説明

削孔用アースオーガ

【解決手段】掘削頭部3には各刃部5を回転方向Xへ外周面2aから半径方向Yへ突出するように配設し、各刃部5の先端縁に傾斜して延設された刃縁5bに刃先部8と刃溝9とを交互に形成している。掘削頭部3の外周面2aには各刃部5の基端縁5aに隣接して各刃部5の回転域S内で外周面2aから半径方向Yへ突出する各送り羽根10を設けている。各刃部5間には排出溝11を刃縁5bと送り羽根10との間で回転中心線1aの方向及び半径方向Yへ開放するように設けている。掘削ロッド1の外周には各排出溝11に送り羽根10を介して連通して送り羽根10から掘削ロッド1の基端側へ延びる滞留室12を回転中心線1aに沿って設けている。掘削土は、各排出溝11に溜まった後、各送り羽根10により通路13を通って滞留室12に送られる。
【効果】掘削土が掘削孔外に排出されて地盤上に溜まるのを制限することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主に、杭穴を削孔するために地盤を掘削する削孔用アースオーガに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、下記特許文献1では、スパイラルロッドの外周に設けられたスクリュー羽根により、掘削土が地盤上の掘削孔外に排出されるようになっている。
【特許文献1】特開2001−32662号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、地盤上には各種機材が設置されているため、上記特許文献1のように、掘削作業中に掘削土が掘削孔外に排出されて地盤上に溜まると、各種機材の設置スペースを狭めて掘削作業に支障を来たすおそれがあった。また、地盤上に溜まった掘削土を掘削作業中に搬出する作業は運搬作業車の出入りが多くなって面倒であった。
【0004】
この発明は、削孔用アースオーガにおいて、掘削作業中に掘削土が掘削孔外に排出されて地盤上に溜まるのを制限するとともに、刃部を有する掘削頭部からの掘削土の排出を円滑に行うことを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
後記実施形態の図面(図1に示す第1実施形態、図2に示す第2実施形態、図3に示す第3実施形態)の符号を援用して本発明を説明する。
請求項1の発明にかかる削孔用アースオーガは、第1〜3実施形態に対応し、下記のように構成されている。
【0006】
掘削ロッド1の先端側にある掘削頭部3には、掘削ロッド1の回転中心線1aを中心とする回転方向Xへ複数の刃部5を掘削頭部3の外周面2aから掘削ロッド1の半径方向Yへ突出するように配設して、各刃部5の回転中心線1aの方向の両端縁5a,5bのうち、各刃部5の基端縁5aと掘削頭部3の外周面2aとの間に段差部6を形成するとともに、各刃部5の先端縁には掘削ロッド1の基端側から先端側に向うに従い回転中心線1aに接近するように傾斜して延設される刃縁5bを設けてその各刃縁5bに刃先部8と刃溝9とを交互に形成している。各刃縁5bは掘削ロッド1の回転中心線1a上の尖端部7で互いに交差することが好ましい。掘削ロッド1の外周面2aには各刃部5の基端縁5aに隣接して各刃部5の回転域S内で掘削頭部3の外周面2aから掘削ロッド1の半径方向Yへ突出する送り羽根10を設けている。各刃部5間には排出溝11を刃縁5bと送り羽根10との間で刃部5の回転中心線1aの方向及び半径方向Yへ開放するように設けている。掘削ロッド1の外周にはこの各排出溝11に送り羽根10を介して連通して送り羽根10から掘削ロッド1の基端側へ延びる滞留室12を回転中心線1aに沿って設けている。
【0007】
請求項1の発明では、各刃部5により掘削されて排出溝11に収容された掘削土を送り羽根10により滞留室12に円滑に送ることができ、その滞留室12で掘削土を収容して、掘削作業中に掘削土を削孔外へ排出するのを制限することができる。
【0008】
請求項1の発明を前提とする請求項2の発明(第1実施形態に対応)において、前記送り羽根10は、各刃部5の基端縁5aに対し掘削ロッド1の回転中心線1aの方向へ離間した位置で掘削ロッド1の回転方向Xへ複数配設され、各送り羽根10の外周には前記排出溝11と滞留室12とを連通する通路13を設けている。請求項2の発明では、排出溝11から滞留室12への掘削土の排出を通路13を通して円滑に行うことができる。
【0009】
請求項1の発明を前提とする請求項3の発明(第2〜3実施形態に対応)において、前記送り羽根10は、各刃部5の基端縁5a間で掘削ロッド1の回転方向Xへ複数配設され、各送り羽根10間には前記排出溝11と滞留室12とを連通する通路13を設けている。請求項3の発明では、排出溝11から滞留室12への掘削土の排出を通路13を通して円滑に行うことができる。
【0010】
請求項1または請求項2または請求項3の発明を前提とする請求項4の発明(第1〜3実施形態に対応)において、互いに隣接する両刃部5の刃縁5bで、一方の刃縁5bの刃先部8と他方の刃縁5bの刃先部8とは掘削ロッド1の回転中心線1aの方向で互いにずれて形成されているとともに、一方の刃縁5bの刃溝9と他方の刃縁5bの刃溝9とは掘削ロッド1の回転中心線1aの方向で互いにずれて形成され、一方の刃縁5bの刃先部8と他方の刃縁5bの刃溝9とは掘削ロッド1の回転中心線1aを中心とする回転方向Xで互いに並んでいる。請求項4の発明では、このように刃先部8及び刃溝9を配置したので、掘削効率を高めることができる。
【0011】
請求項1から請求項4のうちいずれか一つの請求項の発明を前提とする請求項5の発明(第3実施形態に対応)において、前記刃部5の刃先部8は、刃部5の刃縁5bで着脱可能に連結した刃片15に設けられている。請求項5の発明では、必要に応じて刃片15のみを交換して掘削作業を円滑に行うことができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明は、削孔用アースオーガにおいて、掘削作業中に掘削土が掘削孔外に排出されて地盤上に溜まるのを制限するとともに、刃部5を有する掘削頭部3からの掘削土の排出を円滑に行うことができる。従って、掘削作業中に地盤上に各種機材の設置スペースを確保するとともに掘削土の搬出作業を軽減して掘削作業を円滑に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
まず、本発明の第1実施形態にかかる杭穴削孔用アースオーガについて図1を参照して説明する。
掘削ロッド1はその基端側から先端側にわたり円筒状の外周壁2を有し、その先端側にある掘削頭部3で外周壁2の下端が端面壁4により閉塞されている。その掘削頭部3には、掘削ロッド1の回転中心線1aを中心とする回転方向Xへ複数(4枚)の板状刃部5が等しい円周角度(90度)の間隔で外周壁2の外周面2aから掘削ロッド1の半径方向Yへ突出するように配設されている。各刃部5の回転中心線1aの方向の両端縁5a,5bのうち、各刃部5の基端縁5aと外周壁2の外周面2aとの間にはそれらが互いに90度で交差する段差部6が形成されている。各刃部5の先端縁5bは、掘削ロッド1の基端側から先端側に向うに従い回転中心線1aに接近するように傾斜して延設されて回転中心線1a上の尖端部7で互いに交差する刃縁になっている。その各刃縁5bには刃先部8と刃溝9とが交互に刃縁5bの延設方向に沿って並設されている。各刃縁5bにおいて刃先部8と刃溝9とは、回転方向Xの両側向きのうち一方側の回転向きXFに回転中心線1aを中心として尖端部7側へ進む1条螺旋上で90度間隔に形成され、刃先部8の延設長さと刃溝9の延設長さとが互いに等しくなっているとともに刃先部8の間隔と刃溝9の間隔とが互いに等しくなっており、また、互いに隣接する両刃部5の刃縁5bで、一方の刃縁5bの刃先部8と他方の刃縁5bの刃先部8とが回転中心線1aの方向で互いにずれて形成されているとともに、一方の刃縁5bの刃溝9と他方の刃縁5bの刃溝9とが回転中心線1aの方向で互いにずれて形成され、一方の刃縁5bの刃先部8と他方の刃縁5bの刃溝9とが回転中心線1aを中心とする回転方向Xで互いに並んでいる。各刃縁5bの刃先部8を結ぶ延設線が回転中心線1aに対しなす傾斜角θは各刃縁5b間で互いに等しくなっている。また、各刃部5で基端縁5aと刃縁5bとの間の側縁5cは、回転中心線1aと平行に延びる刃縁になっており、その各刃縁5cには各刃縁5bの刃先部8に連続する刃先部8が形成されている。
【0014】
掘削ロッド1の外周壁2の外周面2aには各刃部5の基端縁5aに隣接して回転中心線1aの方向へ離間した位置で外周壁2の外周面2aから各刃部5の刃縁5cにおける刃先部8の回転域S内で掘削ロッド1の半径方向Yへ突出する一対の板状送り羽根10が回転方向Xへ配設されている。各送り羽根10において、回転中心線1aの方向の両側にある案内面10a,10bは回転向きXFに進むに従い尖端部7側へ傾斜し、回転中心線1aを中心とする外周縁10cの半径は、各刃部5の刃縁5cにおける刃先部8の半径よりも小さく、且つ、回転向きXFに進むに従い小さくなっている。
【0015】
各刃部5の刃縁5cにおける刃先部8の回転域S内で各刃部5間には排出溝11が刃縁5bと送り羽根10との間で回転中心線1aの方向及び半径方向Yへ開放されるように設けられている。この回転域S内で掘削ロッド1の外周壁2の外周には各送り羽根10から掘削ロッド1の基端側へ延びる滞留室12が回転中心線1aに沿って設けられている。この回転域S内で各送り羽根10の外周には各排出溝11と滞留室12とを連通する通路13が設けられている。
【0016】
各刃部5の刃縁5bで掘削された掘削土は、各排出溝11に溜まった後、各送り羽根10により通路13を通って滞留室12に送られ、その滞留室12で収容することができない余分な掘削土のみが地盤上に排出される。
【0017】
図2に示すように、本発明の第2実施形態にかかる杭穴削孔用アースオーガについては、各刃部5の基端縁5a間で板状送り羽根10が各刃部5に取着されて回転方向Xへ等しい円周角度(45度)の間隔で配設され、各送り羽根10で回転中心線1aを中心とする外周縁10cの半径が互いに等しくなっており、各送り羽根10間と各送り羽根10の外周とには各排出溝11と滞留室12とを連通する通路13が設けられている点で、第1実施形態と相違する。
【0018】
図3に示すように、本発明の第3実施形態にかかる杭穴削孔用アースオーガについては、各刃部5の刃縁5bにおける刃先部8がその刃縁5bで止めねじ14により着脱可能に連結された刃片15に設けられている点で、第2実施形態と相違する。
【0019】
第1〜3実施形態は下記の効果を有する。
* 掘削ロッド1の外周に滞留室12を設けたので、その滞留室12で掘削土を収容することができる。従って、掘削作業中に掘削土を掘削孔外に排出して地盤上に溜めることを制限し、地盤上に各種機材の設置スペースを確保するとともに掘削土の搬出作業を軽減して掘削作業を円滑に行うことができる。
【0020】
* 掘削頭部3において各刃部5間の排出溝11と滞留室12との間で送り羽根10を設けたので、その排出溝11に収容された掘削土を通路13を通して滞留室12に円滑に送ることができる。
【0021】
* 掘削頭部3において各刃部5間に排出溝11を設けたので、掘削土を滞留室12に送る前に収容して掘削土の排出を円滑に行うことができる。
* 掘削頭部3において各刃部5は傾斜した刃縁5bで尖端部7を有しているので、掘削効率を高めることができる。
【0022】
前記実施形態以外にも例えば下記のように構成してもよい。
・ 各刃部5の尖端部7に代えて、回転中心線1aに対し直交する面上で複数の刃先部を配設した刃面を設けてもよい。
【0023】
・ 刃部5を2枚または3枚または5枚以上配設する。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】(a)は第1実施形態にかかる杭穴削孔用アースオーガの掘削頭部を示す正面図であり、(b)は同じく底面図である。
【図2】(a)は第2実施形態にかかる杭穴削孔用アースオーガの掘削頭部を示す正面図であり、(b)は同じく底面図である。
【図3】(a)は第3実施形態にかかる杭穴削孔用アースオーガの掘削頭部を示す正面図であり、(b)は同じく底面図である。
【符号の説明】
【0025】
1…掘削ロッド、1a…掘削ロッドの回転中心線、2a…掘削ロッドの外周面、3…掘削頭部、5…刃部、5a…刃部の基端縁、5b…刃部の刃縁、6…段差部、7…尖端部、8…刃縁の刃先部、9…刃縁の刃溝、10…送り羽根、11…排出溝、12…滞留室、13…通路、15…刃片、X…掘削ロッドの回転方向、Y…掘削ロッドの半径方向、S…刃部の回転域。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
掘削ロッドの先端側にある掘削頭部には、掘削ロッドの回転中心線を中心とする回転方向へ複数の刃部を掘削頭部の外周面から掘削ロッドの半径方向へ突出するように配設して、各刃部の回転中心線方向両端縁のうち、各刃部の基端縁と掘削頭部の外周面との間に段差部を形成するとともに、各刃部の先端縁には掘削ロッドの基端側から先端側に向うに従い回転中心線に接近するように傾斜して延設される刃縁を設けてその各刃縁に刃先部と刃溝とを交互に形成し、掘削ロッドの外周面には各刃部の基端縁に隣接して各刃部の回転域内で掘削頭部の外周面から掘削ロッドの半径方向へ突出する送り羽根を設け、各刃部間には排出溝を刃縁と送り羽根との間で刃部の回転中心線方向及び半径方向へ開放するように設け、掘削ロッドの外周にはこの各排出溝に送り羽根を介して連通して送り羽根から掘削ロッドの基端側へ延びる滞留室を回転中心線に沿って設けたことを特徴とする削孔用アースオーガ。
【請求項2】
前記送り羽根は、各刃部の基端縁に対し掘削ロッドの回転中心線方向へ離間した位置で掘削ロッドの回転方向へ複数配設され、各送り羽根の外周には前記排出溝と滞留室とを連通する通路を設けたことを特徴とする請求項1に記載の削孔用アースオーガ。
【請求項3】
前記送り羽根は、各刃部の基端縁間で掘削ロッドの回転方向へ複数配設され、各送り羽根間には前記排出溝と滞留室とを連通する通路を設けたことを特徴とする請求項1に記載の削孔用アースオーガ。
【請求項4】
互いに隣接する両刃部の刃縁において、一方の刃縁の刃先部と他方の刃縁の刃先部とは掘削ロッドの回転中心線方向で互いにずれて形成されているとともに、一方の刃縁の刃溝と他方の刃縁の刃溝とは掘削ロッドの回転中心線方向で互いにずれて形成され、一方の刃縁の刃先部と他方の刃縁の刃溝とは掘削ロッドの回転中心線を中心とする回転方向で互いに並んでいることを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3に記載の削孔用アースオーガ。
【請求項5】
前記刃部の刃先部は、刃部の刃縁で着脱可能に連結した刃片に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか一つの請求項に記載の削孔用アースオーガ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−43431(P2010−43431A)
【公開日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−206908(P2008−206908)
【出願日】平成20年8月11日(2008.8.11)
【出願人】(507225584)ガイアパイル東日本 株式会社 (1)
【Fターム(参考)】