説明

包装用容器

【課題】発泡樹脂シートを熱成形してなる軽量な包装容器において、積み重ねたときにブロッキング現象が発生するのを回避できるようにする。また、収容した食品を見栄えよく見せることができようにする。
【解決手段】発泡樹脂シートを熱成形してなる包装用容器1において、容器1の外側面には側壁3上端から底部2へかけて凹状のリブ5を形成し、容器1の内側面には凹状のリブは形成されない滑らかな面とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発泡樹脂シートを熱成形してなる包装用容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、食品容器などの包装用容器として、特許文献1に記載されるように、発泡樹脂シートを熱成形した包装用容器が知られている。発泡樹脂シートを熱成形した包装用容器は、断熱性に優れており、また非発泡の樹脂シートで形成した容器と比較して軽量であることから、生肉、魚介類などの生鮮食品や加工食品などを盛り付けして食品スーパーや百貨店などで販売するときに容器(トレー)として、広く用いられている。
【0003】
このような発泡樹脂シートを熱成形した包装用容器は、断熱性があり軽量である一方において、嵩張ることから、容器を積み重ねたときの高さを、より低くすることが求められる。また、表裏面が滑らかな面であることから、容器の積み重ね高さを抑えて多数積み重ねたときに、上下の容器間が密着した状態となり、いわゆるブロッキング現象を起こしやすい。前記のように発泡樹脂シートを熱成形した容器は、その1つ1つの容器の重量が軽量であることもあり、ブロッキング現象が生じたときに、容器を一枚ずつ上位のものからスムーズに取り外すことが困難となる。そのために、食品の盛り付け作業等に支障が生じたり、機械を使用して自動包装する際にトラブルとなることがある。
【0004】
特許文献2には、ブロッキング現象が生じるのを阻止するために、どんぶり形状の容器において、容器の内壁面に空気導入のための幅広の溝を設けた容器が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−76591号公報
【特許文献2】特開2005−231665号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献2に記載のように、幅広の溝を容器の内壁面に設けることで、上下の容器の境目に空気が入り込みやすくなり、ブロッキング現象を解消して上位の容器を取り出しやすくなることが期待される。
【0007】
しかしながら、容器の内壁面に幅広の空気導入溝を設けると、容器内面の表面に滑らかでない凹凸が形成される。食品を収容して見栄えよく盛り付けるのに用いられる容器、特にトレー状の食品収容容器の場合には、このような表面の凹凸溝に収容した食品が入り込んでしまい見栄えが悪くなるのを避けられない。また、容器の内壁面に幅広の溝を形成することで、壁面の強度が低下する場合も起こり得る。
【0008】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、軽量である発泡樹脂シートを熱成形してなる包装用容器において、上記したブロッキング現象が生じるのを防止し、また積み重ね高さを低く抑えると同時に、強度低下を起こさず、しかも、容器の内表面が滑らかで収容した食品を見栄え良くかつ食品を取り出しやすくすることができる包装用容器を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明による包装用容器の第1の形態は、発泡樹脂シートを熱成形してなる包装用容器であって、該容器の外側面には側壁上端または上端近傍から底部へかけて凹状または凸状のリブが形成されており、容器の内側面には凹状または凸状のリブは形成されていない滑らかな面とされていることを特徴とする。
【0010】
本発明による包装用容器の第2の形態は、発泡樹脂シートを熱成形してなる包装用容器であって、該容器の側壁の外側面上部にスタック用凸部が設けられており、該容器のスタック用凸部の下端から底部へかけて凹状または凸状のリブが形成されており、容器の内側面には凹状または凸状のリブは形成されない滑らかな面とされており、さらに前記スタック用凸部における少なくとも凹状または凸状のリブの上部に位置する部分には内側への切り欠き溝が形成されていることを特徴とする。
【0011】
本発明による第1の形態の包装用容器では、容器の外側面に側壁上端または上端近傍から底部へかけて凹状または凸状のリブを、好ましくは複数列、形成したことで、容器の底面と側面を密着させて積み重ね高さを抑えて積み重ねした場合であっても、上下に重ね合った状態の容器同士の界面に空気が入り込みやすくなり、上下の容器間にブロッキング現象が生じるのを回避できる。また、ブロッキング現象が生じた場合でも、上位の容器を取り出そうとするときに、当該容器の凹状または凸状のリブ部分を通してその底面部にまで空気が入り込みやすくなり、ブロッキング現象を即座に解消できる。それにより、上位の容器の取り出しがきわめて容易かつスムーズになる。さらに、容器の外側面に側壁上端または上端近傍から底部へかけて凹状リブを形成したときは、容器側壁部分の強度を低下させることなく、積み重ね高さも抑えることができる。
【0012】
なお、リブの断面形状は、矩形状、弧状、V字状などであってよい。また、リブの溝幅は、1〜5mm程度が適切であり、リブ同士の間隔は、リブ中央部間の距離で、2〜10mm程度が適切である。リブの溝幅および間隔がこの範囲から外れると、側壁部分の強度低下を招くことがある。
【0013】
凹状または凸状のリブは、容器の壁面の全周にわたって形成されていてもよいが、容器の各コーナー部に近い場所にのみ、複数列形成されていてもよい。後者の場合でも、上位の容器を取り出すときに空気導入溝として、所要の機能を果たすことができる。
【0014】
さらに、本発明による第1の形態の包装用容器では、容器の内面には凹状または凸状のリブが形成されない滑らかな面となっているので、収容しかつ盛り付けた食品の見栄えが低下することもなく、さらに収容した食品を手間なく取り出しやすくなる。
【0015】
本発明による第2の形態の包装用容器では、第1の形態の包装用容器の構成に加えて、さらに、容器の側壁の外側面上部に設けられたスタック用凸部を有している。そして、該スタック用凸部における少なくとも前記凹状または凸状のリブの上部に位置する部分には内側への切り欠き溝が形成されて、この切り出し溝を通して、凹状のリブまたは凸条のリブ間へ空気が入り込むこととなる。
【0016】
第2の形態の包装用容器では、容器の側壁の外側面上部にスタック用凸部を有しており、上下に容器を重ね合わしたときに、下位の容器の側壁上部は、上位の容器のスタック用凸部に当接する。それにより、上下の容器同士を平行に積み重ねすることができ、積み重ねられた容器が傾いたりするのを防止することができる。また、外側面上部にスタック用凸部を有する構成では、その容器の強度を飛躍的に向上させることができる。
【0017】
第2の形態の包装用容器では、スタック用凸部に加えて、さらに、そのスタック用凸部の下端から底部へかけて凹状または凸状のリブが形成されており、前記スタック用凸部における少なくとも凹状または凸状のリブの上部に位置する部分には内側への切り欠き溝が形成されている。それにより、上下に重ね合った状態の容器群から最上位の容器を取り出そうとするときに、上位の容器の底面部にまでさらに空気が入り込みやすくなる。そのために、ブロッキング現象を一層確実に解消することができる。
【0018】
第2の形態の包装用容器においても、容器の内面には凹状または凸状のリブは形成されない滑らかな面となっているので、収容しかつ盛り付けた食品の見栄えが低下することもなく、収容した食品を手間なく取り出しやすくなる。
【0019】
前記第1および第2の包装用容器は、発泡樹脂シートが、熱可塑性樹脂発泡シートまたは熱可塑性樹脂発泡シートの少なくとも片面に熱可塑性樹脂フィルムを積層した熱可塑性樹脂積層シートからなることが好ましい。また、積層する場合の熱可塑性樹脂フィルムは単層または多層の熱可塑性樹脂フィルムであってよい。さらに、本発明による前記第1および第2の包装用容器において、熱可塑性樹脂発泡シートがポリスチレン系樹脂発泡シートであることが好ましい。
【0020】
この発泡樹脂シートとしては、例えば、スチレン樹脂単独、あるいは、スチレンモノマーと共重合可能なブタジエン、無水マレイン酸、α−メチルスチレン、メタクリル酸などのモノマーとスチレンモノマーとの共重合体樹脂単独、または、スチレン樹脂と前記共重合体樹脂やポリプェニレンエーテル系樹脂などの耐熱性樹脂などとの混合物、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂などや、これらの樹脂に、ブタンやペンタンなどの物理的発泡剤や、アゾジカルボンアミドなどの化学的発泡剤や、二酸化炭素、窒素、空気などの発泡剤とともに押出機で混練して押出し発泡させてなる発泡樹脂シートや、その片面もしくは両面に樹脂フィルムを積層させたものを挙げることができる。
【0021】
この発泡樹脂シートの片面、もしくは両面に積層される樹脂フィルムには、例えば、ポリスチレン樹脂、バイインパクトポリスチレン樹脂、耐熱ポリスチレン樹脂などのスチレン系樹脂が用いられてなるフィルムや、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などのポリオレフィン樹脂が用いられてなるフィルム、ポリエチレンテレフタレート樹脂などのポリエステル樹脂が用いられてなるフィルム、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂などのガスバリア性に優れた樹脂が用いられてなるフィルムを用いることができる。
【0022】
あるいは、これらのフィルムどうしを積層させたフィルム(積層フィルム)やこれらの積層フィルムを発泡樹脂シートに積層させたものを樹脂フィルムとして用いることもできる。これらのフィルムに適宜の柄を印刷して、その印刷面と上記発泡シートを積層させてもよい。
【0023】
なかでも、発泡樹脂シートに用いられたスチレン系樹脂やスチレン系の共重合体樹脂などが用いられてなるフィルムを用いる場合には、その全体が同じ材質で構成されることとなり、包装用容器のリサイクル性を向上させ得る点において好適である。
【0024】
本発明において、食品等を収容するための包装用容器の形成に用いる場合には、通常、前記発泡樹脂シートによって1〜5mmのいずれかの厚みに発泡層が形成され、前記樹脂フィルムによって3μm〜500μmのいずれかの厚みに表面フィルム層が形成された樹脂シートを用いることができる。
【0025】
なお、本発明において、包装用容器の形成には、発泡層を備えている樹脂シートであれば、上記例示の樹脂シートに限定されることなく、種々のものを採用することができ、表面フィルム層を有していない発泡層のみによって構成されたものや、発泡層を介して両面に表面フィルム層が形成されているものなども採用が可能である。
【発明の効果】
【0026】
本発明によれば、発泡樹脂シートを熱成形してなる軽量な包装用容器において、容器の内面側は滑らかな面に形成することで収容した食品を見栄えよく見せ、かつ収容した食品を取り出しやすくできる。しかも、容器の外側面には幅狭な凹状または凸状のリブを容器の側壁上端から底部へかけて設けることで、ブロッキング現象の発生を抑え、積み重ねしたときの積み重ねた嵩を低く抑えることができる。また、幅狭の凹状または凸状のリブは補強リブとしても作用するので、強度の向上した包装用容器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明による包装用容器の一例を示す上方からの斜視図(図1(a))と下方からの斜視図(図1(b))。
【図2】図1に示した包装用容器の2枚を重ね合わせた状態を示す側面図。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本発明による包装用容器の一実施の形態を説明する。図1に示すように、この例において、包装用容器1は、例えばポリプロピレン樹脂をブタンやペンタンなどの物理的発泡剤とともに押出機で混練して押出し発泡させてなる発泡樹脂シートを熱成形して得られたトレー状のものであり、全体として矩形状をなしている。
【0029】
該容器1は底面2と4周の側壁3とを有し、側壁3の外側面上部には、全周にわたってスタック用凸部4が形成されている。また、容器1の側壁3におけるコーナー部に近い箇所には、前記スタック用凸部4の下端から底面2の一部にわたるようにして、凹状のリブ5が適数だけ並列して形成されている。そして、前記スタック用凸部4における、前記した複数列からなる凹状のリブ5の群の上方に位置する部分には、内側への切り欠き溝6が形成されている。
【0030】
裏面側に形成された前記凹状のリブ5の影響は、容器1の内面側には及んでなく、容器1の内面側、すなわち底面2と側壁3の内面側は、全面が滑らかな面(平坦な面)とされている。
【0031】
容器1の厚みに特に制限はないが、この例においては、全体がほぼ2mm程度の厚さであり、凹状のリブ5は厚みの半分程度の深さ、すなわち1mm程度の深さとされている。凹状のリブ5の断面形状は略U字状であり、最大幅は2mm程度、リブ中央部間の距離は5mm程度である。
【0032】
図2に、2枚の容器1を重ね合わした状態を示すように、この例では、重ね合わしたときに、下位の容器1aの側壁3の上部は、上位の容器1bのスタック用凸部4に当接した状態となる。そして、スタック用凸部4には一部に前記した内側への切り欠き溝6が形成されており、その切り欠き溝6には凹状のリブ5の上端部が開放している。すなわち、凹状のリブ5は、切り欠き溝6を通して大気に連通した状態となっている。
【0033】
2枚の容器1aと1bを重ね合わせるときには、上位の容器1bに形成した凹状のリブ5および切り欠き溝6を通して積層界面に存在する空気が逃げ出すことで、作業性が向上する。また、スタック用凸部4を有することで、容器の強度を向上させ、かつ、上下の容器1aと1bを平行に積み重ねることができ、安定した積み重ね状態が得られる。
【0034】
上位の容器1bを取り出すときには、上位の容器1bを持ち上げたときに、上位の容器1bに形成した凹状のリブ5と切り欠き溝6とを通して、空気が二枚の容器の界面に速やかな浸入することができる。そのために、上位の容器1bを、下位の容器1aにほとんど影響を与えることなく、スムーズに取り出すことができる。
【0035】
さらに、このようなリブ5を側壁3に形成したことで、容器1の強度も向上するとともに、前記したように、容器1の内面側は、全面が滑らかな面(平坦な面)とされているので、収容しかつ盛り付けた食品の見栄えが低下することもなく、食品の取り出しも容易となる。
【0036】
図示しないが、容器が所要の強度を維持できることを条件にスタック用凸部4を省略することができる。その場合には、凹状のリブ5の上方開口部が直接大気に開放していることで、上位の容器を取り出すときに、ブロッキング現象を確実に解消することができる。
【0037】
図示しないが、凹状のリブ5に代えて、側壁から外側にわずかに飛び出る形状の凸状のリブを形成してもよい。この場合にもリブとリブとの間の空間が空気通路となることで、凹状のリブ5を備えた容器1と同様の作用効果を奏することができる。また、凸状のリブは、側壁の強度向上に特に有効に機能する。
【符号の説明】
【0038】
1…本発明による包装用容器、
2…底面、
3…側壁、
4…スタック用凸部、
5…凹状のリブ、
6…スタック用凸部に形成した内側への切り欠き溝。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発泡樹脂シートを熱成形してなる包装用容器であって、該容器の外側面には側壁上端または上端近傍から底部へかけて凹状または凸状のリブが形成されており、容器の内側面には凹状または凸状のリブは形成されない滑らかな面とされていることを特徴とする包装用容器。
【請求項2】
発泡樹脂シートを熱成形してなる包装用容器であって、該容器の側壁の外側面上部にスタック用凸部が設けられており、該容器のスタック用凸部の下端から底部へかけて凹状または凸状のリブが形成されており、容器の内側面には凹状または凸状のリブは形成されない滑らかな面とされており、さらに前記スタック用凸部における少なくとも凹状または凸状のリブの上部に位置する部分には内側への切り欠き溝が形成されていることを特徴とする包装用容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−30803(P2012−30803A)
【公開日】平成24年2月16日(2012.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−169380(P2010−169380)
【出願日】平成22年7月28日(2010.7.28)
【出願人】(000239138)株式会社エフピコ (98)
【Fターム(参考)】