説明

冊子状印刷物

【課題】冊子状の冊子状印刷物に葉書などの分離用の用紙片を設ける場合にも、切り取りミシン目を設けないでも、ハサミを用いることなく簡単にその用紙片を分離できるようにすることができる冊子状印刷物を提供する。
【解決手段】複数枚の用紙が重ね合わされ、前記用紙の略中央部分で接着されて見開き可能な状態で冊子状に綴じ合わされている冊子であって、前記複数枚の用紙の中から任意に選択され、直接重ね合わされている2枚の用紙の上側に位置する上側用紙には、所定領域部の外形部分に沿って切り込みが形成された切り込み部を有し、前記2枚の用紙のうち、下側に位置する下側用紙の表面領域において、前記上側用紙の前記所定領域ぶと上下方向において一致する領域の所定部分ぶに剥離可能な接着剤層が設けられて、前記剥離可能な接着剤層により前記上側用紙の前記所定領域部と前記下側用紙の表面領域とが剥離可能に接着されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、用紙を冊子状に折り畳んだ状態で使用する印刷物であって、特に印刷用紙の一部分を分離させて葉書、カード、クーポン券、チケット、などの用途に用いることができるようにした冊子状印刷物に関する。
【0002】
従来、例えば広告用印刷物などにおいて、その印刷用紙の一部分に葉書部を設けておき、顧客がその広告内容に興味を持つなどした場合には、その葉書部を切り取り、葉書として申し込みを行なえるようにしたものが知られている。
【0003】
このような葉書部を有する印刷物としては、印刷用紙の一部分を葉書部として、この葉書部の周囲に切り取り線や切り取りミシン目を形成させておく構成のもの(例えば、特許文献1、参照)や、印刷用紙の一部分を葉書部としておき、その葉書部の周囲に切り込みを形成させておくと共に、葉書部の裏面側と、葉書部の下側に重ね合わせた用紙の表面側と、を剥離可能に接着させた構成のもの(例えば、特許文献2,3、参照)などが既に高知となっている。
【0004】
しかしながら、上記した従来の印刷物には、種々の問題がある。
まず、葉書部の周囲に切り取り線や切り取りミシン目を形成させておく構成のものは、用紙から葉書部をハサミで切り取るという手間がかかり、面倒であり、また、切り取りミシン目から葉書部を切り取った場合には、葉書部の周囲に切り取った跡がギザギザな状態で残って体裁が悪いなどの問題がある。
【0005】
また、葉書部の周囲に切り込みを形成させ、葉書部の裏面側で、その下側に重ねられている用紙上面と剥離可能な接着剤で仮接着させる構成のものでは、1枚の用紙を折り畳んでパンフレットのように使用する形態のものが知られているが、冊子状の印刷物には使用できないという問題がある。
従来、冊子に葉書を設けた構成のものは、冊子の一部に葉書用紙を綴り合わせて、葉書の部分を切り取りミシン目などで切り取る構成のものが使用されており、この場合でも、切り取りミシン目から葉書部を切り取った場合には、葉書部の周囲に切り取った跡がギザギザな状態で残って体裁が悪いなどの問題がある。
また、切り取りミシン目を設けない場合には、葉書部を、ハサミなどを使用して切り取らなければならず、手間がかかり面倒であるという問題がある。
【0006】
また、上記のような葉書部を有するものに限らず、冊子の一部に分離させて使用するためのカード、クーポン券、チケット、など種々の媒体を設けたものであっても、従来の印刷物では、それらの印刷物から分離させる際に手間がかかったり、周囲に切り取った跡がギザギザな状態で残って体裁が悪いなどの問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】実用新案登録第3096910号公報
【特許文献2】特開2005−238503号公報
【特許文献3】特開2006−297687号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで、本発明は、冊子状の印刷物に葉書、カード、クーポン券、チケット、など種々の分離用の用紙片を設ける場合にも、切り取りミシン目を形成させないでも、ハサミを用いることなく簡単に葉書部を分離できるように構成することができる冊子状印刷物を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の冊子状印刷物は、複数枚の用紙が重ね合わされ、前記用紙が接着されて見開き可能な状態で冊子状に綴じ合わされている冊子であって、前記複数枚の用紙の中から任意に選択され、直接重ね合わされている2枚の用紙の上側に位置する上側用紙には、所定領域部の外形部分に沿って切り込みが形成された切り込み部を有し、前記2枚の用紙のうち、下側に位置する下側用紙の表面領域において、前記上側用紙の前記所定領域部と上下方向において一致する領域の所定部分に剥離可能な接着剤層が設けられて、前記剥離可能な接着剤層により前記上側用紙の前記所定領域部と前記下側用紙の表面領域とが剥離可能に接着されていることを特徴とする。
【0010】
また、本発明の冊子状印刷物は、前記切り込み部で囲い込まれた領域の外部領域の所定部分に、前記上側用紙と前記下側用紙とを剥離可能に接着する剥離可能な接着剤層が設けられていることを特徴とする。
【0011】
更に、本発明の冊子状印刷物は、前記複数枚の用紙の一部用紙が、他の用紙よりも長い寸法で形成され、前記一部用紙には、折り部を有し、該折り部で前記一部用紙が折り畳まれ、前記一部用紙同士が剥離可能に接着されていることを特徴とすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
したがって、本発明の冊子状印刷物は、直接重ね合わされている2枚の用紙の上側に位置する上側用紙には、所定領域の外形部分に沿って切り込みが形成された切り込み部を有し、前記2枚の用紙のうち、下側に位置する下側用紙の表面領域において、前記上側用紙の前記所定領域と上下方向において一致する領域の所定部分に剥離可能な接着剤層が設けられて、前記剥離可能な接着剤層により前記上側用紙の前記所定領域部と前記下側用紙の表面領域とが剥離可能に接着されているので、冊子状の印刷物に葉書、カード、クーポン券、チケット、など種々の分離用の用紙片を設ける場合にも、切り取りミシン目を設けないでも、ハサミを用いることなく簡単に葉書部を分離できるようにすることができるという効果がある。
【0013】
また、本発明の冊子状印刷物は、切り込み部で囲い込まれた領域の外部領域の所定部分に、前記上側用紙と前記下側用紙とを剥離可能に接着する剥離可能な接着剤層が設けられているので、上側用紙と下側用紙と一時的に接着状態にした後に、必要に応じて見開くことができ、見開くことで切り込み部により形成された上側用紙の所定領域部がめくりやすくなるという効果がある。
【0014】
更に、本発明の印刷物は、複数枚の用紙の一部用紙が、他の用紙よりも長い寸法で形成され、前記一部用紙には、折り部を有し、該折り部で前記一部用紙を折り畳んだ際に、前記一部用紙同士を剥離可能に接着する剥離可能な接着剤が前記一部用紙の周縁部に沿って設けられているので、折り畳んだ用紙の部分に説明文などを記載するなどでき、利用者に多くの情報を提供することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の第1実施形態の冊子状印刷物の斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態の冊子状印刷物の使用方法を説明する斜視図である。
【図5】図4のC−C線断面図である。
【図6】本発明の第2実施形態の冊子状印刷物の断面図である。
【図7】本発明の第1実施形態の冊子状印刷物の上側に設けられた用紙の斜視図である。
【図8】本発明の第1実施形態の冊子状印刷物の下側に設けられた用紙の斜視図である。
【図9】本発明の第3実施形態の冊子状印刷物の断面図である。
【図10】図9のD−D線断面図である。
【図11】本発明の第1実施形態の冊子状印刷物において、剥離可能な接着剤層を設ける位置を変えた場合の一例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態に係る冊子状印刷物を図面に基づいて詳細に説明する。
図1乃至図3に示すように、実施形態に係る冊子状印刷物1は、複数枚の用紙が重ね合わされ、前記用紙の略中央部分で接着されて見開き可能な状態で冊子状に綴じ合わされている。
実施形態では、本発明の構成をわかりやすくするために、2枚の用紙を重ね合わせた構成の冊子状印刷物に、一例として葉書部となる所定領域部3を設けた場合について説明する。
この重なり合う2枚の用紙は、重ねられた複数枚の用紙の中から任意に選択された2枚の用紙であれば、冊子内のどの位置に設けられていてもかまわない。
そして、重ね合わされている2枚の用紙の上側に位置する上側用紙2には、葉書部となる所定領域部3の外形部分に沿って四角形状を有する切り込み部4が設けられている。
【0017】
また、重ね合わされた2枚の用紙のうち、下側に位置する下側用紙5の表面領域において、前記上側用紙2の所定領域部3に対して、上下方向において一致する領域の所定領域部に剥離可能な接着剤層6が設けられており、この剥離可能な接着剤層6により、上側用紙2の所定領域部3と下側用紙5の表面とが剥離可能に接着されている。
図1では、剥離可能な接着剤層6が、四角の所定領域部3の上辺と下辺とに沿った部分に設けられているが、その剥離可能な接着剤層6は、どのような形状でも、どの位置に設けられていてもよい。
【0018】
また、切り込み部4で囲い込まれた所定領域部3の外側部分には、上側用紙2と下側用紙5とを剥離可能に接着する剥離可能な接着剤層7が設けられている。
図1では、剥離可能な接着剤層7が、上側用紙2及び下側用紙5の上辺と下辺とに沿った部分に設けられているが、どの位置に設けられていてもよい。
また、上側用紙2と下側用紙5との間であって、それらが2つに折り畳まれる部分には、接着剤8が設けられていて、上側用紙2と下側用紙5とを一体化した冊子構造を有するように構成されている。
剥離可能な接着剤層6,7や接着剤8の位置などをわかりやすくするために、図7に上側用紙2を示し、また図8に下側用紙5を示した。
【0019】
図4には、冊子状印刷物1から葉書部となる所定領域部3を取り外す場合に関して示されている。
その場合には、まず、冊子状印刷物1を開いて、上側用紙2を下側用紙5からめくり上げる。
この際に、葉書部となる所定領域部3は、切り込み部4で囲い込まれていると共に、その所定領域部3の裏面側で剥離可能な接着剤層6により下側用紙5の上面と接着状態になっているので、下側用紙5の上面側に葉書部となる所定領域部3だけが残存した状態で残る。
これにより、冊子状印刷物1を受け取った顧客などが、葉書部となる所定領域部3の存在に気がつきやすくなるように構成されている。
【0020】
その後、葉書部となる所定領域部3の角部を指で摘んで引き上げることで、下側用紙5の上面側に葉書部となる所定領域部3を分離させることができ、その所定領域部3を葉書として用いることができる。
【0021】
また、この冊子状印刷物の用いる上側用紙2や下側用紙5などの用紙が、葉書の厚さよりも薄い場合には、図6に示すように、上側用紙2の上面側に用紙9を重ね合わせて、その間を接着剤10で接着させることで、葉書に適応できるようにしてもよい。
尚、この場合には、用紙9にも上側用紙2に設けられている切り込み部4と重なる位置に、切り込み部を設けることで、葉書部となる所定領域部3を抜き取れるようにする。
【0022】
また、冊子状印刷物1は、図9及び図10に示すように、下側用紙5の左右寸法を上側用紙2よりも長く形成させて、その右側部分を所定の位置で折り畳んで、剥離可能な接着剤13により接着させるような構成としてもよい。
また、図9及び図10に示した場合には、上側用紙2の横幅寸法を、冊子の1頁分のサイズとして、接着剤12により接着させている。
この場合には、折り畳んだ下側用紙5の部分にも、印刷スペースが取れるので多くの情報を記載し、また横方向に大きな写真や図面などを表示できるというメリットがある。
【0023】
また、図11に示すように、剥離可能な接着剤層6は、所定領域部3の一部領域を含むように設けるならば、どのような位置でも、どのような形状に設けてもよい。
【符号の説明】
【0024】
1 冊子状印刷物
2 上側用紙
3 所定領域部
4 切り込み部
5 下側用紙
6,7,13 剥離可能な接着剤層
8,10,12 接着剤
9 用紙


【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数枚の用紙が重ね合わされ、前記用紙が接着されて見開き可能な状態で冊子状に綴じ合わされている冊子であって、
前記複数枚の用紙の中から任意に選択され、直接重ね合わされている2枚の用紙の上側に位置する上側用紙には、所定領域部の外形部分に沿って切り込みが形成された切り込み部を有し、
前記2枚の用紙のうち、下側に位置する下側用紙の表面領域において、前記上側用紙の前記所定領域部と上下方向において一致する領域の所定部分に剥離可能な接着剤層が設けられて、前記剥離可能な接着剤層により前記上側用紙の前記所定領域部と前記下側用紙の表面領域とが剥離可能に接着されていることを特徴とする冊子状印刷物。
【請求項2】
前記切り込み部で囲い込まれた領域の外部領域の所定部分に、前記上側用紙と前記下側用紙とを剥離可能に接着する剥離可能な接着剤層が設けられていることを特徴とする請求項1記載の冊子状印刷物。
【請求項3】
前記複数枚の用紙の一部用紙が、他の用紙よりも長い寸法で形成され、前記一部用紙には、折り部を有し、該折り部で前記一部用紙が折り畳まれ、前記一部用紙同士が剥離可能に接着されていることを特徴とする請求項1記載の冊子状印刷物。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate