説明

一操作音量音質同時調整装置付補聴器

【課題】従来の方式では補聴器の操作部が二か所あり使用者が完全に調節できなかった。1つの操作で音量と音質を同時に調整できる機能を備えた補聴器を提供する。
【解決手段】可変抵抗器1の音量調整のみの操作で音量と音質の双方を同時に最適値に調節できるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は補聴器の音量調整器に聞き取り調整機能を付加した補聴器。
【背景技術】
【0002】
従来音質調整は音量調整器とは別に2〜3の小さいトリマで行うようになっていた。
補聴器使用者はこの機能が解らず、調整は補聴器供給者(販売店)に任せていた。
5000を超える補聴器適合の経験から聞き取り改善の基本特性を見出しこれを取り入れれば自分で調整することができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
1) 補聴器供給者には他人の聞こえはわからないので調整が正しく行われない。
2) どんな場所でも話がわかるように自分で調整をかえられること。
3) 操作が単純であること。
【課題を解決するための手段】
【0004】
単純な操作で調整するには音の大きさの連続変化とその時の聞き取りの良い特性を兼ねることが必要でその回路図を実施例図3に示す。その特性図を実施例図4に示す。
特徴は小さい増幅では高音を強調し、増幅度大にするに従い高音抑制とする。
この特性は聞き取りが良くやかましさを抑える。
また音の大きさの連続調整が不得手な高齢者には音の大きさを2段階に切り替えて使えるようにする。その回路図を実施例図5にしめす。
【発明の効果】
【0005】
騒音がある場所でもやかましさが無くて話がよく解るように簡単に調整できるので多くの難聴者が快適に使うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】本発明補聴器の外形図である。
【図2】本発明の高齢者用補聴器外形図である。
【図3】本発明の音量音質調整器の実施回路図である。
【図4】本発明の音量音質調整器の実施回路の特性表である。
【図5】本発明の高齢者用音量音質調整器の実施回路図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照し詳細に説明すれば、図1は本発明補聴器の外形図であり可変抵抗器1の音量調整のみの操作で聞き取り調整までが完了する。図2は本発明の高齢者用補聴器の外形図でありスイッチ2の切り替え操作のみで音量及び聞き取り調整まで完了する。
実施例図3に示す音量音質調性器の特性は図4に示す特性表に示す。この特性表から増幅度小にすると音が小さいので言葉の明瞭さを良くするために高音を強調する。増幅度大にすると音が大きくなり高音が増強されてやかましくて話がわからないので高音を抑制する。
1) 操作が容易である。
2) 音量に適合する音質が自動調整される。
3) 言葉が聞き取り良くやかましくない。
また図2は可変抵抗器をやめ上記3項目を満たし高齢者用として増幅度を2段階に分けたスイッチのみの切り替え操作で音量音質の調整が出来る補聴器である。
【符号の説明】
【0008】
1 本体
2 可変抵抗器
3 スライドスイッチ
Q1 オペアンプ
C1,C2,C3 コンデンサ セラミック
C4 コンデンサ 電解
R1,R2,R3,R4 抵抗
VR 可変抵抗器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
補聴器音量の変化に対応し増幅度10dBでは高域を増強し、増幅度30dBでは高域を抑制する回路を備えた補聴器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−175697(P2012−175697A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−59863(P2011−59863)
【出願日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【出願人】(000114237)ミミー電子株式会社 (14)