説明

動的照明装置

【課題】店舗の電飾に使用される屋外用のイルミネーションそして高屈折率且つ高反射率で、受光を無数に反射、屈折さらには拡散するリフレクター又はクリスタルは、それが動的な輝きを放つためには、本体がゆっくり動く、光源がゆっくり動く、または観察者が見る角度をゆっくり変えることによって光の拡散状態が変わる場合に限られたため、全てが静止した場合には動的な輝きは見られなかった。
【解決手段】本発明は高反射度のリフレクター2をもったケースに3個から20個のLED1をどの1対も平行、垂直な位置、方向にならない様、不規則に配置し、クリアカバー3を付け、それらのLED1を異なったタイミングでフェードイン、アウトを繰り返すようにデューティ比を制御するユニット4を備えることによって、LED1から発する光が反射、屈折さらには拡散し、動的な輝きを実現するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は照明装置に関する。本発明の照明装置は、動的な輝きを演出するときに好適に利用される。
【背景技術】
【0002】
近年LEDの急激な発達と、半導体によるデジタル制御技術の発達から様々な効果をもった照明装置が存在する。LEDの特徴は、フィラメント球に比べて省電力であり、尚且つデジタル制御によって多種多様な演出が可能になるということが挙げられる。例えば店舗の電飾に使用される屋外用のイルミネーションではLEDをデジタル制御して各々のLEDが独立にフェードイン、フェードアウトを繰り返す物が存在する。(例えば、特許文献1参照。)
【0003】
またLEDの特性としては指向性が高いことが挙げられるが、この指向性を嫌い、LEDを利用して面発光させるために拡散キャップや導光板を使用して光を分散させ均一に光らせている製品も見られる。その一例として自動車の車幅灯に利用されているLEDリングは特殊な導光装置を使ってリング状に均一に光らせる機能を持っており、これをヘッドライトの縁に設置することで、自動車の正面視が締まった印象になり、自動車全体の外観を個性豊かな表情にすることができる。(例えば、特許文献2,特許文献3参照。)
【0004】
このことから自動車の車幅灯を含むライトは本来の夜間に車幅を光によって示す役目から、辺りが暗くなり、自動車の区別がつきづらい時にその自動車の個性を表現するイルミネーションとしての重要な要素になってきている現状がうかがえる。
【特許文献1】特開平11−191494
【特許文献2】特開2004―14122
【特許文献3】特開2003−297107
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
店舗の電飾に使用される屋外用のイルミネーションでは複数のLEDを制御して各々のLEDが独立にフェードイン、アウトを繰り返す機能を持ってはいるが、動的な輝きを擬似的に表現するためのものではない。
【0006】
またミラーボールを初めとする、高屈折率且つ高反射率で、受光を無数に反射、屈折さらには拡散するリフレクター又はクリスタルはあるが、それが動的な輝きを放つためには、本体がゆっくり動く、光源がゆっくり動く、または観察者が見る角度をゆっくり変えることによって光の拡散状態が変わる場合に限られたため、全てが静止した場合には動的な輝きは見られなかった。つまりそれらは静的な輝きなのである。
【0007】
さらには自動車の場合、自動車そのものが動くため動的な輝きを観察できるケースはあるが、静止時になると静的な輝きの観察に限られ、動的な発光をして、その自動車の存在の主張、しいては個性を生む照明装置は存在しない。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、高反射度のリフレクターをもったケースに3個から20個のLEDをどの1対も平行、垂直な位置、方向にならない様、不規則に配置し、クリアカバーを付け、それらのLEDを異なったタイミングでフェードイン、アウトを繰り返すようにデューティ比を制御するユニットを備えることによって、LEDから発する光が反射、屈折さらには拡散し、動的な輝きを実現するものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明のように反射、屈折さらには拡散をうまく利用することによって、少ない光源、電力で動的な輝きを実現し、高級感を擬似的に生む結果となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下この発明の一実施例について添付図面を参照しながら説明する。
【実施例1】
【0011】
自動車のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプに本発明を使用するケースである。図1は自動車のヘッドライトを加工して本発明を構成したときの外観であり、リフレクター2にあけた穴から3個から20個のLED1の発光側の一部分が飛び出している状態である。図2は自動車のヘッドライトを加工して製作した場合の本発明品の組立図である。この組立工程は自動車の場合に限らず、本発明品の共通の構成要素である。
【0012】
自動車に元々備わっているヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプのリフレクター2に3個から20個のLED1を設置する。設置の仕方はリフレクター2にLED1の直径と同サイズの穴をあけて差し込むか、リフレクター2の表面に接着剤でLED1を固定するのが望ましい。リフレクター2に穴をあけた場合、LED1からリフレクター2の裏側へ光が漏れてしまう。これを嫌う場合はLED1の光が漏れる箇所を高反射材で覆う必要がある。高反射材の具体的な例としては、アルミ箔、シリコンのコーキング、白色のプラスチック等が挙げられる。またLED1はどの1対も平行、垂直な位置、方向を向いていないのが望ましい。これにLED1の光を反射、屈折、さらには拡散させるためのクリアレンズ3をつけるのだが、自動車の場合、既存のクリアレンズ3をそのまま使用することができる。別途クリアレンズ3を作成する場合の素材は透過度、屈折率が高いことが望まれ、例えばポリカーボネート、アクリル、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンが挙げられる。LED1とつないだ導線10はマイコン、レギュレーター、コンデンサ、抵抗、コイル、トランジスタのいずれかで構成された制御ユニット4に各々が独立に繋げられる。制御ユニット4は3個から20個のLED1がフェードイン、フェードアウトを繰り返すようにデューティ比を制御する。LED1のフェードイン、フェードアウトはどの一対も同じ周波数、位相でない方が好ましい。制御ユニット4の電源5は自動車の場合、車幅灯の電源、AC電源、IGN電源、又はBAT電源と繋げ、アース6は自動車のアース線を利用する。
【0013】
実施例1は以上の構成で成り立っており、これの電源を入れると、LED1からの光線はクリアカバー3を反射、屈折、さらには拡散し、リフレクター2を反射、そして拡散する。さらに制御ユニット4によってLED1が異なった周波数、位相でフェードイン、フェードアウトを繰り返すため、本発明を薄暗い場所で見るとキラキラと動的に輝く様子が観察できる。
【0014】
以上のことは自動車に限らず高反射度のリフレクター2、クリアカバー3を任意に製作し、3個から20個のLEDをどの1対も平行、垂直な位置、方向にならない様、不規則に配置し、それらのLED1を異なったタイミングでフェードイン、アウトを繰り返すようにデューティ比を制御する制御ユニット4を備えることによって、屋外のイルミネーション、又はインテリアのイルミネーションとしても利用できる。
【実施例2】
【0015】
本発明を自動車で利用する場合に、リフレクター2を無加工で構成するための方法である。
【0016】
自動車のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプの中に無加工で本発明の一部を取り付ける場合、ヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプバルブの取り付け穴、もしくはその他のバルブの取り付け穴を利用する。図3は自動車のヘッドライトを加工せずに利用して本発明を構成したときの外観図であり、ヘッドライトの既成部品に加えて、らせんステー7、LED1、導線10が見える状態である。図4、図5、図6は自動車のヘッドライトを加工せずに利用して本発明を構成したときの3種類の組立図であり、既存のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプの部品を除いた、組立図である。本実施例の場合、ヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプのバルブ9を取り付ける穴を利用するもので、図4、図5、図6はLED1を固定するステーの形状こそ異なるものの、下記に記載するその他の条件は同一である。
【0017】
図4を例にとると、バルブ9の取り付け位置とアタッチメント8が重なって取り付けられるようにしたものである。らせんステー7はアタッチメント8に固定されており、らせんステー7がバルブ9に干渉しないような形状にする。らせんステー7は文字通りらせん状の形状をしており、その最大直径がリフレクターのバルブの取り付け穴よりも大きい場合でも、バルブ取り付けの穴に回しながら挿入することにより装着が可能である。らせんステー7は光があたっても目立たないほうが望ましく、反射率の高い素材によって表面処理されているか、もしくは透過性の高い素材であることが望ましい。このらせんステー7に3個から20個LED1をどの1対も平行、垂直な位置、方向にならない様、不規則に配置し、導線10をはんだ付けする。LED1と繋がれた導線10はらせんステー7を辿り、制御ユニット4と導線10各々を独立につなげる。LED1の固定は透明度の高い接着剤、またははんだで行うのが望ましい。導線10は表面を絶縁処理したものである方が望ましく、反射率の高い素材によって表面処理されているか、もしくは透過性の高い素材で皮膜されていることが望ましい。
【0018】
図5の投げ縄ステー11で本発明を構成する場合、らせんステー7と比較すると、バルブ取り付けの穴に干渉しないような大きさにする必要があるため、LED1の取り付け位置の自由度が少ないが、形状を簡素にすることができるため外観がうるさくならない。
【0019】
図6の独立ステー12で本発明を構成する場合、独立ステー12をバルブの取り付け穴の最大直径サイズより大きくするために、弾性をもった素材で構成し、変形しながら、取り付けられるようにする必要があるが、らせんステー7と比較すると、形状を簡素にすることができるため外観がうるさくならない。
【0020】
リフレクター2、クリアカバー3、制御ユニット4、電源配線5、アース6、に関しては実施例1と同様の条件にすることにより、本発明に電源を入れると、LED1からの光線はクリアカバー3を反射、屈折、さらには拡散し、リフレクター2を反射、拡散する。さらに制御ユニット4によってLED1が異なった周波数、位相でフェードイン、フェードアウトを繰り返すことによって、本発明を薄暗い場所で見るとキラキラと動的に輝く様子が観察できる。
【0021】
以上のことは自動車に限らず高反射度のリフレクター2、クリアカバー3を任意に製作し、3個から20個のLED1をどの1対も平行、垂直な位置、方向にならない様、不規則に配置し、それらのLED1を異なったタイミングでフェードイン、アウトを繰り返すようにデューティ比を制御する制御ユニット4を備えることによって、屋外のイルミネーション、又はインテリアのイルミネーションとしても利用できる。
【産業上の利用可能性】
【0022】
原価の高い材料を使ってイルミネーションを製作し屋外に設置すると、盗難の恐れがある。しかし本製品の最大の特徴として希少な天然素材を使用せず、人工物の比較的安価な素材で高級感のある動的な輝きを演出できるため、屋外の高級感を演出したいイルミネーション、自動車の個性的で高級感のあるイルミネーションの作製などに利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】自動車のヘッドライトを加工して本発明を構成したときの外観図である。
【図2】自動車のヘッドライトを加工して本発明を構成したときの組立図である。
【図3】自動車のヘッドライトを加工せずに利用して本発明を構成したときの外観図である。
【図4】自動車のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプを加工せずに利用して本発明を構成したときの組立図の1つ目の例であり、既存のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプの部品を除いた、組立図である。
【図5】自動車のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプを加工せずに利用して本発明を構成したときの組立図の2つ目の例であり、既存のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプの部品を除いた、組立図である。
【図6】自動車のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプを加工せずに利用して本発明を構成したときの組立図の3つ目の例であり、既存のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプの部品を除いた、組立図である。
【符号の説明】
【0024】
1LED
2リフレクター
3クリアカバー
4制御ユニット
5電源配線
6アース
7らせんステー
8アタッチメント
9バルブ
10導線
11投げ縄ステー
12独立ステー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高反射度のリフレクターをもったケースに3個から20個のLEDをどの1対も平行、垂直な位置、方向にならない様、不規則に配置し、クリアカバーを付け、それらのLEDを異なったタイミングでフェードイン、アウトを繰り返すようにデューティ比を制御するユニットを備えていることを特徴とする照明装置。
【請求項2】
自動車のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプのリフレクター、クリアカバーを請求項1のリフレクター、クリアカバーに対応したものであり、そのリフレクターに穴を空け、その穴に3個から20個のLEDをどの1対も平行、垂直な位置、方向にならない様、不規則に配置し、それらのLEDを異なったタイミングでフェードイン、アウトを繰り返すようにデューティ比を制御するユニットを備えていることを特徴とする照明装置。
【請求項3】
自動車のヘッドライト、コーナーランプ、又はポジションランプを加工せずに、本発明の一部を組み合わせて成立させるものであり、バルブの取り付け用の穴にステーを通せるようにし、3個から20個のLEDをどの1対も平行、垂直な位置、方向にならない様、不規則に配置し、それらのLEDを異なったタイミングでフェードイン、アウトを繰り返すようにデューティ比を制御するユニットを備えていることを特徴とする照明装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate