説明

二ホウ化ジルコニウム粉末及びその合成方法

【課題】ZrBの配向性セラミックを製造するのに適した、板状単結晶粒子のZrB粉末を得ること。
【解決手段】ジルコニウム粉末と、ホウ素粉末と、ケイ素粉末と、Mo、Nb、Ti、Wのような遷移金属粉末とを、例えばボールミリングにより混合する。次いで、このようにして作られた混合物を500〜2000℃の温度で加熱して、前記遷移金属の活性触媒効果の下で、液体シリコンと接触したジルコニウムとホウ素の間の固相反応を引き起こす。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は板状単結晶ZrB粒子を含む二ホウ化ジルコニウム粉末及びその合成方法を与えるものである。
【背景技術】
【0002】
二ホウ化ジルコニウムは3250℃の高融点、491GPaの高い弾性係数、23GPaの高い硬度、56W/m・Kの高い熱伝導率、更には良好な耐高温酸化性と耐熱衝撃性を有している。従って、二ホウ化ジルコニウムは大気圏再突入宇宙船、高温電極及び切削工具のための熱保護材料となる見込みがあると考えられている。最近、稠密なバルクZrBセラミックの微小構造はその異方性磁化率のため、強磁場配向(SMFA、strong magnetic field alignment)技術によって調整できることが報告された。その物理的及び機械的特性を微細構造配向に基づいて最適化することができた。また、配向されたZrBセラミックの耐酸化性は(00l)面上でより良好になることがわかった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
稠密な試料中で板状ZrB粒子を形成することは破壊靱性及び曲げ強度の増大に貢献するものと期待される。板状単結晶二ホウ化ジルコニウムを製造することは、キャスティングプロセスにより高度に配向されたセラミックを簡単且つ安価に製造できるようにするために大いに必要とされる。板状粒子から出発して配向されたセラミックを得るプロセスは、大規模な生産の場合、より安価且つ適切になるであろう。しかしながら、今日まで、板状二ホウ化ジルコニウム粉末の合成についての研究は公表されていない。板状二ホウ化ジルコニウム粉末を作成する有効な方法を見出すことは、商業化のために不可欠である。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の一側面によれば、二ホウ化ジルコニウム粉末が与えられ、ここにおいて前記二ホウ化ジルコニウム粉末中の二ホウ化ジルコニウム粒子は単結晶であって板状形状を有する。
前記二ホウ化ジルコニウム粒子は六角形であってよい。前記二ホウ化ジルコニウム粒子は幅が1〜10μm未満の範囲及び厚さが0.1〜3μm未満の範囲の平均サイズを有してよい。前記二ホウ化ジルコニウム粒子は幅が2〜4μmの範囲及び厚さが2.5〜3.5μmの範囲の平均サイズを有してよい。前記二ホウ化ジルコニウム粉末は少なくともZrSiとIVB族、VB族及びVIB族に属する遷移金属から選択された遷移金属のケイ化物と・−SiCとケイ素との何れか一つを含んでよい。前記遷移金属はMo、Nb、Ti及びWからなる群から選択してよい。
本発明の他の側面によれば、以下のステップを有する二ホウ化ジルコニウム粉末を合成する方法が与えられる。a)ジルコニウム粉末、ホウ素粉末、ケイ素粉末及びIVB族、VB族、及びVIB族に属する遷移金属からなる群から選択された遷移金属粉末とを混合する。b)前記粉末の混合物を1000500〜2000℃の温度で1〜360分間加熱する。
二ホウ化ジルコニウムの合成は、前記遷移金属の活性触媒効果の下で前記ケイ素粉末の液体と接触しているジルコニウムとホウ素との間の固相反応によって生起してよい。前記ジルコニウム粉末と前記ケイ素粉末中のジルコニウムとケイ素の間のモル比は1.5〜2.5であってよい。前記混合物中のケイ素含有量は20〜60体積%の範囲であってよい。前記遷移金属粉末は前記ジルコニウム粉末とホウ素粉末とケイ素粉末との全質量の1〜20重量%であってよい。これらの粉末は乾式ミリングまたは湿式ミリングによって1〜36時間混合してよい。前記加熱するステップの加熱速度は1〜400℃/分であってよい。前記加熱するステップは不活性または真空雰囲気下で行ってよい。前記加熱するステップは黒鉛るつぼ中で行ってよい。前記加熱するステップの後に前記加熱で得られた粉末を塩基溶液で洗浄するステップを置いてよい。
【発明の効果】
【0005】
本発明の二ホウ化ジルコニウム粉末は板状単結晶ZrB粒子を含むので、この材料を使用して高度に配向されたセラミックを製造することは容易である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】5重量%の(a)Mo、(b)Nb、(c)Ti及び(d)Wを使用して30体積%のSiとともに1550℃で合成したZrB粉末のX線回折(XRD)パターン。
【図2】合成されたZrB粒子の走査型電子顕微鏡(SEM)写真。(a)5重量%Mo添加物。(b)5重量%Nb添加物。(c)5重量%Ti添加物。(d)5重量%W添加物。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明は板状の二ホウ化ジルコニウム粒子の製造に関する。二ホウ化ジルコニウム粉末が広範な用途を持つため、本発明は大規模な商用化に向けての板状粒子を作るための方法を導き出した。ジルコニウムとホウ素を反応元素として使用する。ケイ素は反応の間に液相を形成するために使用する。本プロセスの間に自己増殖反応が起こることもある。遷移金属を使用して、二ホウ化ジルコニウム粒子の異方性結晶成長へ触媒作用を及ぼす。好ましい遷移金属はIVB族、VB族及びVIB族中のものである。
【0008】
板状ジルコニウム粉末は遷移金属の活性触媒効果の下で、液体ケイ素と接触しているジルコニウムとホウ素の間の固相反応によって合成される。ZrB中のホウ素元素のモル含有量は1.5〜2.5の範囲で変更することができる。変更されたケイ素含有量は20〜60体積%の範囲である。遷移金属の質量はジルコニウム粉末とホウ素粉末とケイ素粉末との全質量の1〜20%である。これらの粉末を乾式あるいは湿式ミリングにより1〜36時間混合する。この混合物を黒鉛るつぼのような炉中で500〜2000℃の温度で1分〜360分熱処理する。加熱速度は1〜400℃/分の範囲とすることができる。焼結雰囲気は不活性あるいは真空とすることができる。
【0009】
上述のようにして合成したZrB粒子は単結晶であって、10μm未満の好ましい幅と3μm未満の好ましい厚さの、板状で六角形の形状を有し、更に好ましくは2〜4μmの幅で2.5〜3.5μmの厚さを有する。このZrB粉末は更に、原料、炉その他からもたらされるZrSi、遷移金属のケイ化物、・−SiC、及び/またはケイ素を含む。
【0010】
以下の例は、触媒として各種の遷移金属を使用した板状二ホウ化ジルコニウム粒子の合成を説明する。出発組成を変更しても板状二ホウ化ジルコニウム粒子の合成にはわずかな影響しか及ぼすことがないと考えられる。本方法はこれらの例だけに限定されるものではない。
【0011】
高温自己増殖プロセスにより、ケイ素の一部はケイ化物及び炭化ケイ素を形成するが、ケイ素の他の部分は蒸発する。初期ケイ素含有量を変更することで、粉末中の最終的な単相ケイ素の含有量を制御することができる。更に、余剰のケイ素が残される場合には、NaOHあるいはKOH溶液などの塩基溶液を使用して洗浄することで、これを除去することができる。
【実施例】
【0012】
[実施例1]
ジルコニウムとホウ素のモル比は1:2とした。ケイ素含有量は30体積%、Mo含有量は5重量%とした。ジルコニウム粉末、ホウ素粉末、ケイ素粉末及びモリブデン粉末の質量は夫々15.25グラム、3.59グラム、3.08グラム及び1.10グラムとした。秤量したこれらの粉末を乾式ボールミリングにより回転ミリングモードで混合した。ミリング媒体は直径が3mmのSiボールとした。ミリング速度は50rpm、ミリング時間は12時間とした。混合物とボールとを分離した後、混合された粉末を黒鉛るつぼへ入れ、アルゴン流中にて1550℃で30分熱処理した。加熱速度は20℃/分とした。
【0013】
作成されたままの状態の粉末をX線回折(XRD)及び走査型電子顕微鏡(SEM)によって検査した。図1(a)は粉末のXRDパターンである。ZrB粒子は高度に配向した構造に結晶化していることが明らかになった。XRDによって検出された限られた分量のMoSi及び・−SiCだけが、モリブデンとケイ素との間の反応及びケイ素と黒鉛の間の反応により形成された。ここで、黒鉛はるつぼから出てきたものである。
【0014】
SEM検査により、図2(a)に示すように、板状ZrB粒子がはっきりと観測された。板状ZrB粒子が六角形状に成長したことがわかった。この六方晶系の結晶構造により、ZrB粒子がa−軸及びb−軸に沿って成長する傾向があることが裏付けられる。従って、(00l)底面が粒子における相対的に大きな面であるはずである。平均粒子サイズは幅が約3.1μmで厚さが約0.9μmである。
【0015】
[実施例2]
ジルコニウムとホウ素のモル比を1:2とした。ケイ素含有量を30体積%、Nb含有量を5重量%とした。ジルコニウム粉末、ホウ素粉末、ケイ素粉末及びニオブ粉末の質量は夫々15.25グラム、3.59グラム、3.08グラム及び1.10グラムとした。秤量したこれらの粉末を乾式ボールミリングによって混合した。ミリング媒体は直径3mmのSiボールとした。ミリング速度は50rpm、ミリング時間は12時間とした。混合物とボールとを分離した後、混合された粉末を黒鉛るつぼに入れ、アルゴン流中にて1550℃で30分熱処理した。加熱速度は20℃/分とした。
【0016】
図1(b)は粉末のXRDパターンを示す。ZrBの回折ピークはシャープであり、これはZrB粒子の結晶性が高いことを意味している。粉末中にNbSi、ZrSi及び・−SiCの少数の不純物が存在している。
【0017】
板状粒子を図2(b)に示すようにSEMで調べた。六角形状の粒子は粉末中にランダムに分散していた。平均粒子サイズは幅が約1.2μmで厚さが約0.6μmであった。
【0018】
[実施例3]
ジルコニウムとホウ素のモル比を1:2とした。ケイ素含有量を30体積%、Ti含有量を5重量%とした。ジルコニウム粉末、ホウ素粉末、ケイ素粉末及びチタン粉末の質量は夫々15.25グラム、3.59グラム、3.08グラム及び1.10グラムとした。秤量したこれらの粉末をプラスチックビン中で乾式ボールミリングによって混合した。ミリング媒体は直径3mmのSiボールとした。ミリング速度は50rpm、ミリング時間は12時間とした。混合物とボールとを分離した後、混合された粉末を黒鉛るつぼに入れ、アルゴン流中にて1550℃で30分熱処理した。加熱速度は20℃/分とした。
【0019】
XRDの結果(図1(c))に基づき、ZrB粒子が非常に良好に結晶化したことが明らかになった。小数のZrSi、ZrC及び・−SiCだけが不純物として判定された。更に、より大きな角度に偏向されたZrBの回折ピークが観測されたが、これはTi原子がZrB粒子中に固溶したことによるものである。
【0020】
SEM検査により、図2(c)に示すように、板状ZrB粒子が確認された。平均粒子サイズは幅が約3.2μmで厚さが0.9μmであった。
【0021】
[実施例4]
ジルコニウムとホウ素のモル比を1:2とした。ケイ素含有量を30体積%、W含有量を5重量%とした。すなわち、ジルコニウム粉末、ホウ素粉末、ケイ素粉末及びタングステン粉末の質量は夫々15.25グラム、3.59グラム、3.08グラム及び1.10グラムとした。秤量したこれらの粉末をプラスチックビン中で乾式ボールミリングによって混合した。ミリング媒体は直径3mmのSiボールとした。ミリング速度は50rpm、ミリング時間は12時間とした。混合物とボールとを分離した後、混合された粉末を黒鉛るつぼに入れ、アルゴン流中にて1550℃で30分熱処理した。加熱速度は20℃/分とした。
【0022】
XRDの結果はZrB粒子が非常に良好に結晶化していることを示している(図1(d))。粉末中にはZrSi、WSi及び・−SiCの少数の不純物が観察された。
【0023】
SEM検査によれば、板状ZrB粒子が六角形状としてよく成長していることがわかる(図2(d))。平均粒子サイズは幅が約3.7μmで厚さが約0.9μmである。
【0024】
板状二ホウ化ジルコニウムの合成について実際には多様な変更及び修正が行われることを指摘しておかなければならない。このような変更及び修正は本発明の精神及び範囲から逸脱するものではなく、またそれに伴う利点は失われない。従って、これらの変更及び修正は添付の特許請求の範囲によって包含される。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明の板状単結晶二ホウ化ジルコニウム粒子は形状が非常に平坦であるため、これら粒子は強磁場配向(SMFA)技術のような多様な方法を使用することによって簡単に一方向に整列する。これによりこれらの粒子から作られた焼結体中の結晶の配向を簡単に制御できるようになる。従って、この材料及びその合成方法は、ZrBの特徴を高度に発揮する熱保護材料、高温電極、切削工具などを提供することによって産業に貢献することが期待される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0026】
【特許文献1】米国特許第3,713,993号
【特許文献2】米国特許第4,414,188号
【特許文献3】米国特許第4,952,532号
【特許文献4】米国特許第5,449,646号
【特許文献5】米国公開特許2008/0075648
【非特許文献】
【0027】
【非特許文献1】Akkas et al., “Production of Zirconium Diboride Powder by Self Propagating High Temperature Synthesis”, Adv. Sci. Technol. 63: 251-6 (2010).
【非特許文献2】Erdem ・amurlu et al., “Preparation of Nano-Size ZrB2 Powder by Self-Propagating High-Temperature Synthesis”, J. Eur. Ceram. Soc. 29: 1501-6 (2009).
【非特許文献3】Yan et al., “New Route to Synthesize Ultra-Fine Zirconium Diboride Powders Using Inorganic-Organic Hybrid Precursors”, J. Am. Ceram. Soc. 89: 3585-8 (2006).
【非特許文献4】Wang et al., “Synthesis of Ultra-Fine and High-Pure Zirconium Diboride Powders Using Solution-Based Processing”, Mater. Sci. Forum, 561-565: 523-6 (2007).
【非特許文献5】Wang et al., “Carbothermal Reduction Synthesis of Zirconium Diboride Powders Assisted by Microwave”, Adv. Mater. Res., 105-106: 203-6 (2010).

【特許請求の範囲】
【請求項1】
二ホウ化ジルコニウム粉末であって、その中の二ホウ化ジルコニウム粒子は単結晶であって板状形状を有する、二ホウ化ジルコニウム粉末。
【請求項2】
前記二ホウ化ジルコニウム粒子は六角形である、請求項1に記載の二ホウ化ジルコニウム粉末。
【請求項3】
前記二ホウ化ジルコニウム粒子は幅が1〜10μmの範囲及び厚さが0.1〜3μmの範囲の平均サイズを有する、請求項1に記載の二ホウ化ジルコニウム粉末。
【請求項4】
前記二ホウ化ジルコニウム粒子は幅が2〜4μmの範囲及び厚さが2.5〜3.5μmの範囲の平均サイズを有する、請求範囲1に記載の二ホウ化ジルコニウム。
【請求項5】
前記二ホウ化ジルコニウム粉末は少なくともZrSiとIVB族、VB族及びVIB族に属する遷移金属から選択された遷移金属のケイ化物と・−SiCとケイ素との何れか一つを含む、請求項1に記載の二ホウ化ジルコニウム粉末。
【請求項6】
前記遷移金属はMo、Nb、Ti及びWからなる群から選択される、請求項5に記載の二ホウ化ジルコニウム粉末。
【請求項7】
以下のステップa)及びb)を設けた、二ホウ化ジルコニウム粉末を合成する方法。
a)ジルコニウム粉末と、ホウ素粉末と、ケイ素粉末と、IVB族、VB族及びVIB族に属する遷移金属からなる群から選択された遷移金属粉末とを混合する。
b)前記粉末の混合物を1000〜2000℃の温度で1〜360分加熱する。
【請求項8】
前記二ホウ化ジルコニウムの合成は、前記遷移金属の活性触媒効果の下で、前記ケイ素粉末の液体と接触しているジルコニウムとホウ素との間の固相反応によって生起する、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記ジルコニウム粉末と前記ケイ素粉末中のジルコニウムとケイ素との間のモル比は1.5〜2.5である、請求項7に記載の方法。
【請求項10】
前記混合物中のケイ素含有量は20〜60体積%の範囲である、請求項7に記載の方法。
【請求項11】
前記遷移金属粉末は前記ジルコニウム粉末、ホウ素粉末及びケイ素粉末の全質量の1〜20重量%である、請求項7に記載の方法。
【請求項12】
前記粉末は乾式ミリングまたは湿式ミリングによって1〜36時間混合する、請求項7に記載の方法。
【請求項13】
前記加熱するステップの加熱速度は1〜400℃/分である、請求項7に記載の方法。
【請求項14】
前記加熱するステップは不活性または真空雰囲気下で行う、請求項7に記載の方法。
【請求項15】
前記加熱するステップは黒鉛るつぼ中で行う、請求項7に記載の方法。
【請求項16】
前記加熱するステップの後に、前記加熱するステップで得られた粉末を塩基溶液で洗浄するステップを置く、請求項7に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−131674(P2012−131674A)
【公開日】平成24年7月12日(2012.7.12)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2010−286891(P2010−286891)
【出願日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【出願人】(301023238)独立行政法人物質・材料研究機構 (1,333)