説明

便器と排水管との接続装置

【課題】 便器本体の排出口と接続する便器接続部材と、床に配設された排水管と接続する排水管接続部材と、便器接続部材と排水管接続部材と接続する弾性部材で形成した接続部材とを備えた便器と排水管と接続装置で、便器本体の排出口を大口径部に挿入する際便器接続部材が傾倒せず、漏水・漏気が発生する恐れがない接続装置を提供する。
【解決手段】 便器本体の排出口に接続する便器接続部材と、建屋の床面に配設された排水管に接続する排水管接続部材と、前記便器接続部材と前記排水管接続部材とをシール性を保持して接続する弾性材で形成した接続部材とを備えた便器と排水管との接続装置であって、前記便器接続部材が前記排水管接続部材に対して平面方向の全方位に亘ってスライド可能で且つ傾倒が規制された状態で係合している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、便器本体の排出口と建屋側の床に配設された排水管とを接続する接続装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、床面に設置する便器本体の排出口と床に配設された排水管とを接続する接続装置としては、排出口と接続する排出側接続管と、排水管と接続する排水側接続管と、排出側接続管及び排水側接続管の外周面に装着して接続する弾性部材で形成した接続部材とから構成している。(例えば、特許文献1参照)
【0003】
特許文献1の接続装置においては、排出側接続管は便器本体の排出口を収容する大口径部と、排水側接続管の内径寸法より小さい外形寸法の小口径部と、大口径部と小口径部の境界部に水平段部とを備えている。そして、大口径部に便器本体の排出口との間をシールするシール部材を配設し、小口径部を排水側接続管内に上方から収容した状態で排出側接続管及び排水側接続管の外周面に接続部材を装着接続して、排出口から排水側接続管に至る排水流路のシール性を確保している。また、排出側接続管の小口径部と排水側接続管の内側との間に間隙を形成して、排出側接続管が前記間隙の範囲で移動可能としている。
【0004】
しかし、便器本体を床面に載置して排出口を大口径部に上から挿入する際に排出口の芯と大口径部の芯とがずれた状態で挿入されると、排出側接続管が横方向の押されて傾倒し、排出口から排水側接続管に至る排水流路の形状、断面形状が変形して便器の洗浄性能が低下する問題があった。また、大口径部に配設したシール部材と排出口との間の隙間が形成され漏水、漏気が発生する恐れがあった。
【0005】
【特許文献1】特開2000−273936号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、本発明は、便器本体の排出口と接続する便器接続部材と、床に配設された排水管と接続する排水管接続部材と、便器接続部材及び排水管接続部材の外側面に装着して接続する弾性部材で形成した接続部材とを備えた便器と排水管との接続装置で、便器本体の排出口の芯と便器接続部材の芯がずれた状態で排出口を接続しても便器接続部材が傾倒することがなく、排出口から排水管接続部材に至る排水流路が変形せず、しかも漏水、漏気が発生する恐れがない接続装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の本発明は、便器本体の排出口に接続する便器接続部材と、建屋の床面に配設された排水管に接続する排水管接続部材と、前記便器接続部材の外周と前記排水管接続部材の外周とをシール性を保持して接続する弾性材で形成した接続部材とを備え、前記便器接続部材は前記排出口を収容する大口径部と前記大口径部の下流側に設けられた小口径部とを有し、少なくとも前記小口径部はその外形寸法を前記排水管接続部材の内径寸法より小さい寸法として前記排水管接続部材の内側に間隙をもって収容されて前記間隙の範囲で移動可能である便器と排水管との接続装置であって、前記便器接続部材が前記排水管接続部材に対して平面方向の全方位に亘ってスライド可能で且つ傾倒が規制された状態で係合していることを特徴とする。
【0008】
上記のように構成された本発明においては、床に配置された接続装置の便器接続部材の大口径部に便器本体の排出口を上方から挿入していく際に排出口と大口径部との芯がずれていた場合、排出口の芯に便器接続部材の芯が一致するように便器接続部材が上方に移動するのを規制された状態でスライド移動する。
【0009】
また、本発明において、好ましくは、前記便器接続部材の外側面から略水平方向に一体的に突設され前記排水管接続部材の内側面との間に間隙を持って収容される複数の突設片と、前記排水管接続部材の内側面から内方に突出した鍔状突設片とを備え、前記鍔状突設片には前記小口径部を前記排水管接続部材内に挿入する際に前記複数の突設片が通過する複数の切り欠き部を設け、前記便器接続部材を前記排水管接続部材の内側に上方から挿入し所定角度回転させることにより前記間隙の範囲で前記鍔状突設片の下側面と前記複数の突設片とを重畳させて係合する構成とし、前記複数の突設片を前記小口径部の外側面から略水平方向に一体的に突設する構成とすることもできる。
【0010】
上記のように構成された本発明においては、複数の突設片の各突設片と鍔状突設片の切り欠き部とを対向させた位置で便器接続部材を上方から排水管接続部材内に挿入し、突設片が切り欠き部を通過した後、便器接続部材を突設片と鍔状突設片の切り欠き部の以外の部分とが重なり合う位置まで回転する。そうすることにより、複数の突設片の先端部と排水管接続部材の内側面との間の隙間の範囲で突設片が鍔状突設片と係合した状態を維持したまま便器接続部材がスライド可能となる。
【0011】
また、本発明において、好ましくは、前記便器接続部材は前記大口径部と小口径部との間に水平段部を有し、この水平段部の外側面から前記複数の突設片を突設するようにする。
【0012】
また、本発明において、好ましくは、前記水平段部が前記鍔状突設片の上に当接して載置され、前記鍔状突設片の下側面と前記突設片とを重畳させて係合する。
上記のように構成された本発明においては、前記便器接続部材が排水管接続部材に載置支持された状態となり、弾性部材に無理な力が加わらないので弾性部材の寿命が延びる。
【0013】
また、本発明において、好ましくは、前記便器接続部材は前記大口径部と小口径との間に水平段部を有しこの水平段部の外側面から突設し前記排水管接続部材の内側面との間に間隙をもって収容される鍔状突設片と、前記排水管接続部材の内側面から内方に突出した複数の突設片とを備え、前記鍔状突設片に前記小口径部を前記排水管接続部材に挿入する際に前記複数の突設片が通過する複数の切り欠き部を設け、前記便器接続部材を前記排水管接続部材の内側に上方から挿入し所定角度回転させることにより前記間隙の範囲で前記複数の突設片の下側面と前記鍔状突設片とを重畳させて係合する構成とする。
【0014】
また、本発明において、好ましくは、前記複数の突設片を前記便器接続部材の小口径とは別部材で構成し、前記小口径部の外側面に嵌装する嵌装円筒部と、この嵌装円筒部と一体成形した複数の凸部とからなるようにする。
上記のように構成された本発明においては、便器接続部材の形状が簡単となり成形が容易となり、別体の突設片の嵌装円筒部の小口部に対する嵌装位置を調整することにより所定の位置に突設片を配置することができる。
【0015】
また、本発明において、好ましくは、前記鍔状突出片は前記排水側接続管とは別部材で構成し、接合により前記前記排水側接続管と一体にする。
上記のように構成された本発明においては、前記排水側接続管便器接続部材の形状が簡単となり成形が容易となる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、便器本体の排出口と接続する便器接続部材と、床に配設された排水管と接続する排水管接続部材と、便器接続部材及び排水管接続部材の外側面に装着して接続する弾性部材で形成した接続部材とを備えた便器と排水管との接続装置で、便器本体の排出口を大口径部の芯とがずれた状態で排出口を大口径部に上から挿入しても排出口から排水管接続部材に至る排水流路が変形せず、漏水・漏気が発生する恐れがなく、便器の排水性能が確保できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、図面に基づいて本発明に係る便器と排水管との接続装置を説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明に係る第1の実施形態の便器と排水管との接続装置の正断面図、図2は図1の便器接続部材が平面方向に移動した状態の説明図、図3は図1の便器接続部材と排水管接続部材を構成する鍔状突出片とを説明する断面斜視図、図4は図1の便器接続部材と排水管接続部材を構成する鍔状突出片との係合を説明する図である。
【0018】
接続装置Aは、便器本体の排出口に接続する便器接続部材2、建屋側の床に配設された排水管に接続される排水管接続部材3、便器接続部材2と排水管接続部材3とをシール性を保持して接続するための弾性部材で形成した接続部材1を備えている。便器接続部材2は、便器本体の排出口を収容する円筒状の大口径部2a、大口径部2aの下流に排水管接続部3内に内装される円筒状の小口径部2bを有し、大口径部2aと小口径部2bとは水平段部2cによって連設しており、大口径部2aと小口径部2bは同軸上に配置している。そして、水平段部2cの下側面からは、後述する断面形状が鉤形状の突設片2dを配設している。また、小口径部2bの下流には洗浄機能を保持するためのサイホン誘発部材4が装着されている。
【0019】
排水管接続部材3は、床面設置部3a、床に配設された排水管と接続する排水管接続部3b、床面設置部3aから略垂直方向に延びた円筒状の小口径部3d、小口径部3dの上方に形成し小口径部3dの外径寸法より大きい外形寸法の便器接続部材2の一部を収容する大口径部3cを配設している。大口径部3cの内側に略水平方向に突設する円環状の鍔状突設片5を大口径部3cと接着して一体に配設している。
【0020】
便器接続部材2の小口径部2b及び小口径部2bに装着されサイホン誘発部材4の外径寸法は、排水管接続部材3の小口径部3dの内径寸法よりも小さい寸法であり、小口径部3d内に間隙をもって内装されている。
【0021】
図3に示すように、便器接続部材2は断面形状が鉤形状の突設片2dを配設している。突設片2dは水平段部2cの下側面から垂下した垂下円筒部2e、垂下円筒部2eの先端部から外方向全周に小口径部2bと同心円状に連設した円環部2f、円環部2fの外周面から90度間隔で4ヶ所外方に突出した凸部2gで構成している。そして、図1に示すように便器接続部材2と排水管接続部材3とを同軸状に配設した状態で凸部2gの先端部と便器接続部材2の大口径部3cの内側面との間に間隙Lを形成する寸法に設定している。
【0022】
鍔状突設片5は便器接続部材収容部3cの内側面に接合する円筒接合部5aと、円筒接合部5aの下端部から連設して内方向に突設した円環状部5bとで構成している。そして、円環状部5bの内周端面5cから内方に引っ込んだ切り欠き部5dを90度間隔で4ヶ所配設し、切り欠き部5dの切り欠き長さ寸法Mは図1に示すように便器接続部材2と排水管接続部材3とを同軸状に配設した状態で便器接続部材2を上方から排水管接続部材3内に挿入していく際に、凸部2gが通過できる寸法に設定している。
【0023】
接続部材1は、便器接続部材2の大口径部2aの外周面に嵌装する便器排出口シール部1aと、排水管接続部材3の大口径部3cの外周面に嵌装する排水管接続部材シール部1bと、便器排出口シール部1aと排水管接続部材シール部1bとを接続する折り返し状の連結部1cとを一体成形で構成されている。そして、便器排出口シール部1a及び排水管接続部材シール部1bはバンド部材(図示しない)を用いてそれぞれ大口径部2a、大口径部3cに締結している。また、便器排出口シール部1aは便器の排出口(図示しない)の外周面をシールするために大口径部2aの内側に延設したパッキン部1dを有している。
【0024】
図4を用いて便器接続部材2を排水管接続部材3に係合する状態を説明する。排水管接続部材3の軸線と便器接続部材2の軸線とが略一致するように排水管接続部材3の上方に便器接続部材2を配置して、4ヶ所の凸部2gと4ヶ所の切り欠き部5dとが各々対向した位置関係を形成している。次に、矢印Xで示すように便器接続部材2を下降して凸部2gが切り欠き部5dに嵌合するようにして通過させる。そして、便器接続部材2を矢印Yに示すように反時計方向に所定の角度回転すると凸部2gが円環状部5bの下側面に重畳して図1に示す状態となる。
【0025】
上記第1の実施形態においては、凸部2gが水平段部2cの下側面に当接し、便器接続部材2が鍔状突設片5の円環状部5b上に載置された状態で支持されている。また、円環状部5bの下側面と凸部2g及び円環部2dとの間に隙間を持って配置している。
【0026】
次に、図2を用いて図1に示す接続装置Aの軸芯X1と便器の排出口の芯Y1が一致しない場合の便器接続部材2と排水管接続部材3との係合状態を説明する。図2は便器接続部材2が平面方向に移動した状態の説明図で、便器接続部材2を下方から見て突設片2dと排水管接続部材3の円環状部5bとの係合状態を示す図である。
便器の排出口を大口径部2aに挿入する際に排出口の芯Y1が接続装置Aの軸芯X1に対してずれている場合(図2においては、上方向側にずれている)、接続部材1を介して便器接続部材2が間隙Lの範囲内でスライドして移動する。移動する途中において凸部2g及び円環部2fの一部が円環状部5bの下側面に重畳した状態を維持し、便器接続部材2が上方向側に移動した状態では、斜線部Bで示す3ヶ所の凸部2gと円環部2fの一部が便器接続部材2の円環状部5bの下側に位置して重畳して係合している。そのため便器接続部材2の移動途中及び移動後において便器接続部材2に傾くような力が作用しても円環状部5bがストッパーの役目をして便器接続部材2が傾倒することがない。
【0027】
円環部2fに設けた凸部2gの間隔と円環状部5bに設けた切り欠き部5dの間隔はそれぞれの間隔が同一であり、且つ、所定角度回転させたときに重畳させることができれば90度以外であってもよい。また、切り欠き部5dの数が凸部2gの数より多い場合は、凸部2gが設けられる間隔と切り欠き部5dの設けられる間隔が同一でなくても、切り欠き部5dの設けられる間隔の整数倍の間隔で凸部2gが設けられていればよい。
【0028】
(第2の実施形態)
次に、別の実施形態について説明する。
図5は本発明に係る第2の実施形態の便器と排水管との接続装置の正断面図である。本実施形態は、第1の実施形態における複数の突設片を便器接続部材の小口径部から突設したもので、第1の実施形態と同じ構造、機能を備えた部分については、図1に示す符号と同じ符号を付して説明を省略する。
便器接続部材2の小口径部2bの外周面から突設片22dを配設している。突設片22dは小口径部2bと同心円状に連設した円環部22f、円環部22fの外周面から90度間隔で図3と同様に4ヶ所外方に突出した凸部22gで構成している。そして、便器接続部材2と排水管接続部材3とを同軸状に配設した状態で凸部22gの先端部と便器接続部材2の大口径部3cの内側面との間に間隙Lを形成する寸法に設定している。
【0029】
上記構成において、便器接続部材2を排水管接続部材3に係合させる状態を説明する。排水管接続部材3の軸芯と便器接続部材2の軸芯とが略一致するように排水管接続部材3の上方に便器接続部材2を配置して、便器接続部材2を下降して4ヶ所の凸部22gが図4に示す円環状部5bに設けた4ヶ所の切り欠き部5dと嵌合するようにして通過させる。そして、便器接続部材2を所定の角度回転すると凸部22gが円環状部5bの下側面に重畳して図5に示す状態となる。
【0030】
上記第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に凸部22gが水平段部2cの下側面に当接し、便器接続部材2が鍔状突設片5の円環状部5b上に載置された状態で支持されている。また、円環状部5bの下側面と凸部22g及び円環部22fとの間に隙間を持って配置している。
【0031】
また、接続装置Aの軸芯からずれた位置から便器の排出口を大口径部2aに挿入した場合、第1の実施形態と同様に、凸部22gと円環部22fの一部が便器接続部材2の円環状部5bの下側に位置して重畳して係合している。そのため便器接続部材2の移動途中及び移動後において便器接続部材2に傾くような力が作用しても円環状部5bがストッパーの役目をして便器接続部材2が傾倒することがない。
【0032】
(第3の実施形態)
次に、図6を用いて第3の実施形態について説明する。
この実施形態は、第1の実施形態における便器接続部材2に設けた凸部2gと、排水管接続部材3の円環状部5bに設けた切り欠き部5dとを相互に逆に設けた構成である。即ち、便器接続部材2の円環部2fに切り欠き部55を設け、排水管接続部材3の円環状部5bに突部56を設けた構成で、その他の構造、機能については、第1の実施形態と同じであるので説明を省略する。
この実施形態においては、円環部2fの凸部56以外の部分2hが円環状部5bの下側に位置して重畳した状態を維持して、便器接続部材2の移動途中及び移動後において便器接続部材2に傾くような力が作用しても円環部2dがストッパーの役目をして便器接続部材2が傾倒することがない。
【0033】
(第4の実施形態)
図7は本発明に係る第4の実施形態の便器と排水管との接続装置の正断面図で、便器接続部材2の芯に対して排水管接続部材3の出口の芯が偏心している構造、排水管接続部材3の背面に手洗い排水合流部3eを設けている構造、小口径部2bにサイホン誘発部材4を装着していない構造が、第1の実施形態の便器と排水管との接続装置が異なっている。そして、左記の構造以外の構造、機能については、第1の実施形態と同じであるので説明を省略する。
排水管接続部材3は、その縦管路部の背面に手洗い器からの排水を排水管接続部材3内に合流して排出させるために、手洗い排水配管と接続する手洗い排水合流部3eを一体に設けている。また、排水管接続部材3はその内部途中まで手洗い器からの排水と便器排出口からの排水の流路を区分するための筒状の挿入管6を配設し、挿入管6と排水管接続部材3との間に排水空間部7を形成している。
【0034】
手洗い器をから配管を通じて搬送された排水は手洗い排水合流部3eから排水管接続部材3内に流入する。排水管接続部材3内に流入した排水は矢印W1で示すように排水空間部7を通り、便器排出口からの排水(矢印W2)と合流して、排水管接続部材3の排水管接着部3bから排水管へと排出される。
【0035】
上記第2の実施形態において小口径部2bから突設した突設片2dは便器接続部材2と一体成形しているが、別体部品として小口径部2bの外側面に装着する構成にすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明に係る第1の実施形態の便器と排水管との接続装置の正断面図
【図2】図1の便器接続部材が平面方向に移動した状態の説明図
【図3】図1の便器接続部材と排水管接続部材を構成する鍔状突出片とを説明する断面斜視図
【図4】図1の便器接続部材と排水管接続部材を構成する鍔状突出片との係合を説明する図
【図5】本発明に係る第2の実施形態の便器と排水管との接続装置の正断面図
【図6】本発明に係る第3の実施形態の便器と排水管との接続装置の便器接続部材と排水管接続部材の円環状部の説明図
【図7】本発明に係る第4の実施形態の便器と排水管との接続装置の正断面図
【符号の説明】
【0037】
A…接続装置
1…接続部材
2…便器接続部材
2a…大口径部
2b…小口径部
2c…水平段部
2d…突設片
2e…垂下円筒部
2f…円環部
2g、56…凸部
3…排水管接続部材
3a…床面設置部
3b…排水管接続部
3c…大口径部
3d…小口径部
3e…手洗い排水合流部
4…サイホン誘発部材
5…鍔状突出片
5a…円筒接合部
5b…円環状部
5c…内周端面
5d、55…切り欠き部
6…挿入管
7…排水空間部
























【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器本体の排出口に接続する便器接続部材と、建屋の床面に配設された排水管に接続する排水管接続部材と、前記便器接続部材の外周と前記排水管接続部材の外周とをシール性を保持して接続する弾性材で形成した接続部材とを備え、前記便器接続部材は前記排出口を収容する大口径部と前記大口径部の下流側に設けられた小口径部とを有し、少なくとも前記小口径部はその外形寸法を前記排水管接続部材の内径寸法より小さい寸法として前記排水管接続部材の内側に間隙をもって収容されて前記間隙の範囲で移動可能である便器と排水管との接続装置であって、
前記便器接続部材が前記排水管接続部材に対して平面方向の全方位に亘ってスライド可能で且つ傾倒が規制された状態で係合していることを特徴とする便器と排水管との接続装置。
【請求項2】
前記便器接続部材の外側面から略水平方向に一体的に突設され前記排水管接続部材の内側面との間に間隙を持って収容される複数の突設片と、前記排水管接続部材の内側面から内方に突出した鍔状突設片とを備え、前記鍔状突設片には前記小口径部を前記排水管接続部材内に挿入する際に前記複数の突設片が通過する複数の切り欠き部を設け、前記便器接続部材を前記排水管接続部材の内側に上方から挿入し所定角度回転させることにより前記間隙の範囲で前記鍔状突設片の下側面と前記複数の突設片とを重畳させて係合していることを特徴とする請求項1記載の便器と排水管との接続装置。
【請求項3】
前記複数の突設片を前記小口径部の外側面から略水平方向に一体的に突設していることを特徴とする請求項2記載の便器と排水管との接続装置。
【請求項4】
前記便器接続部材は前記大口径部と小口径部との間に水平段部を有し、この水平段部の外側面から前記複数の突設片を突設したことを特徴とする請求項2記載の便器と排水管との接続装置。
【請求項5】
前記水平段部が前記鍔状突設片の上に当接して載置され、前記鍔状突設片の下側面と前記突設片とを重畳させて係合していることを特徴とする請求項4記載の便器と排水管との接続装置。
【請求項6】
前記便器接続部材は前記大口径部と小口径との間に水平段部を有しこの水平段部の外側面から突設し前記排水管接続部材の内側面との間に間隙をもって収容される鍔状突設片と、前記排水管接続部材の内側面から内方に突出した複数の突設片とを備え、前記鍔状突設片に前記小口径部を前記排水管接続部材に挿入する際に前記複数の突設片が通過する複数の切り欠き部を設け、前記便器接続部材を前記排水管接続部材の内側に上方から挿入し所定角度回転させることにより前記間隙の範囲で前記複数の突設片の下側面と前記鍔状突設片とを重畳させて係合していることを特徴とする請求項1記載の便器と排水管との接続装置。
【請求項7】
前記複数の突設片を前記小口径とは別部材で構成し、前記小口径部の外側面に嵌装する嵌装円筒部と、この嵌装円筒部と一体成形した複数の凸部とからなることを特徴とする請求項3記載の便器と排水管との接続装置。
【請求項8】
前記鍔状突出片は前記排水側接続管とは別部材で構成し、接合により前記前記排水側接続管と一体にしていることを特徴とする請求項2乃至5いずれかに記載の便器と排水管との接続装置。







【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−299575(P2006−299575A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−120511(P2005−120511)
【出願日】平成17年4月19日(2005.4.19)
【出願人】(000010087)東陶機器株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】