説明

二酸化炭素泉浴装置

【課題】本発明は、簡略安価な構造でしかも身体の健康促進に有効であり、家庭や施設等において何人も安心安全に利用できるような浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置は、湯水Wを貯湯部3に貯留する浴槽本体2と、湯水W内に混入させる重曹4と、浴槽本体2内に配置する酸化カルシウムとアルミニウム粉末をベースとした発熱剤6を収容した熱源パック5と、湯水Wを浴槽本体2内で撹拌循環させる湯水撹拌循環手段11とを有し、発熱剤6と湯水Wとの反応により湯水W適温に加熱するとともに、浴槽本体2内の湯水Wを湯水撹拌循環手段11で撹拌循環させ湯水W中に炭酸ガスを発生させる構成としたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、簡略安価な構造でしかも身体の健康促進に有効であり、家庭や施設等において何人も安心安全に利用できるような浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置である。
【背景技術】
【0002】
従来から知られている二酸化炭素泉は、湯水に炭酸ガスが溶け込んだものであり、医学的効能すなわち身体の健康促進に有効であることが知られている。
【0003】
すなわち、二酸化炭素泉は、湯水中の炭酸ガスが皮膚から浸透し、抹消血管を拡張させることによって、血液の循環を促進し、新陳代謝を活発にする効果を発揮する。
【0004】
ここに、二酸化炭素泉とは、温泉1kg中に1000mg以上(1000ppm以上)の遊離二酸化炭素(炭酸ガス)を含んでいるものを言う(温泉法)。
【0005】
このような二酸化炭素泉浴槽装置としては、人口肺型、撹拌型の構造のものが知られている。
【0006】
人口肺型の二酸化炭素泉浴槽装置は、人口心肺装置を使用するため、装置構造が大型化し、高価格であり、人人工フィラメントの目詰まりを起こす等の問題がある。
【0007】
また、撹拌型の二酸化炭素泉浴槽装置は、高圧炭素ボンベを使用するため、装置構造が大型化し、高価格であり、ボンベ取り替えの手間が必要である等の問題がある。
【0008】
二酸化炭素泉浴槽装置に関連する技術として、特許文献1には、給湯機から浴槽への給湯水路の途中で、炭酸ガスを温水に自動的に混入させる手段として、給湯機の熱交換器の出口側に、炭酸ガスボンベからの炭酸ガスを温水中に混合する炭酸ガス混入装置を設けて、浴槽側に炭酸ガスセンサを設けた給湯システムが開示されている。
【0009】
また、特許文献2には、中空糸濃を介して温水に炭酸ガスを溶解する構造を有する溶解器を設けた蛇口直結型炭酸泉の製造装置が開示されている。
【0010】
しかし、特許文献1の場合、二酸化炭素の分圧や気液界面積を十分に大きくすることが困難で、水中の二酸化炭素濃度を高くすることが難しく、実用化は容易ではない。
【0011】
また、特許文献2の場合、中空糸膜を介して温水に炭酸ガスを溶解する場合、長期間使用すると、中空糸膜に目詰まりが生じるため、定期的な部品交換が必要となる。
【特許文献1】特開平5−23376号公報
【特許文献2】特開平8−19784号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明が解決しようとする問題点は、簡略安価な構造でしかも身体の健康促進に有効であり、家庭や施設等において何人も安心安全に利用できるような浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置が存在しない点である。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明に係る浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置は、湯水を貯湯部に貯留する浴槽本体と、湯水内に混入させる重曹と、浴槽本体内に配置する酸化カルシウムとアルミニウム粉末をベースとした発熱剤を収容した熱源パックと、前記湯水を浴槽本体内で撹拌循環させる湯水撹拌循環手段と、を有し、前記発熱剤と湯水との反応により湯水を適温に加熱するとともに、前記浴槽本体内の湯水を湯水撹拌循環手段で撹拌循環させ前記湯水中に炭酸ガスを発生させるようにしたことを最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
請求項1記載の発明によれば、簡略安価な構造でありながら、使用者の皮膚から体内へ炭酸ガスを浸透させることができ、皮膚や脳循環の活性化、血圧の低下、副交感神経の活性化、快適感の増進等の諸効果を発揮させることができる浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置を提供することができる。
【0015】
請求項2記載の発明によれば、湯水撹拌循環手段を貯湯部に設けた仕切部により仕切られた仕切り内部に配置した湯水循環用のポンプ、仕切部に設けた湯水吸入口及び湯水吐出口を具備し、ポンプを駆動するバッテリーを備える構成とし、請求項1記載の発明と同様な効果を発揮させることができ、更に、遠赤外線を放射する鉱石を用いた抑え部材を採用しているので、遠赤外線による身体を暖める効果をも期待できる浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置を提供することができる。
【0016】
請求項3記載の発明によれば、請求項2記載の発明と同様な効果を奏することに加え、湯水内に薬草を混入させる構成としているので、使用者の糖尿病、脳梗塞、冷え症等の疾病の改善効果をも期待できる浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置を提供することができる。
【0017】
請求項4記載の発明によれば、請求項3記載の発明と同様な効果を奏することに加え、
浴槽本体の底部にキャスタ取り付けた構成としているので、装置本体の室内等での移動の簡略容易化をも実現する浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明は、簡略安価な構造でしかも身体の健康促進に有効であり、家庭や施設等において何人も安心安全に利用できるような浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置を提供するという目的を有する。
【0019】
本発明の装置は、湯水を貯湯部に貯留する浴槽本体と、湯水内に混入させる重曹と、浴槽本体内に配置する酸化カルシウムとアルミニウム粉末をベースとした発熱剤を収容した熱源パックと、前記熱源パックを浴槽本体内で押さえ込む遠赤外線を放射する鉱石を用いた抑え部材と、前記貯湯部に設けた仕切部により仕切られた仕切り内部に配置した湯水循環用のポンプ、仕切部に設けた湯水吸入口及び湯水吐出口を具備するとともに、前記ポンプを駆動するバッテリーを備え、前記湯水を浴槽本体内で撹拌循環させる湯水撹拌循環手段と、を有し、前記発熱剤と湯水との反応により湯水を適温に加熱するとともに、前記浴槽本体内の湯水を湯水撹拌循環手段で撹拌循環させ前記湯水中に炭酸ガスを発生させる構成として上記目的を実現した。
【実施例】
【0020】
以下に、本発明の実施例に係る浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置1について、図面を参照して詳細に説明する。
【0021】
本実施例に係る浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置1は、図1乃至図5に示すように、湯水Wを例えばステンレス材で形成した貯湯部3に貯留する上部が開口した略直方体状で、かつ、例えば木材で形成した浴槽本体2と、湯水W内に混入させる重曹(炭酸水素ナトリウム(NaHCO))4と、浴槽本体2内における貯湯部3の底面上に配置する酸化カルシウムとアルミニウム粉末をベースとした発熱剤6をこれらが溶出可能に収容した熱源パック5と、図4に示すように、前記熱源パック5上に載せて貯湯部3内で浮き上がらないように抑え込む遠赤外線を放射し身体を温める鉱石を用いた抑え部材7と、前記湯水W内に混入させる薬草8と、前記貯湯部3の一画に設けた仕切部9により仕切られた仕切り内部10に配置した湯水撹拌循環手段11と、を有している。
【0022】
前記貯湯部3の底面には、湯水Wを外部に放水するための放水口3aが設けられ、着脱可能な止水栓3bにより止水又は止水解除を行うように構成している。
【0023】
前記浴槽本体2の後述する仕切部9の上側に位置する上辺部2aには、前記重曹4、薬草8を前記仕切り内部10内に投入するための投入穴2bを設けている。
【0024】
前記浴槽本体2の底面には、図2に示すように、例えばその四隅に位置して4個のキャスタ12を取り付け、この浴槽本体2の床面上等での移動を簡略容易としている。
【0025】
次に、前記湯水撹拌循環手段11について、図1、図2、図5も参照して説明する。前記湯水撹拌循環手段11は、貯湯部3の一画にこの貯湯部3の中心側に向けて突出する例えばステンレス材を用い山形状を呈しその内部に三角柱状空間である仕切り内部10を形成する仕切部9を具備している。
【0026】
前記仕切り内部10には、湯水循環用の吸引口21aを有するポンプ21が固定部材22を用いて固定配置されている。
【0027】
前記浴槽本体2の例えば外壁部には、図3、図5に示すように、ポンプ21を駆動するバッテリー23を備えている。
【0028】
このバッテリー23の取り付け位置は特に限定されるものではなく、浴槽本体2の適宜箇所に取り付けることが可能である。
【0029】
前記仕切部9の壁面には、細孔状の多数の湯水吸入口24が穿設され、また、前記仕切部9の突出端側にはポンプ21が吐出する湯水を貯湯部3内に放出する湯水吐出口25を設けている。
【0030】
すなわち、前記湯水撹拌循環手段11は、バッテリー23によって駆動されるポンプ21の吸引、吐出動作によって、貯湯部3内の湯水を前記湯水吸入口24を経て吸引口21aから吸引し、このポンプ21が吐出する湯水を湯水吐出口25から貯湯部3内に放出することで、貯湯部3内において湯水Wの循環及び撹拌を行うように構成している。
【0031】
そして、前記投入穴2bから仕切り内部10内に重曹4を投入することにより、ポンプ21による湯水Wの循環及び撹拌に伴って、重曹4が湯水W内で化学反応(2NaHCO→NaCO十CO十HO)を呈しながら、炭酸ガス(二酸化炭素)の気泡が湯水W中に発生し、前記湯水吐出口25から貯湯部3中に放出される。
【0032】
前記重曹4は、常温では白色粉末状で、水への溶解度は低い。また、その溶解液は、常温で放置した場合も徐々に分解が進み、65℃以上に加熱すると、急速に炭酸ナトリウム、二酸化炭素(ガス)、水に分解する。二酸化炭素(ガス)(CO)の大気分圧は、ほぼ370ppmで、分子量は約44g/mol、165g/l(20℃)てせあり、また、気体の体積は22.414l/mol(0℃)、23.527l/mol(20℃)であることから、重曹100gからCOが約26g発生することになる。
【0033】
そして、湯水Wの1l辺り重曹100gで計算上5800ppmとなる。
したがって、本実施例の二酸化炭素泉浴装置1においては、温泉法に規定する二酸化炭素泉としての機能を発揮させることができる。
【0034】
なお、重曹4は湯水Wへの溶解度が低く、65℃で、上記のように炭酸ナトリウム、二酸化炭素、水の3物質に分解するが、例えば、36〜42℃であっても、水溶液中では各イオンに電離し、反応が容易になるため、固体よりも低い温度で反応し、撹拌によって分解を促進することができる。なお、重曹の他にクエン酸を使用することもできる。
【0035】
次に、前記浴槽本体2内における貯湯部3の底面上に配置する本実施例の発熱剤6について説明する。
【0036】
本実施例の発熱剤6は、火や電気を使用せずにいつでもどこでも水を注ぐだけで高温の蒸気が発生し、食品等を簡単に加熱調理できる発熱剤である。
【0037】
従来の発熱剤と比較すると、最高温度は98℃と安定し、熱量及び高温での持続時間が飛躍的に向上する。
【0038】
本実施例の発熱剤6は、酸化カルシウムとアルミニウム粉末をベースに、発熱をコントロールする反応助剤を配合した組成となっている。
【0039】
湯水Wとの反応は、CaO+HO→Ca(OH)の化学式の基に、成分中の酸化カルシウムがまず反応して水酸化カルシウムとなる。
【0040】
次に、水酸化カルシウムがアルミニウム粉末と反応してアルミン酸カルシウムとなる時に、2Al+3Ca(OH)→3CaO・Al+3Hの化学式の基に、高い熱エネルギーを発生する(日本特許:第3467729号)。
【0041】
すなわち、アルミニウム粉末は常温では湯水Wと反応しないので、まず酸化カルシウムと湯水Wとを反応させ、水酸化カルシウムとし、その時に発生する熱エネルギーとアルカリ性水溶液を開始剤として、アルミニウムと水酸化カルシウムを反応させて高い熱エネルギーを貯湯部3内に放出させ、湯水Wを適温に加熱する仕組みである。
【0042】
次に、本実施例の薬草8について説明する。
【0043】
この薬草8としては、例えば

その他の薬草を採用することができる。
【0044】
そして、本実施例に係る二酸化炭素泉浴装置1の使用者の症状に応じて選択されたいずれかの薬草を、前記投入穴2bから仕切り内部10内に投入し、湯水Wに混入することにより、当該使用者における例えば糖尿病、脳梗塞、冷え症、アトピー、花粉症、関節病等の疾病に対する改善効果を発揮させることができる。
【0045】
次に、上述した構成からなる本実施例に係る二酸化炭素泉浴装置1の具体的効能について説明する。
【0046】
本実施例に係る二酸化炭素泉浴装置1を、例えば図6に示すように、足湯槽タイプに構成して、使用者Mの足Lを貯湯部3内に浸すことにより、湯水W中の炭酸ガスが使用者Mの足Lの皮膚から浸透し、抹消血管を拡張させることによって、血液の循環を促進し、新陳代謝を活発にし、心臓血系への負担を小さくする効果を発揮させることができる。
【0047】
また、自律神経機能については交感神経活動を抑える効果やリラックス効果、副交感神経系活動については副交感神経系を優勢にさせる効果、唾液中IgAの濃度を増進させる効果、末梢血管拡張作用に基づいた皮膚血流や脳血流の増加作用等を期待することができる。
【0048】
すなわち、使用者Mの深部体温や心拍数、筋肉代謝をさほど上昇させなくても、皮膚や脳循環の活性化、血圧の低下、副交感神経の活性化、快適感の増進を来すことが期待できるものである。
【0049】
なお、本実施例に係る二酸化炭素泉浴装置1を、例えば通常の全身型の浴槽タイプに構成することももちろん可能であり、この場合には、使用者Mが全身を湯水W内に浸すことによって、上述した場合と同様作用、効果を期待することができる。
【産業上の利用可能性】
【0050】
本発明に係る浴槽、特に足浴槽に関する二酸化炭素泉浴装置は、一般家庭の他、温泉地や専門の浴場施設、スポーツ施設等広範な場所で幅広く応用でき、各々の場所で使用者が簡略容易に使用することで上述したような各種効果を享受することができる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の実施例に係る二酸化炭素泉浴装置の概略斜視図である。
【図2】本実施例に係る二酸化炭素泉浴装置の別の角度から見た概略斜視図である。
【図3】本実施例に係る二酸化炭素泉浴装置の湯水撹拌循環手段を示す概略拡大部分断面である。
【図4】本実施例に係る二酸化炭素泉浴装置の貯湯部及び熱源パックを示す拡大断面図である。
【図5】本実施例に係る二酸化炭素泉浴装置のポンプ、バッテリーを示すブロック図である。
【図6】本実施例に係る二酸化炭素泉浴装置の使用態様を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
【0052】
1 二酸化炭素泉浴装置
2 浴槽本体
2a 上辺部
2b 投入穴
3 貯湯部
3a 放水口
3b 止水栓
4 重曹
5 熱源パック
6 発熱剤
7 抑え部材
8 薬草
9 仕切部
10 仕切り内部
11 湯水撹拌循環手段
12 キャスタ
21 ポンプ
21a 吸引口
22 固定部材
23 バッテリー
24 湯水吸入口
25 湯水吐出口
L 足
M 使用者

【特許請求の範囲】
【請求項1】
湯水を貯湯部に貯留する浴槽本体と、
湯水内に混入させる重曹と、
浴槽本体内に配置する酸化カルシウムとアルミニウム粉末をベースとした発熱剤を収容した熱源パックと、
前記湯水を浴槽本体内で撹拌循環させる湯水撹拌循環手段と、
を有し、
前記発熱剤と湯水との反応により湯水を適温に加熱するとともに、前記浴槽本体内の湯水を湯水撹拌循環手段で撹拌循環させ前記湯水中に炭酸ガスを発生させるようにしたことを特徴とする二酸化炭素泉浴装置。
【請求項2】
湯水を貯湯部に貯留する浴槽本体と、
湯水内に混入させる重曹と、
浴槽本体内に配置する酸化カルシウムとアルミニウム粉末をベースとした発熱剤を収容した熱源パックと、
前記熱源パックを浴槽本体内で押さえ込む遠赤外線を放射する鉱石を用いた抑え部材と、
前記貯湯部に設けた仕切部により仕切られた仕切り内部に配置した湯水循環用のポンプ、仕切部に設けた湯水吸入口及び湯水吐出口を具備するとともに、前記ポンプを駆動するバッテリーを備え、前記湯水を浴槽本体内で撹拌循環させる湯水撹拌循環手段と、
を有し、
前記発熱剤と湯水との反応により湯水を適温に加熱するとともに、前記浴槽本体内の湯水を湯水撹拌循環手段で撹拌循環させ前記湯水中に炭酸ガスを発生させるようにしたことを特徴とする二酸化炭素泉浴装置。
【請求項3】
湯水を貯湯部に貯留する浴槽本体と、
湯水内に混入させる重曹と、
浴槽本体内に配置する酸化カルシウムとアルミニウム粉末をベースとした発熱剤を収容した熱源パックと、
湯水内に混入させる薬草と、
前記熱源パックを浴槽本体内で押さえ込む遠赤外線を放射する鉱石を用いた抑え部材と、
前記貯湯部に設けた仕切部により仕切られた仕切り内部に配置した湯水循環用のポンプ、仕切部に設けた湯水吸入口及び湯水吐出口を具備するとともに、前記ポンプを駆動するバッテリーを備え、前記湯水を浴槽本体内で撹拌循環させる湯水撹拌循環手段と、
を有し、
前記発熱剤と湯水との反応により湯水を適温に加熱するとともに、前記浴槽本体内の湯水を湯水撹拌循環手段で撹拌循環させ前記湯水中に炭酸ガスを発生させるようにしたことを特徴とする二酸化炭素泉浴装置。
【請求項4】
湯水を貯湯部に貯留する浴槽本体と、
この浴槽本体の底部に取り付けたキャスタと、
湯水内に混入させる重曹と、
浴槽本体内に配置する酸化カルシウムとアルミニウム粉末をベースとした発熱剤を収容した熱源パックと、
湯水内に混入させる薬草と、
前記熱源パックを浴槽本体内で押さえ込む遠赤外線を放射する鉱石を用いた抑え部材と、
前記貯湯部に設けた仕切部により仕切られた仕切り内部に配置した湯水循環用のポンプ、仕切部に設けた湯水吸入口及び湯水吐出口を具備するとともに、前記ポンプを駆動するバッテリーを備え、前記湯水を浴槽本体内で撹拌循環させる湯水撹拌循環手段と、
を有し、
前記発熱剤と湯水との反応により湯水を適温に加熱するとともに、前記浴槽本体内の湯水を湯水撹拌循環手段で撹拌循環させ前記湯水中に炭酸ガスを発生させるようにしたことを特徴とする二酸化炭素泉浴装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−63828(P2010−63828A)
【公開日】平成22年3月25日(2010.3.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−235582(P2008−235582)
【出願日】平成20年9月12日(2008.9.12)
【出願人】(508277988)
【出願人】(501083481)
【出願人】(507001623)株式会社ヒューマンサポート (6)
【Fターム(参考)】