説明

二酸化ウランの製造方法及びその製造装置

【課題】粒径が大きい状態で二酸化ウランが生成するようにし、造粒工程を不要にして再転換プロセスの簡素化を図りつつ二酸化ウランの取り扱い性を改善すること。
【解決手段】本発明では、核燃料サイクルの再転換プロセスで用いられる二酸化ウランの製造装置において、六フッ化ウランを水蒸気と反応させて加水分解し、フッ化ウラニルを生成する第1反応槽と、このフッ化ウラニルを水と混合して水溶液とし、このフッ化ウラニルの水溶液を蓄える水溶液調整槽と、このフッ化ウラニルの水溶液を水素ガスと共に加熱することにより、フッ化ウラニルを乾燥させながら還元して二酸化ウランとする第2反応槽とを備えるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、核燃料サイクルの再転換プロセスで用いられる二酸化ウランの製造技術に係り、特に、乾式法に分類される二酸化ウランの製造方法及びその製造装置に関する。
【背景技術】
【0002】
原子力エネルギーの有効利用を目的として、わが国ならびに海外諸国にて核燃料サイクルが導入されている。核燃料サイクルは、ウラン鉱石の採鉱、ウランの精錬、ウラン酸化物(U)から六フッ化ウラン(UF)への転換、ウラン濃縮、六フッ化ウラン(UF)から二酸化ウラン(UO)への再転換、燃料の成形・加工(燃料ペレットの製造等)、原子力発電所での使用ならびに使用済核燃料の再処理を主要プロセスとしている。
【0003】
核燃料サイクルの再転換プロセスは、ウラン濃縮プロセスで濃縮された六フッ化ウランを燃料ペレットへと成型・加工しやすいよう、二酸化ウランに転換するプロセスである。この再転換プロセスは、ピューレックス法に代表される湿式法とIDR(Integrated Dry Route)法やDCP(Dry Conversion Process)法に代表される乾式法とに大別される。
【0004】
現在、乾式法は、海外で広く採用されている手法であり、湿式法に比べて工程が短く、装置がコンパクトとなり、廃液の発生量も少なく、加えて燃料の成形・加工が容易(焼結性に優れる)など、各種の利点がある。このような多くの利点に注目され、わが国でも再転換プロセスが湿式法から乾式法へと移行しつつある。
【0005】
従来、乾式法に分類される再転換プロセスでは、IDR法及びDCP法のように、六フッ化ウラン(UF)を水蒸気と反応させ加水分解し、フッ化ウラニル(UO)とする工程と、このフッ化ウラニル(UO)を水素と反応させて還元し二酸化ウラン(UO)とする工程との二段階の工程を備える二酸化ウランの製造技術が適用される(特許文献1参照)。フッ化ウラニルを生成する第一の工程では、次式(1)に基づく化学反応が用いられ、二酸化ウランを生成する第二の工程では、次式(2)に基づく化学反応が用いられる。
【0006】
UF6 + 2H2O → UO2F2 + 4HF (1)
UO2F2 + H2 → UO2 + 2HF (2)
この二酸化ウランの製造技術では、上述の二段階の工程を経て最終的に得られる二酸化ウランは微小な粉末となり、その粉末の粒径は2μm程度と著しく小さいものとなる。
【0007】
二酸化ウランの粒径が小さいと、二酸化ウランの拡散性が増してその取り扱いが難しくなる。その結果、再転換プロセスに続く燃料の成形・加工プロセスの操作性が悪化する。そのため、従来は燃料の成形・加工プロセスに先立ち、再転換プロセスで得られた二酸化ウランの粉末をプレス圧縮してから粉砕するなどして粉末の粒径を大きくする造粒工程を別途設け、二酸化ウランの取り扱い性を向上させるようにしている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特表2002−530261号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
造粒工程は、プレス圧縮や粉砕という言わば機械的操作を必要とすることから、式(1)及び式(2)の化学反応に基づく二酸化ウランの製造工程が完了した後の工程として追加的に設ける必要がある。従って、二酸化ウランの取り扱い性を改善しようとすると、工程追加により再転換プロセスが複雑化し、再転換プロセスのコスト増加を招くものとなる。
【0010】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、粒径が大きい状態で二酸化ウランが生成されるようにし、造粒工程を不要にして再転換プロセスの簡素化を図りつつ二酸化ウランの取り扱い性を改善できる二酸化ウランの製造方法及びその製造装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上述した目的を達成するため、本発明に係る二酸化ウランの製造方法では、核燃料サイクルの再転換プロセスで用いられる二酸化ウランの製造方法において、六フッ化ウランを水蒸気と反応させて加水分解し、フッ化ウラニルを得る工程と、そのフッ化ウラニルを水溶液とし、この水溶液を水素ガスと共に加熱することにより、フッ化ウラニルを乾燥させながら還元して二酸化ウランとする工程とを備えることを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係る二酸化ウランの製造装置では、核燃料サイクルの再転換プロセスで用いられる二酸化ウランの製造装置において、六フッ化ウランを水蒸気と反応させて加水分解し、フッ化ウラニルを生成する第1反応槽と、そのフッ化ウラニルを水と混合して水溶液とし、このフッ化ウラニルの水溶液を蓄える水溶液調整槽と、そのフッ化ウラニルの水溶液を水素ガスと共に加熱することにより、フッ化ウラニルを乾燥させながら還元して二酸化ウランとする第2反応槽とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、粒径が大きい状態で二酸化ウランが生成され、造粒工程が不要となって再転換プロセスの簡素化が図られると共に二酸化ウランの取り扱い性も改善される。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る二酸化ウランの製造装置の第1実施形態を示す図。
【図2】本発明に係る二酸化ウランの製造装置の第2実施形態を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明に係る二酸化ウランの製造方法及びその製造装置の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
【0016】
(第1実施形態)
図1は本発明に係る二酸化ウランの製造装置の第1実施形態を示す図である。
【0017】
本実施形態の二酸化ウランの製造装置1は、核燃料サイクルの再転換プロセスで用いられ、いわゆる乾式法に基づき二酸化ウランを製造する装置である。
【0018】
二酸化ウランの製造装置1において、第1反応槽2は、目的とする化学反応が良好に進行するように内部の温度及び圧力その他の反応条件が調節可能に構成される。例えば、温度はヒータ(図示省略)などを用いて100℃程度に調節され、圧力は大気圧に調節される。
【0019】
水蒸気発生装置3は、水蒸気(HO)を生成する。この水蒸気発生装置3は第1反応槽2に接続されており、水蒸気発生装置3で生成した水蒸気は第1反応槽2に供給される。なお、水蒸気の供給は、コンプレッサ4aを用いて行われる。
【0020】
六フッ化ウラン槽5は、核燃料サイクルの転換プロセスで製造される六フッ化ウラン(UF)を一時的に蓄える。この六フッ化ウラン槽5は第1反応槽2に接続されており、六フッ化ウラン槽5に蓄えられた六フッ化ウランは第1反応槽2に供給される。なお、六フッ化ウランの供給は、コンプレッサ4bを用いて行われる。
【0021】
第1反応槽2では、六フッ化ウランと水蒸気が互いに接触することで、次式(1)に基づく化学反応が進行する。すなわち、六フッ化ウランの加水分解により、フッ化ウラニル(UO)が生成する(UO製造工程)。なお、第1反応槽2にはフッ化水素回収装置6aが接続されており、第1反応槽2内部で生成したフッ化水素(HF)はフッ化水素回収装置6aにより吸引・回収される。
【0022】
UF6 + 2H2O → UO2F2 + 4HF (1)
水溶液調整槽7は、水を蓄えて第1反応槽2に接続される。第1反応槽2で生成したフッ化ウラニルは、この水溶液調整槽7に供給される。水溶液調整槽7では、供給されたフッ化ウラニルと水が所定割合にて混合し、フッ化ウラニルの水溶液が生成する。なお、フッ化ウラニルの供給は、コンプレッサ4cを用いて行われ、水溶液中のフッ化ウラニルが80wt%以上となるまでその供給操作は継続される。
【0023】
第2反応槽8は、第1反応槽2と同様に、目的とする化学反応が良好に進行するように内部の温度及び圧力その他の反応条件が調節可能に構成される。例えば、温度はヒータ(図示省略)などを用いて300℃程度に調節され、圧力は大気圧に調節される。この第2反応槽8は、水溶液注入管9を介して水溶液調整槽7に接続され、水溶液調整槽7で生成した六フッ化ウランの水溶液の供給を受ける。
【0024】
水溶液注入管9は、第2反応槽8の内部でフッ化ウラニルの水溶液が上から下へと落下するように、第2反応槽8の頂部付近からその水溶液を供給する。水溶液注入管9の水溶液出口には、供給する水溶液を霧状ないし液滴状として放出する放散ノズル10が設けられる。この放散ノズル10は、放出される霧状ないし液滴状とされるフッ化ウラニルの水溶液の粒径が調節可能に構成される。なお、水溶液の供給は、コンプレッサ4dを用いて行われる。
【0025】
水素ガス圧送装置11は、水素ガス(H)を生成し、この水素ガスを第2反応槽8に圧送して第2反応槽8内部を落下するフッ化ウラニルの水溶液を攪拌する気流を形成する。
【0026】
第2反応槽8の内部では、フッ化ウラニルと水素が互いに接触することで、次式(2)に基づく化学反応が進行する。すなわち、フッ化ウラニル(UO)が還元されて二酸化ウラン(UO)が生成する(UO製造工程)。なお、第2反応槽8にはフッ化水素回収装置6bが接続されており、第2反応槽8で生成したフッ化水素(HF)はフッ化水素回収装置6bにより吸引・回収される。
【0027】
UO2F2 + H2 → UO2 + 2HF (2)
ここで、第2反応槽8に供給されるフッ化ウラニルは、あらかじめ水溶液調整槽7を経過して水溶液となっている。この水溶液は、第2反応槽8にて加熱されて水分を失い、水溶液中のフッ化ウラニルないしその還元反応で生成する二酸化ウランが濃縮ないし凝集していく。すなわち、第2反応槽8で生成する二酸化ウランは、その生成の過程で凝集し、比較的大きいサイズの粒体となる。なお、得られる二酸化ウランの粒体サイズは、第2反応槽8に投入されるフッ化ウラニルの水溶液の粒径に依存する。
【0028】
第2反応槽8で生成した二酸化ウランは、二酸化ウラン回収装置12により回収される。なお、図1において、符号13a〜13gは、二酸化ウランの製造装置1を構成する各要素間での流体の受け渡しに用いられる配管を示す。
【0029】
次に、効果を説明する。
【0030】
本発明の第1実施形態では、
(1)六フッ化ウランを水蒸気と反応させて加水分解し、フッ化ウラニルを得るUO製造工程と、このUO製造工程で得られたフッ化ウラニルを水溶液とし、この水溶液を水素ガスと共に加熱することにより、フッ化ウラニルを乾燥させながら還元して二酸化ウランとするUO製造工程とを備える。
【0031】
このため、二酸化ウランは、その生成の過程で凝集し、比較的大きいサイズの粒体となる。よって、従来技術に比べ、得られる二酸化ウランの取り扱いが容易となる。また、この実施形態では、UO製造工程それ自体が造粒工程の機能を果たすことから、二酸化ウランの造粒工程は不要となる。要するに、粒径が大きい状態で二酸化ウランが生成されるため、造粒工程が不要となって再転換プロセスの簡素化が図られると共に二酸化ウランの取り扱い性も改善される。
【0032】
(2)フッ化ウラニルの水溶液を霧状ないし液滴状にして水素ガスと共に加熱する。このため、式(1)に基づくフッ化ウラニルと水素との反応が効率的に行われ、二酸化ウランの生成速度が向上する。
【0033】
(3)二酸化ウランの粒径が変化するように、霧状ないし液滴状とされるフッ化ウラニルの水溶液の粒径を変化させることができる。すなわち、霧状ないし液滴状とされるフッ化ウラニルの水溶液の粒径調節を通じて、UO製造工程を経て最終的に得られる二酸化ウランの粒径を調節できる。よって、核燃料サイクルにおける燃料の成形・加工プロセスのニーズにあった所望粒径の二酸化ウランを製造できる。
【0034】
(4)水素ガスを圧送し、フッ化ウラニルの水溶液を攪拌する気流を形成する。このため、式(1)に基づくフッ化ウラニルと水素との反応が効率的に行われ、二酸化ウランの生成速度が向上する。
【0035】
(第2実施形態)
図2は本発明に係る二酸化ウランの製造装置の第2実施形態を示す図である。なお、第1実施形態と同様の構成は同一符号を付して説明を省略し、第1実施形態の構成を変更し或いは新たに追加した構成は符号に「A」を付して説明する。
【0036】
本実施形態の二酸化ウランの製造装置1Aは、図2に示すように、結合剤注入装置14Aを備える。
【0037】
結合剤注入装置14Aは、水溶液調整槽7に結合剤を注入してフッ化ウラニルの水溶液に結合剤を添加する。添加される結合剤の量は、フッ化ウラニルの水溶液の粘度が300mPa・s以下となるように設定される。
【0038】
結合剤は、水溶液調整槽7に蓄えられるフッ化ウラニルの水溶液の粘度を高める成分であり、例えば、ポリビニルアルコール及びポリエチレングリコールの何れか一方或いはその両方の混合物から成る有機高分子化合物により構成される。なお、結合剤としてポリビニルアルコールやポリエチレングリコールを用いる場合、フッ化ウラニルの水溶液に対して5wt%〜15wt%とすることにより、フッ化ウラニルの水溶液の粘度は300mPa・s以下となる。
【0039】
次に、効果を説明する。
【0040】
本発明の第2実施形態では、第1実施形態の(1)〜(4)の効果に加え、次の効果を得ることができる。
【0041】
(5)フッ化ウラニルの水溶液に結合剤としての有機高分子化合物を添加し、フッ化ウラニルの粘度を高めるため、UO製造工程において二酸化ウランの凝集効果が増幅される。その結果、より大粒の二酸化ウランの粒体を得ることができ、二酸化ウランの取り扱い性をより高めることができる。
【0042】
(6)フッ化ウラニルの水溶液の粘度を300mPa・s以下とするため、二酸化ウランの凝集効果を得つつ水溶液の粒径調節や放出制御も行いやすいものとなる。
【0043】
(7)有機高分子化合物として、ポリビニルアルコール及びポリエチレングリコールの何れか一方或いはその両方を用いるため、二酸化ウランの凝集性が高められ、もって取り扱い性に優れた二酸化ウランを製造しやすいものとなる。
【0044】
以上、本発明に係る二酸化ウランの製造方法及びその製造装置を第1実施形態及び第2実施形態に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の発明の要旨を逸脱しない限り設計の変更や追加等は許容される。
【0045】
本実施形態では、フッ化ウラニルの水溶液に結合剤を添加する方法として、結合剤注入装置を用い且つ水溶液調整槽に注入する例を示した。しかし、結合剤は、二酸化ウランの凝集性を高めることを目的とするものであり、第2反応槽に至る前であれば如何なる位置及び方法で添加してもよい。
【符号の説明】
【0046】
1……二酸化ウランの製造装置, 2……第1反応槽, 3……水蒸気発生装置, 4a〜4d……コンプレッサ, 5……六フッ化ウラン槽, 6a,6b……フッ化水素回収装置, 7……水溶液調整槽, 8……第2反応槽, 9……水溶液注入管, 10……放散ノズル, 11……水素ガス圧送装置, 12……二酸化ウラン回収装置, 13a〜13g……配管, 14A……結合剤注入装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
核燃料サイクルの再転換プロセスで用いられる二酸化ウランの製造方法において、
六フッ化ウランを水蒸気と反応させて加水分解し、フッ化ウラニルを得る工程と、
そのフッ化ウラニルを水溶液とし、この水溶液を水素ガスと共に加熱することにより、フッ化ウラニルを乾燥させながら還元して二酸化ウランとする工程と、
を備えることを特徴とする二酸化ウランの製造方法。
【請求項2】
前記二酸化ウランとする工程において、フッ化ウラニルの水溶液を霧状ないし液滴状にして水素ガスと共に加熱することを特徴とする請求項1に記載の二酸化ウランの製造方法。
【請求項3】
前記二酸化ウランとする工程において、二酸化ウランの粒径が所定値となるように、霧状ないし液滴状とされるフッ化ウラニルの水溶液の粒径を制御することを特徴とする請求項2に記載の二酸化ウランの製造方法。
【請求項4】
前記水素ガスを圧送し、フッ化ウラニルの水溶液を攪拌する気流を形成することを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の二酸化ウランの製造方法。
【請求項5】
前記フッ化ウラニルの水溶液に結合剤を添加し、フッ化ウラニルの粘度を制御することを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の二酸化ウランの製造方法。
【請求項6】
前記結合剤として、ポリビニルアルコール及びポリエチレングリコールの何れか一方或いはその両方から構成される有機高分子化合物を用いることを特徴とする請求項5に記載の二酸化ウランの製造方法。
【請求項7】
核燃料サイクルの再転換プロセスで用いられる二酸化ウランの製造装置において、
六フッ化ウランを水蒸気と反応させて加水分解し、フッ化ウラニルを生成する第1反応槽と、
そのフッ化ウラニルを水と混合して水溶液とし、このフッ化ウラニルの水溶液を蓄える水溶液調整槽と、
そのフッ化ウラニルの水溶液を水素ガスと共に加熱することにより、フッ化ウラニルを乾燥させながら還元して二酸化ウランとする第2反応槽と、
を備えることを特徴とする二酸化ウランの製造装置。
【請求項8】
前記水溶液調整槽で生成したフッ化ウラニルの水溶液を、霧状ないし液滴状にて第2反応槽に放出する放散ノズルを有する水溶液注入管を備えることを特徴とする請求項7に記載の二酸化ウランの製造装置。
【請求項9】
前記第2反応槽に水素ガスを圧送し、その第2反応槽の内部にフッ化ウラニルの水溶液を攪拌する気流を形成する水素ガス圧送装置を備えることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の二酸化ウランの製造装置。
【請求項10】
結合剤を蓄え、水溶液調整槽に供給されるフッ化ウラニルの水溶液にその結合剤を注入する結合剤注入装置を備えることを特徴とする請求項7ないし請求項9の何れか1項に記載の二酸化ウランの製造装置。
【請求項11】
前記結合剤注入装置は、結合剤として、ポリビニルアルコール及びポリエチレングリコールの何れか一方或いはその両方から構成される有機高分子化合物を蓄えることを特徴とする請求項7ないし請求項10の何れか1項に記載の二酸化ウランの製造装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate