説明

包装用フィルムシート

【課題】包装用フィルムが分離線によって分離可能に連続したウェブ状の包装用フィルムシートにおいて、連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたものであっても、分離線によって1枚ずつの包装用フィルムに容易にかつ確実に分離する。
【解決手段】包装用フィルムシート1を1枚ずつの包装用フィルム3に分離するための分離線を、ミシン目5と、このミシン目5のタイ部5bよりも長さが短いタイ部5bを有するマイクロミシン6とで構成し、マイクロミシン6が、包装用フィルムシート1の連続方向の両側部から粘着剤4aが塗布された貼着部4よりも内側となる領域まで延びている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、包装用フィルムが分離線によって分離可能に連続した包装用フィルムシートに関し、特に、分離性の向上技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、苺や葡萄等の食料品を透明なプラスチック容器に入れて販売することが行われている。このようなプラスチック容器は、開口面を有しており、この開口面から食料品を入れた後、開口面を包装用フィルムでラッピングすることにより、食料品がプラスチック容器からこぼれ落ちないようにして販売される。
【0003】
このような包装用フィルムは、例えば、包装用フィルムが連続したウェブ状の包装用フィルムシートを用い、この包装用フィルムシートを熱によって破断することによって作製されている。ところが、包装用フィルムシートを熱によって1枚ずつの包装用フィルムに破断する場合、熱を発生させるための電源が必要となるとともに、包装用フィルムシートを破断する際に煙や臭いが発生してしまう。
【0004】
ここで、包装用フィルムがミシン目によって分離可能に連続した包装用フィルムシートを用い、この包装用フィルムシートをミシン目によって1枚ずつの包装用フィルムに分離することが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
図4は、従来の包装用フィルムシートの一例を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は表面図、(c)は(b)に示したA−A’断面図である。
【0006】
本従来例における包装用フィルムシートは図4に示すように、透明な材料からなる複数の包装用フィルム103がミシン目105によって分離可能に連続したウェブ状となっており、芯材102に巻き取られている。包装用フィルムシート101の一方の面には、包装用フィルムシート101の連続方向の両側部に沿って粘着剤104aが塗布されており、それにより、包装用フィルムシート101の連続方向の両側部に沿った領域が貼着部104となっている。ミシン目105は、包装用フィルムシート101の連続方向の両側部を結ぶように、包装用フィルムシート101の幅方向に直線状に形成されている。
【0007】
上記のように構成された包装用フィルムシート101は、ミシン目105を破断することによって1枚ずつの包装用フィルム103に分離される。そのため、熱を発生させるための電源も必要なく、また、包装用フィルムシート101を1枚ずつの包装用フィルム103に分離する際に煙や臭いも発生しない。このようにして1枚ずつに分離された包装用フィルム103は、その後、上述したように、食料品が入れられたプラスチック容器の開口面にかけられ、貼着部104によってプラスチック容器に貼着されて使用されることになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開平9−58743号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
図4に示した包装用フィルムシート101は、上述したように、ミシン目105を破断することによって1枚ずつの包装用フィルム103に分離される。
【0010】
図5は、図4に示した包装用フィルムシート101を1枚ずつの包装用フィルム103に分離する際の作用を説明するための図である。
【0011】
図4に示した包装用フィルムシート101を1枚ずつの包装用フィルム103に分離する場合、図5(a)に示すように、芯材102に巻き取られた状態から引き出された包装用フィルムシート101に対して、粘着剤104aが塗布された面側からミシン目105が形成された領域に切断部材107を押し付けていく。
【0012】
すると、切断部材107が、その中央部が突出している形状を有するものであるため、図5(b)に示すように、ミシン目105がその中央部分から破断していき、その後、切断部材107が包装用フィルム103に向かう方向にさらに移動することにより、ミシン目105の破断領域が包装用フィルムシート101の両側部に向かっていき、ミシン目105が破断した領域が広がっていく。
【0013】
その後、ミシン目105の破断領域は、包装用フィルムシート101の貼着部104に達するが、貼着部104においては、包装用フィルムシート101に塗布された粘着剤104aによって、包装用フィルムシート101のうち芯材102に巻き取られた部分、すなわち巻き取り状態内側に貼着されているため、包装用フィルムシート101には、切断部材107が包装用フィルム103に向かう方向に移動することによって図中上方に向かう力が加わっているものの、貼着部104には、その貼着力によってそれに逆らおうとする力が働いている。そのため、包装用フィルムシート101の貼着部104以外の領域が上方に押し上げられるのに対して、貼着部104はそれとは反対方向に押し付けられた状態となり、それにより、図5(c)に示すように、包装用フィルムシート101がミシン目105ではなく貼着部104に沿って破断していき、包装用フィルムシート101がミシン目105によって1枚ずつの包装用フィルム103に分離しなくなってしまうという問題点がある。
【0014】
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、包装用フィルムが分離線によって分離可能に連続したウェブ状の包装用フィルムシートにおいて、連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたものであっても、分離線によって1枚ずつの包装用フィルムに容易にかつ確実に分離することができる包装用フィルムシートを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記目的を達成するために本発明は、
包装用フィルムが、カット部とタイ部とが交互に連続してなる分離線によって分離可能に連続し、当該連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたウェブ状の包装用フィルムシートにおいて、
前記分離線は、前記タイ部の長さが互いに異なる第1の分離線部と第2の分離線部とからなり、
前記第1の分離線部は、前記タイ部の長さが、前記第2の分離線部のタイ部の長さよりも短く、前記連続方向の両側部から前記粘着剤が塗布された領域よりも内側となる領域まで延びていることを特徴とする。
【0016】
上記のように構成された本発明においては、ウェブ状の包装用フィルムシートを1枚ずつの包装用フィルムに分離するために、切断部材を分離線に押し付けると、分離線が、切断部材が当接した領域から破断していく。そして、分離線の破断領域は、包装用フィルムシートの粘着剤が塗布された領域に達する。ここで、分離線は、タイ部の長さが互いに異なる第1の分離線部と第2の分離線部とからなるが、分離線の粘着剤が塗布された領域は、タイ部の長さが短い第1の分離線部となっており、さらに、この第1の分離線部は、包装用フィルムシートの連続方向の両側部から粘着剤が塗布された領域よりも内側となる領域まで延びているので、包装用フィルムシートの破断領域が粘着剤が塗布された領域に達した際には、タイ部の長さが短い第1の分離線部によって包装用フィルムシートが破断しやすくなっている。そのため、粘着剤が塗布された領域が、包装用フィルムシートの巻き取られた部分、すなわち巻き取り状態内側に貼着されていても、包装用フィルムシートが分離線によって1枚ずつの包装用フィルムに分離されることになる。
【発明の効果】
【0017】
以上説明したように本発明においては、包装用フィルムが、カット部とタイ部とが交互に連続してなる分離線によって分離可能に連続し、当該連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたウェブ状の包装用フィルムシートにおいて、分離線が、タイ部の長さが互いに異なる第1の分離線部と第2の分離線部とからなり、第1の分離線部のタイ部の長さが第2の分離線部のタイ部の長さよりも短く、第1の分離線部が、包装用フィルムシートの連続方向の両側部から粘着剤が塗布された領域よりも内側となる領域まで延びている構成としたため、分離線に切断部材が押し付けられることにより包装用フィルムシートが破断していき、その破断領域が粘着剤が塗布された領域に達した際には、タイ部の長さが短い第1の分離線部によって包装用フィルムシートが破断しやすくなっており、それにより、連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたものであっても、分離線によって1枚ずつの包装用フィルムに容易にかつ確実に分離することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の包装用フィルムシートの実施の一形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は表面図、(c)は(b)に示したA−A’断面図である。
【図2】図1に示した包装用フィルムシートを1枚ずつの包装用フィルムに分離する際の作用を説明するための図である。
【図3】図1に示した包装用フィルムの使用状態を示す図である。
【図4】従来の包装用フィルムシートの一例を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は表面図、(c)は(b)に示したA−A’断面図である。
【図5】図4に示した包装用フィルムシートを1枚ずつの包装用フィルムに分離する際の作用を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0020】
図1は、本発明の包装用フィルムシートの実施の一形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は表面図、(c)は(b)に示したA−A’断面図である。
【0021】
本形態における包装用フィルムシートは図1に示すように、透明な材料からなる複数の包装用フィルム3が分離線となるミシン目5及びマイクロミシン6によって分離可能に連続したウェブ状となっており、芯材2に巻き取られている。つまり、包装用フィルムシート1のうち、複数の包装用フィルム3の境界部分のそれぞれにミシン目5及びマイクロミシン6が連続して形成されている。包装用フィルムシート1の芯材2への巻き取り状態内側となる面には、包装用フィルムシート2の連続方向の両側部に沿って粘着剤4aが塗布されており、それにより、包装用フィルムシート2の連続方向の両側部に沿った領域が貼着部4となっている。この貼着部4を構成するための粘着剤4aは、包装用フィルムシート1の芯材2への巻き取り状態内側となる面に表出しているが、包装用フィルムシート1が芯材2に巻き取られた状態においては、この粘着剤4aには芯材2への巻き取り状態内側にて包装用フィルムシート1が対向して貼着されているため、粘着剤4aが乾燥することがなく、かつ、包装用フィルムシート1を芯材2への巻き取り状態から引き出すことができる。ミシン目5及びマイクロミシン6はそれぞれ、カット部5a,6aとタイ部5b,6bとが交互に連続してなるものであって、マイクロミシン6が第1の分離線部となり、ミシン目5が第2の分離線部となる。そして、ミシン目5とマイクロミシン6とは、カット部5a,6a及びタイ部5b,6bの長さが互いに異なり、カット部5a,6aについては、マイクロミシン6のカット部6aの長さがミシン目5のカット部5aの長さよりも短くなっており、また、タイ部5b,6bについても、マイクロミシン6のタイ部6bの長さが、ミシン目5のタイ部5bの長さよりも短くなっている。また、マイクロミシン6は、包装用フィルムシート1の連続方向の両側部から、貼着部4よりも内側となる領域まで延びており、分離線のその他の領域がミシン目5となっている。すなわち、分離線は、包装用フィルムシート1のうち、包装用フィルムシート1の連続方向の両側部から、貼着部4よりも内側となる領域までがマイクロミシン6となっており、その領域から包装用フィルムシート1の内側がミシン目5となっており、それにより、包装用フィルムシート1の幅方向中央部分においては、ミシン目5となっている。
【0022】
以下に、上記のように構成された包装用フィルムシート1を1枚ずつの包装用フィルム3に分離する際の作用について説明する。
【0023】
図2は、図1に示した包装用フィルムシート1を1枚ずつの包装用フィルム3に分離する際の作用を説明するための図である。
【0024】
図1に示した包装用フィルムシート1を1枚ずつの包装用フィルム3に分離する場合、図2(a)に示すように、芯材2に巻き取られた状態から引き出された包装用フィルムシート1に対して、粘着剤4aが塗布された面側から複数の包装用フィルム3の境界部分に切断部材7を押し付けていく。すると、切断部材7が、その中央部が突出している形状を有するものであるため、切断部材7は、まず、包装用フィルムシート1の幅方向中央部分に当接する。包装用フィルムシート1のうち複数の包装用フィルム3の境界部分には、ミシン目5及びマイクロミシン6が形成されているが、上述したように包装用フィルムシート1の幅方向中央部分においては、ミシン目5が形成されているため、切断部材7はまずこのミシン目5に当接し、それにより、ミシン目5が破断していく。
【0025】
そして、切断部材7が包装用フィルム3に向かう方向にさらに移動することにより、図2(b)に示すように、ミシン目5の破断領域が包装用フィルムシート1の両側部に向かっていき、ミシン目5が破断した領域が広がっていく。
【0026】
ミシン目5が破断した領域が包装用フィルムシート1の両側部に向かって広がっていくと、包装用フィルムシート1の破断領域が、ミシン目5が形成された領域からマイクロミシン6が形成された領域へと移る。すると、マイクロミシン6のタイ部6bの長さがミシン目5のタイ部5bの長さよりも短いため、包装用フィルムシート1が破断しやすくなる。そして、ミシン目5に引き続いてマイクロミシン6が破断していくと、包装用フィルムシート1の破断領域が、包装用フィルムシート1の貼着部4に達する。貼着部4においては、包装用フィルムシート1に塗布された粘着剤4aによって、包装用フィルムシート1のうち芯材2に巻き取られた部分、すなわち巻き取り状態内側に貼着されているため、包装用フィルムシート1には、切断部材7が包装用フィルム3に向かう方向に移動することによって図中上方に向かう力が加わっているものの、貼着部4には、その貼着力によってそれに逆らおうとする力が働いている。そのため、包装用フィルムシート1の貼着部4以外の領域が上方に押し上げられるのに対して、貼着部4はそれとは反対方向に押し付けられた状態となる。ところが、包装用フィルムシート1は、その破断領域が貼着部4に達した状態においては、包装用フィルムシート1がマイクロミシン6によって破断しやすくなっているため、図2(c)に示すように、貼着部4においても、包装用フィルムシート1がマイクロミシン6によって破断していき、包装用フィルムシート1がミシン目5及びマイクロミシン6にて1枚ずつの包装用フィルム3に容易に確実に分離されることになる。
【0027】
このように本形態においては、包装用フィルムシート1を1枚ずつの包装用フィルム3に分離するための分離線が、ミシン目5と、このミシン目5のタイ部5bよりも長さが短いタイ部5bを有するマイクロミシン6とで構成され、マイクロミシン6が、包装用フィルムシート1の連続方向の両側部から粘着剤4aが塗布された貼着部4よりも内側となる領域まで延びている構成としたことにより、ミシン目5に切断部材7が押し付けられることにより包装用フィルムシート1が破断していき、その破断領域が粘着剤4aが塗布された貼着部4に達した際には、タイ部6bの長さが短いマイクロミシン6によって包装用フィルムシート1が破断しやすくなっており、それにより、連続方向の両側部に沿って粘着剤4aが塗布されて巻き取られたものであっても、ミシン目5及びマイクロミシン6によって1枚の包装用フィルム3毎に容易にかつ確実に分離することができる。
【0028】
上述したようにして1枚ずつに分離された包装用フィルム3は、その後、食料品が入れられたプラスチック容器に貼着されて使用されることになる。
【0029】
図3は、図1に示した包装用フィルム3の使用状態を示す図である。
【0030】
上述したようにして包装用フィルムシート1から1枚ずつに分離された包装用フィルム3は、図3に示すように、食料品9が入れられたプラスチック容器8の開口面にかけられ、貼着部4にて塗布された粘着剤4aによってプラスチック容器8に貼着されて使用される。このように、食料品9が入れられたプラスチック容器8の開口面を、図1に示した包装用フィルムシート1から1枚ずつに分離された包装用フィルム3でラッピングすることにより、食料品9がプラスチック容器8からこぼれ落ちないようになる。
【符号の説明】
【0031】
1 包装用フィルムシート
2 芯材
3 包装用フィルム
4 貼着部
4a 粘着剤
5 ミシン目
5a,6a カット部
5b,6b タイ部
6 マイクロミシン
7 切断部材
8 プラスチック容器
9 食料品

【特許請求の範囲】
【請求項1】
包装用フィルムが、カット部とタイ部とが交互に連続してなる分離線によって分離可能に連続し、当該連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたウェブ状の包装用フィルムシートにおいて、
前記分離線は、前記タイ部の長さが互いに異なる第1の分離線部と第2の分離線部とからなり、
前記第1の分離線部は、前記タイ部の長さが、前記第2の分離線部のタイ部の長さよりも短く、前記連続方向の両側部から前記粘着剤が塗布された領域よりも内側となる領域まで延びていることを特徴とする包装用フィルムシート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−285166(P2010−285166A)
【公開日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−138187(P2009−138187)
【出願日】平成21年6月9日(2009.6.9)
【出願人】(000110217)トッパン・フォームズ株式会社 (989)
【Fターム(参考)】