説明

処置台上で発生する有害物の捕集・除去装置

【課題】被剖検体などの発生源から発生する種々の有毒物質を含有する気体を確実に吸引して作業者の暴露や室内への拡散を防止するとともに、関連作業の遂行が容易である有害物の捕集・除去装置を提供する。
【解決手段】本発明の処置台上で発生する有害物の捕集・除去装置は、
被剖検体・患者用の処置台において、対向する長辺部に長辺部上面とほぼ垂直方向の内面部を長辺部縁端に接し又は近接して立設し、対向する内面部に長辺部とほぼ同じ長さの吸込スリットを形成し、吸込スリットに連通するプリーナムボックスを配設するとともにプリーナムボックスに気体集合チャンバーとの連絡口を形成し、プリーナムボックスの断面積を連絡口に近づくにつれ漸次大きくし吸込スリットでの気体吸込速度を全体的に均一化した。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
本発明は解剖台、手術台上で発生して空気中に拡散する有害物の捕集・除去装置に関する。
【背景技術】
【0002】
解剖や手術の際、解剖台、手術台で発生して空気中に拡散するホルムアルデヒドなどの有害物に作業者が暴露される危険があり、作業者の健康管理の観点から問題がある。このような作業環境の改善策として、プッシュ・プル型換気による有害ガス暴露防止装置がある(特開2006−288730)。この有害ガス暴露防止装置は解剖台の短辺側に配置された吹き出し機構(プッシュ・フード)と排気機構(プル・フード)を有し、吹き出し機構から吹出する一様気流を吸引排気機構で吸引し、発生源から生ずる有毒ガスを一様気流とともに排気するものである。しかし吹き出し機構から吹き出される一様気流は被剖検体面に触れて乱れを生じ、作業者(解剖者)は有害物(アセトアルデヒドなど)の含有空気に曝露されるおそれがある。また解剖実習では通常、複数(4乃至6人程度)の実習生が解剖台周辺に配置されるが、作業中、解剖台上方に位置する実習生の手、腕などが妨害物となり一様気流が乱れて実習生が有害物の含有空気に曝露され、あるいは有害物が解剖室内に拡散するおそれがある。
【0003】
次に解剖台4周内側に形成された吸気開口に吸込ボックスの吸気口を臨ませ、ダクトで吸込ボックスの排気側を集合吸気ボックスの吸気側に接続した有害物(ホルムアルデヒドガス)の排気システム(特開2006−75592)がある。しかしこのような構造では吸気口面における有害物の捕捉速度の均一化が困難である。
【0004】
またスリットからなる吸引口部を有する吸引カバー7を設け、吸引口部は吸引ダクトの吸引部から遠いほど大にした解剖台がある(特開2001−61909)。しかしながらこの解剖台では吸引口部が上方へ開口するとともに、吸引口部および吸引カバーの構造も異なり、本発明の具備する機能を果たすことはできない。
【特許文献1】特開2001−61909
【特許文献2】特開2003−116859
【特許文献3】特開2006−288730
【特許文献4】特開2006−755592
【特許文献5】特開2007−252453
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、被剖検体などの発生源から発生する種々の有毒物質を含有する気体(「有毒物質の含有気体」という)を確実に吸引し、作業者の暴露や室内への拡散を防止するとともに、関連作業の遂行が容易である有害物の捕集・除去装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明の処置台上で発生する有害物の捕集・除去装置は、被剖検体・患者用の処置台において、対向する長辺部に長辺部上面とほぼ垂直方向の内面部を長辺部縁端に接し又は近接して立設し、対向する内面部に長辺部とほぼ同じ長さの吸込スリットを形成し、吸込スリットに連通するプリーナムボックスを配設するとともにプリーナムボックスに気体集合チャンバーとの連絡口を形成し、プリーナムボックスの断面積を連絡口に近づくにつれ漸次大きくし吸込スリットでの気体吸込速度を全体的に均一化した。
【0007】
また前記プリーナムボックス内に吸込スリットと連絡口の間に複数の分割板を配置して吸込スリットと連絡口を連通する複数の気体流通路を設け、複数の気体流通路を介して有害物の含有気体が流通する。
【0008】
またプリーナムボックスの長手方向に並行して配設された気体捕集板をプリーナムボックスの上面部に回動可能に軸着し、気体捕集板の処置台側への傾斜角度を気体捕集板の回動角度により設定した。
【発明の効果】
【0009】
本発明では吸込スリットでの気体吸込速度を全体的に均一化したから、有害物の含有気体を効率よく吸込むことができる。また処置台周縁だけでなく中央部上方にある有害物の含有気体を吸込み、有害物の含有気体による暴露、有害物の含有気体の拡散を確実に防止することができる。また処置台上面で発生する有害物質の発生状況に対応し、プリーナムボックスの上面部に配設した気体捕集板で有害物の含有気体を捕集し、効果的に吸込むことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。本発明にかかる有害物の捕集・除去装置Aは被剖検体・患者Bが配置される処置台1を備える。すなわち処置台1は、解剖では被剖検体Bが配置される解剖台部であり、手術では患者Bが配置される手術台部である。処置台1は一対の長辺部3と短辺部4を有し、長辺部3には長手方向に内面部5が設けてある。対向する内面部5は互に内側、つまり処置台1側へ面しており、吸込スリット6を有する。吸込スリット6の長さ(図2,3における左右方向の長さ)は長辺部3のそれとほぼ同じである。なお「ほぼ同じ」とは同一あるいはそれより若干短いものを含む。吸込スリット6の幅(図2,3における上下右方向の長さ)は同一であり、吸込スリット6の開口度はどの箇所でも基本的に同じである。また吸込スリット6は長辺部縁端の上面9からの高さ(長さ)も同じであり、長辺部縁端の上面9と平行している。そして内面部5は長辺部縁端の上面9に対してほぼ垂直方向に立設されている。「ほぼ垂直方向」とは内面部5が長辺部縁端の上面9に対して垂直な場合だけでなく若干傾斜する場合を含み、従って、内面部5が垂直方向より若干処置台の外側へ傾斜してもよい。
【0011】
処置台1では被剖検体・患者の内外部における有毒物を発生源として種々の有毒物を含有する気体が発生する。すなわち解剖時に被剖検体から発生するホルムアルデヒドや保菌者(被剖検体)から発生する結核菌、エイズ菌を含有する気体、さらに有害物を吸引、溜飲した患者の嘔吐物に含まれる有害物ミストなどのである(以下「有毒物の含有気体」という)である。処置台1上で発生する有毒物質の含有気体は、内面部の吸込スリット6からプリーナムボックス7に吸込まれる。対向する内面部5は長辺部縁端9に当接しあるいは近接して配置するのが好ましい。これにより有毒物質の含有気体は吸込スリット6から効率よく吸込まれる。一般に吸込スリット6の幅が小さいと吸込スリットの気体吸込速度が大きく、内面部5から比較的離れたところの気体も吸込スリットでの吸込が可能となる。前記のように吸込スリット6の幅は同一であるが、吸込スリット6の開口度は適宜に選択できる。なお図示の場合、長辺部縁端2が処置台上面10より突出しているが、長辺部縁端の上面9と処置台上面10が面一(同一平面)であってもよい(以下同様)。
【0012】
内面部5に形成された吸込スリット6と連通してプリーナムボックス(plenum box)7が配設されている。プリーナムボックス7は気体(有毒物質の含有気体)の流通路11を構成している。図1ではプリーナムボックス6を構成する内面部5に込スリット6を有するが、内面部をプリーナムボックスと別体としてもよい(図示せず)。吸込スリット6はプリーナムボックス7に連通し、プリーナムボックス7には連結口15が開口している。連絡口15は吸引ダクト16を介して気体集合チャンバー30に連結され、気体集合チャンバー30は有害物除去部31に連結されている。また有害物除去部31の下流側にリミットロード、ブロワーなどの気体輸送装置32が設けてある。そして気体輸送装置32の駆動により、吸込スリット6から吸込まれた有害物の含有気体はプリーナムボックス7を流通し、連結口15から吸引ダクト16を介して気体集合チャンバー30に集合し、さらに有害物除去部31へと搬送される。有害物除去部で有害物の除去処理がなされた気体は放出口33から室内へ放出される。
【0013】
プリーナムボックス7は断面積が連絡口15に近づくにつれ漸次大きく形成してある。断面積とはプリーナムボックス7を断面線Sで切断した縦断面の大きさである(図2,3参照)。連絡口15はプリーナムボックス7内の気体の吸引口であり、プリーナムボックス7の断面積を連絡口15に近づくにつれ漸次大きくすることにより、連絡口15に近い吸込スリットと遠い吸込スリットにおけるプリーナム速度が調整され、吸引スリット6での気体吸込速度が全体的により均一化される。プリーナム速度とは、プリーナムボックス7を断面線Sで切断した縦断面を流通する気体に速度である。図2では、横長のプリーナムボックス7の側面部36側に連絡口15があり、底部12は最下方部に開口する連絡口15へ漸次下降する傾斜面17を有する。この場合、プリーナムボックス7の奥行幅(図5における左右方向の長さ)は同じであるが、高さ(図2,3おける上下方向の長さ)は連絡口15に近づくにつれ漸次大きくなっている。しかしプリーナムボックスの高さは同じとし、その奥行幅が連絡口に近づくにつれ漸次大きくてもよい(図示せず)。いずれの場合も気体流通路を構成するプリーナムボックス7の断面積は連絡口15に近づくにつれ漸次大きくなる。なお連絡口15はプリーナムボックスの底部12ではなく、背面部などの他面部に形成してもよい(図示せず)。
【0014】
図2に示されるプリーナムボックス7では全体が1個の気体流通路11を形成しているがプリーナムボックス7内に複数の気体流通路を設けることもできる。図3ではプリーナムボックス7内において吸込スリット6と連絡口15の間に複数の分割板18を配置し、吸込スリット6と連絡口15を連通する複数(図示の場合は3個)の気体流通路が設けてある(なお前記プリーナムボックスと同じ構成部分は同一の符号を付して説明する)。すなわち前面部5に長辺部3の長さとほぼ同じ長さの吸込スリット6が長手方向に形成され、吸込スリット6は分割板18で長手方向に分割(3分割)され、有害物の含有気体が複数の気体流通路11を介して流通(分流)するとともに連結口15部分で合流する。各気体流通路11の吸込スリットの長さ(分割長さ)、プリーナムボックス7の高さなどを適宜に選択し、各気体流通路の吸込速度を均一化するように調整する。いいかえると吸込流量に対する各気体流通路の通気抵抗がほぼ等しくなるように調整し、吸込スリット6の吸込速度を全体としてさらに均一化することができる。
【0015】
プリーナムボックス7には気体捕集板19を配設することができる。気体捕集板19はプリーナムボックスの上面部20に載置されるとともに回動可能に軸着されている。図5では気体捕集板19の基端部がプリーナムボックスの上面部20内端にヒンジ21で軸支されている。気体捕集板19は軸部21を中心に内側、つまり処置台1側へ回転し、気体捕集板19の傾斜角度は気体捕集板19の回転角度θにより設定され、回転角度θは角度調整手段により調整される。角度調整手段は円弧状の細長孔23を有する円弧状の案内部22を備え、案内部22は一端が気体捕集板の側端24に固定される一方、プリーナムボックスの側面部36に螺嵌された螺子25の軸部を介して案内部22が回動する(矢標X参照)。すなわち細長孔23の幅より小径の軸部を介して細長孔23に案内される案内部22が回動し、気体捕集板19を所定角度に設定するとともに、案内部22の外側へ突出する細長孔23の幅より大径の頭部を回し、螺進する螺子25で案内部22をプリーナムボックスの側面部36に固定する。また逆の操作により案内部22の固定を解除する。気体捕集板19の傾斜角度θは気体の捕集機能を考慮して適宜に設定されるが、プリーナムボックスの上面部20に対して最大で約130度とする。
【0016】
気体捕集板19はほぼ平板であり、プリーナムボックスの上面部20と形状、大きさがほぼ同じである。気体捕集板19を設けることにより、処置台1上で発生する有害物の含有気体を効果的に捕集し、吸込スリット6から吸込むことができる。また気体捕集板19は弾性素材で形成するのが好ましい。作業者の腕が気体捕集板19に接触したような場合、気体捕集板19が適宜に弾性変形し、そのまま所定の作業を継続することができるからである。気体捕集板19は1枚の平板であるが、複数の短冊状部37を並列した構造としてもよい。短冊状部37を並列した気体捕集板19では主に接触部分が弾性変形し、気体捕集板である気体の捕集機能が減殺されない。並列された短冊状部37は2層構造とすることもできる。2層構造では、短冊状部37と短冊状部37(下層)との間隙を塞ぐように他の短冊状部37(上層)を配置した構造が好ましい(図8参照)。この場合には並設された短冊状部37と短冊状部37との間隙から気体が洩れない。
【0017】
またプリーナムボックス7は背面側に密着された背面部26が開閉される。図5に示されるプリーナムボックス7では背面側を密閉する背面部26が回動可能に軸着されている。すなわち背面部26はプリーナムボックス7の構成部分であり、下端部がプリーナムボックス7に軸支され、ヒンジ(軸部)38を中心とする背面部26の回動により背面部26が開閉し(矢標Y参照)、これによりプリーナムボックス7の背面側が開閉される。閉鎖状態の背面部26は上端部が留金具39(いわゆるパッチン錠など)により固定される。プリーナムボックス7の内側面は吸込スリット6から吸込まれた有毒物や異物で汚染されるが、背面部26の開閉によりプリーナムボックス7の背面側を開放し、汚染されたプリーナムボックス7内面を清掃、消毒することができる。またプリーナムボックス内に吸引されたガーゼなども容易に取り出すこともできる。下降勾配の傾斜面17を有するプリーナムボックスの底部では清掃・消毒液などスムーズに流れ、プリーナムボックス7内面の清掃、消毒が容易となるという効果もある。
【0018】
またプリーナムボックス7は高さ調整手段を備える。すなわちプリーナムボックス7は長辺部縁端上面9を基準とした上下方向の高さ調整が可能であり(図6,7参照)、処置台上での有害物の発生状態に応じ、その捕集効果をあげることができる。またプリーナムボックスの上面部20を辺部縁端の上面9とほぼ同じ高さになるまでプリーナムボックス7の高さを調整すると、被剖検体Bなどを処置台の上面へ、又は上面から容易に移動することができ、関連作業の遂行が簡易となる。プリーナムボックス7の高さ調整手段としては、プリーナムボックス7を支持する支柱27が脚部28に固定された筒部29内に摺動可能に嵌合されており、筒部29内の支柱27を上下方向(図4,6の上下方向)に摺動してプリーナムボックス7の高さを設定する一方、筒部29に一定の間隔で上下方向(図4,6の上下方向)に形成された小孔34にピン35を挿入し、ピン35(先端部)を脚部28に形成された対応する穴部に係止するものである。さらに平ギア、ウオームギアの組み合わせにより、セルフロックをかけるとともに高さの微調整も可能である。
【0019】
処置台1下方に有害物除去部31を設け、プリーナムボックス7と有害物除去部31が連結されている。すなわち前記のように、プリーナムボックス7の連絡口15は吸引ダクト16を介して気体集合チャンバー30に連結され、さらに気体集合チャンバー30が有害物除去部31に連結されている。プリーナムボックス7から気体集合チャンバー30を経て有害物の含有気体が有害物除去部31に搬送され、有害物除去部31で有害物が除去される。有害物除去部31はフィルターを備えるなど公知の除去装置でよく、除去処理後の気体は放出口33から室内へ放出される。連絡口15と気体集合チャンバー30との連結は吸引ダクト16が介在する間接的連結であるが、前記の各構成部材間の連結には構成部材と構成部材との直接的連結と、構成部材と構成部材との間に他の部材が介在する間接的連結とを含む。なお処置台上方にフードを付設し、実習終了後など処置台上で発生する有害物の含有気体が拡散しないよう気体輸送装置31の排気能力を適宜に調整するためインバータを用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明にかかる有害物の捕集・除去装置の斜視図である。
【図2】同捕集・除去装置のプリーナムボックスの正面図である。
【図3】同捕集・除去装置の他のプリーナムボックスの正面図である。
【図4】同捕集・除去装置の、主としてプリーナムボックスを示す側面図である。
【図5】同捕集・除去装置のプリーナムボックスに設けられた傾斜状態の気体捕集板を示す斜視図である。
【図6】同捕集・除去装置のプリーナムボックスの高さ調整手段を示す斜視図である。
【図7】同捕集・除去装置のプリーナムボックスの高さ調整手段(要部)を示す斜視図である。
【図8】同捕集・除去装置の層構造の気体捕集板の1部拡大斜視図である。
【図9】同捕集・除去装置の、気体捕集板を備えないプリーナムボックスの背面部を示す斜視図である。
【図10】同捕集・除去装置の平面図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被剖検体・患者用の処置台において、対向する長辺部に長辺部上面とほぼ垂直方向の内面部を長辺部縁端に接し又は近接して立設し、対向する内面部に長辺部とほぼ同じ長さの吸込スリットを形成し、吸込スリットに連通するプリーナムボックスを配設するとともにプリーナムボックスに気体集合チャンバーとの連絡口を形成し、プリーナムボックスの断面積を連絡口に近づくにつれ漸次大きくし、吸込スリットでの気体吸込速度を全体的に均一化した処置台上で発生する有害物の捕集・除去装置。
【請求項2】
プリーナムボックスの底部は最下方部に開口する連絡口に向け下降する傾斜面を備えた請求項1に記載の処置台上で発生する有害物の捕集・除去装置。
【請求項3】
プリーナムボックス内において吸込スリットと連絡口の間に複数の分割板を配置して吸込スリットと連絡口を連通する複数の気体流通路を設け、複数の気体流通路を介して有害物の含有気体が流通する請求項1又は2に記載の処置台上で発生する請求項1又は2に記載の処置台上で発生する有害物の捕集・除去装置。
【請求項4】
プリーナムボックスの長手方向に並行して配設された気体捕集板をプリーナムボックスの上面部に回動可能に軸着し、気体捕集板の処置台側への傾斜角度を気体捕集板の回動角度により設定した請求項1、2又は3に記載の処置台上で発生する有害物の捕集・除去装置。
【請求項5】
プリーナムボックスの背面側に密着された背面部を開閉させる請求項1、2、3又は4に記載の処置台上で発生する有害物の捕集・除去装置。
【請求項6】
前記プリーナムボックスは上下方向の高さ調整手段を備えた請求項1、2、3、4又は5に記載の処置台上で発生する有害物の捕集・除去装置。
【請求項7】
処置台下方に有害物除去部を設け、プリーナムボックスと有害物除去部とを連結し、プリーナムボックスから搬送される有害物の含有気体を有害物除去部で除去処理するとともに処理後の気体を室内に放出する請求項1、2、3、4、5叉は6に記載の処置台上で発生する有害物の捕集・除去装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−226222(P2009−226222A)
【公開日】平成21年10月8日(2009.10.8)
【国際特許分類】
【公開請求】
【出願番号】特願2009−129646(P2009−129646)
【出願日】平成21年5月6日(2009.5.6)
【出願人】(394008765)
【出願人】(502413061)
【Fターム(参考)】