説明

内壁構造

【課題】複合板を利用した引掛け方式の内壁の構造であって、少ない部品数で且つ一層簡単に施工でき、しかも、揺れや振動を生じることがなく、高い寸法精度で施工可能な内壁構造を提供する。
【解決手段】内壁構造は、合成樹脂シートの両面に金属シートを積層した複合板で構成され且つ曲げ加工により側面部10が形成された壁面材1と、開口側面を表に向けて垂直に壁下地に固定された間柱2と、間柱2の上部および下部に各水平に架設された金属バー3,4とを備えており、壁面材1は、側面部10の上部および下部に設けられた切欠き13,14を各金属バー3,4に引掛けて配列される。その際、壁面材1の側面部10は、間柱2の開口側面から当該間柱内部に挿入されて間柱の背面部内面に突き当てられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内壁構造に関するものであり、詳しくは、建物の内装を構成する内壁の構造であって、合成樹脂シートの両面に金属シートを積層して成る複合板を利用し、一層迅速に施工できるようにした内壁構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
合成樹脂シートと金属シートを積層した複合板は、軽量で且つ耐久性に優れているため、主に建築材料として普及している。例えば、建物の内装施工においては、内壁を構築する場合、上記の複合板を使用して予め工場で部品としての壁パネルに加工することにより、これを建築現場に搬入して比較的短期で施工することができる。しかも、床や天井に取り付けた枠材に上記の壁パネルを差し込んでねじ固定するいわゆる乾式工法で施工できる(特許文献1参照)。
【0003】
また、上記のようなパネルを使用した内壁の構造としては、壁の基材となるパネルの裏面に下方へ向けて屈曲した引掛け用の取付金具を設けると共に、上方に開口した樋状の受部材(レール)を壁面に取り付け、当該受部材に前記の取付金具を引掛けることによりパネルを配置するようにした引掛け方式のものが提案されている。斯かる構造においては、取付金具が付設されたパネルを予め工場で製造できるため、極めて短い時間で内壁を構築できる(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−9263号公報
【特許文献2】実開平5−52012号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記のような複合板を利用した内壁の施工においては、工期は比較的短いと言う利点はあるが、細かな付属部品まで含めると、多種類の規格化された部品を数多く準備しなければならず、結果的に、全て手作業による従前の現地施工に比べても建築コストが高くなると言う問題がある。従って、複合板を利用した内壁の施工では、部品数の低減と、一層の工期短縮が望まれる。
【0006】
一方、複合板は、そもそも弾性変形し易い薄板状に構成されているため、これを利用した施工では、寸法精度を得難いと言う問題がある。換言すれば、取付時に撓みや反りによって位置決めが難しく、隣接するパネルとの面合わせが難しいため、仕上げ調整に相当の熟練と手間を要する。そして、壁にパネルを引掛ける引掛け方式は、工期こそ短縮し得るものの、パネル自体の剛性、寸法精度、および、壁側の受部材やパネル側の取付金具の取付精度によっては取付部分にガタツキが生じ、揺れや振動が発生し易く、また、揺れ等と共にきしみ音が生じることもある。
【0007】
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複合板を利用した引掛け方式の内壁の構造であって、少ない部品数で且つ一層簡単に施工でき、しかも、揺れや振動を生じることがなく、高い寸法精度で施工可能な内壁構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため、本発明においては、複合板に曲げ加工を施し、側面部を形成して剛性を高めた壁面材を使用すると共に、一側面が開口する四角筒状に形成された間柱を壁下地に固定し、間柱に上部及び下部に金属バーを水平に架設し、壁面材の側面部に設けられた切欠きをこれら金属バーに引掛けることにより、壁面材を懸架するようにした。そして、開口側面を表に向けて間柱を配置すると共に、壁面材を懸架する際、相互に隣接する壁面材の側面部を重ね合わせて間柱の開口側面から間柱内部に挿入し、壁面材の側面部の先端縁を間柱の背面部内面に突き当て、壁面材の振れを抑制するようにした。
【0009】
すなわち、本発明の要旨は、建物の内装を構成する内壁の構造であって、合成樹脂シートの両面に金属シートを積層した方形平板状の複合板で構成され且つ当該複合板の平行な2辺部を背面側に略直角に折曲げられて側面部が形成された壁面材と、一側面が開口された四角筒状に形成され且つ開口側面を表に向けて垂直に壁下地に固定された間柱と、当該間柱の開口側面の上部および下部に各水平に架設された金属バーとを備え、前記壁面材の側面部の上部および下部には、前記各金属バーにそれぞれ対応する位置に掛止用の切欠きが設けられ、前記壁面材は、前記側面部の各切欠きを前記各金属バーに引掛けて配列され、かつ、前記側面部が前記間柱の開口側面から当該間柱内部に挿入されて間柱の背面部内面に突き当てられていることを特徴とする内壁構造に存する。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る内壁構造によれば、複合板から成る壁面材、間柱、上部および下部の金属バーから主に構成され、壁面材の側面部に設けられた切欠きを各金属バーに引掛けることにより壁面材が配列されているため、部品数が少なく、かつ、極めて簡単に短期間で施工できる。そして、壁面材の側面部が間柱内部に挿入されて間柱の背面部内面に突き当てられた構造を備えているため、間柱を基準として容易に且つ高い精度で壁面材を建て付けることができ、しかも、壁面材における揺れや振動の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る内壁構造の主要な部材および施工方法を示す展開斜視図である。
【図2】壁面材懸架用の金属バーの支持構造および各部材の取合いを示す水平断面図である。
【図3】壁面材懸架用の金属バーの支持構造を示す側面図である。
【図4】壁面材の側面部の切欠き位置を調節する調節プレートを示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明に係る内壁構造の一実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。本発明の内壁構造は、建物の内装を構成する内壁の構造であり、図1に示すように、複合板から成る壁面材1、当該壁面材を支持する間柱2、壁面材1を懸架するための金属バー3,4から主として構成されている。本発明は、壁下地(図示省略)に間柱2を配置し得る限り、部屋や通路の壁の他、間仕切り壁にも適用できる。
【0013】
壁面材1を構成する複合板は、合成樹脂シートの両面に金属シートを積層して成り且つ方形平板状に形成されている。上記の複合板としては、合成樹脂シートの両面に金属シートを積層した複合板、すなわち、金属シート/樹脂シート/金属シートの層構成を備えた複合板が挙げられる。上記の金属シートとしては、アルミニウム(アルミニウム合金を含む)、ステンレス、鉄、銅、チタン、錫、ニッケル等の金属から成る厚さ約0.1〜1.0mmのシート、通常は厚さ0.2〜0.5mm程度のアルミニウムシートが使用される。芯材の樹脂シートには、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリヒドロキシルエーテル、酢酸ビニル等の熱可塑性樹脂から成る厚さ0.6〜5.0mm程度のシートが使用される。
【0014】
両面の金属シート(アルミニウムシート)は、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン等の不飽和カルボン酸などの接着剤を使用して合成樹脂シートに予め十分に密着されている。上記の様な複合板は、溶融押出しされた合成樹脂シートの両面にアルミニウムシートを重ね合わせ、回転ロールの間に通過させて製造される。斯かる複合板としては、例えば、ポリエチレン製芯材シートの両面にアルミニウムシートを積層して成る三菱樹脂社製の「アルポリック」(商品名)が好適である。
【0015】
壁面材1は、平面形状が方形の複合板の平行な2辺部を背面側に略直角に折曲げられることにより、建付け状態において正面形状を四角形、通常は長方形に形成され且つその両側に奥行部分としての側面部10が形成されている。建付け状態における壁面材1の標準的な寸法は、意匠面となる正面部の高さが1820〜2750mm、幅が650〜865mm、折曲げられた側面部10の幅(曲げ代の外形寸法)が50〜70mmに設計されている。
【0016】
なお、壁面材1の側面部10は、上記の複合板の平行な2辺部に沿って予め設けられた溝を起点として曲げ加工された部位である。上記の溝は、アルミニウムシートを積層した複合板の場合、工場加工において、背面側のアルミニウムシートとポリエチレンシートの一部を切除し、肉薄部分において意匠面側のアルミニウムシートに芯材のポリエチレンシートが僅かに残存する状態に切込み加工された扁平なU字状の溝である。
【0017】
図1に示すように、間柱2は、上記の壁面材1を受けるための支持部材であり、一側面が開口された四角筒状に形成されている。すなわち、長手方向に直交する断面が略コ字状に形成されたいわゆるリップ溝形鋼で構成されている。間柱2の長手方向に直交する断面の一辺の長さは30〜50mm程度、間柱2の長さ(建付け状態における高さ)は1900〜2850mm程度である。上記の間柱2は、開口側面(長さ方向に沿って開口する側面)を表(部屋内側)に向けて床から天井に亙って垂直に壁下地に固定されている。
【0018】
図示しないが、壁下地としては、通常の内装で使用される石膏ボード等、不燃材や難燃材から成る各種ボードを壁下地桟81、91(図3参照)に付設したもの等が挙げられる。間柱2は、図3に示すように、後述する金属バー受金物5を勘合させた状態で例えば壁下地の壁下地桟81,91に固定されている。そして、施工する壁面長さに応じて複数配列されており、通常、その配列ピッチは650〜865mm程度に設定されている。
【0019】
図1に示すように、金属バー3,4は、間柱2の表側、すなわち、開口側面側の上部および下部に各水平に架設されている。金属バー3,4としては、直径が6〜12mmの丸棒鋼材が使用される。間柱2に対して、上部の金属バー3は、天井から100〜150mm程度下った位置に取り付けられており、下部の金属バー4は、床から100〜150mm程度上がった位置に取り付けられている。
【0020】
金属バー3,4は、間柱2に溶接したり、間柱2の側面に設けられた穴に挿通して取り付けることもできるが、施工性を高め、取付の寸法精度を高める観点から、所定の金物を使用して取り付けられている。すなわち、図1及び図3に示すように、上部および下部の金属バー3,4は、間柱2に装着された金属バー受金物5で支持されている。斯かる金属バー受金物5は、図2及び図3に示すように、水平断面がコ字状に形成され且つ対向する2辺部の上部に金属バー支持用のU字状の切欠きが設けられた板状の金物であり、間柱2の背面側からコ字の開口を表側に向けて当該間柱に装着されている。
【0021】
金属バー受金物5は、金属バー3,4の高さ調節を行う際、間柱2の側面に予め設けられた長穴21(図3参照)に調整ねじ51で仮止めするように構成され、また、金属バー3,4の位置を決定する際、間柱2の背面部に内側から固定ねじ52で締結するように構成されている。従って、上記の金属バー受金物5を使用した場合には、間柱2に金属バー3,4を簡単に取り付けることができ、しかも、金属バー3,4の高さおよび水平調整を極めて容易に行うことができる。
【0022】
本発明においては、図1に示すように、上記の上部および下部の金属バー3,4に壁面材1を懸架するため、壁面材1の側面部10の上部および下部には、上部および下部の金属バー3,4にそれぞれ対応する位置に掛止用の切欠き13,14が設けられている。そして、壁面材1は、側面部10の上部および下部の切欠き13,14をそれぞれ上部および下部の金属バー3,4に引掛けることにより複数配列されている。
【0023】
側面部10の上部の切欠き13は、工場で複合板を平板状に成形する際、側面部10に相当する部位に予め打ち抜き加工によって設けられている。図3に示すように、切欠き13は、建て付けた状態において側面視した場合、略L字状に形成されており、その上端の奥隅部が半円弧状に封止され且つ裾部の一方が側面部10の側縁(図3において右側の縁)に解放されている。切欠き13の開口幅は、金属バー3が相対的に緩く通過し得る程度の大きさに設定されている。
【0024】
また、壁面材1の側面部10の下部の切欠き14は、上記の切欠き13と同様に側面部10に加工して設けることもできるが、図1に示すように、側面部10に取り付けられた切欠き位置調節用の調節プレート6に設けられていてもよい。斯かる調節プレート6は、図4に示すように、側面部10に取り付けた状態において壁面材1を側面視した場合、平面形状が長方形の板状体に略三角形の切欠き14を設けて成る金物であり、切欠き14は、三角形の底辺部が板状体の長辺部に解放され且つ三角形の頂点部が上方へ円弧状に屈曲して封止された形状を有する。そして、調節プレート6は、壁面材1の側面部10に対し、その裏面に配置され且つ当該側面部に設けられた長穴(図示省略)に固定ねじ61を螺着して取り付けるように構成されている。従って、調節プレート6を使用した場合には、後述するように、壁面材1の下端側を振って、壁面材1の前後の突出状態を簡単に調整することができる。
【0025】
ところで、壁面材1が配列された構造においては、簡便かつ迅速に施工するため、壁面材1の側面部10の切欠き13,14が各金属バー3,4に対して比較的緩く勘合するように設計されており、また、金属バー3,4の位置調節の精度や、壁面材1の側面部10の曲げ加工の精度によっては、側面部10の4つの切欠き13,13,14,14が各金属バー3,4に均等に接触しない場合がある。そこで、本発明においては、懸架された壁面材1の揺れ及び振動を防止するため、壁面材1は、側面部10が間柱2の開口側面から当該間柱内部に挿入されて間柱の背面部内面に突き当てられている。換言すれば、相互に隣接する壁面材1は、それらの側面部10を重ね合わせた状態で間柱2の開口側面に挿入されて当該間柱の奥端内面に突き当てられている。
【0026】
間柱2の背面部の内面に側面部10を突き当てた構造においては、壁面材1、間柱2の寸法関係、金属バー3,4の位置関係、および、これに準ずる側面部10の各切欠き13,14の位置関係が以下の関係を満たすように設計されている必要がある。すなわち、本発明においては、壁面材1の側面部10の内法幅を(a)、間柱2の側面の外法幅を(b)、間柱2の表側から金属バー3,4の中心までの距離を(c)、壁面材1の裏面から金属バー3,4の中心までの距離を(d)としたとき、前記の内法幅(a)、外法幅(b)、距離(c)及び距離(d)が以下の関係に設定されている。
【0027】
【数1】

【0028】
上記の関係は次のような知見に基づいている。すなわち、壁面材1の側面部10の内法幅(a)が間柱2の側面の外法幅(b)よりも大きく、かつ、前記の内法幅(a)と外法幅(b)の差が、間柱2の表側から金属バー3,4の中心までの距離(c)に、壁面材1の裏面から金属バー3,4の中心までの距離(d)を加えた値に等しい場合、壁面材1の側面部10の先端縁が間柱2の奥端に突き当たる。しかしながら、製造時の部材の寸法精度、取扱いなどによる部材の歪み、間柱2や金属バー受金物5の取付精度の問題から、実際、上記の関係に基づいて正確に設計した場合、懸架した壁面材1が場所によっては僅かに迫り出したり或いは後退し、壁面材1間で意匠面が平坦に並ばない傾向が見られる。
【0029】
そこで、本発明においては、施工に自由度を持たせて施工を容易にする観点から、突き当たりに僅かな余裕を持たせることにより、換言すれば、壁面材1の側面部10の内法幅(a)を0.5〜1.5mm短く設計することにより、実質的に各側面部10の先端縁を無理なく間柱2の内面に突き当てるようにしている。これにより、最初に壁下地に間柱2を固定する施工において、間柱2を鉛直に且つ一直線に整列させるだけで、懸架する壁面材1を平坦に揃った状態に配列することができる。
【0030】
また、本発明においては、壁面材1の微小な揺れや振動を防止するため、図2〜図4に示すように、上部および下部の金属バー3,4には、壁面材1の側面部10の切欠き13,14に相当する位置に弾性変形可能な滑り止め7が取り付けられていてもよい。斯かる滑り止め7は、アクリルゴム、ニトリルゴム、イソプレンゴム、ウレタンゴム、エチレンプロピレンゴムゴム、シリコンゴム、スチレンブタジエンゴム等のゴム製の円筒状成形体で構成され且つその中心線に沿って一条の切断線を設けたものであり、金属バー3,4を架設した際に巻回される。
【0031】
本発明の内壁構造の施工方法は次の通りである。内壁を構築するに当たり、先ず、壁面材1を準備する。壁面材1は、所定寸法に型取りされ且つ溝切り加工された平板(複合板)として施工現場に搬入する。平板で搬入することにより、効率的に且つ容易に運搬でき、また、取り扱うことができる。そして、現場においては、上記の溝に沿って平板の2辺部を折曲げ、壁面材1として側面部10を構成する。
【0032】
内壁の施工においては、先ず、図1に示すように、壁下地に一定のピッチで間柱2を配列する。その際、予め、間柱2の金属バー3,4を架設する凡その位置に金属バー受金物5を装着しておく。図3に示すように、金属バー受金物5は、最初は調整ねじ51で仮止めする。そして、間柱2の配列と鉛直度を調整した後、図3に示すように、例えば、壁下地桟81,91に間柱2をねじで固定することにより、床8から天井9に亙って間柱2を立設する。
【0033】
次いで、図1〜図3に示すように、そして、金属バー3,4の高さ合わせ及び水平調整を行った後、図2に示す固定ねじ52を締め付けて金属バー受金物5を間柱2に固定する。これにより、間柱2の表側の規定位置に金属バー3,4を水平に架設することができる。また、金属バー3,4の壁面材1を引掛ける位置には、予め滑り止め7を巻回しておく。
【0034】
続いて、間柱2の表側(部屋内側)に壁面材1を配置する。壁面材1の配置においては、先ず、壁面材1の側面部10の下部の窓11に調節プレート6を仮止めしておく。次いで、側面部10の上部に設けられた切欠き13、および、上記の調節プレート6に設けられた切欠き14を前述の金属バー3,4にそれぞれ引掛けて壁面材1を懸架する。そして、最初の1枚目の壁面材1については、鉛直度を調整し、固定ねじ61を締め付けて調節プレート6を固定した後、2枚目以降の壁面材1については、1枚目の壁面材1の意匠面を基準として、各意匠面が揃うように、微小な浮き上がりや沈み込みの矯正、すなわち、微小な前後調整を行い、調節プレート6を固定する。壁面材1を懸架した後は、図3に示すように、幅木82及び周り縁92を付設して仕上げる。これにより、上下、左右および前後に傾きのない内壁を構築できる。
【0035】
上記のように、本発明の内壁構造においては、複合板から成る壁面材1、間柱2、上部および下部の金属バー3,4から主に構成され、壁面材1の側面部10に設けられた切欠き13,14を各金属バー3,4に引掛けることにより壁面材1を配列するため、部品数が少なく、かつ、極めて簡単に短期間に内壁を施工できる。そして、曲げ加工で側面部10を形成して剛性を高めた壁面材1を使用すると共に、壁面材1の側面部10が間柱2の内部に挿入されて当該間柱の背面部内面に突き当てられた構造を備えているため、間柱2を基準として容易に且つ高い精度で壁面材1を建て付けることができ、しかも、壁面材1における揺れや振動の発生を防止できる。また、本発明においては、前述のように、壁面材1として、組立前の平板状の複合板を施工現場に搬入し、施工現場において簡単な曲げ加工により壁面材1を構成することにより、資材の効率的な運搬が可能であり、また、資材の取扱いや保管も極めて容易である。
【符号の説明】
【0036】
1 :壁面材
10:側面部
11:窓
13:切欠き
14:切欠き
2 :間柱
21:長穴
3 :上部の金属バー
4 :下部の金属バー
5 :金属バー受金物
51:調整ねじ
52:固定ねじ
6 :調節プレート
61:固定ねじ
7 :滑り止め
8 :床
81:壁下地桟
82:幅木
9 :天井
91:壁下地桟
92:周り縁
a :壁面材の側面部の内法幅
b :間柱の側面の外法幅
c :間柱の表側から金属バーの中心までの距離
d :壁面材の裏面から金属バーの中心までの距離

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建物の内装を構成する内壁の構造であって、合成樹脂シートの両面に金属シートを積層した方形平板状の複合板で構成され且つ当該複合板の平行な2辺部を背面側に略直角に折曲げられて側面部が形成された壁面材と、一側面が開口された四角筒状に形成され且つ開口側面を表に向けて垂直に壁下地に固定された間柱と、当該間柱の開口側面の上部および下部に各水平に架設された金属バーとを備え、前記壁面材の側面部の上部および下部には、前記各金属バーにそれぞれ対応する位置に掛止用の切欠きが設けられ、前記壁面材は、前記側面部の各切欠きを前記各金属バーに引掛けて配列され、かつ、前記側面部が前記間柱の開口側面から当該間柱内部に挿入されて間柱の背面部内面に突き当てられていることを特徴とする内壁構造。
【請求項2】
壁面材の側面部の内法幅(a)、間柱の側面の外法幅(b)、前記間柱の表側から上部金属バー及び下部金属バーの中心までの距離(c)、前記壁面材の裏面から前記上部金属バー及び下部金属バーの中心までの距離(d)が以下の関係に設定されている請求項1に記載の内壁構造。
【数1】

【請求項3】
各金属バーは、間柱に装着された金属バー受金物で支持されており、当該金属バー受金物は、水平断面がコ字状に形成され且つ対向する2辺部の上縁に金属バー支持用のU字状の切欠きが設けられている請求項1又は2に記載の内壁構造。
【請求項4】
壁面材の側面部の下部の切欠きは、当該側面部に取り付けられた調節プレートに設けられている請求項1〜3の何れかに記載の内壁構造。
【請求項5】
各金属バーには、壁面材の側面部の切欠きに相当する位置に滑り止めが取り付けられている1〜4の何れかに記載の内壁構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate