説明

包装容器

【課題】台紙にブリスタを簡単に装着できるものとし、且つ装着したブリスタと台紙とが容易に外れて商品が抜け落ちてしまうことのない包装容器を得る。
【解決手段】物品を収容する収容部を基板の前方へ突出させると共に、基板の両側縁を折り曲げて相対向する溝部を形成したブリスタと、折返部により互いが隣接するように折れる前面板と後面板とを有し、且つ後面板の両側縁をブリスタの溝部に挿着し前面板に設けた開口部にブリスタの収容部を嵌着させる台紙とを備えた包装容器であって、後面板の側縁に係合爪を形成し、ブリスタの溝部に設けた係合スリットに係合させた係合爪を台紙の前面板の側縁に形成した円弧状の膨出部が覆うことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品を包装する包装容器に係り、特に筆記具等の小物商品に好適な包装容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、筆記具等の小物商品は陳列棚のフックに吊り下げて陳列する方法が広く採用されている。また小物商品は、商品を包装した状態で展示が可能となる、所謂ブリスタパックと呼ばれる包装容器の利用も多い。
【0003】
前記のブリスタパックには、収容部に収容した商品が見える透明な樹脂で形成したブリスタと、商品説明等の印刷を施した台紙とを組み合わせた構成のものがある。このような包装容器では、ブリスタの両側縁を折り曲げて溝部を形成し、その溝部に台紙をスライドさせることで挿着し、ブリスタを台紙にステープルで抜け止めしたものが多い。しかしながら、樹脂製のブリスタをステープル止めする場合、手作業での作業負荷が大きいことが問題視されている。そこでステープル止めを省略できる構造のものが実開昭57−114665号公報により開示されている。
【0004】
実開昭57−114665号公報に記載の構造は、台紙をブリスタに装着する際に、台紙に設けた係合爪をブリスタの溝部に設けた係合スリットに係合させ抜け止めとする構造である。この構造は、ステープル止めが不要で組み立てが容易となるのだが、係合爪が外方に突出していることから、例えば輸送や陳列中に係合爪が破損して、台紙とブリスタとが外れて商品が抜け落ちてしまうという問題があった。
【特許文献1】実開昭57−114665号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決する課題は、台紙にブリスタを簡単に装着できるものとし、且つ装着したブリスタと台紙とが容易に外れて商品が抜け落ちてしまうことのない包装容器を得ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、
「物品を収容する収容部を基板の前方へ突出させると共に、基板の両側縁を折り曲げて相対向する溝部を形成したブリスタと、折返部により互いが隣接するように折れる前面板と後面板とを有し、且つ後面板の両側縁をブリスタの溝部に挿着し前面板に設けた開口部にブリスタの収容部を嵌着させる台紙とを備えた包装容器であって、後面板の側縁に係合爪を形成し、ブリスタの溝部に設けた係合スリットに係合させた係合爪を台紙の前面板の側縁に形成した円弧状の膨出部が覆うことを特徴とする包装容器。」
である。
【0007】
ブリスタの収容部は収容する物品の形状に合わせた形状と寸法とし、台紙の前面板に設ける開口部は当該ブリスタの収容部に合わせた形状とする。また台紙に設ける係合爪は、ブリスタに挿着する時に当該ブリスタの端部が当接する側に傾斜部を有する形状が好ましく、係合した後は抜け難くなるように傾斜部の反対側は台紙の側縁に対して略垂直となる形状が好ましい。また、ブリスタの横巾は台紙の後面板を挿着することから後面板の横巾より若干大きくし、前面板の横巾はブリスタの横巾以上で且つ台紙の係合爪に重なる部分は当該係合爪を覆うことができるものとする。具体的に本発明では前面板の側縁に設けた円弧状の膨出部の裏側に係合爪が位置する構成とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明の包装容器は、台紙の係合爪とブリスタの係合スリットの係合とで抜け止めとするので、台紙にブリスタを簡単に装着することができ、また前面板の膨出部が係合爪を覆う構造なので、係合爪の損傷を防いで商品の抜け落ちを防止することができるものとなる。尚、本発明では特に、膨出部を円弧状とするため当該膨出部で他の物品を傷つけてしまうことが無く、また膨出部自体の変形も生じ難い。したがって膨出部の円弧は緩やかに形成することが好ましい。さらに本発明では、台紙の前面板の膨出部のパターンを異なる商品ごとに設定し、その膨出した箇所に商品の識別ができるマークを付けることにより、陳列棚の一つのフックに複数の異なる商品を吊り下げた場合においても、各々の膨出部がずれて、それぞれのマークが視認可能となるので、重なり合った商品群の中から自分の求める商品を見つけ易く、また販売店が在庫管理する上でも役立つものとなり、限られたスペースである陳列棚の有効利用ができるという利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
次に図面を参照しながら、本発明の包装容器について説明を行うが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。また図中の同じ部材、同じ部品については、同じ符号としてある。
図1は第一実施例の包装容器を示す斜視図で、図2は包装容器を組み立てている状態を示す図である。包装容器1は、基板2aの前方に収容部2bを突出させたブリスタ2と、前面板3aと後面板3bとを折返部3cにて折り返した台紙3とを組み合わせてなり、前記収容部2bを前面板3aに設けた開口部3dに嵌着させている。尚、ブリスタ2は両側縁を折り曲げて形成した溝部2cに後面板3bをスライドさせて装着してある。尚、ブリスタ2の収容部2bにはボールペン4を収容してある。図2に示すように、前面板3aは後面板3bの表側に隣接するよう折返部3cで矢印Aの方向へ折り返す。また、ブリスタ2は後面板3bに対して矢印B方向にスライドさせることで挿着され、ブリスタ2の溝部2cに形成した係合スリット2dに後面板3bの係合爪3eを係合させて抜け止めの係合部5(図1参照)としてある。尚、本実施例の前面板3aは、陳列棚のフックへ吊り下げるための吊孔3fを端部に設けてある。また、前面板3aの側縁には複数の円弧状の膨出部3gを波形に設けてあり、図1に示すように膨出部3gが係合爪3eを覆うようにしてある。図3は本実施例の包装容器を裏から見た図である。折り返した前面板3aは後面板3bの裏面に粘着テープTで止めてある。
【0010】
次に、本実施例の包装容器の陳列方法について図4および図5を用いて説明を行う。先ず、図4は第一実施例の包装容器を陳列棚に並列で吊り下げた状態の図である。前述の包装容器1の隣には、包装容器1の前面板3aの膨出部3gと波形が組み合う膨出部30gを前面板30aに有した包装容器10を陳列してある。包装容器10の構造は前述の包装容器1と同様のため詳述はしないが、包装容器1と同様に台紙30の後面板30bに設けた係合爪30eと、ブリスタ20の溝部20cに設けた係合スリット20dとが係合した係合爪30eを膨出部30gが覆っている。ブリスタ20の基板20aから突出した収容部20bにはシャープペンシル40を収容してある。図に示すように、膨出部3gと膨出部30gとの波形をずらして形成することで、フック100に吊孔3f,30fで吊り下げた時に、双方の前面板が合致して見栄え良く、また陳列の横方向のスペースを減らすことが可能となる。また、陳列状態で係合爪3a,30eはそれぞれの前面板3a,30aに設けた膨出部3g,30gの裏側となるので、係合爪3e,30eの損傷を防止することができる。図5は包装容器を陳列棚に重ねて吊り下げた状態の図である。図5では前述の包装容器1と包装容器10とを交互にフック100に吊り下げている。この時、膨出部3gと膨出部30gとは互い違いに重なるので、正面から見た際には見えないブリスタの中身を、膨出部に記載されているボールペンを示す「B」、シャープペンシルを示す「S」の文字で識別することができる。また、ボールペンのインキ色である赤を示す「R」やシャープペンシルの鉛芯サイズ0.5mmを示す「05」も膨出部3g,30gで確認できる。
【0011】
図6は第二実施例の包装容器を示す斜視図で、図7は包装容器を組み立てている状態を示す図である。包装容器6は、基板7aの前方に収容部7bを突出させたブリスタ7と、前面板8aと後面板8bとを折返部8cにて折り返した台紙8とを組み合わせてなり、前記収容部7bを前面板8aに設けた開口部8dに嵌着させている。尚、ブリスタ7は両側縁を折り曲げて形成した溝部7cに後面板8bをスライドさせて装着してある。尚、ブリスタ7の収容部7bにはボールペン4を収容してある。図7に示すように、前面板8aは後面板8bの表側に隣接するよう折返部8cで矢印Aの方向へ折り返す。また、ブリスタ7は後面板8bに対して矢印B方向にスライドさせることで挿着され、ブリスタ7の溝部7cに形成した係合スリット7dに後面板8bの係合爪8eを係合させて抜け止めの係合部5(図6参照)としてある。尚、本実施例の前面板8a及び後面板8bには陳列棚のフックへ吊り下げるための吊孔8f,8f’を折返部8c側に設けてあり、ブリスタ7の基板7aにも吊孔8f,8f’に合致する吊孔7eを設けてある。尚、前面板8aの側縁には複数の円弧状の膨出部8gを波形に設けてあり、図6に示すように膨出部8gが係合爪8eを覆うようにしてある。図8は本実施例の包装容器を裏から見た図である。折り返した前面板8aは自重で垂れ下がるので後面板8bに対して止めなくてよい。
【0012】
次に、本実施例の包装容器の陳列方法について図9および図10を用いて説明を行う。先ず、図9は第二実施例の包装容器を陳列棚に並列で吊り下げた状態の図である。前述の包装容器6の隣には、包装容器6の前面板8aの膨出部8gと波形が組み合う膨出部80gを前面板80aに有した包装容器60を陳列してある。包装容器60の構造は前述の包装容器6と同様のため詳述はしないが、包装容器6と同様に台紙80の後面板80bに設けた係合爪80eと、ブリスタ70の溝部70cに設けた係合スリット70dとが係合した係合爪80eを膨出部80gが覆っている。ブリスタ70の基板70aから突出した収容部70bにはシャープペンシル40を収容してある。図に示すように、膨出部8gと膨出部80gとの波形をずらして形成することで、フック100に吊孔8f,80fで吊り下げた時に、双方の前面板が合致して見栄え良く、また陳列の横方向のスペースを減らすことが可能となる。尚、第二実施例の包装容器6,60は、フック100に対して吊孔8f,8f’,7eあるいは吊孔80f,80f’,70eで複合的に吊り下がるので強度的に優れる。また、陳列状態で係合爪8e,80eはそれぞれの前面板8a,80aに設けた膨出部8g,80gの裏側となるので、係合爪8e,80eの損傷を防止することができる。図10は包装容器を陳列棚に重ねて吊り下げた状態の図である。図10では前述の包装容器6と包装容器60とを交互にフック100に吊り下げている。この時、膨出部8gと膨出部80gとは互い違いに重なるので、正面から見た際には見えないブリスタの中身を、膨出部に記載されているボールペンを示す「B」、シャープペンシルを示す「S」の文字で識別することができる。また、ボールペンのインキ色である赤を示す「R」やシャープペンシルの鉛芯サイズ0.5mmを示す「05」も膨出部8g,80gで確認できる。
【産業上の利用可能性】
【0013】
本発明の包装容器は、台紙の前面板の面積を大きくすることで商品の特徴や使用方法等の情報を印刷するスペースを広く得ることができ、また台紙の前面板と後面板とを止めることなく容易に離間できる構造とし前面板の裏面にも印刷を施すことにより、陳列状態の包装容器を手に取った際に、より多くの情報を提供することができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】第一実施例の包装容器を示す斜視図である。
【図2】包装容器を組み立てている状態を示す図である。
【図3】第一実施例の包装容器を裏から見た図である。
【図4】第一実施例の包装容器を陳列棚に並列で吊り下げた状態の図である。
【図5】包装容器を陳列棚に重ねて吊り下げた状態の図である。
【図6】第二実施例の包装容器を示す斜視図である。
【図7】包装容器を組み立てている状態を示す図である。
【図8】第二実施例の包装容器を裏から見た図である。
【図9】第二実施例の包装容器を陳列棚に並列で吊り下げた状態の図である。
【図10】包装容器を陳列棚に重ねて吊り下げた状態の図である。
【符号の説明】
【0015】
1,6…包装容器、
2,7…ブリスタ、2a,7a…基板、2b,70b…収容部、
2c,7c…溝部、2d,7d…係合スリット、
3,8…台紙、3a,8a…前面板、3b,8b…後面板、
3c,8c…折返部、3d,8d…開口部、3e,8e…係合爪、
3f,8f…吊孔、3g,8g…膨出部
4…ボールペン、40…シャープペンシル、
5…係合部。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
物品を収容する収容部を基板の前方へ突出させると共に、基板の両側縁を折り曲げて相対向する溝部を形成したブリスタと、折返部により互いが隣接するように折れる前面板と後面板とを有し、且つ後面板の両側縁をブリスタの溝部に挿着し前面板に設けた開口部にブリスタの収容部を嵌着させる台紙とを備えた包装容器であって、後面板の側縁に係合爪を形成し、ブリスタの溝部に設けた係合スリットに係合させた係合爪を台紙の前面板の側縁に形成した円弧状の膨出部が覆うことを特徴とする包装容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−56330(P2008−56330A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−238392(P2006−238392)
【出願日】平成18年9月2日(2006.9.2)
【出願人】(303022891)株式会社パイロットコーポレーション (647)
【Fターム(参考)】