説明

分散型発電システム

【課題】電流センサからの電流入力信号を遮断したり、電圧検出の電圧入力信号を遮断することで、計測電力の零点(オフセット値)のずれを補正することができる分散型発電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】電力系統101と分散型発電システム102の連系点103における電流センサ108と、連系点103における電圧検出手段107と、電流センサ108からの電流信号および電圧検出手段107からの電圧信号をもとに計測電力を演算する電力測定回路111と、電流センサ108からの電流入力信号を遮断する電流信号遮断手段110と、電流信号遮断手段110を動作させることにより電流入力信号をゼロとし、電力測定回路111において演算する電力又は電流の零点を補正する制御手段112とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電力系統と連系して、電力系統、および家庭内負荷へ交流電力を供給する分散型発電システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の分散型発電システムは、例えば図4に示す構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
以下に、特許文献1に示されている分散型発電システムについて説明する。
【0004】
図4は、従来の分散型発電システムのブロック図である。
【0005】
図4に示すように、商用電源系統1は、受電点2、電力計測器3、分電盤11を介して負荷9に接続され、商用電源系統1から受電点2に受電電力P1が供給され、分電盤11内の漏電ブレーカ13、さらに分岐ブレーカ14bを介して負荷9に電力が供給されている。
【0006】
発電装置4は、燃料電池を備えた発電部5、インバータ6、制御装置7および補機10を備え、インバータ6は発電部5で発電された電力を調整し、出力電力P2として、分電盤11内の分岐ブレーカ14a、14bを介して負荷9に出力するものである。制御装置7は、電力計測器3から計測信号S1を受け取り、これに基づいて制御信号S4によるインバータ6の出力動作、制御信号S3による負荷9の駆動、補機10の駆動等をそれぞれ制御する。補機10は、インバータ6からの出力電力P3により駆動され、制御装置7の制御信号S2により制御される。
【0007】
また、負荷9で消費される電力を把握するために電力計測器3を受電点2またはその近傍に配置し、受電電力P1および発電電力P2をそれぞれ計測するようにしている。
【0008】
ここで、発電装置4が運転中の場合、電力計測器3から送られてくる計測信号S1に基づいて受電点2の電力が一定期間の間に変化しない場合は、電力計測器3が断線等により故障しているものと判断し、発電部5および補機10に停止信号を送り、発電装置4の運転を停止させる。またインバータ6の出力を変化させたり、インバータ6を短時間ゲートブロックしたり、補機10の出力を変化させたり、負荷9を変化させたりした場合、電力計測器3から送られてくる計測信号S1に基づく受電点2の電力が、前述のように変化させる前後の一定期間の間に変化しない場合も、同様の判断をして発電装置4の運転を停止させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2009−79935号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、前記従来の構成では、電力計測器(電流センサ)そのものの異常は検出できるが、電力測定回路における計測電力の零点(オフセット値)のずれについては検出できていないという課題を有していた。
【0011】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、電流信号遮断手段により電流センサからの電流入力信号をゼロとしたり、あるいは電圧信号遮断手段により電圧検出手段からの電圧入力信号をゼロとすることにより、電力測定回路において演算する電力または電流、電圧の零点のずれを補正する制御手段を設けることで、計測電力の零点を自動補正できるので常に正確な電力計測ができる分散型発電システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記従来の課題を解決するために、本発明の分散型発電システムは、発電装置が生成した直流電力を交流電力に変換して電力系統と連系する分散型発電システムであって、前記電力系統と前記分散型発電システムの連系点における電流センサと、前記連系点における電圧検出手段と、前記電流センサからの電流信号および前記電圧検出手段からの電圧信号をもとに計測電力を演算する電力測定回路と、前記電流センサからの電流入力信号を遮断する電流信号遮断手段と、前記電流信号遮断手段を動作させることにより電流入力信号をゼロとし、前記電力測定回路において演算する電力又は電流の零点を補正する制御手段とを備えるものである。
【0013】
これによって、計測電力の零点を自動補正できるので常に正確な電力計測ができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明の分散型発電システムは、電流センサからの電流入力信号をゼロとしたり、あるいは電圧検出手段からの電圧入力信号をゼロとすることにより、電力測定回路において演算する電力または電流、電圧の零点を補正する制御手段を設けることで、計測電力の零点を自動補正できるので常に正確な電力計測ができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施の形態1における分散型発電システムのブロック図
【図2】同実施の形態1における電力測定回路の詳細図と周辺図
【図3】本発明の実施の形態2における分散型発電システムのブロック図
【図4】従来の分散型発電システムのブロック図
【発明を実施するための形態】
【0016】
第1の発明は、発電装置が生成した直流電力を交流電力に変換して電力系統と連系する分散型発電システムであって、前記電力系統と前記分散型発電システムの連系点における電流センサと、前記連系点における電圧検出手段と、前記電流センサからの電流信号および前記電圧検出手段からの電圧信号をもとに計測電力を演算する電力測定回路と、前記電流センサからの電流入力信号を遮断する電流信号遮断手段と、前記電流信号遮断手段を動作させることにより電流入力信号をゼロとし、前記電力測定回路において演算する電力又は電流の零点を補正する制御手段とを備えるものである。これにより、計測電力の零点を自動補正できるので常に正確な電力計測ができる。
【0017】
第2の発明は、特に第1の発明の分散型発電システムに加え、記憶手段を備え、前記制御手段は、前記電力測定回路において零点補正された電力オフセット値又は電流オフセット値を記憶手段に記憶し、記憶された前記電力オフセット値又は電流オフセット値をもとに計測電力の演算をするものである。これにより、何らかの原因で制御手段の電源が遮断され電源オフ状態となっても、零点補正された電力オフセット値又は電流オフセット値が記憶手段において記憶されているので、常に正確な電力計測ができる。
【0018】
第3の発明は、特に第2の発明の分散型発電システムに加え、操作手段及び表示手段を備え、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記電力オフセット値又は電流オフセット値、及び、前記電力オフセット値又は電流オフセット値に対応する電力値のうちの少
なくとも一方を、前記操作手段の操作指令により前記表示手段に表示するものである。これにより、サービスマンやメンテ作業者が確認したい時はいつでも、零点補正のための記憶されている電力オフセット値又は電流オフセット値やそのオフセット値に対応する電力値を直接的に目で確認できるので、電力計測値の現状を把握することができる。
【0019】
第4の発明は、発電装置が生成した直流電力を交流電力に変換して電力系統と連系する分散型発電システムであって、前記電力系統と前記分散型発電システムの連系点における電流センサと、前記連系点における電圧検出手段と、前記電流センサからの電流信号および前記電圧検出手段からの電圧信号をもとに計測電力を演算する電力測定回路と、前記電圧検出手段からの電圧入力信号を遮断する電圧信号遮断手段と、前記電圧信号遮断手段を動作させることにより電圧入力信号をゼロとし、前記電力測定回路において演算する電力又は電圧の零点を補正する制御手段とを備えたものである。これにより、計測電力の零点を自動補正できるので常に正確な電力計測ができる。
【0020】
第5の発明は、特に第4の発明の分散型発電システムに加え、記憶手段を備え、前記制御手段は、前記電力測定回路において零点補正された電力オフセット値又は電圧オフセット値を記憶手段に記憶し、記憶された電力オフセット値又は前記電圧オフセット値をもとに計測電力の演算をするものである。これにより、何らかの原因で制御手段の電源が遮断され電源オフ状態となっても、零点補正された電力オフセット値又は電圧オフセット値が記憶手段において記憶されているので、常に正確な電力計測ができる。
【0021】
第6の発明は、特に第5の発明の分散型発電システムに加え、操作手段及び表示手段を備え、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された電力オフセット値又は前記電圧オフセット値、及び、電力オフセット値又は前記電圧オフセット値に対応する電力値のうちの少なくとも一方を、前記操作手段の操作指令により前記表示手段に表示するものである。これにより、サービスマンやメンテ作業者が確認したい時はいつでも、零点補正のための記憶されている電力オフセット値又は電圧オフセット値やそのオフセット値に対応する電力値を直接的に目で確認できるので、電力計測値の現状を把握することができる。
【0022】
第7の発明は、特に第1〜6のいずれかの発明の制御手段は、発電システムの起動中に前記電力測定回路において演算する電力の零点を補正するものである。これにより、起動指令から発電に入るまでの間に、零点の補正を実施するので、発電中の計測電力の演算に十分活用することができる。
【0023】
第8の発明は、特に第7の発明の制御手段は、発電システムの起動毎に前記電力測定回路において演算する電力の零点を補正するものである。これにより、起動指令から発電に入るまでの間、毎回零点の補正を実施するので、毎回の発電中において正確な電力計測が実施できる。
【0024】
第9の発明は、特に第7の発明の制御手段は、発電システムの長期停止後の起動中に前記電力測定回路において演算する電力の零点を補正するものである。これにより、発電システムが長期停止し、その間に電力計測の零点がずれた場合であっても、発電前の起動中に零点の補正を実施するので、発電中の正確な電力計測が可能となる。
【0025】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0026】
(実施の形態1)
以下に、本発明の実施の形態1における分散型発電システムについて、詳細に説明する。
【0027】
図1は、本発明の実施の形態1における分散型発電システムのブロック図である。
【0028】
図1には、電力系統101と、分散型発電システム102と、家庭内負荷104を図示している。ここで、電力系統101は、U相、O相、W相から成る単相三線式の交流電源であり、連系点103で電力系統101と分散型発電装置102は連系する。家庭内負荷104は、一般家庭で使用されるテレビ、エアコン等などで、電力系統101または分散型発電システム102から供給される交流電力を消費する機器である。
【0029】
そして、分散型発電システム102は、発電装置105と、直流交流電力変換手段106と、電圧検出手段107と、第1の電流センサ108aと、第2の電流センサ108bと、電流信号遮断手段110と、電力測定回路111と、制御手段112と、記憶手段113と、操作手段114、表示手段115から少なくとも構成される。
【0030】
ここで、発電装置105は、燃料電池などで構成され直流電力を生成する。直流交流電力変換手段106は、絶縁トランスを含む構成を有し、発電装置105が生成する直流電圧を変圧した後、家庭内負荷104で消費可能な交流へ変換する。電圧検出手段107は、U相―O相間、W相―O相間の電圧を検出する。第1の電流センサ108a、第2の108bはカレントトランスなどで、電力系統101の電線に取付けられ、取付けられた位置に流れる電流の大きさおよび正負の方向を検出する(本実施の形態では、第1の電流センサ108aをU相の連系点103、第2の電流センサ108bをW相の連系点103に取付ける)。ここで電力系統101から家庭内負荷104に流れる電力を正とし、順潮流と呼ぶ。また分散型発電システム102から電力系統101に流れる電力を負として逆潮流と呼んでいる。電流信号遮断手段110は、リレー、フォトカプラなどで構成され、接点をオフすることにより第1の電流センサ108aおよび第2の電流センサ108bからの電流信号を遮断することができる。電力測定回路111は、電圧検出手段107で検出される電圧値と電流センサ108で検出される電流値の積により電力値を演算する。制御手段112は、電力測定回路111において算出される電力値をもとに発電装置105、直流交流電力変換手段106の出力を制御する。また、電流信号遮断手段110への信号を制御することにより電流センサ108からの電流信号を遮断して、電力測定回路111への電流値入力をゼロとする。これにより電圧検出手段107からの電圧値との積である電力値をゼロとすることにより電力値の零点を補正する。あるいはゼロとした電流値の零点を補正する。記憶手段113は、EEPROM等の不揮発性メモリで構成され、電力測定回路111において零点補正された電力オフセット値または電流オフセット値を記憶する。操作手段114は、タクトスイッチやメンブレンスイッチなどで構成され、サービスマンやメンテ作業者が所定の操作を行う手段である。表示手段115は、LCDや7セグメントなどで構成され、記憶手段113において記憶された電力オフセット値または電流オフセット値および、そのオフセット値に対応する電力値を表示する手段である。
【0031】
以上のように構成された分散型発電システムの動作および作用について、図1,図2を用いて説明する。まず、連系点103における電圧値および電流値から電力測定回路111における電力演算の流れを説明する。
【0032】
図2は電力計測するための電力測定回路111の詳細図とその周辺を表す図である。
【0033】
連系点103における電圧検出手段107からの電圧値(v=Vp・sinωt)と電流センサ108から信号増幅回路を経た電流値(i=Ip・sinωt)は、まず電力測定回路111中の電力演算回路にある乗算器111aにおいて積算されてゼロ以上の正の交流信号となり、フィルタ回路111bを経ることにより直流信号となる。(P=(1/T)∫vidt)(Tは周期)この直流信号の電力値は信号増幅回路111cにて増幅さ
れ、デジタルアイソレーションアンプ111dを経ることにより、制御手段112のA/D入力ポートに入力可能なように直流信号が絶縁増幅される。そして信号増幅回路111eを経て大レンジの値は制御手段112の大レンジ用A/D入力ポートに入力される。さらに小レンジの値は信号増幅回路111fを経て制御手段112の小レンジ用A/D入力ポートに入力される。ここで制御手段112に入力された電力値は、記憶手段113に随時記憶される。
【0034】
そして電力測定回路111において、連系点103における電圧検出手段107のU相−O相間電圧値と第1の電流センサ108aからの電流値との積からU相の電力値を演算し、また連系点103における電圧検出手段107のW相−O相間電圧値と第2の電流センサ108bからの電流値との積からW相の電力値を演算して、それぞれを合算して電力値とする。ここで電流センサ108からの電流値の正負については、順潮流であれば正、逆潮流であれば負として計算される。
【0035】
ここで零点補正の手順について説明する。制御手段112は電流信号遮断手段110に信号を送って動作させることにより、電流センサ108からの電流信号を遮断して、電流入力信号をゼロ、つまり0[A]とする。ここでは電流信号遮断手段110としてリレーを用い、制御手段112よりリレーのコイルに電流を流して、リレーの接点をオフすることで電流センサを構成するカレントトランス(CT)からの電流信号を遮断する。そして電力測定回路111において演算する電力又は電流の零点を補正する。電流入力信号が0[A]であるので電圧検出手段107からの電圧値がどんな値であっても電圧値×電流値=電力値の関係から電力値は0[W]となる。この時の数値データを零点として制御手段112のメモリに格納するものである。
【0036】
例えば、電流入力信号が0[A]である場合の電力0[W]に対応する数値データが「1050」であったとする。実施の形態では電力値の0[W]に相当する規格値が「1024」であるので、1050−1024=26となる。ここでは数値データ「1」に対応する電力値は「1[W]」に相当するので、26Wずれていることになる。つまり電流(電力)が流れていない状態でも26[W]の順潮流が流れていると認識していることになる。そこで、電力の数値データを「−26」として「1024」が0[W]に相当するように制御手段112のメモリを書き換える。さらにこの0[W]に相当する電力オフセット値を記憶手段113に記憶するものである。
【0037】
また別の場合、電流入力信号が0[A]である場合の電力0[W]に対応する数値データが「990」であったとする。ここでは990−1024=−34となり、電流(電力)が流れていない状態でも34[W]の逆潮流が流れていると認識していることになる。そこで、電力の数値データを「+34」として「1024」が0[W]に相当するように制御手段112のメモリを書き換え、この0[W]に相当する電力オフセット値を記憶手段113に記憶するものである。
【0038】
上記の補正は、U相−O相間電圧値と第1の電流センサ108aからの電流値との積からのU相の電力値、さらにW相−O相間電圧値と第2の電流センサ108bからの電流値との積からのW相での電力値の両相においてそれぞれ数値データをもち、それぞれ補正を実施するものである。
【0039】
また補正データを電流値としてもよい。例えば、電流信号遮断手段110を動作して、電流入力信号が0[A]である場合、これに対応する数値データが「1080」であったとする。実施の形態では電流値の0[A]に相当する規格値が「1024」であるので、1080−1024=56となる。ここでは数値データ「1」に対応する電流値は「10[mA]」に相当するとした場合、560[mA]ずれていることになる。標準値で相間
電圧が101[V]とすると、101[V]×0.56[A]=56.6[W]と認識していることになる。そこで、電流の数値データを「−56」として「1024」が0[A]、つまり電力値でも0[W]に相当するように制御手段112のメモリを書き換える。これにより電流が流れていない状態の時は0[A](0[W])と認識できるようにする。さらにこの電流オフセット値を記憶手段113に記憶するものである。
【0040】
そして、記憶手段113に記憶された、零点補正された電力の数値データつまり、電力オフセット値をもとに、通常発電時の計測電力の演算をすることになる。第1の電流センサ108aからの電流値が+3[A](順電流)、第2の電流センサ108bからの電流値が−2.5[A](逆電流)である時、電圧検出手段107からの電圧値が、U相−O相間が100[V]、W相−O相間が104[V]の場合、U相電力は100[V]×3[A]=300[W]、W相電力は104[V]×(−2.5[A])=−260[W]で、合計では300[W]−260[W]で40[W]となり、連系点103においては40[W]の順潮流ということになる。実際に内部では、+3[A]および−2.5[A]に相当する数値データが、0[A]に相当する数値データ(電流オフセット値)をもとに、また0[W]に相当する数値データ(電力オフセット値)をもとに算出され、演算されることになる。
【0041】
制御手段112は、記憶手段113に記憶された前述の電力オフセット値又は電流オフセット値および電力オフセット値又は電流オフセット値に対応する電力値のうちの少なくとも一方を操作手段114の操作指令によって表示手段115に表示する。サービスマンやメンテ作業者は、その時点での電力オフセット値又は電流オフセット値やそのオフセット値に対応する電力値を、操作手段114のスイッチ操作により、表示手段115に数値として確認できるので、メンテナンスおよび修理の時に有効である。
【0042】
(実施の形態2)
以下に、本発明の実施の形態2における分散型発電システムについて、詳細に説明する。
【0043】
図3は、本発明の実施の形態2における分散型発電システムのブロック図である。
図3において、図1と同じ構成要素については同一符号を用い説明を省略する。
図3において、電圧信号遮断手段109は、前述の電流信号遮断手段110と同様にリレー、フォトカプラなどで構成され、接点をオフすることにより電圧検出手段107からの電圧信号を遮断することができる。
【0044】
ここでも同様に零点補正の手順について説明する。制御手段112は電圧信号遮断手段109に信号を送って動作させることにより、電圧検出手段107からの電圧信号を遮断して、電圧入力信号をゼロ、つまり0[V]とする。ここでも電圧信号遮断手段109としてリレーを用い、制御手段112よりリレーのコイルに電流を流して、リレーの接点をオフすることで電圧検出手段107からの電圧信号を遮断する。そして電力測定回路111において演算する電力又は電圧の零点を補正する。電圧入力信号が0[V]であるので電流センサ108からの電流値がどんな値であっても電圧値×電流値=電力値の関係から電力値は0[W]となる。この時の数値データを零点として制御手段112のメモリに格納するものである。
【0045】
例えば、電圧信号遮断手段109が動作して、電圧入力信号が0[V]である場合、これに対応する数値データが「1045」であったとする。実施の形態では電圧値の0[V]に相当する規格値が「1024」(電圧のフルレンジが5[V]とすると、電圧入力値として2.5[V])であるので、1045−1024=21となる。ここでは数値データ「1」に対応する電圧値は「2.5[mVdc]」に相当するので、2.5[mVdc
]×21=52.5[mVdc]ずれていることになる。また電圧検出手段107での電圧に対しては、数値データ「1」に対応する電圧値は「0.1[Vac]」に相当するので、0.1[Vac]×21=2.1[Vac]ずれていることになる。つまり電圧が入力されていない状態でも2.1[Vac]の電圧入力として認識していることになる。そこで、電圧の数値データを「−21」として「1024」が0[V](つまり電力値で0[W]に相当するように制御手段112のメモリを書き換える。これにより電圧が入力されていない状態の時は0[V](0[W])と認識できるようにする。さらにこの電圧オフセット値を記憶手段113に記憶するものである。
【0046】
また前述と同様に電力の零点を補正し、電力オフセット値を記憶手段113に記憶するものである。また前述と同様に記憶手段113に記憶された、零点補正された電力の数値データつまり、電力オフセット値をもとに、または零点補正された電圧の数値データつまり、電圧オフセット値をもとに、通常発電時の計測電力の演算をすることになる。
【0047】
制御手段112は、記憶手段113に記憶された前述の電力オフセット値又は電圧オフセット値および電力オフセット値又は電圧オフセット値に対応する電力値のうちの少なくとも一方を操作手段114の操作指令によって表示手段115に表示する。サービスマンやメンテ作業者は、その時点での電力オフセット値又は電圧オフセット値やそのオフセット値に対応する電力値を、操作手段114のスイッチ操作により、表示手段115に数値として確認できるので、メンテナンスおよび修理の時に有効である。
【0048】
またここで、電流信号遮断手段110と電圧信号遮断手段109を同時に動作させ、遮断して、電流入力信号および電圧入力信号を両方ともゼロして、電流、電圧、電力の零点を補正をしてもよく、より確実に零点補正を行うことができる。
【0049】
また、制御手段112は、発電システムの起動中に電力測定回路111において演算する電力の零点を補正するものである。制御手段112からの起動指令から発電に入るまでの起動中、つまり起動指令後、燃料処理器(図示せず)で点火、昇温を行い、各部の温度条件が整い、発電装置105での発電に移行するまでの間で電力の零点補正をすることにより、発電装置105や直流交流電力変換手段106を制御するために必要な電力情報を事前に取得でき、発電中の計測電力の演算に活用することができる。
【0050】
また、制御手段112は、発電システムの起動毎に電力測定回路111において演算する電力の零点を補正するものである。制御手段112からの起動指令から発電に入るまでの起動中、毎回零点の補正を実施するので、毎回の発電において正確な電力計測が実施できる。
【0051】
また、制御手段112は、発電システムの長期停止後の起動中に、電力測定回路111において演算する電力の零点を補正するものである。使用者が長期不在などのため、発電システムが長期停止し、その間に電力計測の零点がずれた場合であっても、発電前の起動中に零点の補正ができるので、長期停止後も安心して発電中の正確な電力計測が実施できる。
【産業上の利用可能性】
【0052】
以上のように、本発明にかかる分散型発電システムは、電流信号遮断手段により電流センサからの電流入力信号をゼロとしたり、あるいは電圧信号遮断手段により電圧検出手段からの電圧入力信号をゼロとすることにより、電力測定回路において演算する電力または電流、電圧の零点のずれを補正する制御手段を設けることで、計測電力の零点を自動補正できるので常に正確な電力計測ができるため、燃料電池発電システム、太陽光発電システム、風力発電システム、太陽熱発電システムなどの分散型発電システム等の用途にも適用
することができる。
【符号の説明】
【0053】
101 電力系統
102 分散型発電システム
103 連系点
104 家庭内負荷
105 発電装置
106 直流交流電力変換手段
107 電圧検出手段
108 電流センサ
109 電圧信号遮断手段
110 電流信号遮断手段
111 電力測定回路
112 制御手段
113 記憶手段
114 操作手段
115 表示手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発電装置が生成した直流電力を交流電力に変換して電力系統と連系する分散型発電システムであって、
前記電力系統と前記分散型発電システムの連系点における電流センサと、
前記連系点における電圧検出手段と、
前記電流センサからの電流信号および前記電圧検出手段からの電圧信号をもとに計測電力を演算する電力測定回路と、
前記電流センサからの電流入力信号を遮断する電流信号遮断手段と、
前記電流信号遮断手段を動作させることにより電流入力信号をゼロとし、前記電力測定回路において演算する電力又は電流の零点を補正する制御手段と、
を備えた分散型発電システム。
【請求項2】
前記分散型発電システムは、記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記電力測定回路において零点補正された電力オフセット値又は電流オフセット値を記憶手段に記憶し、記憶された前記電力オフセット値又は電流オフセット値をもとに計測電力の演算をする、請求項1に記載の分散型発電システム。
【請求項3】
前記分散型発電システムは、操作手段及び表示手段を備え、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記電力オフセット値又は電流オフセット値、及び、前記電力オフセット値又は電流オフセット値に対応する電力値のうちの少なくとも一方を、前記操作手段の操作指令により前記表示手段に表示する、請求項2に記載の分散型発電システム。
【請求項4】
発電装置が生成した直流電力を交流電力に変換して電力系統と連系する分散型発電システムであって、
前記電力系統と前記分散型発電システムの連系点における電流センサと、
前記連系点における電圧検出手段と、
前記電流センサからの電流信号および前記電圧検出手段からの電圧信号をもとに計測電力を演算する電力測定回路と、
前記電圧検出手段からの電圧入力信号を遮断する電圧信号遮断手段と、
前記電圧信号遮断手段を動作させることにより電圧入力信号をゼロとし、前記電力測定回路において演算する電力又は電圧の零点を補正する制御手段とを備えた分散型発電システム。
【請求項5】
前記分散型発電システムは、記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記電力測定回路において零点補正された電力オフセット値又は電圧オフセット値を記憶手段に記憶し、記憶された電力オフセット値又は前記電圧オフセット値をもとに計測電力の演算をする、請求項4に記載の分散型発電システム。
【請求項6】
前記分散型発電システムは、操作手段及び表示手段を備え、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された電力オフセット値又は前記電圧オフセット値、及び、電力オフセット値又は前記電圧オフセット値に対応する電力値のうちの少なくとも一方を、前記操作手段の操作指令により前記表示手段に表示する、請求項5に記載の分散型発電システム。
【請求項7】
前記制御手段は、発電システムの起動中に前記電力測定回路において演算する電力の零点を補正する、請求項1〜6のいずれかに記載の分散型発電システム。
【請求項8】
前記制御手段は、発電システムの起動毎に前記電力測定回路において演算する電力の零点を補正する、請求項7に記載の分散型発電システム。
【請求項9】
前記制御手段は、発電システムの長期停止後の起動中に前記電力測定回路において演算する電力の零点を補正する、請求項7に記載の分散型発電システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate