説明

側溝鋼板の排水防水工法

【課題】
従来の側溝鋼板による側溝の排水防水工法では、コーナー役物を使用するため防水シート同士の重なり部が多くなって溶着不良による漏水の危険、仕上り外観が良くないこと、また、底辺に勾配を設けているため、部品の種類数が増え品質管理の複雑化、コストアップなどの問題を有していた。
【解決手段】
バルコニーや屋根に側溝を設けて雨水を排水する建物において、底辺を略水平として水下側に排水孔を設けた側溝鋼板下地を箱状に形成し、2次ドレイン排水管を排水孔に挿入して側溝鋼板下地に2次ドレイン本体を接合し、該側溝鋼板下地の内側に排水孔側に向かって勾配を形成するように支持架台を載置し、該支持架台の上に中敷き材を敷設し、該中敷き材を防水シートで被覆し、1次ドレイン排水管を上記排水孔上の防水シート、支持架台、中敷き材を貫通して2次ドレイン排水管内に挿入し、1次ドレイン本体を該防水シートと接合してなる側溝の排水防水構造としたことである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
一般住宅や集合住宅のバルコニーや緩勾配屋根に鋼板で側溝を設けた排水構造に関し、施工作業が容易で、防水性が高く、更には、改修が容易な側溝鋼板防水工法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般住宅のバルコニーや緩勾配屋根の排水方法には、水下側の壁際に樹脂被覆鋼板を使用して側溝を形成し排水する方法(例えば、特許文献1参照)がある。この方法は、樹脂被覆鋼板を箱状に折り曲げ加工した側溝鋼板を繋ぎ合わせながら側溝の底辺に勾配をつけ建物の寸法形状に合わせて下地にビスや釘等で固定し側溝を形成するもので、壁面の側溝鋼板のビス固定位置面にはブチルテープ、ブチル発泡テープ、ゴム系発泡テープからなる防水テープを張りつけ、側溝鋼板の繋ぎ目、ビス穴、側溝鋼板端末の防水性を確保する。側溝鋼板の突き付け目地部には側溝底辺の裏面に当て板をし、リベット留め等で補強接合する。次に、側溝の内側には、側溝鋼板の繋ぎ目に増し張りテープを溶着し補強後(省略する場合もある)、防水シートを張付けて防水層を形成し、側溝の水下側コーナーに防水処理を施しながら、排水用ドレインを取付ける。仕上げに、側溝に張り付けた防水シートと床面施工の防水シート及び壁側立上り面施工の防水シートとを接合して防水するものである。
【0003】
【特許文献1】特開平11−222988号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
側溝鋼板の左右コーナー用部材は樹脂被覆鋼板をカットし、折り曲げて3次元形状に形成するが、カット折り曲げ面に隙間ができるうえ、3次元形状のため、防水シートを張りつけるときにコーナー用部材の角々にコーナー役物を接合して防水性を確保しなければならず、防水シート同士の重なりが多く、接合作業が煩雑になってしまう。そのため、特に、コーナー役物が完全に溶着接合しているか確認することが難しく、溶着不良による漏水が多く発生すること、仕上がり状態の外観が良くないといった問題を有していた。
【0005】
また、直線部においては、直線部の側溝鋼板として用いる中間用部材は底辺に勾配を設け、略箱状に折り曲げ加工するが、建物形状や長さに合わせて、勾配角度の異なる中間用部材が数多く必要となり、部品点数が増えることによる品質管理の煩雑化、コストアップに繋がってしまう。施工時には部品点数が多くなると、下地のズレや中間用部材間の勾配の寸法公差違い等で中間用部材の繋ぎめで段差が生じ易く現場管理が大変である。その結果、シートの溶着不良による漏水や水溜まりが発生するといった問題を有していた。
【0006】
更に、壁面下地への側溝鋼板の取付けでは、下地と側溝鋼板の隙間、側溝鋼板の突合せ目地間隙、ビス固定穴からの止水のため、ブチル系テープ、発泡ゴム系テープ、発泡ブチル系テープなどの防水テープを張りつけた後に側溝鋼板を取付けて、側溝鋼板の内側に防水シートを張り合わせて、側溝、立上り面の防水を確保することになる。この際、防水シートと側溝鋼板目地間、側溝鋼板裏面の防水テープとの間にピンホールができやすく、そこから漏水が発生するといった問題も有していた。
【0007】
加えて、地震による捩れや振動又は側溝を組み立てて持ち運びする時の撓みや捩れにより、側溝鋼板の繋ぎ目で防水シートが損傷し、そこから漏水する危険もある。さらに、改修時には、側溝鋼板を撤去し再取付けしなければならず、改修に大変な労力と費用を要することになってしまう。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、側溝の防水構造において、側溝鋼板の部品点数を減らし、防水の信頼性を高め、改修が容易な防水工法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために本発明の講じた手段は、バルコニーや屋根に側溝を設けて雨水を排水する建物において、底辺を略水平として水下側に排水孔を設けた側溝鋼板下地を箱状に形成し、2次ドレイン排水管を排水孔に挿入して側溝鋼板下地に2次ドレイン本体を接合し、該側溝鋼板下地の内側に排水孔側に向かって勾配を形成するように支持架台を載置し、該支持架台の上に中敷き材を敷設し、該中敷き材を防水シートで被覆し、1次ドレイン排水管を上記排水孔上の防水シート、支持架台、中敷き材を貫通して2次ドレイン排水管内に挿入し、1次ドレイン本体を該防水シートと接合してなる側溝の排水防水構造としたことであり(請求項1)、上記側溝鋼板下地が、左右両端用の継ぎ目のないコーナーユニットと中間用の直線ユニットを繋ぎ合わせてなる側溝の排水防水構造としたことであり(請求項2)、上記側溝鋼板下地を形成する鋼板の表面を片面又は全面樹脂被覆してなる側溝の排水防水構造としたことであり(請求項3)、上記側溝鋼板下地を壁面に取り付ける際に、側溝鋼板下地の上端取付け位置に合わせて、鋼板に被覆する樹脂と類似の組成からなる防水テープを壁面に張付け、側溝鋼板下地を突合せてビスで下地に固定し、側溝鋼板下地の目地部に鋼板に被覆する樹脂と類似の組成からなる樹脂シーラーを塗布し、裏面防水テープと側溝下地の目地部を密着シールしてなる側溝の排水防水構造としたことであり(請求項4)、側溝鋼板下地内に載置する支持架台と側溝内壁面との間に排水スペースを設けてなる側溝の排水防水構造としたことであり(請求項5)、上記コーナーユニットの底辺に2次ドレイン排水管を一体形成してなる側溝の排水防水構造としたことである(請求項6)。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、直線部の部材底辺を下地に対して水平にし勾配を設けないために、側溝の長さに関係なく、直線部材は1種類でよくなり、そのため、側溝鋼板の部材種類を大幅に削減でき、品質管理、物流管理、コスト等の面で有利になる。また、側溝内に勾配付き支持架台および中敷き材を敷設し、その上に防水シートを張り合わせるため、中敷き材が側溝鋼板下地の補強効果を有し、側溝の捩れやゆがみに対して抵抗を有するとともに、側溝鋼板下地と防水シートとが直接接合されておらず、側溝の動きに対しても防水シートの破断や損傷が抑えられる。
【0010】
側溝鋼板下地をコーナーユニットと直線ユニットで構成するようにしたため、取付け作業性が向上し、左右のコーナーユニットを繋ぎ目なしとし、コーナーユニットと直線ユニット共に、その表面を樹脂で被覆するため、機械的性能、防水性能が向上する。
【0011】
さらに、側溝鋼板下地と壁面との取り合い位置に、鋼板に被覆する樹脂と類似の組成からなる防水テープ及び樹脂製シーラーを使用することで、側溝鋼板下地の端末の水密性が向上する。
本発明で言うところの類似の組成とは、組成的に近似しており相溶性があって、溶剤溶着、熱溶着等で溶着した場合に接合性の良い組成のことを言う。
【0012】
加えて、側溝を側溝鋼板下地と防水シートで2重防水するとともに、排水も2重排水にすることで、側溝の防水信頼性が大幅に改善される。鋼板とシート防水が絶縁されていること、排水部が差し込みタイプで取り外しができることから、側溝の防水改修がやり易くなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の好適な実施の態様を詳細に説明する。
本発明の側溝鋼板下地用の鋼板は、メッキ鋼板、ステンレス板、アルミ板などが使用でき、厚さとしては、通常0.2〜1.5mmのものが使用される。強度、折り曲げ加工性等を考慮すると、直線ユニットでは、0.4〜0.8mmの厚さの範囲が好ましく、コーナーユニットでは、0.8〜1.2mmの厚さの範囲が好ましい。
【0014】
側溝鋼板下地用の上記鋼板を被覆する樹脂としては、塩ビ系樹脂、オレフィン系樹脂、アクリル系樹脂などが用いられるが、防水シートと類似の組成からなる樹脂が好ましく、被覆する面は鋼板の片面、両面のどちらでもよい。
【0015】
鋼板への樹脂被覆方法としては、フィルムラミネート法、乾式の流動浸漬コーティング、湿式の浸漬コーティング等の方法がある。乾式の流動浸漬コーティング、湿式の浸漬コーティングの場合、コーティング後180〜230℃で加熱硬化させる必要がある。また、鋼板との密着性を良くするために、予め鋼板表面にプライマー処理を行なうことが好ましい。被覆する樹脂の厚みは、通常0.2〜2mmの範囲であり、溶着強度、耐傷性、耐食性、製法、加工性等を考慮すると直線ユニットでは、0.4〜0.6mmの範囲が好ましく、コーナーユニットでは、0.5〜1.5mmの範囲が好ましい。
【0016】
本発明の側溝鋼板下地は鋼板を適宜の寸法形状に、カット、折り曲げ等で加工できる。
直線用部材の直線ユニットは、防水性、耐蝕性を考慮すると樹脂被覆したものが好ましい。樹脂被覆した直線ユニットとしては、フィルムラミネート法等による各種の樹脂被覆鋼板が市販されているのでこれらから選択して利用できる。
【0017】
本発明の側溝鋼板下地用左右のコーナー部材は3つの側辺と底辺からなり、入隅コーナー側辺はカットした短辺側辺と長辺側辺を折り曲げてカット口を突き合わせるようにして加工したものであり、突き合わせ部を継ぎ目なしのコーナーユニットとすることが好ましい。突き合わせ部を全て溶接一体化する方法、樹脂で被覆する方法等で継ぎ目をなくすことができる。樹脂で被覆する方法では、突合せ部を防水シートの組成と類似の樹脂製シーラーで両面から塗布し密封することでよく、この際、上記シーラーの間にポリエステル繊維、ガラス繊維からなるクロスを入れて補強するのが好ましい。
【0018】
水下側コーナーユニットの底辺には排水孔を設ける。排水孔はドレイン用のみの1箇所でもよいが、オーバーフロー用も含めて2箇所でも良い。この排水孔に2次ドレイン排水管を差し込み、2次ドレイン本体を排水孔廻りのコーナーユニット底辺に接合し2次排水を確保する。
【0019】
本発明で使用するドレインは1次ドレインと2次ドレインの2種あり、1次ドレインは1次ドレイン本体と1次ドレイン排水管とが一体的に接合してなっている。1次ドレイン本体は防水シートと溶着する部分であり防水シートと類似の組成であるこうが好ましい。2次ドレインも同様に2次ドレイン本体と2次ドレイン排水管とが一体的に接合してなっている。2次ドレイン本体は側溝鋼板下地の排水孔廻りの被覆樹脂層と溶着する部分であり、該被覆樹脂層と類似の組成であることが好ましい。
2次ドレイン排水管の内径は1次ドレイン排水管の外径より大きくする必要がある。例えば、1次ドレイン排水管の外径が48mmの場合は、2次ドレイン排水管の内径は49〜55mmであれば良い。
【0020】
また、水下側コーナーユニット底辺の排水孔に、長さが20〜100mmで、1次ドレイン排水管の外径より大きな内径を有する金属短管を直接溶接し2次ドレインとしてもよい。水上、水下(左右)両コーナーユニットの側辺、底辺の長さは任意でよいが、好ましくは50mmから300mmで、水下側ボックスに排水孔を設ける場合は150mmから350mmが良い。
コーナーユニットも直線ユニットと同様に、防水性、シートとの溶着性、耐蝕性を考慮すると樹脂被覆したものが好ましい。コーナーユニットには継ぎ目部や金属短管を溶接する場合があり、溶接部の耐食性を考慮すると、全面樹脂被覆が好ましい。
【0021】
中間の直線ユニットは、折り曲げ加工で側溝形状にする。ユニットの長さは900〜2000mmの範囲で任意に設定し、建物の長さに合わせて、ユニットを繋ぎ合わせていく。
従来の側溝鋼鈑に勾配を設ける方法では、側溝の長さに応じて、勾配の異なる側溝部材が何種類も必要になり、側溝が長くなればなるほど部材の種類数も増加してしまうが、本発明の側溝鋼板下地のように、勾配を取らないで水平にした場合は、直線ユニットは側溝の長さに関係なく、左右コーナーユニットと1種類の直線ユニットを長さに合わせて繋ぎ合わせるだけでよい。このために、前記の勾配付側溝に比べて、ユニット同士の位置合わせが容易である。
【実施例】
【0022】
本発明の側溝の排水防水構造施工法の手順を実施例として説明する。なお、以下は、樹脂被覆した側溝鋼板下地について説明するが本発明はこれに限定されるものではない。
先ず、側溝鋼板下地をビスや釘等で固定する壁面下地の位置に、厚みが2mm〜7mm、幅が10mm〜30mmの独立発泡体からなる樹脂製防水テープを貼り付ける。この防水テープは防水シートと類似の組成であることが好ましい。壁面と平場端末との空隙に左右コーナーユニット及び直線ユニットを突き合せながら組み込み、壁面と平場下地にビスで固定する。ビス穴の止水性をより確実にするため、厚みが0.5〜1mmの両面粘着ブチルテープを張付けた上に、上記防水テープを張り合わせても良い。直線ユニット底辺が水平であり同一のため、割付やユニット同士の繋ぎ合わせが容易となり施工性が格段と向上するし、接合不良による漏水も少ない。
【0023】
次に、側溝鋼板下地の繋ぎ目の上部隙間に樹脂製シーラーを塗布する。該シーラーを上記防水テープと側溝下地の被覆樹脂と類似の組成にすれば、側溝下地裏の上記防水テープと側溝鋼板下地の被覆樹脂とが容易に密着するため、上記防水テープと側溝鋼板下地との水密性を確保する。側溝鋼板下地の繋ぎ目に幅が50〜80mm、厚みが1.0〜2mmの補強用の増し張りテープで溶着接合し、ユニット同士の連結と繋ぎ目の防水性を確保する。更には、繋ぎ目の裏面に帯状の補強鋼板をユニットの片側にリベット留めをし、支持補強しても良い。
【0024】
続いて、水下側コーナーユニットの排水孔に2次ドレイン排水管を挿入し、コーナーユニットの被覆樹脂と2次ドレイン本体とを溶着し、端末周囲をシーラー処理する。排水孔の孔径及び2次ドレイン排水管の内径は1次ドレイン排水管及びオーバーフロー管の外径より大きくし、1次ドレイン排水管及びオーバーフロー管が差し込めるようにする。
【0025】
引き続いて、側溝鋼板下地の内側底辺に、側溝鋼板下地幅より10〜20mm小さい支持架台を勾配をつけて載置し、ブチル系、アクリル樹脂系両面粘着材やエポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系、シリコン樹脂系接着剤等で接着固定する。その上に中敷き材を突合せながら敷設し、次に、支持架台、中敷き材に2次排水孔位置に合わせて、穴を開ける。
上記中敷き材が側溝下地内に収まるように上記支持架台の高さを設定しておく。
【0026】
上記支持架台としては、メッキ鋼板、ステンレス板、アルミ板、硬質樹脂等を略三角形状に形成したものが使用でき、水下に向かって高さを順次低くしたものを側溝下地に配列することにより、勾配をつけることができる。支持架台と中敷き板はビスや釘で固定しても良いし、粘着テープで貼着しても良い。
また、支持架台の別形態としては、側溝鋼板下地より小さめの幅の発泡スチロール、発泡オレフィン等の硬質発泡体を使用し、スライス加工で簡単に勾配を付けることもできる。このような硬質発泡体の支持架台を使用する場合は、ブチル系、アクリル樹脂系両面粘着材やエポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系、シリコン樹脂系接着剤で中敷き材と接着固定することがよい。また、支持架台として硬質発泡体が発泡スチロールであり、側溝鋼板下地を被覆している樹脂が軟質塩ビ樹脂である場合、軟質塩ビ樹脂の成分である可塑剤の影響で発泡スチロールが偏肉することがあるため、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、アルミフィルム等で絶縁すると良い。側溝鋼板下地内からも排水できることが好ましく、支持架支持架台の下に溝が付けることで可能になる。
【0027】
中敷き材としては、厚みは5〜12mm、幅は側溝鋼板下地より5〜10mm狭く、長さが900〜1820mmの合板、ケイカル板、ガラス繊維補強フェノール樹脂製板等の板材が使用できる。
【0028】
側溝鋼板下地は薄い鋼板からなり変形、捩れ易いが、本発明の側溝鋼板下地内には中敷き材を入れることで、補強効果がでて変形、捩れに強くなることが確認できた。
【0029】
更に、側溝鋼板下地内の中敷き材に沿って、ゴム系、エポキシ系接着剤で防水シートを張り合わせて、排水孔上の防水シートに穴を開けて、1次ドレイン排水管が2次ドレイン排水管の中まで入るように差し込み、1次ドレイン本体と防水シートを溶着接合する。そして、側溝鋼板下地内の中敷き材に張り合せた防水シートと平場に張り込んだ防水シートを重ね合わせて接合して仕上げる。
【0030】
改修する場合は、側溝鋼板下地部分のシートの張替えが可能で、1次ドレイン排水管を取り外して、簡単に交換が可能なため、側溝鋼板下地はそのままにして、支持架台、中敷き材の交換又は支持架台、中敷き材を交換せずに、その上の防水シートを張替えることができ、さらに、1次ドレインを再取付けできるため、改修も容易に行なうことができる。
又、従来の排水部分の改修は既存の排水孔より孔径が小さい排水部品を取付けることが一般的であり、排水容量が低下するため、排水容量を確保するため、オーバーフロー管を新設するケースがあるが、本発明の場合は、改修後も排水容量が低下することもないため、新設する必要がない。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明によれば、直線部の部材底辺を下地に対して水平にして勾配を設けないために、側溝の長さに関係なく、直線部材は1種類でよくなり、側溝鋼板下地の部材種類を大幅に削減でき、コーナーユニットを密封成形にするために、品質管理、物流管理、コスト、現場の作業性、防水性の信頼性等の面で有利になる。また、側溝内に勾配付中敷き材を敷設し、その上に防水シートを張り合わせるため、中敷き材が側溝鋼板下地の補強効果を有し、側溝の捩れやゆがみに対して抵抗を有するとともに、側溝鋼板下地と防水シートとが直接接合しておらず、側溝の動きに対しても防水シートの破断や損傷が抑えられる。そのため、一般住宅や集合住宅のバルコニーや緩勾配屋根の側溝として広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】右側コーナーユニット排水孔部分の模式断面図
【図2】本発明による側溝の排水防水構造の模式断面図
【図3】左側コーナーユニットの模式斜視図
【図4】直線ユニットの模式斜視図
【図5】右側コーナーユニットの模式斜視図
【符号の説明】
【0033】
A 左側コーナーユニット
B 直線ユニット
C 右側コーナーユニット
D 支持架台
E 中敷き材
F 排水孔
G 防水シート
H 1次ドレイン
H1 1次ドレイン本体
H2 1次ドレイン排水管
I 2次ドレイン
I1 2次ドレイン本体
I2 2次ドレイン排水管


























【特許請求の範囲】
【請求項1】
バルコニーや屋根に側溝を設けて雨水を排水する建物において、底辺を略水平として水下側に排水孔を設けた側溝鋼板下地を箱状に形成し、2次ドレイン排水管を排水孔に挿入して側溝鋼板下地に2次ドレイン本体を接合し、該側溝鋼板下地の内側に排水孔側に向かって勾配を形成するように支持架台を載置し、該支持架台の上に中敷き材を敷設し、該中敷き材を防水シートで被覆し、1次ドレイン排水管を上記排水孔上の防水シート、支持架台、中敷き材を貫通して2次ドレイン排水管内に挿入し、1次ドレイン本体を該防水シートと接合してなることを特徴とする側溝の排水防水構造。
【請求項2】
上記側溝鋼板下地が、左右両端用の継ぎ目のないコーナーユニットと中間用の直線ユニットを繋ぎ合わせてなることを特徴とする請求項1に記載の側溝の排水防水構造。
【請求項3】
上記側溝鋼板下地を形成する鋼板の表面を片面又は全面樹脂被覆してなることを特徴とする請求項1乃至2に記載の側溝の排水防水構造。
【請求項4】
上記側溝鋼板下地を壁面に取り付ける際に、側溝鋼板下地の上端取付け位置に合わせて、鋼板に被覆する樹脂と類似の組成からなる防水テープを壁面に張付け、側溝鋼板下地を突合せてビスで下地に固定し、側溝鋼板下地の目地部に鋼板に被覆する樹脂と類似の組成からなる樹脂シーラーを塗布し、裏面防水テープと側溝下地の目地部を密着シールしてなることを特徴とする請求項3に記載の側溝の排水防水構造。
【請求項5】
側溝鋼板下地内に載置する支持架台と側溝内壁面との間に排水スペースを設けてなることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の側溝の排水防水構造。
【請求項6】
上記コーナーユニットの底辺に2次ドレイン排水管を一体形成してなることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の側溝の排水防水構造。










【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−120191(P2007−120191A)
【公開日】平成19年5月17日(2007.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−315091(P2005−315091)
【出願日】平成17年10月28日(2005.10.28)
【出願人】(000010010)ロンシール工業株式会社 (84)