説明

使い捨てオムツ

【課題】尿又は便がオムツ外部に漏れるのを抑制する。
【解決手段】一つの胴回り開口及び一対の脚回り開口を備え、脚回り開口を画定する脚回り領域がそれぞれ伸長性又は伸縮性を有しているパンツ型の使い捨てオムツ1は、前側部分4Fと後側部分4Bと股部分4Cとを備える。オムツ展開時において、前側部分及び後側部分は縦方向に互いに離間され、股部分は横断方向中間位置を縦方向に延びて前側部分及び後側部分にそれぞれ前側接合領域6F及び後側接合領域6Bを介し接合される。股部分にはその両側縁領域に沿って側方弾性部材5CSが伸長状態でそれぞれ取り付けられる。前側接合領域及び後側接合領域は、それぞれの縦方向両端の周りに設けられた、股部分の横断方向ほぼ全体に延びる幅広領域6FW,6BWと、これら幅広領域同士間に設けられた、幅広領域よりも横断方向に幅狭の幅狭領域6FN,6BNとを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は使い捨てオムツに関する。
【背景技術】
【0002】
一つの胴回り開口及び一対の脚回り開口を備えるパンツ型の使い捨てオムツであって、前側部分と後側部分と股部分とを備え、オムツ展開時において、前側部分及び後側部分は縦方向に互いに離間され、股部分は横断方向中間位置を縦方向に延びて前側部分及び後側部分にそれぞれ接合され、前側部分の側縁領域及び後側部分の側縁領域が互いに接合されてパンツ型にされる、使い捨てオムツが公知である(特許文献1参照)。このオムツでは、股部分と前側部分の下縁領域とが部分的に接合されておらず、股部分と後側部分の下縁領域とが部分的に接合されていない。その結果、装着時に股部分が変形し易くなり、パンツ型オムツの装着が容易になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−194161号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述のオムツでは、股部分が前側部分の下縁領域及び後側部分の下縁領域とそれぞれ部分的に接合されていない。その結果、尿又は便がオムツ外部に漏れるおそれがある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明によれば、一つの胴回り開口及び一対の脚回り開口を備え、これら脚回り開口を画定する脚回り領域がそれぞれ伸長性又は伸縮性を有している、パンツ型の使い捨てオムツであって、前側部分と後側部分と股部分とを備え、オムツ展開時において、前側部分及び後側部分は縦方向に互いに離間され、股部分は横断方向中間位置を縦方向に延びて前側部分及び後側部分にそれぞれ前側接合領域及び後側接合領域を介し接合され、前側部分の側縁領域及び後側部分の側縁領域が互いに接合されてパンツ型の使い捨てオムツが形成され、股部分にはその両側縁領域に沿って側方弾性部材が伸長状態でそれぞれ取り付けられ、前側接合領域及び後側接合領域のうち少なくとも一方は、その縦方向両端の周りに設けられた、股部分の横断方向ほぼ全体に延びる幅広領域と、これら幅広領域同士間に設けられた、幅広領域よりも横断方向に幅狭の幅狭領域とを含む、使い捨てオムツが提供される。
【発明の効果】
【0006】
尿又は便がオムツ外部に漏れるのを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明による実施例の使い捨てオムツの展開図である。
【図2】股部分の横断方向断面図である。
【図3】着用時におけるオムツを示す略図である。
【図4】本発明による別の実施例の使い捨てオムツの展開図である。
【図5】本発明による更に別の実施例の使い捨てオムツの展開図である。
【図6】股部分の別の例を示す、図2と同様の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1を参照すると、パンツ型の使い捨てオムツ1は前側部分4F、後側部分4B及び股部分4Cを備える。なお、図1において、Lはオムツ1の縦方向を、Tは縦方向に直交する横断方向を、それぞれ示している。
【0009】
図1に示される例では、前側部分4F及び後側部分4Bはそれぞれ長方形状をなしており、オムツ展開時に縦方向Lに互いに離間して配置される。
【0010】
前側部分4Fにはその上縁領域4FUに沿って前側上方弾性部材5FUが伸長状態で取り付けられ、その下縁領域4FLに沿って前側下方弾性部材5FLが伸長状態で取り付けられる。同様に、後側部分4Bにはその上縁領域4BUに沿って後側上方弾性部材5BUが伸長状態で取り付けられ、その下縁領域4BLに沿って後側下方弾性部材5BLが伸長状態で取り付けられる。これら前側上方弾性部材5FU、前側下方弾性部材5FL、後側上方弾性部材5BU、後側下方弾性部材5BLはそれぞれ、ほぼ横断方向Tに延びる1つ又は複数の糸状弾性部材から構成される。
【0011】
前側部分4F及び後側部分4Bはそれぞれ互いに重ねられた2枚の液不透過性シートを備え、弾性部材5FU,5FL,5BU,5BLはそれぞれ対応する2枚の液不透過性シート間に伸長状態で配置されてこれらシートに接合される。
【0012】
図1に示される例では、前側部分4Fのうち前側下方弾性部材5FLと前側上方弾性部材5FUとの間の中間領域4FI、及び、後側部分4Bのうち後側上方弾性部材5BUと後側下方弾性部材5BLとの間の中間領域4BIにはそれぞれ、弾性部材が設けられていない。
【0013】
前側部分4F及び後側部分4Bはそれぞれ、非伸縮性もしくは伸縮性不織布シート、プラスチックシート等から構成できる。具体的には、例えば、目付が約10〜40g/mの範囲にある、スパンボンド不織布、ポイントボンド不織布、SMS(スパンボンド・メルトブローン・スパンバンド)不織布、不透液性のプラスチックフィルム、それらのラミネート等を用いることができる。伸縮性シートとして、例えば、ウレタン、スチレンのような熱可塑性エラストマ樹脂を溶融した伸縮繊維からなる不織布等を用いることができる。
【0014】
股部分4Cは長方形状をなし、縦方向Lに延びて横断方向中間位置において前側部分4F及び後側部分4Bにそれぞれ前側接合領域6F及び後側接合領域6Bを介し接合される。
【0015】
前側接合領域6Fは、前側接合領域6Fの縦方向L両端の周りに設けられた、股部分4Cの横断方向Tほぼ全体に延びる幅広領域6FWと、これら幅広領域6FW,6FW同士間に設けられた、幅広領域6FW,6FWよりも横断方向Tに幅狭の幅狭領域6FNとを含む。図1に示される例では、幅広領域6FWは股部分4Cの前縁領域4CFの周り及び前側部分4Fの下縁領域4FLの周りにそれぞれ位置する。また、図1に示される例では、幅狭領域6FNは一対の幅広領域6FW,6FW同士間を縦方向Lに連続的に延びている。その結果、股部分4Cと前側部分4Fとが互いに接合されていない非接合領域7Fが形成される。これら非接合領域7Fは幅広領域6FW,6FW及び幅狭領域6FNによって部分的に囲われている。
【0016】
前側上方弾性部材5FUは前側接合領域6F、特に前側部分4Fの上縁領域4FUに近い方の幅広領域6FWと重なっており、前側下方弾性部材5FLは前側接合領域6F、特に前側部分4Fの下縁領域4FLに近い方の幅広領域6FWと重なっている。
【0017】
後側接合領域6Bは、後側接合領域6Bの縦方向L両端の周りに設けられた、股部分4Cの横断方向Tほぼ全体に延びる幅広領域6BWと、これら幅広領域6BW,6BW同士間に設けられた、幅広領域6BW,6BWよりも横断方向Tに幅狭の幅狭領域6BNとを含む。図1に示される例では、幅広領域6BWは股部分4Cの後縁領域4CBの周り及び後側部分4Bの下縁領域4BLの周りにそれぞれ位置する。また、図1に示される例では、幅狭領域6BNは一対の幅広領域6BW,6BW同士間を縦方向Lに連続的に延びている。その結果、股部分4Cと後側部分4Bとが互いに接合されていない非接合領域7Bが形成される。これら非接合領域7Bは幅広領域6BW,6BW及び幅狭領域6BNによって部分的に囲われている。
【0018】
後側上方弾性部材5BUは後側接合領域6B、特に後側部分4Bの上縁領域4BUに近い方の幅広領域6BWと重なっており、後側下方弾性部材5BLは後側接合領域6B、特に後側部分4Bの下縁領域4BLに近い方の幅広領域6FWと重なっている。
【0019】
図1に示される例では、幅広領域6FW,6BWは長方形状をなしている。すなわち、幅広領域6FW,6BWの横断方向長さは縦方向Lに沿ってほぼ一定になっている。
【0020】
前側接合領域6F及び後側接合領域6Bは例えばホットメルト接着剤から構成される。
【0021】
図2に示されるように、股部分4Cは、例えば液透過性のトップシート4CTSと、液不透過性のバックシート4CBSと、これらトップシート4CTSとバックシート4CBSとの間に保持された吸収体4CAと、吸収体4CAの両側を縦方向Lに延びる一対のサイドフラップ4CSF,4CSFとを備える。吸収体4CAは例えば繊維集合体及び高吸収ポリマー粒子の一方又は両方を備える吸収コアを含む。繊維集合体は例えば粉砕パルプ及び熱可塑性合成繊維の一方又は両方から構成される。吸収体4CAは吸収コアを包むラップシートを含んでもよい。図1に示される例では、サイドフラップ4CSF,4CSFはバックシート4CBSと一体的に形成される。サイドフラップをバックシートと別部材から形成してもよい。
【0022】
図1にも示されるように、股部分4Cにはその両側縁領域4CS,4CSに沿って側方弾性部材5CSが伸長状態でそれぞれ取り付けられ、各サイドフラップ4CSFにはその長手方向に沿ってフラップ弾性部材5CSFが伸長状態で取り付けられる。これら側方弾性部材5CS及びフラップ弾性部材5CSFはそれぞれ、ほぼ縦方向Lに延びる1つ又は複数の糸状弾性部材から構成される。
【0023】
股部分4Cは、着用者に面する表面4CFFと、前側部分4F及び後側部分4Bに面する裏面4CBFとを有する。側方弾性部材5CSは股部分4Cの表面4CFFよりも股部分4Cの裏面4CBFに隣接するように配置される。また、側方弾性部材5CS及びフラップ弾性部材5CSFはそれぞれ、前側部分4Fの前側上方弾性部材5FU及び前側下方弾性部材5FL、並びに、後側部分4Bの後側上方弾性部材5BU及び後側下方弾性部材5BLと交差するように配置される。
【0024】
バックシート4CBS及びサイドフラップ4CSF,4CSFは、互い重ねられた2枚の不織布と、これら不織布同士の間に配置された熱可塑性シートのような液不透過性シートとを含む。上述の側方弾性部材5CS及びフラップ弾性部材5CSFはこれら不織布同士の間に保持される。
【0025】
サイドフラップ4CSF,4CSFは使用時、吸収体4CAから起立し、防漏部材として機能する。
【0026】
図1に示されるように、前側部分4F及び後側部分4Bはそれぞれ、縦方向Lに延びる側縁領域4FS,4BSを有しており、これら側縁領域4FS,4BSが互いに接合される。その結果、図3に示されるように、一つの胴回り開口1W及び一対の脚回り開口1L,1Lを備えるパンツ型のオムツ1が形成される。なお、前側部分4F、後側部分4B及び股部分4Cは着用時にそれぞれ、着用者Wの腹側、背側、及び股側に位置する。
【0027】
すなわち、前側部分4Fの上縁領域4FU及び後側部分4Bの上縁領域4BUによって一つの胴回り開口1Wが画定される。また、股部分4Cの一側において、前側部分4Fの下縁領域4FL及び後側部分4Bの下縁領域4BLと、これら下縁領域4FL,4BL同士間の股部分4Cの側縁領域4CSとによって、一方の脚回り開口1Lが画定される。同様に、股部分4Cの他側において、前側部分4Fの下縁領域4FL及び後側部分4Bの下縁領域4BLと、これら下縁領域4FL,4BL同士間の股部分4Cの側縁領域4CSとによって、他方の脚回り開口1Lが画定される。
【0028】
言い換えると、図1から図3に示される例では、脚回り開口1L,1Lを画定する脚回り領域は、股部分4Cの一側に位置する前側部分4Fの下縁領域4FL及び後側部分4Bの下縁領域4BLとこれら下縁領域4FL,4BL間に位置する股部分4Cの側縁領域4CSと、股部分4Cの他側に位置する前側部分4Fの下縁領域4FL及び後側部分4Bの下縁領域4BLとこれら下縁領域4FL,4BL間に位置する股部分4Cの側縁領域4CSとを含んでいる。その上で、これら脚回り領域は、前側下方弾性部材5FL、後側下方弾性部材5BL、及び側方弾性部材5CSにより、弾性ないし伸縮性を有している。なお、側方弾性部材5CSは前側下方弾性部材5FL及び後側下方弾性部材5BLとそれぞれ交差しているので、前側下方弾性部材5FL、後側下方弾性部材5BL、及び側方弾性部材5CSはリング状に連続している。
【0029】
また、図1から図3に示される例では、オムツ1はボクサーパンツ型をなしている。すなわち、オムツ1は、着用時に着用者Wのソケイ部ないし股部WCを越えて着用者Wの大腿部WTまで下方に延びている。
【0030】
その結果、脚回り開口1L,1Lの周りにおいて、オムツ1が大腿部WTに密着される。したがって、脚回り開口1L,1Lから尿や便が漏れるのを抑制することができる。
【0031】
その結果、着用者Wとオムツ1との間の空間を、尿等を一時的に保持する保持空間として利用することが可能となる。保持空間内に保持された尿はその後、吸収体4CAに吸収される。
【0032】
しかも、図1に示される例では、前側部分4F及び後側部分4Bと股部分4Cとの間に非接合領域7F,7Bが設けられている。その結果、上述の保持空間がこれら非接合領域7F,7Bだけ拡大される。したがって、尿等のモレを確実に抑制することができる。
【0033】
更に、図1に示される例では、非接合領域7F,7Bは、弾性部材が設けられていない中間領域4FI,4BI内に設けられる。その結果、非接合領域7F,7Bに位置する前側部分4Fの部分及び後側部分4Bの部分が着用者Wに向けて付勢されていないので、尿等が非接合領域7F,7Bにより構成される保持空間内に容易に流入できる。
【0034】
また、図1に示される例では、股部分4Cに、股部分4Cの表面4CFFよりも股部分4Cの裏面4CBFに隣接するように側方弾性部材5CSが設けられる。これら側方弾性部材5CSは使用時に、主として、股部分4C、特に吸収体4CAを着用者に向けて引き上げるよう作用する。その結果、尿の吸収によって吸収体4CAの重量が増加した場合であっても、股部分4C、特に吸収体4CAが着用者に密着し続けることが促進され、したがってモレが更に確実に抑制される。この意味で、側方弾性部材5CSはフラップ弾性部材5CSFと性質を異にしている。
【0035】
使用時、脚回り開口1L,1Lに着用者Wの脚がそれぞれ通され、オムツ1が引き上げられる。この場合、非接合領域7F,7Bが設けられているので、股部分4Cが前側部分4F及び後側部分4Bに対し、比較的容易に変形することができる。したがって、オムツ1の引き上げが容易になる。
【0036】
また、前側部分4Fの前側下方弾性部材5FL及び後側部分4Bの後側下方弾性部材5BLが股部分4Cの側方弾性部材5CSと交差しているので、股部分4Cが横断方向Tに拡げられる。その結果、股部分1に好ましくないシワが形成されるのが抑制される。したがって、吸収体4CAの吸収面を広く維持することができるので、尿の吸収体4CAへの吸収が促進される。
【0037】
図4は本発明による別の実施例を示している。なお、図4では、股部分4Cのサイドフラップ4SF、側方弾性部材5CS及びフラップ弾性部材5CSFの図示が省略されている。
【0038】
図4に示される例では、前側接合領域6Fのうち前側部分4Fの上縁領域4FUに近い方の幅広領域6FWが幅狭領域6FNに向けて先細になっている。すなわち、上縁領域4FUに近い方の幅広領域6FWの横断方向長さは幅狭領域6FNに近くなると短くなる。同様に、後側接合領域6Bのうち後側部分4Bの上縁領域4BUに近い方の幅広領域6BWが幅狭領域6BNに向けて先細になっている。すなわち、上縁領域4BUに近い方の幅広領域6BWの横断方向長さは幅狭領域6FNに近くなると短くなる。
【0039】
更に、図4に示される例では、前側上方弾性部材5FUは横断方向Tの中間位置において中断する中断領域5FUIを含み、中断領域5FUIの両側において前側接合領域6F、特に前側部分4Fの上縁領域4FUに近い方の幅広領域6FWと重なっている。同様に、後側上方弾性部材5BUは横断方向Tの中間位置において中断する中断領域5BUIを含み、中断領域5BUIの両側において後側接合領域6B、特に後側部分4Bの上縁領域4BUに近い方の幅広領域6BWと重なっている。その結果、股部分4Cが横断方向Tに、より確実に拡げられる。
【0040】
図5は本発明による更に別の実施例を示している。なお、図5では、弾性部材及び接合領域の図示が省略されている。
【0041】
図5に示される例では、股部分4Cの一側に位置する前側部分4Fの下縁領域4FL及び後側部分4Bの下縁領域4BLとこれら下縁領域4FL,4BL間に位置する股部分4Cの側縁領域4CSとに伸長性又は伸縮性を有する第1の脚回りシート81が接合される。同様に、股部分4Cの他側位置する前側部分4Fの下縁領域4FL及び後側部分4Bの下縁領域4BLとこれら下縁領域4FL,4BL間に位置する股部分4Cの側縁領域4CSとに伸長性又は伸縮性を有する第2の脚回りシート82が接合される。
【0042】
第1及び第2の脚回りシート81,82にはそれぞれ、オムツ1の内方に向かう切欠き81C,82Cが形成される。これら切欠き81C,82Cはそれぞれ、ほぼ横断方向Tに延びる長軸を有する半楕円状をなしている。
【0043】
製造時、前側部分4Fの側縁領域4FSと後側部分4Bの側縁領域4BSとが互いに接合される。また、切欠き81Cの前方及び後方に位置する第1の脚回りシート81の側縁領域81S同士が互いに接合される。切欠き82Cの前方及び後方に位置する第2の脚回りシート82の側縁領域82S同士が互いに接合される。その結果、第1の脚回りシート81により一方の脚回り開口が画定され、第2の脚回りシート82により他方の脚回り開口が画定される。
【0044】
着用時、第1の脚回りシート81及び第2の脚回りシート82は着用者の大腿部に密着する。したがって、脚回り開口からのモレを更に抑制することができる。
【0045】
すなわち、図5に示される例では、脚回り開口1L,1Lを画定する脚回り領域は、第1の脚回りシート81及び第2の脚回りシート82を含んでいる。その上で、これら脚回り領域は、第1の脚回りシート81及び第2の脚回りシート82自体により、伸長性又は伸縮性を有している。
【0046】
この場合、前側部分4Fの前側下方弾性部材5FL、後側部分4Bの後側下方弾性部材5BL及び側方弾性部材5CSと、第1の脚回りシート81及び第2の脚回りシート82とによって、モレをより確実に抑制することができる。もっとも、これら弾性部材5FL,5BS又は弾性部材5FL,5BS,5CSを省略することもできる。
【0047】
図6は股部分4Cの別の例を示している。図6に示される例では、バックシート4CBSを構成するシートが、股部分4Cの裏面4CBFに隣接する位置において、互いに重ね合わされ、それによって追加のサイドフラップ4CSFA,4CSFAが形成される。追加のサイドフラップ4CSFA,4CSFAはサイドフラップ4CSF,4CSFの外側において、吸収体4CAの両側を縦方向に延びる。また、追加のサイドフラップ4CSFA,4CSFAには、それぞれの長手方向に沿って追加のフラップ弾性部材5CSFAが伸長状態で取り付けられる。
【0048】
図6に示される例では、脚回り領域は、前側下方弾性部材5FL、後側下方弾性部材5BL及び側方弾性部材5CSと、第1の脚回りシート81及び第2の脚回りシート82とのうち一方又は両方と、追加のフラップ弾性部材5CSFAとにより、弾性ないし伸縮性を有している。その結果、脚回り開口1L,1Lからのモレを更に確実に抑制することができる。
【0049】
これまで述べてきた本発明による実施例では、前側接合領域6F及び後側接合領域6Bの両方が幅広領域6FW,6BW及び幅狭領域6FN,6BNを含んでいる。しかしながら、前側接合領域6F及び後側接合領域6Bのいずれか一方が幅広領域6FW,6BW及び幅狭領域6FN,6BNを含むようにしてもよい。例えば、前側接合領域6F及び後側接合領域6Bのいずれか一方を、その横断方向T長さがほぼ一定になるように形成してもよい。
【0050】
また、これまで述べてきた本発明による実施例では、股部分4Cの側方弾性部材5CSは、前側部分4Fの前側下方弾性部材5FL及び後側部分4Bの後側下方弾性部材5BLの両方と交差している。しかしながら、側方弾性部材5CSが前側下方弾性部材5FL及び後側部分4Bの後側下方弾性部材5BLのいずれか一方と交差するようにしてもよい。
【0051】
これまで述べてきた本発明による種々の実施例を互いに組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0052】
1 使い捨てオムツ
1W 胴回り開口
1L 脚回り開口
4F 前側部分
4FL 下縁領域
4FS 側縁領域
4B 後側部分
4BL 下縁領域
4BS 側縁領域
4C 股部分
4CF 前縁領域
4CB 後縁領域
4CS 側縁領域
5FL 前側下方弾性部材
5BL 後側下方弾性部材
5CS 側方弾性部材
6F 前側接合領域
6FW 幅広領域
6FN 幅狭領域
6B 後側接合領域
6BW 幅広領域
6BN 幅狭領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一つの胴回り開口及び一対の脚回り開口を備え、これら脚回り開口を画定する脚回り領域がそれぞれ伸長性又は伸縮性を有している、パンツ型の使い捨てオムツであって、
前側部分と後側部分と股部分とを備え、
オムツ展開時において、前側部分及び後側部分は縦方向に互いに離間され、股部分は横断方向中間位置を縦方向に延びて前側部分及び後側部分にそれぞれ前側接合領域及び後側接合領域を介し接合され、
前側部分の側縁領域及び後側部分の側縁領域が互いに接合されてパンツ型の使い捨てオムツが形成され、
股部分にはその両側縁領域に沿って側方弾性部材が伸長状態でそれぞれ取り付けられ、
前側接合領域及び後側接合領域のうち少なくとも一方は、その縦方向両端の周りに設けられた、股部分の横断方向ほぼ全体に延びる幅広領域と、これら幅広領域同士間に設けられた、幅広領域よりも横断方向に幅狭の幅狭領域とを含む、
使い捨てオムツ。
【請求項2】
前記前側部分にはその下縁領域に沿って前側下方弾性部材が伸長状態で取り付けられ、前記後側部分にはその下縁領域に沿って後側下方弾性部材が伸長状態で取り付けられ、前記脚回り領域が、股部分の一側に位置する前側部分の下縁領域及び後側部分の下縁領域とこれら下縁領域間に位置する股部分の側縁領域と、股部分の他側に位置する前側部分の下縁領域及び後側部分の下縁領域とこれら下縁領域間に位置する股部分の側縁領域とを含んでいる、請求項1に記載の使い捨てオムツ。
【請求項3】
前記側方弾性部材は前記前側下方弾性部材及び後側下方弾性部材のうち少なくとも一方と交差するように配置される、請求項2に記載の使い捨てオムツ。
【請求項4】
股部分の一側に位置する前側部分の下縁領域及び後側部分の下縁領域並びにこれら下縁領域間に位置する股部分の側縁領域と、股部分の他側に位置する前側部分の下縁領域及び後側部分の下縁領域並びにこれら下縁領域間に位置する股部分の側縁領域とにそれぞれ、伸長性又は伸縮性を有する脚回りシートが接合され、前記脚回り領域がこれら脚回りシートを含んでいる、請求項1から3までのいずれか一項に記載の使い捨てオムツ。
【請求項5】
前記股部分は、着用者に面する表面と、前記前側部分及び前記後側部分に面する裏面とを有しており、前記側方弾性部材は股部分の表面よりも股部分の裏面に隣接するように配置される、請求項1から4までのいずれか一項に記載の使い捨てオムツ。
【請求項6】
前記股部分は、吸収体と、吸収体の両側を縦方向に延びる一対のサイドフラップとを含み、各サイドフラップにはその長手方向に沿ってフラップ弾性部材が伸長状態で取り付けられる、請求項1から5までのいずれか一項に記載の使い捨てオムツ。
【請求項7】
前記前側部分にはその上縁領域に沿って前側上方弾性部材が伸長状態で取り付けられ、前記後側部分にはその上縁領域に沿って後側上方弾性部材が伸長状態で取り付けられ、前記フラップ弾性部材は前側上方弾性部材及び後側上方弾性部材と交差するように配置される、請求項6に記載の使い捨てオムツ。
【請求項8】
前記前側部分にはその上縁領域に沿って前側上方弾性部材が伸長状態で取り付けられ、前記後側部分にはその上縁領域に沿って後側上方弾性部材が伸長状態で取り付けられ、これら前側上方弾性部材及び後側上方弾性部材はそれぞれ、横断方向中間位置において中断する中断領域を含み、これら中断領域の両側において、前側上方弾性部材及び後側上方弾性部材はそれぞれ、前側接合領域及び後側接合領域と重なっている、請求項1から7までのいずれか一項に記載の使い捨てオムツ。
【請求項9】
前記前側接合領域及び前記後側接合領域それぞれにおいて、前記幅狭領域は対応する2つの前記幅広領域間を連続的に延びている、請求項1から8までのいずれか一項に記載の使い捨てオムツ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−78444(P2013−78444A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−219546(P2011−219546)
【出願日】平成23年10月3日(2011.10.3)
【出願人】(000115108)ユニ・チャーム株式会社 (1,219)
【Fターム(参考)】