍で枢軸的に接続される。
【0031】
図9および図10に示される第5実施例において、チェーンモジュール812は5バー型リンク機構910により結合された4個の個別リンク端部844、856を含む。5バー型リンク機構910は互いに同軸でないピボット点928でクロスリンクバー964に枢軸的に結合された4個のリンクバー912、914を含む。クロスリンクバー964は5バー型リンク機構910を形成するため4個のリンクバー912、914を結合する。各リンクバー912、914はモジュール812を形成するためリンク端部844、856の1つに枢軸的に接続される。もちろん、本発明の範囲から逸脱することなく、追加のリンクバーによりクロスリンクバー964に結合される追加のリンク端部を設けることが可能である。上記の他の実施例でのように、リンクバーがモジュールの幅を横断してモジュール内の張力を分散させる。
【0032】
現在本発明の好ましい実施例と思われるものが示され説明されたが、本発明は記載された実施例に限定されるべきでない。添付の特許請求の範囲により規定された本発明の範囲から逸脱することなく種々の改造および変更が可能であることが当業者にとって自明であろう。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】図1は本発明を内蔵した側屈コンベアチェーンの上面図である。
【図2】図2は図1のライン2−2に沿って示された断面図である。
【図3】図3は図1のライン3−3に沿って示された図1のチェーン断面図である。
【図4】図4は本発明を内蔵する側屈コンベアチェーンの第2実施例を示す上面図である。
【図5】図5は本発明を内蔵する側屈コンベアチェーンの第3実施例を示す上面図である。
【図6】図6は図5のライン6−6に沿って示される断面図である。
【図7】図7は図6のライン7−7に沿って示される図5のチェーンの断面図である。
【図8】図8は図5のライン8−8に沿って示された断面図である。
【図9】図9は本発明を内蔵する側屈コンベアチェーンの第4実施例の上面図である。
【図10】図10は図9のチェーンの底面図である。
【図11】図11は本発明を内蔵する側屈チェーンの第5実施例の底面図である。
【符号の説明】
【0034】
10 側屈モジュラーチェーン
12 チェーンモジュール
14、16 モジュール部材
20 水平軸
22 ヒンジピン
24 本体
26、28 側部
30、32 端部
36 底部
38 横断リブ
44、56 リンク端部
58、72 開口部
62 底部表面
76、82 指部
86 内側部
110、310 リンク機構
112、114 リンクバー
144 間隙
122 ヨーク
124 腕部
132 センターピボットピン
136 タブ
150、172 キャップ
160 トラック
162 カムフォロワー
164 ローラー
174 溝部
176 クリップ
380 リブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1本体を有し、且つ前記第1本体からコンベアの進行方向に離間して伸びる複数の第1リンク端部を有する第1モジュール部材と;
第2本体を有し、且つ前記第2本体からコンベアの進行方向とほぼ逆の方向に離間して伸びる複数の第2リンク端部を有する第2モジュール部材と;
前記第1および第2本体を共に結合し、各々が共に枢軸的に結合された少なくとも2つのリンクバーを含む、少なくとも2つのリンク機構と;
を具備することを特徴とする側屈コンベアチェーンモジュール。
【請求項2】
前記リンク機構の少なくとも1つが前記リンク機構の前記少なくとも1つに枢軸的に結合された1端部を有する第3リンクバーを含み、前記第3リンクバーが前記モジュール部材の1つに滑動的に接続された対向端部を有することを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項3】
クロスリンクバーが前記少なくとも2つのリンク機構に枢軸的に接続されることを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項4】
前記少なくとも2つのリンク機構の少なくとも1つの前記少なくとも2つのリンクバーがピボットピンにより共に枢軸的に結合される ことを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項5】
前記ピボットピンが前記チェーンモジュール直下に配置されたトラックと係合可能なカムフォロワーを形成するため前記少なくとも2つのリンク機構の前記少なくとも1つの傍を下方に伸びることを特徴とする請求項4記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項6】
ローラーが前記カムフォロワーに回転可能に取り付けられることを特徴とする請求項5記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項7】
カムフォロワーが前記リンク機構の少なくとも1つ、前記第1モジュール部材、および前記第2モジュール部材から下方に伸び、前記チェーンモジュール直下に配置されたトラックと係合可能であることを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項8】
複数の指部が前記第1および第2モジュールの一方から前記第1および第2モジュールの他方に向かって伸びることを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項9】
複数の前記指部が前記第1および第2モジュールの他方から前記第1および第2モジュールの前記一方に向かって伸びる複数の指部とかみ合うことを特徴とする請求項8記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項10】
前記リンクバーの少なくとも1つが前記リンクバーの前記少なくとも1つの端部を形成するヨークを含むことを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項11】
少なくとも2つの第1のリンク端部を有する第1モジュール部材と;
少なくとも2つの第2リンク端部を有する第2モジュール部材と;
前記第1リンク端部の少なくとも一つを前記第2リンク端部の少なくとも1つにリンクする第1リンク機構と;
前記第1リンク端部の少なくとも一つを前記第2リンク端部の少なくとも1つにリンクする第2リンク機構と;
前記第1リンク機構を前記第2リンク機構に接続するクロスリンクバーと;
を具備することを特徴とする側屈コンベアチェーンモジュール。
【請求項12】
前記リンク機構の少なくとも1つが共に枢軸的に結合された少なくとも2つのリンクバーを含むことを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項13】
前記リンク機構の少なくとも1つが前記リンク機構の少なくとも1つに枢軸的にリンクされた1端部を有する第3リンクバーを含み、前記第3リンクバーが前記モジュール部材の1つに滑動的に接続された対向端部を有することを特徴とする請求項12記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項14】
前記クロスリンクバーが前記第1および第2リンク機構に枢軸的に接続されることを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項15】
複数の前記リンクバーが前記チェーンモジュール直下に配置されたトラックと係合できるカムフォロワーを形成するため前記リンクバーの傍を下方向に伸びるピボットピンにより枢軸的に互いに接続されることを特徴とする請求項12記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項16】
ローラーが前記カムフォロワーに回転可能に搭載されることを特徴とする請求項15記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項17】
カムフォロワーが前記第1および第2リンク機構の少なくとも1つ、前記第1モジュール部材、および前記第2モジュールから下方に伸び、前記チェーンモジュール直下に配置されたトラックと係合可能であることを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項18】
複数の指部が前記第1および第2モジュール部材の一方から前記第1および第2モジュール部材の他方に向かって伸びることを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項19】
前記複数の指部が前記第1および前記第2モジュール部材の他方から前記第1および第2モジュール部材の前記一方に向かって伸びる複数の指部とかみ合うことを特徴とする請求項18記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項20】
前記リンクバーの少なくとも1つが前記リンクバーの前記少なくとも1つの端部を形成するヨークを含むことを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項21】
前記複数の第1リンク端部が互いに対して前記第1リンク端部を固定する本体から伸びることを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
【請求項22】
第1モジュール部材および第2モジュール部材を含む第1チェーンモジュールであり、前記第1モジュール部材がコンベアの進行方向に第1本体から伸びる複数の第1リンク端部を有し、前記第2モジュール部材がコンベアの進行方向とほぼ逆の方向に第2本体から伸びる複数の第2リンク端部を有し、前記第2リンク端部の各々がコンベアの進行方向と直角の方向にヒンジピンを受けるために形成された開口部を有し、少なくとも2つのリンク機構が前記第1および第2モジュール部材を共に結合し、前記リンク機構の各々が共に枢軸的に結合された少なくとも2つのリンクバーを含む、第1チェーンモジュールと;
前記第1チェーンモジュールの前記第2リンク端部とかみ合う複数の第1リンク端部を有する第2チェーンモジュールであり、前記第2チェーンモジュールの前記第1リンク端部の各々がコンベアの進行方向と直角の方向で、前記第1チェーンモジュールの前記第2リンク端部を介して形成された前記開口部と整合するヒンジピンを受けるために内部に形成された開口部を有する、第2チェーンモジュールと;
コンベアの進行方向と直角の軸周りに前記第1および第2チェーンモジュールを枢軸的にリンクするために前記開口部に受けられるヒンジピンと;
を具備することを特徴とするコンベアチェーン。
【請求項23】
前記第1および第2チェーンモジュールがレンガ敷き詰め方法で配列されることを特徴とする請求項22記載のコンベアチェーン。
【請求項24】
前記リンク機構の前記少なくとも1つが前記リンク機構の前記少なくとも1つと前記モジュール部材の1つに枢軸的にリンクされる一端を有する第3リンクバーを含み、前記第3リンクバーが前記リンク機構の前記少なくとも1つと前記モジュールの1つの他方に滑動的に接続された対向端部を有することを特徴とする請求項22記載のコンベアチェーン。
【請求項25】
クロスリンクバーが前記少なくとも2つのリンク機構に枢軸的に接続されることを特徴とする請求項22記載のコンベアチェーン。
【請求項26】
前記少なくとも2つのリンク機構の少なくとも1つの前記少なくとも2つのリンクバーがピボットピンにより共に枢軸的に結合されることを特徴とする請求項22記載のコンベアチェーン。
【請求項27】
前記ピボットピンが前記第1チェーンモジュール直下に配置されたトラックと係合可能なカムフォロワーを形成するため前記少なくとも2つのリンク機構の前記少なくとも1つを越えて下方向に伸びることを特徴とする請求項26記載のコンベアチェーン。
【請求項28】
ローラーが前記カムフォロワー上に回転可能に搭載されることを特徴とする請求項27記載のコンベアチェーン。
【請求項29】
カムフォロワーが前記リンク機構の少なくとも1つ、前記第1モジュール部材、および前記第2モジュール部材から下方に伸び、前記チェーンモジュール直下に配置されたトラックと係合可能であることを特徴とする請求項22記載のコンベアチェーン。
【請求項30】
複数の指部が前記第1および第2モジュール部材の一方から前記第1および第2モジュール部材の前記他方に向かって伸びることを特徴とする請求項22記載のコンベアチェーン。
【請求項31】
複数の前記指部が前記第1および第2モジュールの他方から前記第1および第2モジュール部材の前記一方に向かって伸びる指部とかみ合うことを特徴とする請求項30記載のコンベアチェーン。
【請求項32】
前記リンクバーの少なくとも1つが前記リンクバーの前記少なくとも1つの端部を形成するヨークを含むことを特徴とする請求項22記載のコンベアチェーン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate