説明

作物分離収穫機

【課題】
作物分離収穫機において、堀取部材で掘り取った里芋を後方の堀取搬送コンベアに円滑に引継ぎ搬送する。
【解決手段】
作物Tを掘り取り後方へと搬送する掘取搬送装置Dと、搬送中の作物Tを分離する第1分離装置Eと、分離されなかった作物Tを分離する第2分離装置Gと、分離された作物Tを機体後方へ選別搬送する選別搬送装置Fを設けた作物分離収穫機において、堀取搬送コンベア50の前後方向に沿った搬送作用面には作物Tの落下を防止する複数の搬送突起49aを設け、堀取搬送コンベア50の搬送始端側部には下方から上方へ移動する上下方向直線搬送部50eを設け、堀取搬送コンベア50の前方に堀取部材53を設け、堀取部材53の後方には複数の棒体で構成した案内部材55aを設け、案内部材55aにより作物Tから泥土を落として堀取搬送コンベア50の上下方向直線搬送部50eに案内供給する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、圃場に植生している里芋等の農作物を掘り起こすと共に、掘り起こした作物を分離して収穫する作物分離収穫機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、作物を掘り取り収穫する発明としては、特許文献1に示されるように、掘取刃で作物を圃場から掘り取り、泥落しのための間隔をおいて後上り傾斜姿勢に設けたバーコンベアに引き継ぎ、後方へ搬送するものがある。
【特許文献1】特開2007−286242号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、特許文献1に示される作物分離収穫機は、掘取刃とバーコンベアとの間に引継部材が設けられておらず、またバーコンベアの搬送始端部に引継搬送部が形成されていないので、作物が掘取刃からバーコンベアに引き継がれる際に間隔部から落下してしまうという欠点がある。
【0004】
また、バーコンベアに作物の落下を防止する搬送突起が設けられていないため、バーコンベアで搬送中の作物が前方へ転がり落ちてしまい、円滑な搬送作業ができなくなるという欠点がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するために次の技術的手段を講じた。
請求項1記載の発明は、圃場から作物(T)を掘り取り機体後方へ搬送する掘取搬送装置(D)と、該掘取搬送装置(D)で搬送中の作物(T)を分離する第1分離装置(E)と、第1分離装置(E)で分離されなかった作物(T)を分離する第2分離装置(G)と、第1分離装置(E)で分離された作物(T)を引き継ぎ機体後方へ選別搬送する選別搬送装置(F)を設けた作物分離収穫機において、前記掘取搬送装置(D)の堀取搬送コンベア(50)の前後方向に沿った搬送面には作物の落下を防止する複数の搬送突起(49a…)を設け、前記堀取搬送コンベア(50)の搬送始端部には側面視で前記搬送突起(49a…)が下方から上方へ移動する上下方向の直線搬送部(50e)を形成し、前記堀取搬送コンベア(50)の前方に堀取部材(53)を設け、該堀取部材(53)の後方に掘り取った作物(T)から泥土を落下しながら前記堀取搬送コンベア(50)の前記上下方向直線搬送部(50e)に送る案内部材(55a…)を設けたことを特徴とする作物分離収穫機とした。
【0006】
従って、複数の搬送突起(49a…)を設けた堀取搬送コンベア(50)の搬送始端部に上下方向の直線搬送部(50e)を形成したことによって、案内部材(55a…)から掘取搬送コンベア(50)に作物が引き継がれる部分の周速が減速される。
【0007】
また、複数の搬送突起(49a…)を設けた堀取搬送コンベア(50)の搬送始端部に上下方向の直線搬送部(50e)を形成したことによって、案内部材(55a…)から下方に落下した作物を、直線搬送部(50e)を移動中の搬送突起(49a…)で受けることができる。
【0008】
請求項2記載の発明は、前記堀取搬送コンベア(50)の前後方向に沿った搬送面には、作物(T)の落下を防止する複数の固定状の搬送突起(49a…)と複数の突出退避回動自在の補助搬送突起(49b…)を設け、前記堀取搬送コンベア(50)が前記第1分離装置(E)の下方を通過中には前記補助搬送突起(49b…)を起立突出させ、通過終了すると搬送方向の反対方向に回動しながら退避回動させる起立部材(131)を設けたことを特徴とする請求項1記載の作物分離収穫機とした。
【0009】
従って、起立部材(131)を設けた区間で補助搬送突起(49b…)が起立突出することによって、作物を搬送突起(49a…)と補助搬送突起(49b)とに、あるいは補助搬送突起(49b…)同士に挟まれた状態で搬送することができる。
【0010】
請求項3記載の発明は、前記堀取搬送コンベア(50)の突出退避回動自在の補助搬送突起(49b…)の上下高さを、固定状の搬送突起(49a…)の上下高さよりも高く構成したことを特徴とする請求項2記載の作物分離収穫機とした。
【0011】
従って、搬送突起(49a…)から作物が落下しても、補助搬送突起(49b…)が作物を受け止めることができる。
また、補助搬送突起(49b…)を設けたことによって、掘取搬送コンベア(50)と第1分離装置(E)との上下間の距離を小さくすることができる。
【0012】
請求項4記載の発明は、前記堀取搬送コンベア(50)の固定状の搬送突起(49a…)を機体左右方向に所定間隔を開けた複数の突起体(49c…)で構成し、前記補助搬送突起(49b…)を機体左右方向に所定間隔を開けた複数の補助突起体(49d…)で構成すると共に、前記堀取部材(53)の後方に設けた案内部材(55a…)の左右間隔部を搬送突起(49a…)と補助搬送突起(49b…)とを通過させるように構成したことを特徴とする請求項2または請求項3記載の作物分離収穫機とした。
【0013】
従って、複数の突起体(49c…)を機体左右方向に所定間隔を開けて構成する搬送突起(49a…)と複数の補助突起体(49d…)を機体左右方向に所定間隔を開けて構成する補助搬送突起(49b…)とが、掘取部材(53)に設けた案内部材(55a…)の左右間隔部を通過する構成としたことによって、掘取部材(53)と掘取搬送コンベア(50)との間隔を小さくすることができる。
【発明の効果】
【0014】
請求項1記載の発明によれば、案内部材(55a…)から掘取搬送コンベア(50)に作物が引き継がれる部分の周速が減速されることにより、引継のタイミングが合わず、作物が掘取搬送コンベア(50)に乗らずに落下することを防止できるので、作業能率が向上するとともに、落下した作物が落下の衝撃で傷付くことが防止されるので、作物の商品価値が向上する。
【0015】
また、案内部材(55a…)から下方に落下した作物を、直線搬送部(50e)を移動中の搬送突起(49a…)で受けることができるので、作物が掘取搬送コンベア(50)に乗らずに落下することを防止できるので、作業能率が向上するとともに、落下した作物が落下の衝撃で傷付くことが防止されるので、作物の商品価値が向上する。
【0016】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、作物を搬送突起(49a…)と補助搬送突起(49b)とに、あるいは補助搬送突起(49b…)同士に挟まれた状態で搬送することによって、作物が後下り傾斜姿勢に設けられた掘取搬送コンベア(50)から落下することを防止できるので、作業能率が向上するとともに、落下の衝撃で作物が傷付くことが防止されるので、作物の商品価値が向上する。
【0017】
また、作物を搬送突起(49a…)と補助搬送突起(49b)とに、あるいは補助搬送突起(49b…)同士に挟まれた状態で第1分離装置(E)に接触させることができるので、分離作用中の挟持力により作物が第1分離装置(E)から逃げることが防止されるので、作業能率が向上するとともに、分離作業が適切に行われるので、分離精度が向上する。
【0018】
請求項3記載の発明によれば、請求項2記載の発明の効果に加えて、搬送突起(49a…)から作物が落下しても、作物は補助搬送突起(49b…)に接触すると確実に受け止められるため、作物が掘取搬送コンベア(50)から脱落することを防止できるので、作業能率が向上するとともに、落下の衝撃で作物が傷付くことが防止されるので、作物の商品価値が向上する。
【0019】
また、掘取搬送コンベア(50)と第1分離装置(E)との上下間の距離が小さくなるため、作物全体を第1分離装置(E)の作用域に移動させて分離作業を行うことができるので、作物の分離精度が向上する。
【0020】
請求項4記載の発明の効果は、請求項2または3に記載の発明の効果に加え、搬送突起(49a…)と補助搬送突起(49b…)とが案内部材(55a…)の左右間隔部を通過するため、掘取部材(53)と掘取搬送コンベア(50)との間隔を小さく構成することができるので、掘取部材(53)と掘取搬送コンベア(50)との間隔部から作物が落下することを防止できるので、作業能率が向上するとともに、落下の衝撃で作物が傷付くことが防止されるので、作物の商品価値が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明の実施の形態について、一実施例として里芋Tを親芋Tpと子芋Tcとに分離して収穫作業を行う里芋分離収穫機を説明する。
図1及び図2に示すように、里芋分離収穫機は、走行装置Bや第1分離装置Eや第2分離装置G等に駆動力を供給する動力部Aと、機体を走行させる走行装置Bと、機体の走行や旋回を操作する操縦部Cと、圃場に植生する里芋Tを掘り起こして機体後側へと搬送する掘取搬送装置Dと、掘取搬送装置Dで搬送中の里芋Tを挟持して親芋Tpと子芋Tcとに分離する第1分離装置Eと、掘取搬送装置Dから親芋Tpと子芋Tcを受けて機体後側へと選別搬送する選別搬送装置Fと、第1分離装置Eで分離し切れなかった里芋を分離する第2分離装置Gと、選別搬送装置Fから排出される親芋Tpや子芋Tcを収容するコンテナや袋体等の収容部材104を載置する載置部Hとから構成される。
【0022】
以下に、各部の具体的構成について説明する。
まず、動力部Aについて説明する。
図1乃至図9及び図17乃至図19で示すように、メインフレーム1の後側上部で且つ機体左右一側に第1エンジン2を配置し、該第1エンジン2の上部に燃料タンク3aを取り付けると共に、第1エンジン2の前側に第1油圧ポンプ4を配置する。そして、該第1エンジン2の出力軸に第1伝動駆動プーリ5と高速駆動プーリ5Hと高速駆動プーリ5Hよりも大径な低速駆動プーリ5Lとを軸着し、第1油圧ポンプ4の回転軸に第1伝動従動プーリ6を軸着すると共に、該第1伝動駆動プーリ5と第1伝動従動プーリ6との間に第1伝動ベルト7を無端状に巻き掛ける。また、前記第1油圧ポンプ4と第1油圧バルブ8とを送油ケーブル等を介して連結する。
【0023】
さらに、メインフレーム1の前側上部で且つ機体左右他側に第2エンジン9と燃料タンク3bを配置し、該第2エンジン9の後側に第2油圧ポンプ10を配置する。そして、該第2エンジン9の出力軸に第2伝動駆動プーリ11を軸着し、第2油圧ポンプ10の回転軸に第2伝動従動プーリ12を軸着すると共に、該第2伝動駆動プーリ11と第2伝動従動プーリ12との間に第2伝動ベルト13を無端状に巻き掛ける。また、前記第2油圧ポンプ10と第2油圧バルブ14とを送油ケーブル等を介して連結することによって、動力部Aが構成される。
【0024】
上記構成によれば、メインフレーム1の後側上部で且つ機体左右一側に重量物である第1エンジン2や第1油圧ポンプ4を設けると共に、メインフレーム1の前側で且つ機体左右他側に重量物である第2エンジン9や第2油圧ポンプ10を設けたことによって、機体の前後及び左右のバランスを取ることができるので、機体の走行姿勢や作業姿勢が安定し、作業能率が向上すると共に作業者の安全性が向上する。
【0025】
また、第1エンジン2が第1油圧ポンプ4と後述する走行装置Bと第2分離装置Gと掘取搬送コンベア50の昇降シリンダ68とに駆動力を供給すると共に、第2エンジン9が第2油圧ポンプ10と後述する掘取搬送コンベア50と第1分離装置Eと選別搬送台96とに駆動力を供給することによって、各部材が必要とする駆動力を十分に供給することができるので、作業能率が向上する。
【0026】
そして、走行装置Bが第1エンジン2から駆動力を受け、掘取搬送コンベア50と選別搬送台96とが第2エンジン9から駆動力を受けることによって、第1エンジン2の出力を調節すると掘取搬送コンベア50の掘取搬送速度や選別搬送台96の選別搬送速度を変えることなく機体の走行速度を変更することができるので、様々な作業条件に対応できると共に、走行速度だけを変化させるための変速装置を省略することができるので、機体構成を簡潔にすることができる。
【0027】
さらに、第1エンジン2が駆動力を供給する後述するミッションケース15と走行装置Bと選別コンベア50の昇降シリンダ68と第2分離装置Gとが第1エンジン2の近傍に夫々配置されていると共に、第2エンジン9が駆動力を供給する後述する第1分離装置Eと選別コンベア50と選別コンベア50の揺動装置60と選別搬送装置Fとが第2エンジン9の近傍に夫々配置されていることによって、機体構成を簡潔にすることができるので、機体のコンパクト化を図ることやメンテナンス性を向上させられる。
【0028】
次に、走行装置Bについて説明する。
図1及び図19に示すように、前記第1エンジン2の下部にミッションケース15を配置し、該ミッションケース15の回転軸に高速従動プーリ16Hと高速従動プーリ16Hよりも大径な低速従動プーリ16Lを軸着する。そして、該高速従動プーリ16Hと高速駆動プーリ5Hとの間に高速走行ベルト17Hを無端状に巻き掛けると共に、低速従動プーリ16Lと低速駆動プーリ16Hとの間に低速走行ベルト17Lを無端状に巻き掛ける。また、左右駆動スプロケット19,19と、該左右駆動スプロケット19,19よりも下方に左右従動スプロケット20,20と、該左右駆動スプロケット19,19と左右従動スプロケット20,20との間に無端状に巻き掛けた左右伝動チェーン21,21とを内装した左右伝動ケース22,22を、前記ミッションケース15のドライブシャフト18の左右両側端部に取り付ける。さらに、該左右伝動スプロケット20,20に軸着した左右伝動軸23,23に左右走行クローラ24L,24Rを取り付けることによって、走行装置Bが構成される。
【0029】
なお、走行装置Bは、左右伝動軸23,23に車輪を設けると共に、機体前側に補助輪もしくは駆動輪を設ける構成としてもよい。
上記構成によれば、左右伝動ケース22,22に、左右従動スプロケット20,20を左右駆動スプロケット19,19よりも下方に内装しているため、ドライブシャフト18の装着位置が左右クローラ24L,24Rの上側となるので、ドライブシャフト18が里芋の植生している畝に接触して破損したり機体の走行が停止したりすることを防止できるので、作業能率や作業の安全性が向上する。
【0030】
次に、操縦部Cについて説明する。
図1,図2,図13乃至図15及び図19に示すように、前記メインフレーム1の前側上部で且つ第1エンジン2を設けた側にメイン操縦パネル25を取り付け、該操縦パネル25に走行装置Bの高速走行ベルト17Hと低速走行ベルト17Lとのいずれか一方、或いは両方の張圧状態・非張圧状態を切り替えて機体の走行速度を変更する、或いは機体の走行と停止を切り替える左右テンションクラッチ26L,26Rを操作する走行クラッチレバー27と、機体を旋回動作させる左右旋回レバー28L,28Rと、掘取搬送コンベア50と第1分離装置Eとの動作を入切する作業部動作スイッチ29と、第2分離装置Gを動作させる第2分離装置動作スイッチ30とを取り付ける。
【0031】
そして、前記第1エンジン2の後側に補助操縦パネル31を取り付け、該補助操縦パネル31に機体の走行速度の変更や走行と停止を切り替える補助走行クラッチレバー32と、機体を旋回動作させる左右補助旋回レバー33L,33Rと、ミッションケース15に内装される変速機構(図示せず)を切り替えて走行速度の上限を変更する副変速レバー34と、緊急時に機体全体の駆動力供給を停止させるデッドマンクラッチレバー35を取り付ける。
【0032】
また、該補助操作パネル31の下方に調節操作パネル36を取り付け、該調節操作パネル36に第1分離装置Eの回転速度を調節する第1分離装置速度調節ダイヤル37と、掘取搬送コンベア50の搬送速度を調節する搬送速度調節ダイヤル38と、後述する掘取搬送コンベア50を揺動させる揺動装置60の回転速度を調節する掘取搬送揺動調節ダイヤル39と、後述する選別搬送台96の揺動を調節する選別搬送揺動調節ダイヤル40とを取り付けることによって、操縦部Cが構成される。
【0033】
上記構成によれば、メイン操縦パネル25と補助操縦パネル31とを取り付けたことによって、作業者だけでなく補助作業者も作業に応じた走行速度や分離作業を行うことができるので、作業能率が向上する。
【0034】
また、機体後部の補助操縦パネル31にデッドマンクラッチレバー35を設けたことによって、補助作業者も機体の動作を止めることができるので、機体が異常な動作をしたり、機体と壁等の間に人が挟まれかけたりしたときでもすぐに機体が停止するので、作業の安全性が向上する。
【0035】
そして、補助操縦パネル31の下方に調節操縦パネル36を取り付けたことによって、補助作業者からでも分離速度や搬送速度、揺動量等を調節することができるので、作業能率が向上する。
【0036】
次に、掘取搬送装置Dについて説明する。
メインフレーム1上で且つ左右方向中央部に左右支持フレーム41,41を一定以上の間隔を開けて取り付け、該左右搬送支持フレーム41,41の機体内側上部に左右サイドカバー42,42の後端部を取り付ける。そして、該左右搬送支持フレーム41,41の左右間に左右駆動スプロケット43,43を軸着した駆動シャフト44を左右サイドカバー42,42を貫通させて回転自在に装着し、該駆動シャフト44の左右一側端に搬送モータ45を取り付けると共に、該搬送モータ45と第2油圧バルブ14とを送油ケーブル等で連結する。
【0037】
また、図3に示すように、左右サイドカバー42,42の前側部には上部左右従動スプロケット46a,46aを軸架し、該上部左右従動スプロケット46a,46aの間にカラー47を取り付け、上部左右従動スプロケット46a,46aの前方下部に下部左右従動スプロケット46b,46bを軸架している。そして、後側の駆動シャフト44の左右駆動スプロケット43,43と、上部左右従動スプロケット46a,46a、下部左右従動スプロケット46b,46bに左右搬送チェーン48,48を無端状に巻き掛け、該左右搬送チェーン48,48の左右間に複数の棒体から構成されるバーコンベア49を取り付けている。そして、バーコンベア49に複数の門型の凸体49a…を等間隔に取り付け、駆動シャフト44を回動支点として上下回動自在に構成し、機体後方の選別搬送装置Fまで里芋を搬送する掘取搬送コンベア50を構成している。
【0038】
そして、堀取搬送コンベア50における下部左右従動スプロケット46b,46bから上部左右従動スプロケット46a,46aに移動する搬送始端側部を、上下方向に沿った上下方向直線状部50eを構成し、その上下方向直線状部50eに後続して緩傾斜の後上り傾斜面に沿って後方へ搬送するように構成し、上下方向直線状部50eにより前進方向の収束速度を遅くし里芋Tの撥ね飛ばす速度を遅くしながら、里芋Tを確実に掬い上げ後方へ引継ぎ搬送するようにしている。
【0039】
また、前記左右サイドカバー42,42の前端部に左右支持プレート51,51を取り付けると共に、該左右支持プレート51,51の内側に前後方向に長い穴を設けた左右接続プレート52,52をボルトとナット等の固定部材で前後位置調節自在に取り付けている。そして、左右接続プレート52,52の前側部左右間に掘取犂53を取り付けて圃場から里芋Tを掘り取るように構成している。掘取犂53の後部には前後方向に沿った複数の泥落し爪55a…を左右等間隔に取り付け、その後端部を下方に屈曲させて、堀取搬送コンベア50の上下方向直線状部50eの上下中間部に臨ませている。
【0040】
また、バーコンベア49に取り付けている凸体49a…における前側端部の最下端移動位置を、前記堀取犂53の先端最下端位置よりも所定間隔lだけ上方に位置するように構成している。
【0041】
前記構成によると、堀取犂53で堀取った里芋Tを泥落し爪55a…によりバーコンベア49の上下方向直線状部50eに案内し、バーコンベア49の凸体49a…により泥を下方に排除ながら里芋Tを上方へ引継ぎ搬送することができる。
【0042】
そして、図3,図4で示すように、左右搬送チェーン48,48の左右間に多数の棒体を所定間隔毎に配置してバーコンベア49…を構成し、このバーコンベア49…には、所定搬送間隔毎に固定状態の門型の凸体49a…を取り付けると共に、隣接する固定状態の凸体49a,49aの間に左右方向の軸回りに回動自在の回動凸体49b…を取り付けている。そして、この回動凸体49b…の下部搬送終端側部を左右方向の軸により上下回動自在に軸支している。
【0043】
また、左右搬送チェーン48,48の上側搬送作用側の下方部位には、後述する左右分離履帯83,83に対向する部分にのみ左右起立ガイド131,131を配設し、堀取搬送コンベア50の搬送始端側を移動する回動凸体49b…を左右起立ガイド131,131により起立させ、また、搬送移動中の回動凸体49b…が左右起立ガイド131,131の終端側部から外れると、回動凸体49b…が搬送方向の反対側に回動しながら下方へ退避回動するように構成している。
【0044】
なお、バーコンベア49…に取り付ける回動凸体49b…の高さを、固定状態の凸体49a,49aの高さと同等あるいはそれよりも低く構成し、第1分離装置Eの間の左右分離履帯83,83と干渉しないようにしている。
【0045】
上記構成によると、左右分離履帯83,83に対向する部分にのみ左右起立ガイド131,131を配設し、堀取搬送コンベア50の回動凸体49b…を起立させように構成したので、上方の左右分離履帯83,83に対して里芋Tを強固に支持しながら搬送することができ、里芋Tの親芋Tpと子芋Tcとの分離作用を向上させることができる。
【0046】
また、バーコンベア49…に回動自在に取り付ける回動凸体49b…の高さを、固定状態の凸体49a,49aよりも高く構成し、回動凸体49bの上端部が第1分離装置Eの左右分離履帯83,83の下端部近傍を通過するように構成してもよい。
【0047】
上記構成によると、上方の左右分離履帯83,83により分離作用を受ける里芋Tをより強く支持搬送することができ、里芋Tの親芋Tpと子芋Tcとの分離作用を向上させることができる。
【0048】
さらに、バーコンベア49…に取り付ける固定状態の凸体49a,49a及び回動凸体49b…の左右両側部を、上方の左右分離履帯83,83の下端部近傍を通過するように構成し、固定状態の凸体49a,49a及び回動凸体49b…の左右中央寄りの左右分離履帯83,83の間を通過する部分だけを高く構成してもよい。
【0049】
上記構成によると、上方の左右分離履帯83,83に対して里芋Tをより強く支持搬送することができ、里芋Tの親芋Tpと子芋Tcとの分離作用を向上させることができる。
さらに、前記左右サイドカバー42,42の前端部に左右支持プレート51,51を取り付けると共に、該左右支持プレート51,51の内側に前後方向に長い穴を設けた左右接続プレート52,52をボルトとナット等の固定部材で前後位置調節自在に取り付ける。そして、該左右接続プレート52,52の左右間に圃場から里芋Tを掘り起こす掘取犂53を取り付けると共に、該掘取犂53の先端部に平面視で左右方向中央部ほど後側に凹んだ屈曲部54を形成する。また、該掘取犂53と掘取搬送コンベア50の搬送始端部との間に、掘取犂53の後部に基部を有する後端部を下方に屈曲させた複数の泥落し爪55a…を等間隔に取り付け、該複数の泥落し爪55a…間で且つ泥落し爪55aよりも下方位置に後端部を下方に屈曲させた複数の補助泥落し爪55b…を取り付ける。さらに、該補助泥落し爪55b…を前記泥落し爪55a…の左右間隔部で且つ下方を通して後方へ延出し、その後端部を下方に屈曲させて掘取搬送コンベア50の搬送始端部に臨ませている。
【0050】
また、バーコンベア49…に取り付けた固定状態の凸体49a…及び回動凸体49b…の先端部には、平面視U字状に屈曲した搬送爪49c…を多数設け、堀取搬送コンベア50が搬送始端側部の下方から上方へ回動する際に、搬送爪49c…が泥落し爪55a…と補助泥落し爪55b…の間を通って上方へ回動するように構成している。
【0051】
そして、前記左右サイドカバー42,42の左右間で且つ後述する第1分離装置Eの後方に揺動回転軸56を回転自在に取り付け、該揺動回転軸56の左右一側端部に駆動用モータ121を取り付けると共に、該駆動用モータ121と第2油圧バルブ14とを送油ケーブル等で連結する。さらに、該揺動回転軸56の左右端近傍に三角形の左右揺動プレート57,57を軸着し、該左右揺動プレート57,57の各頂点に夫々左右揺動ローラ58,58を取り付けて、バーコンベア49を揺動する揺動装置60が構成される。
【0052】
また、前記左右サイドカバー42,42の前部外側に穴を設けた左右ボス61,61を取り付け、該左右ボス61,61に複数の穴を設けた左右ゲージ輪アーム62,62を差し込むと共に、左右ボス61,61の穴と左右ゲージ輪アーム62,62の複数の穴のいずれかを合わせてボルトとナット等の固定部材で前後位置調節自在に連結する。そして、該左右ゲージ輪アーム62,62の先端部に左右ゲージ輪63,63を回転自在に取り付ける。
【0053】
なお、左右ボス61,61を取り付けず、テレスコピック式の左右ゲージ輪アーム62,62を直接左右サイドカバー42,42の前部前側に取り付けてもよい。
また、前記左右サイドカバー42,42の後端部で且つ掘取搬送コンベア50の搬送経路下方に支点軸66を取り付け、該支点軸66に掘取搬送コンベア50から後述する選別搬送台100に里芋Tを引き継ぐシュータ67を回動自在に取り付ける。そして、該シュータ67の掘取搬送コンベア50側で且つバーコンベア49に取り付けた門型の凸体49a…と接触する部分に、図5及び図6で示すように茎葉落下スリット67aを形成すると共に、該茎葉落下スリット67aよりも搬送方向後側に泥土落下スリット67bを形成する。さらに、該シュータ67の後端部とメインフレーム1との間に、シュータ67を下方へ引っ張るスプリング87を設ける。
【0054】
なお、該シュータ67全体、あるいはシュータ67のうち茎葉落下スリット67aを形成する部分をゴムや合成樹脂等を素材とする軟質部材で構成すると、里芋Tが引継時に傷付くことを防止できて里芋Tの商品価値を向上させることができると共に、バーコンベア49に設ける凸体49a…が接触した際引っ掛かることが防止されるので、茎葉落下スリット67aに引っ掛かった茎葉等を落とすことができ、里芋Tの茎葉や雑草が選別搬送装置Fに混入することが防止されて、選別搬送装置Fの掃除等メンテナンス作業が簡単になり、作業者の労力が軽減される。また、シュータ67のうち茎葉落下スリット67aを形成する部分をムや合成樹脂等を素材とする軟質部材でコーティングする構成としてもよい。このとき、軟質部材のコーティングは厚めに施すと効果的である。
【0055】
また、メインフレーム1に掘取搬送コンベア50を昇降させる昇降シリンダ68の機部を取り付け、該昇降シリンダ68の端部を左右サイドカバー42,42の左右間で且つ掘取搬送コンベア50の下方に設けた支持フレーム69に取り付けると共に、昇降シリンダ68と第1油圧バルブ8とを送油ケーブル等で繋ぐことによって、掘取搬送装置Dが構成される。
【0056】
なお、本実施例の昇降シリンダ68は油圧シリンダであるが、エアシリンダや電動シリンダ等の伸縮部材に置き換えても同様の効果を発揮することができる。
上記構成によれば、先端部に掘取犂53で里芋Tを地中から掘り起こすことによって、掘取搬送コンベア50を圃場面に接触させることなく里芋Tを掘り起こすことができるので、掘取搬送コンベア50を駆動させる搬送モータ45や駆動シャフト44に過負荷がかかり破損することが防止されるので、機体の耐久性が向上する。
【0057】
また、掘取犂53の先端部に屈曲部54を形成したことによって、里芋Tを掘り起こす際に共に掘り起こされる泥土を機体左右方向に誘導することができるので、掘り起こした泥土が掘取犂53や掘取搬送コンベア50に接触して機体の直進を妨げる事が防止され、作業能率が向上すると共に、泥土が里芋Tの掘り起こしを妨げることが防止され、作業能率が向上する。
【0058】
そして、掘取犂53と掘取搬送コンベア50の搬送始端部との間に複数の泥落し爪55a…と複数の補助泥落し爪55b…とを取り付けたことによって、掘取犂53で掘り起こされた里芋Tを掘取搬送コンベア50に引き継ぐ際に、泥落し爪55a…と補助泥落し爪55b…との間から里芋Tに付着した泥土を落とすことができるので、里芋Tの商品価値が向上すると共に、後述する第1分離装置Eや第2分離装置Gでの親芋Tpと子芋Tcとの分離を泥土が邪魔することが防止され、分離作業能率が向上する。
【0059】
また、泥落し爪55a…と補助泥落し爪55b…の後端部を下方に屈曲させたことによって、里芋Tが掘取搬送コンベア50に落下する距離が短くなると共に、里芋Tを屈曲部で滑り降ろすことができるので、里芋Tが落下の衝撃で傷付くことが防止されて里芋Tの商品価値が向上すると共に、里芋Tが選別コンベア50に円滑に引き継がれるため作業能率が向上する。
【0060】
さらに、補助泥落し爪55b…を泥落し爪55a…よりも下方に取り付けたことによって、里芋Tに振動を与えて付着した泥土を落とすことができるので、里芋Tの商品価値が向上すると共に、後述する第1分離装置Eや第2分離装置Gでの親芋Tpと子芋Tcとの分離を泥土が邪魔することが防止され、分離作業能率が向上する。
【0061】
また、掘取犂53を取り付ける左右接続プレート52,52の取付位置が機体前後方向に変更自在であることによって、里芋Tの品種や圃場状態等の作業条件に最適な位置に掘取犂53の掘り起こし位置を変更することができるので、作業能率が向上する。
【0062】
そして、左右ゲージ輪63,63を回転自在に取り付けた左右ゲージ輪アーム62,62の取付位置が機体前後方向に変更自在であることによって、機体の前後幅をコンパクトにすることができるので、倉庫等への機体の収納や軽トラック等の輸送手段への機体の積込が容易になる。
【0063】
また、里芋Tの品種や圃場状態等の作業条件に最適な位置に左右ゲージ輪63,63の接地位置を変更することができるので、掘取搬送コンベア50の搬送姿勢等が安定し、作業能率が向上する。
【0064】
さらに、従来は左右従動スプロケット46,46の左右間が空間部であったことにより、バーコンベア49に取り付けた複数の凸体49a…が里芋Tと共に掘り起こされた泥土を集めて左右従動スプロケット46,46の左右間で塊にしてしまい、掘取搬送コンベア50の回転を妨げたり停止させたりするという欠点があったが、左右従動スプロケット46,46の左右間にカラー47を取り付けたことによって、泥土が塊になる前にカラー47が泥土を圃場面に押し付け、或いは後方に送り出すため、掘取搬送コンベア50が停止することが防止できるので、作業能率が向上する。
【0065】
また、選別コンベア50をバーコンベア49で構成していることによって、里芋Tに付着している泥土を棒体の間から落下させることができるので、里芋Tの商品価値が向上すると共に、後述する第1分離装置Eや第2分離装置Gでの親芋Tpと子芋Tcとの分離を泥土が邪魔することが防止され、分離作業能率が向上する。
【0066】
そして、バーコンベア49に複数の門型の凸体49a…が等間隔に取り付けられていることによって、里芋Tや分離された親芋Tp、子芋Tcが搬送中に転がり落ちても凸体49aが里芋Tや親芋Tp、子芋Tcを受け止めるため、里芋Tや親芋Tp、子芋Tcが圃場に落下することが防止できるので、里芋Tや親芋Tp、子芋Tcが落下の衝撃で傷付くことが防止されて商品価値が向上すると共に、圃場に落下した里芋Tや親芋Tp、子芋Tcを拾い集める作業が省略されるので、作業者の労力が軽減される。
【0067】
また、凸体49a…及び回動凸体49b…の先端部に平面視U字状に屈曲した搬送爪49c…を多数設けたことによって、凸体49a…と回動凸体49b…の搬送爪49c…と泥落し爪55a…と補助泥落し爪55b…との間のすき間を少なくすることができ、里芋Tの引継ぎを円滑にし、損傷を少なくしながら堀取搬送することができる。
【0068】
なお、前記搬送爪49c…を弾性材で構成すると、里芋Tの損傷を少なくすることができる。
さらに、後述する第1分離装置Eの後方に選別コンベア50を揺動させる揺動装置60を取り付けたことによって、第1分離装置Eによって分離された親芋Tpと子芋Tcとを振動させて付着した泥土を落とすことができるので、親芋Tpと子芋Tcの商品価値が向上すると共に、選別搬送台96での選別作業の能率が向上する。なお、親芋Tpを商品としない品種の場合は、子芋Tcのみ商品価値が向上する。
【0069】
また、本実施例の構成では、里芋Tを分離する第1分離装置Eの分離作用部αは揺動しないため、分離作業姿勢が安定させることができるので、分離作業能率が向上する。
そして、掘取搬送コンベア50の終端部にシュータ67を取り付けたことによって、掘取搬送コンベア50から後述する選別搬送台100に親芋Tpと子芋Tc、第1分離装置Eで完全に分離されていない里芋Tを落下させること無く引き継ぐことができるので、里芋Tと親芋Tpと子芋Tcとが傷付くことが防止され、商品価値が向上する。
【0070】
また、シュータ67に茎葉落下スリット67aと泥土落下スリット67bとを形成したことによって、茎葉や雑草や泥土をシュータ67上から下方に落下させることができるので、茎葉や雑草が後述する選別搬送装置Fに混入することが防止されて選別搬送装置Fの掃除等メンテナンス作業が簡単になるため、作業者の労力が軽減されると共に、選別搬送装置Fに入り込む泥土が減るため、泥土による親芋Tp、子芋Tcと泥土を誤選別してしまうことが防止できるので、作業能率や選別精度が向上する。
【0071】
さらに、シュータ67を回動自在に設けると共に、シュータ67をスプリング87によって下方に引っ張ることによって、シュータ67の傾斜姿勢は掘取搬送コンベア50の作業姿勢の変化に追従して変化するため、シュータ67と選別搬送台100との落差を変えることなく作業条件に合わせて掘取搬送コンベア50の作業姿勢を変えることができるので、里芋Tや親芋Tp、子芋Tcが落下の衝撃で傷付くことが防止されて商品価値が向上すると共に、掘取搬送装置Dから選別搬送装置Fへの里芋Tや親芋Tp、子芋Tcの搬送が停滞することなく行われるので、作業能率が向上する。
【0072】
そして、掘取搬送コンベア50の終端部側方近傍に操縦座席65を配置したことによって、操縦作業者は作業座席65に着座したまま掘取搬送コンベア50や後述する選別搬送台96や第2分離装置G側を向くことができるので、掘取搬送コンベア50の終端部で親芋Tpを取り除いたり、補助作業者と共に選別搬送台96で親芋Tpと子芋Tcの選別作業を行ったり、完全に親芋Tpと子芋Tcが分離されていない里芋Tを第2分離装置Gに設置して分離作業を行ったりすることができるので、作業能率が向上する。
【0073】
なお、本実施例の作物分離収穫機の作業時の走行速度は極めて低速であるため、操縦作業者は常時操縦作業を行っていなくても安全に移動することができるので、上述の選別作業等を行っても安全性に問題はない。
【0074】
次に、第1分離装置Eについて説明する。
図1〜図4で示すように、前記左右サイドカバー42,42の左右外側に左右支持フレーム69,69を取り付け、該左右支持フレーム69,69の左右間に連結フレーム70を取り付ける。そして、該連結フレーム70の上部に左右上部移動ローラ71L,71L、71R,71Rを回転移動自在に配置すると共に、連結フレーム70の下部に左右下部移動ローラ72L,72L、72R,72Rを回転移動自在に配置する。また、該左右上部移動ローラ71L,71L、71R,71Rと左右下部移動ローラ72L,72L、72R,72Rとの後部に平面視で門型の左右後部支持プレート73L,73Rを取り付けると共に、左右上部移動ローラ71L,71L、71R,71Rと左右下部移動ローラ72L,72L、72R,72Rとの前部に左右前部支持プレート74,74を取り付ける。さらに、該左右後部支持プレート73L,73Rに左右ストッパー75L,75Rを機体前後方向に位相をずらして取り付けると共に、左右前部支持プレート74,74を連結スプリング76で連結して、調節装置120を構成する。
【0075】
なお、左右ストッパー75L,75Rはどちらが機体前側に配置されてもよく、また連結スプリング76はシリンダ等に置き換えても構わない。
そして、該左右前部支持プレート74,74の上部に機体前後方向に亘って左右分離フレーム77,77を取り付け、該左右分離フレーム77,77の後上部に後述する左右分離搬送装置84,84を駆動させる左右分離モータ78,78を設けると共に、該左右分離モータ78,78と第2油圧バルブ14とを送油ケーブル等で連結する。また、前記左右支持プレート74,74の下部に左右駆動プーリ79,79を左右分離モータ78,78の回転軸に軸着して配置すると共に、前記左右分離フレーム77,77の前端下部に左右従動プーリ80,80を回転自在に取り付ける。さらに、前記左右駆動プーリ79,79と左右従動プーリ80,80との機体前後方向間で且つ左右分離フレーム77,77の下部に左右転動輪アーム81,81を回動自在に取り付けると共に、該左右転動輪アーム81,81の前後端に左右転動輪82,82、82,82を回転自在に取り付ける。そして、前記左右駆動プーリ79,79と左右従動プーリ80,80と左右転動輪82,82、82,82とにゴムや合成樹脂等で形成される軟質部材からなる左右分離履帯83,83を無端状に巻き掛けることによって、左右分離搬送装置84,84が構成される。さらに、左右分離搬送装置84,84の後部左右間を所定距離離間させて分離作用部αを形成すると共に、機体前側ほど左右間隔が広くなるように配置することによって、第1分離装置Eが構成される。
【0076】
また、前記左右支持フレーム69,69の機体内側で且つ左右分離搬送装置84,84の後方にL字形状の左右落下防止ガイド85,85を左右分離搬送装置84,84の後端部直近に取り付ける。
【0077】
上記構成によれば、連結フレーム70の上下に回転移動自在に配置した左右上部移動ローラ71L,71L、71R,71Rと左右下部移動ローラ72L,72L、72R,72Rの前側に取り付けた左右前部支持プレート74,74に左右分離搬送装置84,84を取り付けたことによって、収穫する里芋Tのサイズや種類に応じて分離作用部αの間隔や分離力を手動もしくは機械的に変更することができるので、作業条件の変化に対応しやすく作業能率が向上する。
【0078】
また、里芋Tを適切な分離力で親芋Tpと子芋Tcとに分離することができるので、第1分離装置Eの分離能力が向上して作業能率が向上すると共に、里芋Tに過剰な分離力がかからないため親芋Tpや子芋Tcが押し潰されて傷付くことが防止されるので、親芋Tpや子芋Tcの商品価値が向上する。
【0079】
そして、左右前部支持プレート74,74を連結スプリング76で連結していることによって、分離作用部αの設定間隔よりも大きな里芋Tが搬送されてきても、左右分離搬送装置84,84は里芋Tに押される力で左右方向に自動的に移動することができるので、第1分離装置Fを駆動させる左右分離モータ78,78や左右駆動プーリ79,79、左右分離フレーム77,77等に過負荷がかかって破損することが防止されて機体の耐久性が向上すると共に、分離収穫作業が中断されないため作業能率が向上する。
【0080】
また、左右分離搬送装置84,84を左右分離モータ78,78で駆動することによって、左右分離搬送装置84,84の左右間隔を変更する際に駆動装置を取り外すなどして移動させる必要が無いので、作業者の労力が軽減されると共に、機体構成が簡潔になる。
【0081】
さらに、左右分離搬送装置84,84が回転していることによって、掘取搬送コンベア50の左右端部に里芋Tが載置されていても、左右分離搬送装置84,84が里芋Tを分離作用部αに移動させるので分離作業が滞ることなく、作業能率が向上する。
【0082】
また、分離された親芋Tpや子芋Tcが分離作用部αよりも前方で且つ機体左右外側方向に転がっても、左右分離搬送装置84,84が掘取搬送コンベア50の機体左右方向中央部に移動させることができるので、親芋Tpや子芋Tcが圃場に落下することが防止され、落下の衝撃で親芋Tpや子芋Tcが傷付き商品価値が低下することを防止できると共に、圃場に落下した親芋Tpや子芋Tcを拾い集める作業が省略されるので、作業能率が向上する。
【0083】
そして、左右後部支持プレート73L,73Rに左右ストッパー75L,75Rを機体前後方向に位相をずらして取り付けることによって、左右分離搬送装置84,84の分離作用部αを調節する際や、里芋Tに押されて広がった左右分離搬送装置84,84が設定位置に戻る際に、左右分離搬送装置84,84が近接し過ぎて分離作用部αが小さくなりすぎる、或いは無くなることを防止できるので、左右分離搬送装置84,84の調節が行いやすくなり作業能率が向上すると共に、左右分離搬送装置84,84が里芋Tを挟み潰すことが防止されるので、里芋Tが傷付くことが防止されて里芋Tの商品価値が向上する。
【0084】
なお、図4で示すように、左右支持フレーム69,69の機体内側に左右ストッパー86,86を取り付けておくと、左右分離搬送装置84,84が広がり過ぎることを防止できるので、左右分離搬送装置84,84の調節が行いやすくなり作業能率が向上する。
【0085】
また、左右落下防止ガイド85,85を設けたことによって、第1分離装置Fによって分離された子芋Tcが左右搬送分離履帯83,83の回転に巻き込まれて第1分離装置Fと左右サイドカバー42,42との間へと搬送され、挟まれて子芋Tcが傷付くことが防止されるので、子芋Tcの商品価値が向上する。
【0086】
なお、左右落下防止ガイド85,85の機体内側端部は左右駆動プーリ79,79の中心よりも機体内側寄りに位置させることによって、第1分離装置Fによって分離された子芋Tcが左右搬送分離履帯83,83の回転に巻き込まれて第1分離装置Fと左右サイドカバー42,42との間へと搬送される前に掘取搬送コンベア50の搬送経路に戻されるため、左右搬送分離履帯83,83と左右サイドカバー42,42とに挟まれて子芋Tcが傷付くことが防止されるので、子芋Tcの商品価値が向上する。
【0087】
また、左右落下防止ガイド85,85の機体内側端部をゴムや合成樹脂等で形成する軟質部材のガードプレート85a,85aで覆うことによって、左右搬送分離履帯83,83の回転に巻き込まれて運ばれる子芋Tcが左右落下防止ガイド85,85の機体内側端部に接触しても傷付くことを防止できるので、芋Tcの商品価値が向上する。
【0088】
次に、選別搬送装置Fについて説明する。
図1,図2,図7乃至図9に示すように、前記メインフレーム1で且つ掘取搬送装置Dの後方に左右前支柱88F,88Fと該左右前支柱88F,88Fよりも高さの低い左右後支柱88R,88Rを取り付けると共に、該左右前支柱88F,88Fの左右間に左右カムローラ92,92を軸着した揺動シャフト93を回転自在に取り付ける。そして、前記左右後支柱88R,88Rの機体外側に凹形状の左右揺動ガイド94,94を取り付け、該左右揺動ガイド94,94と左右前支柱88F,88Fとの間に夫々左右選別搬送フレーム89,89を取り付ける。さらに、該左右選別搬送フレーム89,89の左右間上側に複数の上部棒体90a…から構成される、該上部棒体90a…同士の前後間に泥土や夾雑物を落下させる落下空間S1を形成した上部選別体90を取り付け、左右選別搬送フレーム89,89の左右間下側に複数の下部棒材91a…から構成される該下部棒体91a…同士の前後間に泥土や夾雑物を落下させる落下空間S2を形成した下部選別体91とを、上部棒体90a…と下部棒体91a…とが側面断面視で上下交互となるように、且つ夫々の落下空間S1,S2の位相を機体前後方向にずらして配置(千鳥配置)する。
【0089】
このとき、上部棒体90a…と下部棒体91a…とは上下間隔と前後間隔とを等間隔にして配置すると、選別搬送装置Fの搬送経路のいずれの位置でも親芋Tpと子芋Tcとが上部棒体90a…と下部棒体91a…とに均等に接触することができるので、親芋Tpと子芋Tcに付着した泥土や夾雑物を夫々の落下空間S1,S2から効率よく落とすことができる。
【0090】
また、上部棒体90a…と下部棒体91a…との前後間隔を搬送方向前側ほど広く、搬送方向後側ほど狭くなるように配置すると、泥土や夾雑物が付着して径が大きくなっている選別搬送装置Fの搬送始端側では親芋Tpと子芋Tcとが上部棒体90a…と下部棒体91a…とに接触する回数が増加して泥土や夾雑物が効率よく落とされると共に、泥土や夾雑物が落下空間S1,S2に落とされて親芋Tpや子芋Tcの径が小さくなる搬送終端側では上部棒体90a…と下部棒体91a…との間から小粒な子芋Tcが落下することを防止 することが出来る。
【0091】
なお、左右揺動ガイド94,94は凹形状以外にも、U型や円型、楕円型など選別搬送装置Fの揺動を損ねない形状であれば、どのような形状にしても構わない。また、図7,図8で示すように、左右選別搬送フレーム89,89に左右安全カバー94S,94Sを取り付け、左右揺動ガイド94,94を覆う構成にすると、選別搬送装置Fで選別作業を行う作業者が高速で動作している左右揺動ガイド94,94に触れることが防止されるので、作業の安全性が向上する。
【0092】
そして、左右前支柱88F,88Fに取り付けた前記揺動シャフト93の左右一側端で且つ左右前支柱88F,88Fの左右一方の内側に揺動従動スプロケット95を軸着し、該揺動従動スプロケット95を設けた側の前支柱88Fの下部に揺動駆動スプロケット96を出力軸に軸着した揺動選別モータ97を取り付けると共に、該揺動従動スプロケット95と揺動駆動スプロケット96との間に揺動チェーン98を無端状に巻き掛けて揺動装置105を構成する。
【0093】
さらに、前記左右後支柱88R,88Rの左右一側に揺動選別モータ97の回転数を変更すると共に回転の駆動力伝達を入切する出力調節装置99を取り付け、該出力調節装置99と第2油圧バルブ14とを送油ケーブル等で連結すると共に、出力調節装置99と前記揺動選別モータ97とを送油ケーブル等で連結することによって、選別搬送台100が構成される。そして、前記左右選別搬送フレーム89,89の上部に里芋Tや親芋Tp、子芋Tcが選別搬送装置Fに選別搬送される途中で落下することを防止する左右落下防止ガイド101,101を取り付けると共に、該左右落下防止ガイド101,101の後部内側に左右排出ガイド102,102を取り付ける。
【0094】
さらに、前記複数の上部棒体90a…と下部棒体91a…とに夫々中空の円筒形で且つ機体左右方向に切れ目を設けたゴムや樹脂等を素材とする軟質部材からなる調節カバー103…を着脱自在に取り付けることによって、選別搬送装置Fが構成される。
【0095】
上記構成によれば、複数の上部棒体90a…を備えた上部選別体90と下部棒材91a…を備えた下部選別体91とを上部棒体90a…と下部棒材91a…とが上下交互になるように配置したことによって、親芋Tpと子芋Tcとが揺動する選別搬送台100を移動する際に上部棒体90a…と下部棒体91a…とに何度も接触しながら移動するため、親芋Tpや子芋Tcに付着した泥土を落下空間S1,S2から落とすことができるので、親芋Tpや子芋Tcの商品価値が向上すると共に、親芋Tpや子芋Tcを視認しやすくなるため誤選別が防止され、選別作業の能率が向上する。
【0096】
そして、切れ目を設けて着脱自在とした調節カバー103…を複数の上部棒体90a…と下部棒体91a…とに装着することによって、複数の上部棒体90a…と下部棒体91a…との間隔が小さくなるため、子芋Tcが小粒である品種を収穫する時に選別搬送中の子芋Tcが下方に落下することを防止できるので、落下の衝撃で子芋Tcが傷付くことが防止されて作物の商品価値が向上すると共に、作業後に落下した子芋Tcを拾い集める作業が省略されるので、作業者の労力が軽減される。
【0097】
また、調節カバー103…を装着しておくと、里芋Tや親芋Tpや子芋Tcが複数の上部棒体90a…や下部棒体91a…に付着しないため、里芋Tや親芋Tpや子芋Tcが上部棒体90a…や下部棒体91a…と接触して傷付くことを防止できるので里芋Tや親芋Tpや子芋Tcの商品価値が向上すると共に、里芋Tや親芋Tpや子芋Tcに付着している泥土は調節カバー103…に付着するので、選別搬送装置Fの掃除にかかる時間を短縮することができ、作業能率が向上すると共に作業者の労力が軽減される。なお、調節カバー103…に付着した泥土は、調節カバー103…を取り外して水洗いすればよく、このとき消耗の激しいものは新品に交換すれば、作業中に調節カバー103…が破損して作業能率を低下させることを防止できる。上述の効果に加えて、上部棒体90a…や下部棒体91a…が里芋Tや親芋Tpや子芋Tcや泥土との接触で消耗することが防止されるので、上部棒体90a…と下部棒体91a…とを耐久力の高い金属や硬質プラスチックで構成することができ、選別搬送装置Fの耐久性が向上する。
【0098】
さらに、調節カバー103…を複数の上部棒体90a…と下部棒体91a…とから取り外すことによって、子芋Tcが大粒である品種を収穫する場合や、里芋Tや親芋Tpや子芋Tcに付着している泥土の塊が大きい場合、上部棒体90a…と下部棒体91a…との間隔を大きく取ることができるので、親芋Tpや子芋Tcを上部棒体90a…と下部棒体91a…とに接触させることができ、効率よく付着した泥土を取り除くことができると共に、大きな泥土の塊であっても落下させることができるので、泥土の塊を親芋Tpや子芋Tcと誤認して誤選別することが防止されるので、選別作業の能率が向上すると共に、選別の精度が向上する。
【0099】
なお、本実施例では親芋Tpや子芋Tcの傷付き効果を高めるため調節カバー103…の材質をゴムや樹脂からなる軟質部材としたが、調節カバー103…は適度な柔軟性のある布や紙などの繊維材、合成皮革や獣皮などの皮材から構成してもよく、また皮が厚く丈夫な品種を収穫する場合には、金属やコンクリート、硬質プラスチック等を用いてもよい。
【0100】
また、本実施例では調節カバー103…を着脱自在にするため切れ目を入れているが、図11で示すように2つ以上の調節カバー103a,103bに分割し、連結して上部棒体90a…と下部棒体91a…とを被覆する構成としてもよく、また図12で示すように糸状の調節カバー103cとして上部棒体90a…と下部棒体91a…とに巻き掛けるようにしてもよい。
【0101】
さらに、調節カバー103…は全ての上部棒体90a…と下部棒体91a…とに装着する必要は必ずしもなく、泥土の付着量の多い選別搬送始端側に設ける、確実に泥土を除去するために選別搬送終端側に設ける、或いは選別搬送始端と終端に設ける、また或いはランダムに設ける等、作業者が自由に設定して構わない。
【0102】
そして、選別搬送台100を揺動装置105によって揺動自在に構成したことによって、親芋Tpや子芋Tcを揺さぶって付着した泥土を落とすことができるので、親芋Tpや子芋Tcの商品価値が向上すると共に、親芋Tpや子芋Tcを視認しやすくなるため、選別作業の能率が向上する。さらに、親芋Tpや子芋Tcを機体後部へと移動させることができるので、作業者が親芋Tpや子芋Tcを手作業で回収する必要がなく、作業者の労力が軽減される。
【0103】
また、左右後支柱88R,88Rを左右前支柱88F,88Fよりも低く構成したことによって、選別搬送台100は後方傾斜姿勢となっているため、親芋Tpと子芋Tcとを自動的に機体後部へと移動させることができるので、作業者が手作業で回収する必要がなく、作業者の労力が軽減される。
【0104】
そして、揺動選別モータ97の回転数を調節したり動力伝達を入切したりする出力調節装置99を設けたことによって、親芋Tpや子芋Tcに泥土が多く付着しているときには出力を上げて選別搬送台100の揺動幅を大きくできるので、親芋Tpや子芋Tcの商品価値が向上すると共に、親芋Tpや子芋Tcを視認しやすくなるため、選別作業の能率が向上する。
【0105】
また、揺動幅が大きく選別作業の妨げになるときは出力を下げて選別搬送台100の揺動幅を小さくできるので、親芋Tpや子芋Tcを視認しやすくなるため、選別作業の能率が向上すると共に、選別作業者が安全に作業を行うことができる。
【0106】
さらに、作業状態に応じて選別搬送装置Fだけを停止させることができるので、選別搬送台100に里芋Tや親芋Tpや子芋Tcを貯留しておくことができ、コンテナや袋体等の収容部材104の交換作業を能率よく行うことができる。
【0107】
そして、左右選別搬送フレーム89,89の上部に左右落下防止ガイド101,101を設けたことによって、選別搬送台100の揺動により選別搬送台100の左右に揺さ振られた里芋Tや親芋Tpや子芋Tcが落下することを防止できるので、里芋Tや親芋Tpや子芋Tcを拾い集める作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
【0108】
また、左右排出ガイド102,102を設けたことによって、選別搬送台100上全面に親芋Tpや子芋Tcが散らばっていても、左右排出ガイド102,102が選別搬送台100終端部の排出位置を規制して一定の範囲からのみ排出させることができるので、子芋Tcを確実にコンテナや袋体等の収容部材104に収容することができ、作業能率が向上する。
【0109】
さらに、選別搬送装置Fから圃場に親芋Tpや子芋Tcが落下することが防止されるので、落下の衝撃で親芋Tpや子芋Tcが傷付くことが防止されて親芋Tpや子芋Tcの商品価値を向上させることができると共に、圃場に落下した親芋Tpや子芋Tcを拾い集める作業が省略されるので、作業者の労力が軽減される。
【0110】
次に、第2分離装置Gについて説明する。
図1,図2,図17及び図18に示すように、前記第1エンジン2と燃料タンク3との上方にカバーフレーム106を取り付け、前記左右選別搬送フレーム89,89の外側で且つ左右前支柱88F,88Fの後方に左右中支柱107,107を取り付け、該左右支柱107,107の左右間で且つ選別搬送台100の上方位置に連結フレーム108を取り付ける。そして、該カバーフレーム106と連結フレーム108の機体内側との上部に支持フレーム109を取り付けると共に、該支持フレーム109の後部に機体前後方向に子芋Tcと親芋Tpの残骸とを選別搬送台100へと移動させるシュータ110を取り付ける。 また、該支持フレーム109と右支持支柱107と連結フレーム108の上方に側面視コの字型の分離装置フレーム111を取り付け、該分離装置フレーム111の下側の機体前側突出部に里芋Tを載置する円筒形の載置台112を取り付けると共に、該載置台112の上端部外周に子芋Tcを削ぎ落とすためのリング113を取り付ける。さらに、該載置台112の内側に親芋Tpを切断破砕する複数の切断刃114・・を取り付ける。
【0111】
また、該切断刃114…は、載置台112の内側周縁部に基部を装着し、切断刃114…の夫々略中心部で先端部を対面させて配置すると、切断破砕された親芋Tpの残骸が下方に落下しやすくなる。切断刃114…の数は、4〜6枚程度とすると、親芋Tpの残骸の抜け落ちの邪魔になりにくい。
【0112】
そして、前記分離装置フレーム111の上側の機体前側突出部で且つ載置台112の略中心の上方に伸縮自在な分離シリンダ115取り付け、該分離シリンダ115と第1油圧バルブ8とを送油ケーブル等で連結する。また、該分離シリンダ115の下端部に載置台112に設置された親芋Tpを押圧して子芋Tcをリング113で削ぎ落とす円柱形の押圧部材116を取り付けると共に、該押圧部材116の下部に複数の平面視で八の字型の押圧突起117…を取り付けることによって、第2分離装置Gが構成される。
【0113】
なお、前記分離シリンダ115を着脱自在に構成すると共に、分離装置フレーム111上に第2分離装置Gの分離シリンダ115を嵌め込むことができる幅の載置爪155を1つ以上取り付けることによって、機体を収納する際に分離装置フレーム111から分離シリンダ115を取り外して前記載置爪155に分離シリンダ115を嵌め込むと、機体の上下高さを低く抑えることができるので、収納スペースが狭くても機体を安全に収容することができるので、収納性が高くまた接触による機体及び被接触物の損壊を防止することができる。
【0114】
また、図2,図7,図8及び図16に示すように、前記連結フレーム108の上部に分離突起118を取り付けることにより、選別作業者が手作業で親芋Tpと子芋Tcとが分離されていない里芋Tを分離する第3分離装置Iが構成される。
【0115】
上記構成によれば、第1分離装置Fで親芋Tpと子芋Tcとに完全に分離されなかった里芋Tを載置台112に載置し、分離シリンダ115で親芋Tp押圧することによって子芋Tcを削ぎ落としてシュータ110を通じて選別搬送台100に送ることができるので、圃場で収穫作業を行う際に里芋Tの分離作業を終わらせることができ、作業能率が向上する。
【0116】
また、載置台100の内側に押し込まれる親芋Tpを複数の切断刃114…で切断して下方に排出することによって、親芋Tpを載置台112から取り除くことなく次の里芋Tを設置することができるので、作業能率が向上する。
そして、親芋Tpが複数の切断刃114…によって切断破砕されることによって、親芋Tpの残骸が腐敗し易くなると共に残骸一つ一つの大きさが小さくなるため、里芋Tの収穫期が終わった後、トラクタ等で圃場を耕耘する際に親芋Tpの残骸を細かく破砕しつつ土中に梳き込むことができるので、圃場に天然の滋養分が供給されて圃場の土質を向上させることができる。
【0117】
さらに、細かく砕かれた親芋Tpの破片は連作障害の原因となる菌やウィルスを繁殖させる温床となる前に分解されて圃場の滋養分となるので、圃場の土質の低下を防止できると共に圃場の土質を向上させることができる。
【0118】
なお、親芋Tpを破砕しないまま圃場に放置しておくと腐敗が進行しにくく、耕耘作業時に圃場に梳き込もうとしても破砕しきれないため、親芋Tpの破片が圃場に残り、連作障害の原因となる菌やウィルスを繁殖させる温床となって土質を低下させてしまう欠点があると共に、大雨の後や水田化すべく水を引いた際に破片が浮かび上がってしまい、トラクタ等による代掻き作業や田植機等による苗の植え付け作業を親芋Tpの破片が妨害する可能性があるため、圃場に浮かんだ親芋Tpを人手で取り除かねばならなくなって作業者に余計な労力を費やさせてしまうという欠点がある。
【0119】
そして、コの字型の分離フレーム111の上下前側突出部分に載置台112と分離シリンダ115を設けたことによって、操縦作業者が掘取搬送コンベア50の終端部から親芋Tpと子芋Tcとが完全に分離されていない里芋Tを取って第2分離装置Gに設置して分離作業を行うことができるので、作業能率が向上する。
【0120】
さらに、分離シリンダ115の下端部に複数の押圧突起117…を備えた押圧部材116を取り付けたことによって、親芋Tpの押圧部分が曲面であっても押圧突起117…が押圧部材116の滑りを防止するため、親芋Tpを確実に載置台112に押し込むことができるので、分離作業の能率が向上する。
【0121】
また、第3分離装置Iを選別搬送台100の上方に構成することによって、分離突起118で分離した親芋Tpと子芋Tcを選別搬送台100に落下させることができるので、作業者は分離後すぐに選別作業を行うことができ、作業能率が向上する。
【0122】
そして、左右選別搬送フレーム89,89の外側で且つ左右前支柱88F,88Fの後方に左右中支柱107,107を取り付けると共に、左右中支柱107,107を連結フレーム100で連結していることによって、選別搬送装置Fの強度を高めることができるので、機体の耐久性が向上する。
【0123】
さらに、第3分離装置Iを設けたことによって、第2分離装置Gで里芋Tを分離している間に別の里芋Tが搬送されてきたとき、選別作業者は第3分離装置Iで里芋Tの分離作業を行うことができるので、作業能率が向上する。
【0124】
次に、載置部Hについて説明する。
図1,図2に示すように、前記メインフレーム1の後端部に選別搬送装置Fから排出される子芋Tcを収容するコンテナや袋体等の収容部材104を載置する後部載置台119を機体前後方向に折り畳み回動自在に設けると共に、メインフレームのうち第2エンジン9を配置した側の機体外側に後部載置台118で子芋Tcを容量一杯に収容した収容部材104を貯留しておく側部載置台119aを機体左右方向に折り畳み回動自在に設ける。さらに、該側部載置台119aの後部に、空の収容部材104、或いは子芋Tcを満載した収容部材104を載置する延長載置台119bを機体前後方向に折り畳み回動自在に取り付けることによって、載置部Hが構成される。
【0125】
上記構成によれば、子芋Tcを容量一杯に収容した収容部材104を側部載置部119に貯留できることによって、収容部材104に子芋Tcが満載されるたびに分離収穫作業を中断して収容部材104を機体から降ろす必要がなくなるため、作業能率が向上する。
【0126】
また、後部載置台118と側部載置台119と延長載置台119aとが夫々折り畳み回動自在であることによって、機体の前後の幅及び左右の幅をコンパクトにすることができるので、倉庫等への機体の収納や軽トラック等の輸送手段への機体の積込が容易になる。
【0127】
以下、本件里芋Tの分離収穫機の別実施例を説明する。
図20示すように、バーコンベア49…には所定間隔毎に回動凸体49b…を取り付け、掘取搬送コンベア50の搬送作用側における左右分離履帯83,83に対向する部分50bには、左右起立ガイド131,131を設けないで、回動凸体49b…を搬送方向の反対側に回動しながら下方へ退避回動するようにし、下方に退避回動した回動凸体49bが左右分離履帯83,83の下端部に接近しながら通過するように構成する。そして、その前後の搬送作用部分50a,50cには左右起立ガイド131,131を設け、回動凸体49b…を起立するように構成し、また、バーコンベア48…の非搬送側部分50dでは回動凸体49b…を退避回動するように構成する。前記構成によると、バーコンベア48…により左右分離履帯83,83に対して里芋Tを強く支持搬送しながら、コンパクトに構成することができる。
【0128】
次に、図21に基づき堀取搬送コンベア50の他の実施例について説明する。
左右搬送チェーン48,48の搬送始端側部を巻き掛け構成するにあたり、前方下部の下部左右従動スプロケット46b,46b46b、及び、後方上位の左右搬送案内部材132,132に掛け回し、堀取搬送コンベア50の前側部に緩傾斜の後上り傾斜面50fを構成している。そして、掘取犂53の後側端部を堀取搬送コンベア50の後上り傾斜面50fの下部上方に臨ませている。
【0129】
前記構成によると、堀取犂53で堀取った里芋Tを後上り傾斜面50fの下部上方に案内し、堀取搬送コンベア50で里芋Tを徐々に持ち上げながら搬送することができ、構成を簡素化しコストの低減を図ることができる。
【0130】
次に、図22及び図23に基づき堀取搬送コンベア50の他の実施例について説明する。
左右搬送チェーン48,48の前側部を前方下部の左右従動スプロケット46,46に巻き掛け、左右搬送チェーン48,48には多数の棒体を所定搬送間隔毎に配置してバーコンベア49…を構成し、このバーコンベア49…に所定搬送間隔毎に固定状態の門型の凸体49a…を取り付けることによって堀取搬送コンベア50を構成する。また、左右支持プレート51,51には、左右従動スプロケット46,46の前方に位置するように左右方向に沿った搬送ローラ133を遊転自在に支架し、左右支持軸プレート51,51の前端部に掘取犂53を取り付けている。そして、堀取犂53の上面と堀取搬送コンベア50の搬送面とを結ぶ直線に対して、搬送ローラ133の上端面を同一かあるいはそれよりやや下方に設定している。また、搬送ローラ133の表面に突起を設けた突起付き搬送ローラとしたり、ブラシ搬送ローラに構成して、搬送力を高めるようにしてもよい。
【0131】
前記構成によると、堀取犂53で堀取った里芋Tを遊転する搬送ローラ133により円滑に堀取搬送コンベア50の始端側部に送ることができ、里芋Tの停滞を防止しながら円滑に堀取搬送することができる。
【0132】
また、搬送ローラ133をモータ(図示省略)で駆動し、且つ、堀取搬送コンベア50の搬送速度よりも外周面の回転速度を速く回転するようにすると、里芋Tの堀取犂53から堀取搬送コンベア50への搬送力を高めことができる。
【0133】
次に、図24及び図25に基づき第1分離装置Eの他の実施例について説明する。
左右分離フレーム77,77の後上部に左右分離搬送装置84,84を駆動させる左右分離モータ78,78を設け、左右分離モータ78,78の回転軸下部に左右駆動プーリ79,79を軸着し、左右分離フレーム77,77の前端下部に左右従動プーリ80,80を回転自在に取り付ける。左右駆動プーリ79,79と左右従動プーリ80,80との機体前後方向間で且つ左右分離フレーム77,77の下方に左右転動輪アーム(図示省略)を回動自在に取り付けると共に、左右転動輪アームの前後端に左右転動輪(図示省略)を回転自在に取り付ける。そして、左右駆動プーリ79,79と左右従動プーリ80,80と左右転動輪(図示省略)とに、ゴムや合成樹脂等で形成される軟質部材からなる左右分離履帯83,83を無端状に巻き掛けて、左右分離搬送装置84,84を構成している。そして、左右分離搬送装置84,84の左右間隔を後側ほど順次狭くし、堀取搬送コンベア50の搬送面に沿わせて配設している。
【0134】
また、左右分離履帯83,83の始端側前方には左右補助持ち上げ装置134,134を設けている。この左右補助持ち上げ装置134,134は、左右分離フレーム77,77の前端部に上下方向の軸134a,134aを設け、この軸134a,134a回りに遊転自在に左右持ち上げローラ134b,134bを取り付け、このローラを上側ほど小径のテーパ状に構成している。
【0135】
前記構成によると、前方から送られた里芋Tを左右持ち上げローラ134b,134bにより上方へ持ち上げながら左右分離履帯83,83の始端側中央に案内することができ、里芋Tの親芋Tpと子芋Tcの分離性能を向上させることができる。
【0136】
また、左右持ち上げローラ134b,134bに代えて、左右持ち上げ螺旋(図示省略)を配設し、上方へ持ち上げ移送するより構成してもよい。
そして、左右持ち上げローラ134b,134bの上部に駆動用モータ(図示省略)を配設し、ローラの前側部を左右内側に回転するように強制駆動するように構成してもよい。このように構成すると、駆動用モータが里芋Tや畦の邪魔にならず、里芋Tを詰まらせずに左右分離履帯83,83に案内することができる。
【0137】
さらに、左右分離履帯83,83の搬送速度に対して、左右持ち上げローラ134b,134bの外周面の回転速度を同じか、あるいは、少し速くすると、里芋Tの詰まりを防止しながら左右分離履帯83,83に円滑に案内することができる。
【0138】
また、左右持ち上げローラ134b,134bをゴム等の弾性体で構成すると、里芋Tの損傷を少なくすることができる。
そして、左右分離履帯83,83の下端部に対して、図31に示すように、左右持ち上げローラ134b,134bの下端部を同じ高さか、あるいは、やや下方に設定することにより、左右持ち上げローラ134b,134bにより里芋Tを確実に持ち上げ案内することができる。
【0139】
さらに、左右分離履帯83,83の始端側部の左右間隔に対して、左右持ち上げローラ134b,134bの左右間隔を狭く設定しているので、左右持ち上げローラ134b,134bにより里芋Tを容易に持ち上げ、左右分離履帯83,83の始端側中央に案内することができる。
【0140】
また、左右分離履帯83,83の始端側部の左右間隔、及び、左右持ち上げローラ134b,134bの左右間隔を広狭に調節可能に構成すると、里芋Tの大小に合わせることができ、里芋Tを確実に持ち上げ案内することができる。
【0141】
そして、左右分離履帯83,83の前側部の左右従動プーリ80,80の軸80aを中心として左右分離履帯83,83の終端側を左右方向に回動自在に構成し、左右駆動プーリ79,79の軸79a,79a間をバネ135により連結し、左右間隔を狭くするように付勢している。また、左右支持プレート51,51に左右持ち上げローラ134b,134bの軸134a,134aを左右方向に移動自在に支持すると共に、左右持ち上げローラ134b,134bの軸134a,134a間をバネ136により連結し、左右間隔を閉鎖しがちに付勢している。そして、バネ135をバネ136よりも小に構成している。
【0142】
前記構成によると、左右持ち上げローラ134b,134b及び左右分離履帯83,83の間隔を里芋Tの大小に合わせることができ、左右分離履帯83,83の中央部に里芋Tを持ち上げ案内することができる。
【0143】
次に、図26に基づき堀取搬送装置D及び第1分離装置Eの他の実施例ついて説明する。
堀取搬送コンベア50を前側堀取搬送コンベア50gと後側堀取搬送コンベア50hとに分割し、前側堀取搬送コンベア50gの終端側に後側堀取搬送コンベア50hの始端側を接近して配置している。また、後側堀取搬送コンベア50hの始端側部を左右分離履帯83,83の終端側下方に配置し、前側堀取搬送コンベア50gの後上り傾斜角度よりも、後側堀取搬送コンベア50hの後上り傾斜角度を緩く構成し、前側堀取搬送コンベア50gの凸体49a…の高さよりも、後側堀取搬送コンベア50hの凸体49a…を低くし、左右分離履帯83,83の下方に沿わせて接近させて配設している。また、左右分離モータ78,78の回転軸下部に左右輪体137,137を取り付けて、左右分離履帯83,83の下端縁部と後側堀取搬送コンベア50hの搬送面の間で、左右輪体137,137を回転させるようにしている。
【0144】
前記構成によると、前側堀取搬送コンベア50gの搬送面に載置搬送された子芋Tcを左右輪体137,137により左右内側に掻き込むことができ、左右分離履帯83,83に子芋Tcが絡み付くのを防止し、後側堀取搬送コンベア50hに円滑に引き継ぐことができる。
【0145】
次に、図27及び図28に基づき堀取搬送装置D及び第1分離装置Eの他の実施例ついて説明する。
掘取犂53の後側に複数の前記泥落し爪55a…及び複数の補助泥落し爪55b…を設け、左右分離履帯83,83の始端側左右両側から前後方向に長い左右螺旋搬送体138,138を前方に向けて延出し、左右螺旋モータ139,139で駆動するようにしている。この左右螺旋搬送体138,138を、平面視で前側部から後側部に向けて順次幅狭にして、その後側端部を左右分離履帯83,83の始端側部内側に臨ませ、その前側端部を泥落し爪55a…及び補助泥落し爪55b…の後側端部上方に臨ませ、また、側面視で後上り傾斜状に構成している。
【0146】
前記構成によると、泥落し爪55a…及び補助泥落し爪55b…から引き継いだ里芋Tを左右螺旋搬送体138,138により左右分離履帯83,83の始端側内側に円滑に引き継ぐことができる。また、左右螺旋搬送体138,138の先端部を丸く構成しているので、里芋Tの損傷を少なくすることができる。
【0147】
また、図29に示すように、左右螺旋搬送体138,138を堀取搬送コンベア50の搬送面に対して後上り傾斜状に構成すると、泥落し爪55a…及び補助泥落し爪55b…から引き継いだ里芋Tを左右分離履帯83,83に確実に引き継ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0148】
【図1】作物分離収穫機の全体側面図
【図2】作物分離収穫機の全体平面図
【図3】掘取搬送装置・第1分離装置の側面図
【図4】掘取搬送装置・第1分離装置の平面図
【図5】掘取搬送装置・選別搬送装置間の要部拡大側面図
【図6】掘取搬送装置・選別搬送装置間の要部拡大平面図
【図7】選別搬送装置の側面図
【図8】選別搬送装置の側面断面図
【図9】選別搬送装置の平面図
【図10】(a)調節カバー装着状態の上部棒体・下部棒体の斜視図 (b)調節カバー分離状態の上部棒材・下部棒体の斜視図
【図11】調節カバー分離状態の上部棒材・下部棒体の別実施例の斜視図
【図12】調節カバー装着状態の上部棒材・下部棒体の別実施例の斜視図
【図13】メイン操縦パネルの操縦部材配置図
【図14】補助操縦パネルの操縦部材配置図
【図15】調節操作パネルの操縦部材配置図
【図16】操縦座席の回動を示す部分拡大図
【図17】第2分離装置の側面図
【図18】第2分離装置の変形例の側面図
【図19】作物分離収穫機の伝動機構及び油圧回路図
【図20】堀取搬送装置・第1分離装置の別実施例の側面図
【図21】堀取搬送装置・第1分離装置の別実施例の側面図
【図22】(a)掘取搬送装置・第1分離装置の別実施例の側面図 (b)搬送ローラの別実施例の側面図 (c)搬送ローラの別実施例の側面図
【図23】掘取搬送装置・第1分離装置の別実施例の平面図
【図24】掘取搬送装置・第1分離装置の別実施例の側面図
【図25】掘取搬送装置・第1分離装置の別実施例の平面図
【図26】掘取搬送装置・第1分離装置の別実施例の側面図
【図27】掘取搬送装置・第1分離装置の別実施例の側面図
【図28】掘取搬送装置・第1分離装置の別実施例の平面図
【図29】掘取搬送装置・第1分離装置の別実施例の側面図
【符号の説明】
【0149】
B 走行装置
C 操縦部
D 掘取搬送装置
E 第1分離装置
F 選別搬送装置
G 第2分離装置
T 里芋(作物)
49a 搬送突起
49b 補助搬送突起
49c 搬送爪
50 堀取搬送コンベア
53 堀取部材
55a 案内部材
131 起立部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
圃場から作物(T)を掘り取り機体後方へ搬送する掘取搬送装置(D)と、該掘取搬送装置(D)で搬送中の作物(T)を分離する第1分離装置(E)と、第1分離装置(E)で分離されなかった作物(T)を分離する第2分離装置(G)と、第1分離装置(E)で分離された作物(T)を引き継ぎ機体後方へ選別搬送する選別搬送装置(F)を設けた作物分離収穫機において、前記掘取搬送装置(D)の堀取搬送コンベア(50)の前後方向に沿った搬送面には作物の落下を防止する複数の搬送突起(49a…)を設け、前記堀取搬送コンベア(50)の搬送始端部には側面視で前記搬送突起(49a…)が下方から上方へ移動する上下方向の直線搬送部(50e)を形成し、前記堀取搬送コンベア(50)の前方に堀取部材(53)を設け、該堀取部材(53)の後方に掘り取った作物(T)から泥土を落下しながら前記堀取搬送コンベア(50)の前記直線搬送部(50e)に送る案内部材(55a…)を設けたことを特徴とする作物分離収穫機。
【請求項2】
前記堀取搬送コンベア(50)の前後方向に沿った搬送面には、作物(T)の落下を防止する複数の固定状の搬送突起(49a…)と複数の突出退避回動自在の補助搬送突起(49b…)を設け、前記堀取搬送コンベア(50)が前記第1分離装置(E)の下方を通過中には前記補助搬送突起(49b…)を起立突出させ、通過終了すると搬送方向の反対方向に回動しながら退避回動させる起立部材(131)を設けたことを特徴とする請求項1記載の作物分離収穫機。
【請求項3】
前記堀取搬送コンベア(50)の突出退避回動自在の補助搬送突起(49b…)の上下高さを、固定状の搬送突起(49a…)の上下高さよりも高く構成したことを特徴とする請求項2記載の作物分離収穫機。
【請求項4】
前記堀取搬送コンベア(50)の固定状の搬送突起(49a…)を機体左右方向に所定間隔を開けた複数の突起体(49c…)で構成し、前記補助搬送突起(49b…)を機体左右方向に所定間隔を開けた複数の補助突起体(49d…)で構成すると共に、前記堀取部材(53)の後方に設けた案内部材(55a…)の左右間隔部を搬送突起(49a…)と補助搬送突起(49b…)とを通過させるように構成したことを特徴とする請求項2または請求項3記載の作物分離収穫機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate