説明

包装用フィルムの収納容器

【目的】 蓋部を手で押さえていなくても筒体が箱から飛びだしてくることがなく、また必要な長さだけフィルムを取り出し、さらに水に濡れた場合にも変形せず繰り返し使用できること。
【構成】 上面である蓋部12aと後壁面12bとの折曲部12cを支点として蓋部12aを上下揺動させ、後壁面12bと相対する前壁面12eと上下揺動した蓋部12aとの開口から内部に収納した包装用フィルム16の一端を取り出し、外面の所定位置に取り付けた切断刃13で取り出した所要長さの包装用フィルム16を切断するように箱体構成した包装用フィルム16の収納容器11である。収納容器11を剛性部材で製作するとともに、箱12内部の両側壁に、筒体17に巻装された包装用フィルム16を遊嵌状に保持するために筒体17に嵌入する軸受け部14を設置する。軸受け部14のうち少なくとも一方は筒体17の軸方向に伸縮可能に構成する。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばラップやアルミホイール等の食品等包装用フィルム(以下、単に「包装用フィルム」という)を収納する容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ラップフィルムやアルミホイール等の包装用フィルムは各家庭で、また各種食堂等で一般的に使用されている。
ところで、これらの包装用フィルムを収納する容器は、図7に示すように、折り曲げ形成した紙製の直方体形状の箱1の底壁面の一辺に包装用フィルム2の切断刃3を取り付けただけのもので、蓋部1aを開けて筒体に巻装された所要長さの包装用フィルム2の一端を取り出し、所定の長さになったところで前記切断刃3で包装用フィルム2を切断する構成のものが大部分であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したような収納容器では、筒体に巻装された所要長さの包装用フィルムはただ単に箱の内部に収納されているだけで、箱と包装用フィルムとは相対的に拘束された状態ではない。従って、包装用フィルムの取り出し時には、筒体が箱の中で移動して必要以上包装用フィルムを引き出すことになったり、また蓋部を一方の手で押さえながら包装用フィルムを取り出さないと筒体ごと収納容器から取り出されることになり、衛生上問題となる。加えて、従来の収納容器は紙製であるから、水に濡れたりした場合には変形し、その後は使用できない場合もあった。
【0004】
本考案は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであり、収納容器と筒体に巻装された所要長さの包装用フィルムとの相対位置関係を拘束し、蓋部を手で押さえていなくても前記筒体が収納容器から取り出されることがなく、また必要な長さだけフィルムを取り出すことができるとともに、さらに水に濡れた場合にも変形せず繰り返し使用できる包装用フィルムの収納容器を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本考案の包装用フィルムの収納容器は、上面である蓋部と後壁面との折曲部を支点として蓋部を上下揺動させ、前記後壁面と相対する前壁面と前記上下揺動した蓋部との開口から内部に収納した包装用フィルムの一端を取り出し、底壁面における前壁面との折曲部に取り付けた切断刃で前記取り出した所要長さの包装用フィルムを切断するように箱体構成した包装用フィルムの収納容器において、この収納容器を剛性部材で製作するとともに、箱内部の両側壁に、筒体に巻装された所要長さの包装用フィルムを遊嵌状に保持するために前記筒体に嵌入する軸受け部を設置し、かつ、これら軸受け部のうち少なくとも一方は筒体の軸方向に移動又は伸縮可能に構成したり、また、筒体の軸方向に移動又は伸縮可能な軸受け部に代えて、収納容器を軸方向に伸縮可能なように構成したり、また、箱内部の両側壁に、筒体に嵌入する軸受け部に代えて凹部を設け、これら凹部に嵌入する凸部を両端に形成又は設置するとともに、これら凸部を含む軸方向長さを伸縮可能となした支持棒を両側壁間に横架する構成としているのである。
【0006】
【作用】
本考案の包装用フィルムの収納容器は、上面である蓋部と後壁面との折曲部を支点として蓋部を上下揺動させ、前記後壁面と相対する前壁面と前記上下揺動した蓋部との開口から内部に収納した包装用フィルムの一端を取り出し、底壁面における前壁面との折曲部に取り付けた切断刃で前記取り出した所要長さの包装用フィルムを切断するように箱体構成した包装用フィルムの収納容器において、この収納容器を剛性部材で製作するとともに、箱内部の両側壁に、筒体に巻装された所要長さの包装用フィルムを遊嵌状に保持するために前記筒体に嵌入する軸受け部を設置し、かつ、これら軸受け部のうち少なくとも一方は筒体の軸方向に移動又は伸縮可能に構成したり、また、筒体の軸方向に移動又は伸縮可能な軸受け部に代えて、収納容器を軸方向に伸縮可能なように構成したり、また、箱内部の両側壁に、筒体に嵌入する軸受け部に代えて凹部を設け、これら凹部に嵌入する凸部を両端に形成又は設置するとともに、これら凸部を含む軸方向長さを伸縮可能となした支持棒を両側壁間に横架する構成としているので、水に濡れた場合にも変形せず繰り返し使用できるとともに、包装用フィルムの箱内部での位置が拘束され、収納容器からの包装用フィルムの引き出し時、蓋体を押さえていなくても包装用フィルムが取り出されてくることがない。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の包装用フィルムの収納容器を図1〜図6に示す実施例に基づいて説明する。
図1は蓋部を閉じた状態の請求項1に対応する本考案の包装用フィルムの収納容器を破断して示す正面図、図2は蓋部を閉じた状態の請求項1に対応する他の本考案の包装用フィルムの収納容器を破断して示す正面図、図3は請求項1に対応する他の本考案の包装用フィルムの収納容器を構成する図2と異なる軸受け部の拡大図、図4(a)は蓋部を閉じた状態の請求項2に対応する本考案の包装用フィルムの収納容器を破断して示す正面図、(b)は(a)の要部拡大図、図5は蓋部を閉じた状態の請求項3に対応する本考案の包装用フィルムの収納容器を破断して示す正面図、図6(a)(b)は請求項3に対応する本考案の包装用フィルムの収納容器を構成する支持棒の他の実施例を示す正面図である。
【0008】
図1〜図6において、11は本考案の包装用フィルムの収納容器であり、直方体形状に形成して上面である蓋部12aと後壁面12bとの折曲部12cを支点として蓋部12aを上下揺動させるように構成した例えばプラスチックスやアルミニウム等の剛性部材で製作した箱12と、この箱12の例えば底壁面12dにおける前壁面12eとの折曲部12fに取り付けた切断刃13と、後述するように、請求項1,2に対応する収納容器11にあっては前記箱12の内部において両側壁12gに設置する軸受け部14と、また、請求項3に対応する収納容器11にあっては前記箱12の内部において両側壁12g間に横架する支持棒15とで構成されている。
【0009】
前記軸受け部14として、図1に示す実施例では、所要長さの例えばラップフィルム等の包装用フィルム16を巻装した筒体17に嵌入する軸14a,14bを対向状に取り付け、そのうちの一方の側壁(図1における左側の側壁)12gに取り付けた軸14aを固定とし、他方の側壁(図1における右側の側壁)12gに取り付けた軸14bはその内部に内装したスプリング14cによって軸方向に伸縮するものを開示している。
【0010】
すなわち、この図1に示す実施例では、この他方の側壁12gに取り付けた軸14bを縮動作させて両軸14a,14b間の間隔を大きくした状態で筒体17をこれら両軸14a,14b間に位置させ、その後、軸14bに作用させた力を解除すれば、軸14bはもとの状態に復帰し、図1のように軸14a,14bが筒体17内に遊嵌状に嵌入した状態となる。
【0011】
また、図2に示す実施例では、基端部に雄ねじ14daを、また先端側に筒体17に嵌入する軸部14dbを設けたビス14dを、両側壁12gの外側より側壁12gに設けた雌ねじに螺合させることで、前記軸部14dbを筒体17の軸方向に移動させるものを開示している。すなわち、この図2に示す実施例では、筒体17の両端を側壁12gに設けた雌ねじに対向すべく位置させた状態で、このビス14dを側壁12gの雌ねじに螺合させることで両軸部14dbを筒体17に嵌入するのである。
【0012】
軸部14dbを筒体17の軸方向へ移動させた後における、ビス14dの側壁12gへの固定を、図2に示す実施例では、雄ねじ14daの螺合によって行うものを開示しているが、側壁12gへの固定手段はこれに限らず、図3に示すように、前記雄ねじ14daに代えて、軸部14db側に突出部14dcを設けた軸受け部14ddを形成し、この軸受け部14ddを、両側壁12gに開設した軸受け孔12gbに嵌合するものでもよい。この図3に示す構造によれば、ビス14dを螺合しなくてもワンタッチで押し込むだけで両軸部14dbを筒体17に嵌入できる。
【0013】
また、図4に示す実施例では、両側壁12gに対向状に取り付けた軸受け部14はともに軸方向へは伸縮せずに固定され、これら軸受け部14の筒体17への嵌入は、箱12を軸方向に伸縮させることによって行うものである。すなわち、この図4に示す実施例では、箱12を軸方向に二分割し、その中央部で図4(b)に示すように凹凸嵌合させ、軸方向に伸縮させる構成である。なお、この請求項2の場合、切断刃13も同様に箱12の伸縮に対応するように構成しておくことは言うまでもない。また、この請求項2のものでは、フィルム16の幅の変更にも対応できる。
【0014】
前記支持棒15として、図5に示す実施例では、その両端に凸部15aを設けたものを開示している。そして、この凸部15aを両側壁12gに設けた凹部12gaに嵌入することで、両側壁12g間に横架させた支持棒15で筒体17を遊嵌状に保持するのである。本実施例では、前記凸部15aのうち一方(図3における左側の凸部15a)を固定とし、他方(図3における右側の凸部15a)
を支持棒15に設けた嵌入穴15bにスプリング15cを介して挿入したものを示している。
【0015】
すなわち、図5に示すものでは、支持棒15を筒体17に挿入した状態で、先ず一方の凸部15aを側壁12gの凹部12gaに嵌入し、次に他方の凸部15aを、スプリング15cの付勢力に抗して嵌入穴15b内に嵌入し、軸方向長さを短くした状態で側壁12gの凹部12gaに相対させ、その後、凸部15aに作用させた力を解除すれば、支持棒15はもとの状態に復帰し図5のような状態となる。
【0016】
支持棒15の構成は図5に示すものに限らず、図6(a)(b)に示すような、その両端に設けた凸部15aはその両端に固定され、支持棒15自身が軸方向に伸縮するような構成のものであってもよい。なお、図6(a)は支持棒15の両端を蛇腹状に形成することで、軸方向に伸縮するものを、また、図6(b)はシリンダ15dの中にロッド15eを摺動自在に嵌入し、スプリング15fによってロッド15eを常時突出する方向に付勢しておくものを示している。
【0017】
なお、前記軸14a,14b、軸部14db及び支持棒15の外径は、所要長さの包装用フィルム16を巻装した筒体17を遊嵌状に外嵌できるように、前記筒体17の内径より小径となされている。
【0018】
また、包装用フィルム16はその幅が数種類あり、請求項3の本考案収納容器11の場合には、前記支持棒15はこれらの幅にあわせてその長さが決定されるが、この際、支持棒15は図5に示すような一体物としたものに限らず、図示省略したが、適宜の長さのものを接続したものや、軸方向にスライドさせて所定の長さにするような構成のものであってもよい。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の包装用フィルムの収納容器は、上面である蓋部と後壁面との折曲部を支点として蓋部を上下揺動させ、前記後壁面と相対する前壁面と前記上下揺動した蓋部との開口から内部に収納した包装用フィルムの一端を取り出し、底壁面における前壁面との折曲部に取り付けた切断刃で前記取り出した所要長さの包装用フィルムを切断するように箱体構成した包装用フィルムの収納容器において、この収納容器を剛性部材で製作するとともに、箱内部の両側壁に、筒体に巻装された所要長さの包装用フィルムを遊嵌状に保持するために前記筒体に嵌入する軸受け部を設置し、かつ、これら軸受け部のうち少なくとも一方は筒体の軸方向に移動又は伸縮可能に構成したり、また、筒体の軸方向に移動又は伸縮可能な軸受け部に代えて、収納容器を軸方向に伸縮可能なように構成したり、また、箱内部の両側壁に、筒体に嵌入する軸受け部に代えて凹部を設け、これら凹部に嵌入する凸部を両端に形成又は設置するとともに、これら凸部を含む軸方向長さを伸縮可能となした支持棒を両側壁間に横架する構成としているので、水に濡れた場合にも変形せず繰り返し使用できるとともに、包装用フィルムの箱内部での位置が拘束され、収納容器からの包装用フィルムの引き出し時、蓋体を押さえていなくても包装用フィルムが取り出されてくることがなく、常に最適長さに切断できるとともに、衛生的でもある。また、請求項3の考案でも支持棒を軸方向に連結又はスライド可能な構成とした場合には、包装用フィルム幅に応じた長さの支持棒を全て用意しておかなくても、所定長さの支持棒を適宜組み合わせれば全ての包装用フィルム幅に適合できる。なお、請求項1,2の考案の場合には何ら別途対策を講じることなく全ての包装用フィルム幅に適合できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓋部を閉じた状態の請求項1に対応する本考案の包装用フィルムの収納容器を破断して示す正面図である。
【図2】蓋部を閉じた状態の請求項1に対応する他の本考案の包装用フィルムの収納容器を破断して示す正面図である。
【図3】請求項1に対応する他の本考案の包装用フィルムの収納容器を構成する図2と異なる軸受け部の拡大図である。
【図4】(a)は蓋部を閉じた状態の請求項2に対応する本考案の包装用フィルムの収納容器を破断して示す正面図、(b)は(a)の要部拡大図である。
【図5】蓋部を閉じた状態の請求項3に対応する本考案の包装用フィルムの収納容器を破断して示す正面図である。
【図6】(a)(b)はともに請求項3に対応する本考案の包装用フィルムの収納容器を構成する支持棒の他の実施例を示す正面図である。
【図7】従来の包装用フィルムの収納容器の斜視図である。
【符号の説明】
11 収納容器
12 箱
12a 蓋部
12b 後壁面
12c 折曲部
12e 前壁面
12g 側壁
12ga 凹部
13 切断刃
14 軸受け部
15 支持棒
15a 凸部
16 包装用フィルム
17 筒体

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 上面である蓋部と後壁面との折曲部を支点として蓋部を上下揺動させ、前記後壁面と相対する前壁面と前記上下揺動した蓋部との開口から内部に収納した包装用フィルムの一端を取り出し、外面の所定位置に取り付けた切断刃で前記取り出した所要長さの包装用フィルムを切断するように箱体構成した包装用フィルムの収納容器において、この収納容器を剛性部材で製作するとともに、箱内部の両側壁に、筒体に巻装された所要長さの包装用フィルムを遊嵌状に保持するために前記筒体に嵌入する軸受け部を設置し、かつ、これら軸受け部のうち少なくとも一方は筒体の軸方向に移動又は伸縮可能に構成したことを特徴とする包装用フィルムの収納容器。
【請求項2】 筒体の軸方向に移動又は伸縮可能な軸受け部に代えて、収納容器を軸方向に伸縮可能なように構成したことを特徴とする請求項1記載の包装用フィルムの収納容器。
【請求項3】 箱内部の両側壁に、筒体に嵌入する軸受け部に代えて凹部を設け、これら凹部に嵌入する凸部を両端に形成又は設置するとともに、これら凸部を含む軸方向長さを伸縮可能となした支持棒を両側壁間に横架する構成としたことを特徴とする請求項1記載の包装用フィルムの収納容器。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図5】
image rotate


【図7】
image rotate


【図4】
image rotate


【図6】
image rotate


【登録番号】第3020183号
【登録日】平成7年(1995)10月25日
【発行日】平成8年(1996)1月19日
【考案の名称】包装用フィルムの収納容器
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平7−6791
【出願日】平成7年(1995)7月5日
【出願人】(394022233)