説明

俎板

【課題】従来の俎板は、料理材料を刻みながら片付ける問題があった。これらの問題を簡単にするための俎板である。
【解決手段】俎板は長方形状で縦長方向の片側方面に凹型開状を作り、同じ俎板の裏側面にある、貫通穴に差込パイプ脚の先端部を差込んで俎板を立ち上げて、高台の状態で俎板は凹型開状から料理材料を容器等の中に直に入れることが出来る、俎板と差込パイプ脚の組立俎板である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、俎板は長方形状で縦長方向の片一方にある縁辺の中央よりに、凹型開状を設けた俎板に関するものである。
【背景技術】
【0002】
以下、図1の平面図は、従来の俎板は料理材料を刻む作業台であるが。調理台に容器等を置く場所が狭く、俎板は表面に料理材料が嵩張り溢れる原因であった。
【0003】
さらに、図1の底面図は、従来の俎板について説明する。俎板は両側面を使用する時は、片側面を直に置いて調理する為に不衛生である。さらに、裏側面に台が付いて無い薄い樹脂系の俎板は、滑る危険性があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献】特開平09−037974
【非特許文献】
【0005】
「平山真1007」、公開特許広報(A)炊事用俎板付整理整頓箱 1997年
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
以上に述べた従来の俎板は料理材料を刻んで容器等の中に入る作業台であるが。俎板が狭く料理材料を容器等に入れて置く場所を確保することが必要である。
【0007】
本発明は、このような従来の問題を解決しようとするものであり。俎板の裏側面に高台を取り付けて、俎板が高台の状態で料理材料を刻み、容器等の中に料理材料を手際良く入れることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記第1の課題解決による作用は次の通りである。すなわち、俎板は長方形状で縦長方向の片一方にある縁辺の中央より凹型開状を設け。俎板は高台の状態で凹型開状の下部にセットする容器等の中に、刻んだ料理材料を簡単に入れる事が出来る凹型開状を設けた俎板である。
【0009】
また、第2の課題解決手段は、俎板を高台にするために、俎板は長方形状の縦長である両側方向の両サイドに貫通穴を開ける。寛通穴は俎板の表上面のと、俎板の裏下面に貫通した穴を設けて。差込パイプ脚の差込元部を貫通穴に差込んだ、俎板を高台の状態で固定して。料理材料を高台の俎板で刻み凹型開状から容器に入れる事が目的である。
【0010】
また、第3の課題解決手段で俎板の片一方にある、凹型開状は扉と同形状で、扉の厚みは凹型開状と同厚である。また、凹型開状の内側にある扉の出し、入れ部分に凹凸部品を取り付けた、扉の開け閉めが容易にできる。さらに、俎板は凹型開状の開口に補強金具を取り付けた構成である。
【発明の効果】
【0011】
上記の構成を有する本発明は。俎板は長方形状の縦長である片一方の縁辺の中央から凹型開状を設け。また、俎板は縦長の両側の両サイド寄りの、4箇所に貫通穴を設けて。差込パイプ脚の差込元部を俎板の貫通穴に挿入して。差込パイプ脚を立ち上げて俎板を高台の状態にする。
【0012】
また、俎板の凹型開状の内側に差込んだ一枚扉を引き開けて。料理材料を俎板の凹型開状の下部にセットした容器に入れる。さらに、俎板は凹型開状の開口を補強金具をと取り付けた構成である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】従来の俎板に係る低面図である。底面図は平面図と対称である。
【図2】本発明に係る俎板の平面図である。平面図は低面図と対称である。
【図3】本発明に係る俎板と凹型開状の平面図である。平面図は低面図と対称である。
【図4】本発明に係る俎板と凹型開状と一枚扉と差込パイプ脚の参考拡大左側図面である。
【図5】本発明による俎板と差込パイプ脚の背面図である。背面図は正面図と対称である。
【図6】本発明に係る俎板のA−Aの参考断面図である。差込パイプ脚は参考正面図である。
【図7】本発明に係る一枚扉の参考拡大平面図である。平面図は低面図と対称である。
【図8】本発明に係る一枚扉の、B−Bの参考拡大断面図である。
【図9】本発明に係る差込パイプ脚の参考立体拡大図である。
【図10】本発明に係る差込パイプ脚の参考立体拡大断面図である。
【図11】本発明に係る差込パイプ脚の参考拡大底面図である。
【図12】本発明に係る差込パイプ脚のC−Cの参考拡大断面図である。
【図13】本発明に係る差込パイプ脚の参考拡大平面図である。
【図14】本発明に係る俎板と凹型開状と一枚扉と差込パイプ脚の参考斜面図である。
【図15】本発明に係る俎板に取り付けた補強金具の参考拡大左面図である。
【図16】本発明に係る俎板の凹型開状の補強金具の参考拡大平面図である。平面図は低面図と対称である。
【図17】本発明に係る俎板の凹型開状の補強金具の参考右面図である。右面図は左面図と対称である。
【図18】本発明に係る俎板の凹型開状の補強金具の参考拡大正面図である。正面図は背面図と対称である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下本発明の形態を図1〜図18に基づいて上記構成の動作を説明する。
【0015】
図1は従来一般的に使われている。俎板の平面図である。平面図は底面図と対称である。
【0016】
図2は本発明の俎板2に係る。俎板2は縦長方向の片一方にある縁辺の中央より凹型開状14を設ける。さらに、俎板2は長方形状で縦長の両側方向の両サイドの俎板2に高脚台を取り付ける。貫通穴5を俎板2の4箇所に設けて。俎板2を高台にするために必要は貫通穴5である。俎板2は高台の状態になった時に。俎板2で刻んだ料理材料を凹型開状14の扉3の引手8を引き開けて。容器に移すときに使う凹型開14である。なお、平面図に記載されてある、凹型開状14と、貫通穴5と、引手8は、表側面から裏側面に連係されている。
【0017】
図3は本発明の俎板2と凹型開状と貫通穴の参考拡大右面図である。
【0018】
図4は本発明の俎板2に一枚扉3の凸部品9を俎板2の凹部品4に差込んで、俎板2にパイプ脚6を取り付けた参考拡大左面図である。
【0019】
ここで、図5は、俎板2に差込パイプ脚6を差込んで、俎板2を高く安定した状態の背面図である。
【0020】
図6は、俎板2をA−Aの参考断面図である。俎板2の縦長方向の片一方にある縁辺の中央より凹型開状の内側にある、一枚扉3の引手8を引き開けて料理材料を、容器、又は、鍋等に直接入れる一枚扉3である。また、俎板2に差込パイプ脚6が付いた背面図である。
【0021】
図7は、一枚扉3に引手8と凸部品9が付いた参考一枚扉拡大正面図である。
【0022】
図8は、一枚扉3の両側に凸部品9が付いたB−Bの参考拡大断面図である。
【0023】
図9は、差込パイプ脚6の参考拡大図である。上部から説明する、差込元部10の回りにゴムパッキン11で覆い、差込元部10を中心に俎板2の貫通穴5に差込んだ、差込元部10の先端は表面の俎板2と同じ平面である。俎板2を支え基盤12が連係して、パイプ脚13は、俎板2を安定した状態で支える為に。外側に斜め角度に伸びたパイプ脚13の先端部は、俎板2を水平に安定するクッション、滑り止7である。
【0024】
図10は、差込パイプ脚6の縦長横断拡大図である。図面の上部から差込パイプ脚6の構造を説明する。まず、俎板2の貫通口5に直角に差込み、差込元部10の回りはゴムパッキン11で回りを覆い。俎板2の貫通口5と差込元部10との隙間はゴムパッキン11で押え。俎板2は基盤12で支えて。差込パイプ脚6は俎板2を支える基盤12から、差込パイプ脚6が斜め角度で先端のクッション滑り止脚7の連係で俎板2が安定する。
【0025】
図11は、差込パイプ脚6を下から見た参考拡大低面図である。クッション滑り止脚7で、中間部分は差込パイプ脚6で、俎板2を支え基盤12は上部である。
【0026】
図12は、差込元部10の回りをゴムパッキン11で覆い。俎板2の貫通穴5に差込元部10を差込んだ時に隙間が無く、固定する差込元部10とゴムパッキン11のC−Cの参考拡大断面図である。
【0027】
図13は、差込パイプ脚6の差込元部10の先端部で俎板の平面と平になる。差込パイプ脚6の、参考拡大平面図である。
【0028】
図14は、俎板2と凹型開状14と一枚扉3の組合せで。差込ポール脚6を取り付けて、俎板2を高台の状態にする。参考斜面図である。
【0029】
さらに、図15は、補強金具15を俎板の小口16の凹型開状14にビス等で取り付けた、補強金具15の参考拡大平面図である。便利な凹型開状14の補強金具等15である。また、図16は、補強金具の平面図16である。図17は、補強金具の右面図17である。図18は、補強金具15である、
【符号の説明】
【0030】
1 従来の俎板
2 本発明の俎板
3 凹型開状の一枚扉
4 凹部品
5 貫通穴
6 差込パイプ脚
7 滑り止
8 引手
9 凸部品
10 差込部
11 ゴムパッキン
12 基盤
14 凹型開状
15 補強金具
16 小口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
俎板は長方形状で縦長方向の片一方にある縁辺の中央より凹型開状を設けて。凹型開状は俎板の表側面と裏側面に連係することが特長である。さらに、各、俎板が異なる形状によって、俎板は凹型開状とバランスが取れた形状を設ける。
【請求項2】
請求項1の俎板は縦長方向の両側方面の両サイド寄りに、請求項1の俎板表面の4箇所に貫通した穴を設けた。貫通穴の形体は表口から裏口まで同形体である。請求項1の俎板は裏側面の貫通穴に、差込パイプ脚の差込元部を挿入して、俎板を高台の状態に固定させる。さらに、各、俎板が異なる形状によって、俎板は貫通穴とバランスが取れた位置を設ける。
【請求項3】
請求項1の俎板は凹型開状に一枚扉を差込んで取り付けた。一枚扉の形状は、請求項1の凹型開状の内側に入る形状である。また、一枚扉の厚みは俎板の請求項1の凹型開状と同厚である。さらに、請求項1の凹型開状の内側に一枚扉の開け閉めが容易に出来る構造である。
【請求項4】
請求項2の貫通穴に差込パイプ脚の差込元部を挿入した。差込パイプ脚の差込の先端部は俎板の表面と平行である。さらに、差込元部の周りはゴムパッキンで覆い、差込元部と貫通穴との隙間の無くし、差込パイプ脚の差込元部の角度は、請求項1の俎板の支え基盤に真直ぐで、俎板の支え基盤の下部よりパイプ脚の先端部の滑り止盤、の角度は斜め外向である。
【請求項5】
さらに、請求項1の凹型開状の開口の外枠の小口に、請求項1の凹型開状の補強金具を取り付けて。請求項4の差込パイプ脚が請求項1の俎板を高台の状態に固定して、請求項3の一枚扉の出し入れが、請求項1の凹型開状の補強金具である。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2011−218122(P2011−218122A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−101460(P2010−101460)
【出願日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【出願人】(390002842)
【Fターム(参考)】