説明

不断水ST短管及び配水管の布設工法

【課題】製品点数を少なくし、簡単な作業により、断水回数を半減、断水範囲の低減、もしくは断水回避を可能とする不断水ST短管及び配水管の布設工法を提供する。
【解決手段】配水管の布設工事に使用する不断水ST短管1であり、管体2の両端に形成した配管接続部3,4と、管体2内を流れる流体を遮断する仕切弁を取り付ける仕切弁着脱部5と、仮配管への分岐を可能にする止水弁を取り付ける止水弁着脱部6と、を備える。一方の配管接続部は、管体内径より大きな内径であり、他方の配管接続部は、管体内径と同形の内径である。また、両端の配管接続部は、管体内径と同形の内径である。また、両端の配管接続部は、管体内径より大きな内径である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、不断水工法により配水管の接続を可能とする不断水ST短管及び配水管の布設工法に関する。
【背景技術】
【0002】
配水管の布設工事としては、老朽した管を更新する布設替工事、下水道工事等による配水管移設工事、既設管を延長する新規配水管などがあり、既設管との接続は断水による連絡工事となる。この断水連絡は、断水対象の水道水の利用者への説明・断水時間調整、また断水規模や水道水の利用者の事情に応じて影響の少ない夜間工事、また水道局立会いでのバルブ操作などによる断水作業、充水作業、洗浄作業の様々な業務が発生し、断水による水道サービスの低下となる。
【0003】
このように、例えば、古くなった既設の水道管を更新するに際しては、水道水の利用者に対する利便性を考慮し、管路を上流側で止水することなく不断水の状態を維持したまま施工することが望まれる。
【0004】
そこで、不断水工法を利用して既設の水道管の途中に分岐管を接続し、その分岐管により形成したバイパスで通水状態を保持するようにすれば、断水せずとも水道管の更新を行うことができ、かかる不断水工法は、例えば特許文献1などに記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−154004号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このものでは、既設の水道管を更新する手順は、まず、管路中の所定区間を対象とし、その両端に割T字管を装着して各々に仕切弁を接続し、次に、各仕切弁に穿孔装置を接続し、それぞれの割T字管で囲まれた管路部分を穿孔した後、穿孔装置を仕切弁から取り外す。そして、分岐管を接続してバイパスを形成すると共に、仕切弁を開状態とし、弁体を内蔵したストッパーを本管に設置して閉状態と、不断水の状態を維持したまま、所定区間にある既設の水道管を新設管路に更新しており、多数の割T字管、仕切弁が必要であり、しかも装着に手数を要するなどの問題があった。
【0007】
この発明は、かかる実情に鑑みてなされたもので、製品点数を少なくし、簡単な作業により、断水回数を半減、断水範囲の低減、もしくは断水回避を可能とする不断水ST短管及び配水管の布設工法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この発明は、以下のように構成した。
【0009】
請求項1に記載の発明は、配水管の布設工事に使用する不断水ST短管であり、管体の両端に形成した配管接続部と、前記管体内を流れる流体を遮断する仕切弁を取り付ける仕切弁着脱部と、仮配管への分岐を可能にする止水弁を取り付ける止水弁着脱部と、を備えることを特徴とする不断水ST短管である。
【0010】
請求項2に記載の発明は、前記一方の配管接続部は、管体内径より大きな内径であり、前記他方の配管接続部は、管体内径と同形の内径であることを特徴とする請求項1に記載の不断水ST短管である。
【0011】
請求項3に記載の発明は、前記両端の配管接続部は、管体内径と同形の内径であることを特徴とする請求項1に記載の不断水ST短管である。
【0012】
請求項4に記載の発明は、前記両端の配管接続部は、管体内径より大きな内径であることを特徴とする請求項1に記載の不断水ST短管である。
【0013】
請求項5に記載の発明は、隣接する前工区の配水管の終点部に請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の不断水ST短管を設置しておき次期工事で、反対側の既設管連絡部の上流側に仮設止水栓と下流側に仮設割T字管を設置し、前記不断水ST短管の仕切弁着脱部に仕切弁を取り付け、止水弁着脱部に止水弁を取り付け、布設替に用いる仮配管を、前記不断水ST短管の止水弁と、前記仮設割T字管との間に接続して連通し、不断水状態とし、前記不断水ST短管の仕切弁を閉弁し、前記仮設止水栓を閉弁し、前記不断水ST短管の止水弁を開弁し、前記仮設割T字管を開弁した不断水連絡状態で、前記不断水ST短管と前記仮設止水栓間の老朽した管を更新することを特徴とする配水管の布設工法である。
【0014】
請求項6に記載の発明は、隣接する前工区の配水管の終点部に請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の第1の不断水ST短管を断水状態で設置し、反対側の既設管連絡部に請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の第2の不断水ST短管を断水状態で設置し、前記第1の不断水ST短管及び前記第2の不断水ST短管の仕切弁着脱部に仕切弁を取り付け、止水弁着脱部に止水弁を取り付け、布設替に用いる仮配管を、前記第1の不断水ST短管の止水弁と、前記第2の不断水ST短管の止水弁と間に接続して連通し、不断水状態とし、前記第1の不断水ST短管の仕切弁を閉弁し、前記第2の不断水ST短管の仕切弁を閉弁し、前記第1の不断水ST短管の止水弁を開弁し、前記第2の不断水ST短管の止水弁を開弁して不断水連絡状態で、前記第1の不断水ST短管と前記第2の不断水ST短管間の老朽した管を更新することを特徴とする配水管の布設工法である。
【0015】
請求項7に記載の発明は、漏水状態の配水管の上流側に設置した請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の不断水ST短管を用い、前記不断水ST短管の仕切弁着脱部に仕切弁を取り付け、前記仕切弁を閉弁して断水し、前記漏水の配水管の補修または交換することを特徴とする配水管の布設工法である。
【0016】
請求項8に記載の発明は、新規に配管を延長する配水管の既設管連絡終点部に請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の不断水ST短管を設置しておき次期工事で、前記不断水ST短管の仕切弁着脱部に仕切弁を取り付け、前記仕切弁を閉弁し、新規布設管と既設管連絡を前記不断水ST短管により不断水状態で施工とすることを特徴とする配水管の布設工法である。
【発明の効果】
【0017】
前記構成により、この発明は、以下のような効果を有する。
【0018】
請求項1乃至請求項8に記載の発明では、配水管の布設工事に使用でき、管体を流れる流体を遮断する着脱可能な仕切弁と、仮配管への分岐を可能にする止水弁とを備えることで、割T字管、既存分岐と仕切弁の代替として、不断水で仮配管への分岐配管機能を有し、製品点数を少なくし、簡単な作業により、断水回数を半減、断水範囲の低減、もしくは断水回避を可能とし、工事完成後に不要な仕切弁、分岐管・弁が設置されなく、突起部も小さく維持管理上の支障とならない。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】施工前の不断水ST短管の平面図である。
【図2】施工前の不断水ST短管の側面図である。
【図3】施工時の不断水ST短管の平面図である。
【図4】施工時の不断水ST短管の仕切弁開状態の断面図である。
【図5】施工時の不断水ST短管の仕切弁閉状態の断面図である。
【図6】不断水ST短管の形態に構成することができる。
【図7】布設替工事の仮配管工事の既設管連絡として使用する例の配管概要図である。
【図8】布設替工事の仮配管工事の断水連絡として使用する例の配管概要図である
【図9】漏水事故等の維持管理で使用する例の配管概要図である。
【図10】新規に配管を延長する終点部に設置する例の配管概要図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、この発明の不断水ST短管及び配水管の布設工法の実施の形態について説明する。この発明の実施の形態は、発明の最も好ましい形態を示すものであり、この発明はこれに限定されない。
【0021】
[不断水ST短管の構成]
この実施の形態の不断水ST短管を、図1乃至図5に基づいて説明する。図1は施工前の不断水ST短管の平面図、図2は施工前の不断水ST短管の側面図、図3は施工時の不断水ST短管の平面図、図4は施工時の不断水ST短管の仕切弁開状態の断面図、図5は施工時の不断水ST短管の仕切弁閉状態の断面図である。
【0022】
この実施の形態の不断水ST短管1は、配水管の布設工事に使用するものであり、管体2の両端に形成した配管接続部3,4と、仕切弁着脱部5と、止水弁着脱部6とを備える。仕切弁着脱部5には、蓋体7が着脱可能に取り付けられ、施工時には蓋体7を外して仕切弁着脱部5に仕切弁10を取り付け、管体2内を流れる流体を遮断する。止水弁着脱部6には、蓋体8が着脱可能に取り付けられ、施工時には蓋体8を外して止水弁着脱部6に止水弁20を取り付け、管体2内を流れる流体を分岐させる。
【0023】
配管接続部3は、管体内径より大きな内径であり、配管接続部4は、管体内径と同形の内径である。配管接続部3は、一方の配管の接続部の外側に連結され、配管接続部4は、他方の配管の接続部の内側に連結される。
【0024】
仕切弁10は、ハウジング10aがボルト10bにより仕切弁着脱部5に締め付け固定され、仕切弁10は仕切弁着脱部5に着脱可能になっている。仕切弁10のハウジング10aには、弁体10cが配置され、この弁体10cは駆動軸10dの回転によって移動し、管体2の流路11を開閉可能になっている。
【0025】
止水弁20は、ハウジング20aがボルト20bにより止水弁着脱部6に締め付け固定され、止水弁20は止水弁着脱部6に着脱可能になっている。止水弁20によって管体2の分岐開口12を開閉可能になっている。
【0026】
配水管の布設工事が完了すると、仕切弁10を取り外し、仕切弁着脱部5に蓋体7を取り付け、止水弁20を取り外し、止水弁着脱部6に蓋体8を取り付け、不断水ST短管1に付属している部材を極力なくすようにしている。
【0027】
(不断水ST短管の形態)
不断水ST短管1は、図6の形態に構成することができる。図6(a)の第1の形態は、図1乃至図5に示したものであり、図6(b)の第2の形態は、第1の形態と同様に構成されるが、止水弁着脱部6が対称位置に配置され、図6(c)の第3の形態も、第1の形態と同様に構成されるが、止水弁着脱部6が仕切弁着脱部5と並列に配置され、図6(d)の第4の形態も、第1の形態と同様に構成され、さらに別の止水弁着脱部6が対称位置に配置される。
【0028】
図6(e)の第5の形態は、第1の形態と同様に構成されるが、配管接続部3は、管体内径と同形の内径であり、図6(f)の第6の形態は、第2の形態と同様に構成されるが、配管接続部3は、管体内径と同形の内径であり、図6(g)の第7の形態は、第3の形態と同様に構成されるが、配管接続部3は、管体内径と同形の内径であり、図6(h)の第8の形態は、第4の形態と同様に構成されるが、配管接続部3は、管体内径と同形の内径である。第5の形態乃至第8の形態では、配管接続部3が管体内径と同形の内径であることで、不断水ST短管1が小型かつ軽量化される。
【0029】
図6(i)の第9の形態は、第1の形態と同様に構成されるが、配管接続部4は、配管接続部3の内径と同形の内径であり、図6(j)の第10の形態は、第2の形態と同様に構成されるが、配管接続部4は、配管接続部3の内径と同形の内径であり、図6(k)の第11の形態は、第3の形態と同様に構成されるが、配管接続部4は、配管接続部3の内径と同形の内径であり、図6(l)の第12の形態は、第4の形態と同様に構成されるが、配管接続部4は、配管接続部3の内径と同形の内径である。不断水ST短管1は、第1の形態乃至第12の形態とすることで、種々の配管接続に対応することができる。
【0030】
[配水管の布設工法]
次に、不断水ST短管1を用いた配水管の布設工法を、図7乃至図10に基づいて説明する。
【0031】
(布設替工事の仮配管工事の既設管連絡として使用)
図7は布設替工事の仮配管工事の既設管連絡として使用する例の配管概要図である。隣接する前工区の終点部の配水管30に、不断水ST短管1を止水弁20が上流側に、仕切弁10が下流側になるようにして設置しておき次期工事で、反対側の既設の配水管31の連絡部に上流側に仮設止水栓40と下流側に仮設割T字管41を配置する。
【0032】
布設替に用いる仮配管50の一端部を、第1の切替弁51を介して不断水ST短管1の止水弁20と接続し、他端部を、第2の切替弁52を介して仮設割T字管41と接続し、不断水ST短管1と仮設割T字管41とを仮配管50により連通し、配水管30を不断水状態にする。
【0033】
不断水ST短管1の止水弁20を開弁し、さらに第1の切替弁51、第2の切替弁52を開弁し、不断水ST短管1の仕切弁10と、仮設水止水40とを閉弁して老朽した配水管32を遮断することで、配水管30からの水は、仮配管50を介して既設の配水管31に流れる。
【0034】
このように、配水管30からの水を、仮配管50を介して既設の配水管31に流し不断水連絡状態で、不断水ST短管1と仮設止水栓40間の老朽した配水管32を新しい配水管に更新する。
【0035】
新しい配水管に更新した後は、配水管30を不断水状態にして、不断水ST短管1の仕切弁10及び止水弁20を取り外し、仮配管50を取り外し、さらに仮設止水栓40及び仮設割T字管41は断水状態で取り外し、布設替工事を完成する。もしくは、仮設止水栓40を開弁にし、仮設割T字管41を閉弁にして、これらを残置し次期工事で撤去する。このように、隣接する前工区の終点部に不断水ST短管1を設置し、布設替を予定する次期工事での不断水連絡工事が可能となる。
【0036】
(布設替工事の仮配管工事の断水連絡として使用)
図8は布設替工事の仮配管工事の断水連絡として使用する例の配管概要図である。隣接する前工区の終点部の配水管30に、第1の不断水ST短管1を止水弁20が上流側に、仕切弁10が下流側になるようにして断水状態で設置し、反対側の既設の配水管31の連絡部に第2の不断水ST短管1を仕切弁10が上流側に、止水弁20が下流側になるようにして断水状態で設置する。
【0037】
布設替に用いる仮配管50の一端部を、第1の切替弁51を介して第1の不断水ST短管1の止水弁20と接続し、他端部を、第2の切替弁52を介して第2の不断水ST短管1の止水弁20と接続し、第1の不断水ST短管1と第2の不断水ST短管1とを仮配管50により連通し、配水管30を不断水状態にする。
【0038】
第1の不断水ST短管1の止水弁20を開弁し、さらに第1の切替弁51、第2の切替弁52を開弁し、第2の不断水ST短管1の止水弁20を開弁し、第1の不断水ST短管1の仕切弁10と、第2の不断水ST短管1の仕切弁10とを閉弁して老朽した配水管32を遮断することで、配水管30からの水は、仮配管50を介して既設の配水管31に流れる。
【0039】
このように、配水管30からの水を、仮配管50を介して既設の配水管31に流し不断水連絡状態で、第1の不断水ST短管1と第2の不断水ST短管1間の老朽した配水管32を新しい配水管に更新する。
【0040】
新しい配水管に更新した後は、配水管30を不断水状態にして、第1の不断水ST短管1の仕切弁10及び止水弁20を取り外し、第2の不断水ST短管1の仕切弁10及び止水弁20を取り外し、仮配管50を取り外し、布設替工事を完成する。
【0041】
(漏水事故等の維持管理での使用)
図9は漏水事故等の維持管理で使用する例の配管概要図である。上流側の既設仕切弁60と下流側の既設仕切弁61との間の配水管62に漏水が生じると、漏水の配水管62の上流側の不断水ST短管1の仕切弁10で遮断し、漏水の配水管62の補修または交換する布設替工事を行う。
【0042】
(新規に配管を延長する終点部に設置する使用)
図10は新規に配管を延長する終点部に設置する例の配管概要図である。新規に配水管を延長する既設配水管70の連絡終点部に、不断水ST短管1を設置し、不断水ST短管1の仕切弁10を閉弁して、既設配水管70に不断水状態で、不断水ST短管1に新規布設管72を接続し、この新規布設管72の終点部に他の不断水ST短管1を接続し、新規布設管72と既設管連絡を不断水ST短管1により不断水施工とする。不断水ST短管1の止水弁20に接続したドレーン配管71として分岐管が使用可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0043】
この発明は、不断水工法により配水管の接続を可能とする不断水ST短管及び配水管の布設工法に適用可能であり、製品点数を少なくし、簡単な作業により、断水回数を半減、断水範囲の低減、もしくは断水回避を可能とする。
【符号の説明】
【0044】
1 不断水ST短管
2 管体
3,4 配管接続部
5 仕切弁着脱部
6 止水弁着脱部
7,8 蓋体
10 仕切弁
11 流路
12 分岐開口
20 止水弁
30,31,32,62 配水管
40 仮設止水栓
41 仮設割T字管
50 仮配管
51 第1の切替弁
52 第2の切替弁
70 既設配水管
71 ドレーン配管
72 新規布設管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
配水管の布設工事に使用する不断水ST短管であり、
管体の両端に形成した配管接続部と、
前記管体内を流れる流体を遮断する仕切弁を取り付ける仕切弁着脱部と、
仮配管への分岐を可能にする止水弁を取り付ける止水弁着脱部と、
を備えることを特徴とする不断水ST短管。
【請求項2】
前記一方の配管接続部は、管体内径より大きな内径であり、
前記他方の配管接続部は、管体内径と同形の内径であることを特徴とする請求項1に記載の不断水ST短管。
【請求項3】
前記両端の配管接続部は、管体内径と同形の内径であることを特徴とする請求項1に記載の不断水ST短管。
【請求項4】
前記両端の配管接続部は、管体内径より大きな内径であることを特徴とする請求項1に記載の不断水ST短管。
【請求項5】
隣接する前工区の配水管の終点部に請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の不断水ST短管を設置しておき次期工事で、
反対側の既設管連絡部の上流側に仮設止水栓と下流側に仮設割T字管を設置し、
前記不断水ST短管の仕切弁着脱部に仕切弁を取り付け、止水弁着脱部に止水弁を取り付け、
布設替に用いる仮配管を、前記不断水ST短管の止水弁と、前記仮設割T字管との間に接続して連通し、不断水状態とし、
前記不断水ST短管の仕切弁を閉弁し、前記仮設止水栓を閉弁し、
前記不断水ST短管の止水弁を開弁し、前記仮設割T字管を開弁した不断水連絡状態で、
前記不断水ST短管と前記仮設止水栓間の老朽した管を更新することを特徴とする配水管の布設工法。
【請求項6】
隣接する前工区の配水管の終点部に請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の第1の不断水ST短管を断水状態で設置し、
反対側の既設管連絡部に請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の第2の不断水ST短管を断水状態で設置し、
前記第1の不断水ST短管及び前記第2の不断水ST短管の仕切弁着脱部に仕切弁を取り付け、止水弁着脱部に止水弁を取り付け、
布設替に用いる仮配管を、前記第1の不断水ST短管の止水弁と、前記第2の不断水ST短管の止水弁と間に接続して連通し、不断水状態とし、
前記第1の不断水ST短管の仕切弁を閉弁し、前記第2の不断水ST短管の仕切弁を閉弁し、
前記第1の不断水ST短管の止水弁を開弁し、前記第2の不断水ST短管の止水弁を開弁して不断水連絡状態で、
前記第1の不断水ST短管と前記第2の不断水ST短管間の老朽した管を更新することを特徴とする配水管の布設工法。
【請求項7】
漏水状態の配水管の上流側に設置した請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の不断水ST短管を用い、
前記不断水ST短管の仕切弁着脱部に仕切弁を取り付け、
前記仕切弁を閉弁して断水し、
前記漏水の配水管の補修または交換することを特徴とする配水管の布設工法。
【請求項8】
新規に配管を延長する配水管の既設管連絡終点部に請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の不断水ST短管を設置しておき次期工事で、
前記不断水ST短管の仕切弁着脱部に仕切弁を取り付け、
前記仕切弁を閉弁し、
新規布設管と既設管連絡を前記不断水ST短管により不断水状態で施工とすることを特徴とする配水管の布設工法。






【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2013−108250(P2013−108250A)
【公開日】平成25年6月6日(2013.6.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−252616(P2011−252616)
【出願日】平成23年11月18日(2011.11.18)
【出願人】(508120570)千葉県水道管工事協同組合 (2)
【出願人】(511281556)千葉県水道管整備工事業協同組合 (1)
【出願人】(504371147)株式会社進日本工業 (11)