説明

光ファイバ用クランプ構造及びクランプ方法

【課題】 光ファイバをクランプ後に取外し可能で、クランプ時に光ファイバの破断の虞がなく、クランプ作業が容易で、保守性、信頼性及び作業性に優れた光ファイバ用クランプ構造及びクランプ方法を提供する。
【解決手段】弾性を有し、光ファイバ1を挟んで保持する弾性挟持部材2と、弾性挟持部材を収容する収容部3bと、弾性挟持部材で挟持された光ファイバのスリット(案内用溝部)3aとを有する本体3とを備える光ファイバ用クランプ構造。弾性挟持部材で光ファイバを挟んで保持して本体の収容部に収容することで、光ファイバが案内用溝部に案内された状態で本体に保持することができ、光ファイバが局部的に曲折せず、光ファイバの破断を防止できる。弾性挟持部材を折り畳み可能な板状に形成し、光ファイバを挟んで保持する側の反対側の面に、弾性挟持部材よりも剛性の高いフィルム層2bを備えることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ファイバ用クランプ構造に関し、特に、光通信機器の光ファイバ入出力部等で光ファイバをクランプする構造に関する。
【背景技術】
【0002】
図4に示すように、光ファイバ1は、一般的に、光を通す素線1aと、外皮1bとで構成され、素線1aにはシリカなどの光学ガラスが使用され、外皮1bにはUV樹脂等が使用される。素線1aの直径は、一般に125μm、外皮1bの直径は250μm程度である。
【0003】
上記のような光ファイバは、電線のように自由に屈曲させることができないため、光ファイバが一定の曲率以下に保持されるように、収容ケースの光ファイバ入出力部等にクランプ部を設けて保持している。この際、光ファイバと光ファイバ入出力部を接着剤で結合したり、光ファイバの外皮を収縮チューブで覆い、収縮チューブを把持することが行われる。
【0004】
これらの構造は、光ファイバに張力が生じた場合に強い引留め力が得られる反面、引留め力が光ファイバの引張強度を超えると光ファイバが破断するという問題がある。また、クランプ構造を解体する場合には、先述の接着部、収縮チューブ部等で光ファイバを切断する必要があるという問題がある。そこで、これらの問題を回避する構造として、弾性体で光ファイバを挟持する手段が実用化されている。例えば、特許文献1の記載されている光ファイバ用クランプは、スリット付き弾性体を把持枠で固定し、スリットに光ファイバを挿入し、クランプしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第4067187号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上記特許文献1に開示された光ファイバ用クランプ構造は、予め弾性力で閉じている弾性体のスリットに光ファイバを挿入するため、弾性体に光ファイバを挿入する際に挿入力が必要になると共に、スリットの延設方向とは異なる方向に誤って光ファイバを挿入した場合には、光ファイバが局部的に曲折され、破断に至る危険性がある。
【0007】
また、光ファイバ用クランプ構造を構成する弾性体が変形し易いため、弾性体を把持枠内へ予め挿入しているが、光ファイバの挿入時に弾性体が変形して作業性が悪いという問題もある。
【0008】
そこで、本発明は、上記従来の光ファイバ用クランプ構造における問題点に鑑みてなされたものであって、光ファイバをクランプ後に取外し可能で、クランプ時に光ファイバの破断の虞がなく、クランプ作業を容易に行うことができるなど、保守性、信頼性及び作業性に優れた光ファイバ用クランプ構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本発明は、光ファイバ用クランプ構造であって、弾性を有し、光ファイバを挟んで保持する弾性挟持部材と、該弾性挟持部材を収容する収容部と、該弾性挟持部材で挟持された光ファイバの案内用溝部とを有する本体とを備えることを特徴とする。
【0010】
そして、本発明によれば、弾性挟持部材で光ファイバを挟んで保持し、この弾性挟持部材を本体の収容部に収容することで、光ファイバが案内用溝部に案内された状態で保持することができるため、光ファイバが局部的に曲折されることがなく、光ファイバの破断を防止することができる。
【0011】
また、弾性挟持部材を介して光ファイバを本体の収容部に収容するため、クランプ構造を解体する場合でも、収容部から弾性挟持部材を光ファイバと一緒に取り外すことで、光ファイバを切断することなく、容易に取り外すことができる。
【0012】
上記光ファイバ用クランプ構造において、前記弾性挟持部材を折り畳み可能な板状に形成し、光ファイバを挟んで保持する側の反対側の面に、該弾性挟持部材よりも剛性の高いフィルム層を備えるように構成することができる。これによって、光ファイバを挟持した弾性挟持部材を本体の収容部に収容する際に、収容方向に弾性挟持部材が変形し難くなり、収容し易くなるため、作業性を向上させることができる。
【0013】
上記光ファイバ用クランプ構造において、前記弾性挟持部材は、光ファイバを挟んで保持する部分に破線状の複数の穴を有することができる。破線状の複数の穴がガイドとなり弾性挟持部材を半分に容易に折り曲げることができるため、光ファイバを挟み易くなり、作業性がさらに向上する。
【0014】
また、前記本体の収容部は、前記弾性挟持部材を収容した際に、該弾性挟持部材の光ファイバを挟んで保持する側の反対側の面を露出させる、相対向する一対の弾性挟持部材取出用溝部を備えることができる。これにより、弾性挟持部材を収容部から取り出し易くなり、クランプ構造の解体時の作業性を向上させることができる。
【発明の効果】
【0015】
以上のように、本発明によれば、保守性、信頼性及び作業性に優れた光ファイバ用クランプ構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明にかかる光ファイバ用クランプ構造の弾性挟持部材を示す図であって、(a)は正面図、(b)は上面図、(c)は斜視図である。
【図2】本発明にかかる光ファイバ用クランプ構造の本体を示す図であって、(a)は正面図、(b)は上面図、(c)は斜視図である。
【図3】本発明にかかる光ファイバ用クランプ構造の使用方法の説明図である。
【図4】光ファイバの斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。尚、以下の説明においては、本発明にかかる光ファイバ用クランプ構造を用い、光ファイバをブロック状の本体にクランプする場合を例にとって説明する。
【0018】
図1は、本発明にかかる光ファイバ用クランプ構造の弾性挟持部材2を示し、この弾性挟持部材2は、全体的に矩形板状に形成され、弾性を有するクッション層2aに、このクッション層2aより剛性の高い、ポリエチレン等の材質からなる粘着材付きフィルム層2bが貼着されている。この弾性挟持部材2の中央部には、ミシン目(破線状の複数の穴)2cが設けられ、弾性挟持部材2を中央で折り曲げ易いように構成されている。
【0019】
クッション層2aは、光ファイバ1との摩擦係数が大きく、圧縮永久歪みの小さい材質のシリコン等の発泡ゴム等で形成することが好ましい。ミシン目2cは、フィルム層2bをクッション層2aに貼り付けた後に加工した方がミシン目の位置ずれが生じ難く作業性がよい。
【0020】
図2は、本発明にかかる光ファイバ用クランプ構造の本体3を示し、この本体3は、全体的にブロック状に形成され、弾性挟持部材2を収容するため、中央部に溝状に形成された収容部3bと、この収容部3bの両側に収容部3bの長手方向に延設され、光ファイバの案内用溝部として機能するスリット3aと、収容部3bの幅方向に形成された弾性挟持部材取出用溝部(以下、「取出用溝部」と略称する)3cとで構成される。
【0021】
次に、上記構成を有する光ファイバ用クランプ構造の使用方法について、図3を中心に参照しながら説明する。
【0022】
図3(a)、(b)に示すように、弾性挟持部材2のミシン目2cの近傍に光ファイバ1を載置し、ミシン目2cに沿って弾性挟持部材2を半分に折り曲げ、光ファイバ1を挟み込んで保持する。ここで、ミシン目2cがガイドとなり弾性挟持部材2を容易に半分に折り曲げることができる。
【0023】
次に、図3(c)に示すように、弾性挟持部材2を両側から内側に向かって押圧し、弾性挟持部材2の幅を減じた後、弾性挟持部材2を本体3の収容部3bに収容する。これにより、図3(d)に示すように、光ファイバ1が本体3のスリット3aに案内された状態で、弾性挟持部材2のクッション層2aの反発力で光ファイバ1が本体3にクランプされる。
【0024】
ここで、クッション層2aにフィルム層2bを貼着してクッション層2aを補強しているため、収容部3bに弾性挟持部材2を収容する際に、本体3が収容方向に変形し難くなり、収容部3bへの収容作業性が向上する。
【0025】
また、複数の光ファイバ1をまとめて弾性挟持部材2で挟むことも可能であり、弾性挟持部材2の厚みを変更することで、光ファイバ1の保持力を変えることができる。
【0026】
光ファイバ用クランプ構造を解体する際には、図3(d)に示す状態で、本体3の取出用溝部3cにピンセット等を挿入して弾性挟持部材2を保持して取り出すことで、取出し作業性が向上する。
【0027】
尚、上記実施の形態においては、弾性を有するクッション層2aに、このクッション層2aより剛性の高い、ポリエチレン等の材質からなる粘着材付きフィルム層2bを貼着したが、必ずしもフィルム層2bを設ける必要はなく、例えば、表面処理により、クッション層2aの表層の剛性を内部よりも高く形成し、弾性挟持部材2を本体3の収容部3bに収容する際に、収容方向に弾性挟持部材2を変形し難くし、収容し易くすることで、作業性を向上させることができる。
【0028】
また、上記実施の形態においては、弾性挟持部材2にミシン目2cを形成したが、弾性挟持部材2のクッション層2aの肉厚の半分の位置に途中まで切込みを設け、その切り込みに光ファイバ1を挟むように構成することもできる。この場合、クッション層2aの両面にフィルム層2bを貼着し、弾性挟持部材2の収容時に変形し難くすることが好ましい。
【0029】
上記光ファイバ用クランプ構造は、光部品を収容した光モジュール等の光ファイバ入出力部を有する光通信機器装置等に使用することができる。
【符号の説明】
【0030】
1 光ファイバ
1a 素線
1b 外皮
2 弾性挟持部材
2a クッション層
2b フィルム層
2c ミシン目
3 本体
3a スリット
3b 収容部
3c 取出用溝部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
弾性を有し、光ファイバを挟んで保持する弾性挟持部材と、
該弾性挟持部材を収容する収容部と、該弾性挟持部材で挟持された光ファイバの案内用溝部とを有する本体とを備えることを特徴とする光ファイバ用クランプ構造。
【請求項2】
前記弾性挟持部材は、折り畳み可能な板状に形成され、光ファイバを挟んで保持する側の反対側の面に、該弾性挟持部材よりも剛性の高いフィルム層を備えることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ用クランプ構造。
【請求項3】
前記弾性挟持部材は、光ファイバを挟んで保持する部分に破線状の複数の穴を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバ用クランプ構造。
【請求項4】
前記本体の収容部は、前記弾性挟持部材を収容した際に、該弾性挟持部材の光ファイバを挟んで保持する側の反対側の面を露出させる、相対向する一対の弾性挟持部材取出用溝部を備えることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の光ファイバ用クランプ構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−226025(P2012−226025A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−91658(P2011−91658)
【出願日】平成23年4月18日(2011.4.18)
【出願人】(303013763)NECエンジニアリング株式会社 (651)
【Fターム(参考)】