説明

化粧料塗布具

【課題】塗布部のピッチを今以上に小さくする。
【解決手段】後端の開口から進入してくる液状化粧料Lを先端の開口3cに誘導する誘導路3dを備えた誘導部3を、先筒部4の筒孔内に配置し、同化粧料Lを塗布する塗布体34xを、先筒部4の先端の開口4cを外側から跨ぎ同開口4cに沿って複数個を並べた第1アーチ型塗布部4eと、誘導部3の先端の開口3cを外側から跨ぎ同開口3cに沿って複数個を並べると共に、先筒部4の先端の開口4cを通し外部へ突出する第2アーチ型塗布部3eとを有する構成とし、第1、第2アーチ型塗布部4e,3eを交互に並設することで、最小ピッチの第1アーチ型塗布部4e,4e同士の間に、最小ピッチの第2アーチ型塗布部3e,3e同士の一方を位置させることを可能とし(他方は隣の第1アーチ型塗布部4e,4e同士の間に位置する)、隣接する第1、第2アーチ型塗布部4e,3eのピッチを今以上に小さくする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧料を塗布するための化粧料塗布具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、化粧料塗布具の一種であるマスカラ塗布具として、マスカラを供給する中空ロッドと、この中空ロッドに連結されてマスカラが供給されるヘッドと、を具備し、ヘッドは、中空ロッドに略同軸に接続される円筒状要素と、この円筒状要素の周面に連設されて膨出し中空ロッドに対して偏心して位置する中空の弓形部分と、を備え、弓形部分には、その膨出部の先端から膨出部の底部近くまで切り込み当該弓形部分をスライスする形状のスリットが、当該弓形部分の軸心に沿って多数離間して並設されることにより、隣り合い塗布部として機能する弓形部分同士の間に、弓形部分の内外を連通する空間が形成され、使用時には、マスカラが、中空ロッド、円筒状要素を経由してから、弓形部分の各スリットから分配されて流出し、この流出したマスカラを弓形部分により睫毛に塗布することができるマスカラ塗布具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特表2001−502573号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記マスカラ塗布具にあっては、スリットを介して隣り合う塗布部としての弓形部分同士の間隔(以下、塗布部のピッチという)を、製造上の問題から、所定ピッチより小さくする(現在の最小ピッチより小さくする)ことができず、改善が求められている。
【0005】
そこで、本発明は、マスカラ塗布具を始めとした化粧料塗布具において塗布部のピッチを今以上に小さくすることができる化粧料塗布具を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明による化粧料塗布具は、液状化粧料を収容する収容部と、両端が開口された筒状を成し、収容部から押し出され後端側の開口から進入してくる液状化粧料を先端側の開口に誘導する誘導路を備えた誘導部と、両端が開口された筒状を成し、筒孔内に誘導部が配置された先筒部と、液状化粧料を被塗布部に塗布するための塗布体と、を具備し、塗布体は、先筒部の先端側の開口を外側から跨ぎ当該先筒部の開口に沿って複数個が並設されたアーチ形状の第1アーチ型塗布部と、誘導部の先端側の開口を外側から跨ぎ当該誘導部の開口に沿って複数個が並設されると共に、先筒部の先端側の開口を通して外部へ突出するアーチ形状の第2アーチ型塗布部と、を有し、第1アーチ型塗布部と第2アーチ型塗布部は、交互に並設されていることを特徴としている。
【0007】
このような化粧料塗布具によれば、先筒部の筒孔内に、収容部から押し出され後端側の開口から進入してくる液状化粧料を先端側の開口に誘導する誘導路を備えた誘導部が配置され、液状化粧料を被塗布部に塗布するための塗布体が、先筒部の先端側の開口を外側から跨ぎ当該先筒部の開口に沿って複数個が並設されたアーチ形状の第1アーチ型塗布部と、誘導部の先端側の開口を外側から跨ぎ当該誘導部の開口に沿って複数個が並設されると共に、先筒部の先端側の開口を通して外部へ突出するアーチ形状の第2アーチ型塗布部とされ、これらの第1アーチ型塗布部と第2アーチ型塗布部が交互に並設されるため、例えば最小ピッチで形成された第1アーチ型塗布部同士の間に、例えば最小ピッチで形成された第2アーチ型塗布部同士の一方が位置することになり(他方は隣の第1アーチ型塗布部同士の間に位置することになり)、隣接する第1アーチ型塗布部と第2アーチ型塗布部のピッチを今以上に小さくすることができる。
【0008】
ここで、第1アーチ型塗布部を有する先筒部と第2アーチ型塗布部を有する誘導部は、互いに異質材より構成されているのが好ましい。このような構成を採用した場合、例えば、液状化粧料をマスカラとし、一方を硬質材、他方を軟質材として、その塗布部を交互に並設すると、睫毛の密着感を高めることができる。
【0009】
また、上記作用を効果的に奏する具体的な構成としては、先筒部と誘導部は、別々の部品であり、先筒部内に誘導部が装着される構成が挙げられる。
【0010】
また、先筒部と誘導部は、2色成形により一体成形されていても良い。
【発明の効果】
【0011】
このように本発明によれば、マスカラ塗布具を始めとした化粧料塗布具において塗布部のピッチを今以上に小さくすることができる化粧料塗布具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一実施形態に係る化粧料塗布具を示す外観斜視図である。
【図2】図1に示す化粧料塗布具の正面図である。
【図3】図2に示す化粧料塗布具の先端側の縦断面図である。
【図4】図3中の先筒部及び誘導部を抽出した斜視図である。
【図5】図4の分解斜視図である。
【図6】図5中の先筒部の塗布体を詳細に示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明による化粧料塗布具の好適な実施形態について図1〜図6を参照しながら説明する。図1及び図2は、化粧料塗布具の外観を示す各図、図3は、化粧料塗布具の先端側の縦断面図、図4〜図6は、塗布体を示す各図であり、本実施形態の化粧料塗布具は、使用者により液状化粧料を被塗布部に塗布するときに用いられるものである。なお、ここでは、特に好適であるとして、液状化粧料を睫毛に塗布するマスカラとし、化粧料塗布具をマスカラ塗布具として説明していくが、勿論、他の液状化粧料を用いた化粧料塗布具とすることも可能である。
【0014】
図1〜図3に示すように、マスカラ塗布具100は、マスカラLを収容した本体筒1と、この本体筒1の後部に回転自在に連結された操作筒2と、本体筒1の先端部に固定された誘導部(誘導部材)3と、この誘導部3を筒孔に収容するようにして当該誘導部3に固定された先筒部(先筒)4と、を具備している。
【0015】
本体筒1は、円筒状に構成され、筒孔である収容部1aにマスカラLを収容する。
【0016】
操作筒2は、有底円筒状に構成され、マスカラLを先端側に押し出すための押出機構を内部に収容している。この押出機構は公知の螺合機構及び回り止め機構を備えるもので、使用者が、操作筒2と本体筒1(又は先筒部4)を相対回転すると、螺合機構が働いて、押出機構を構成する移動体が前進し、収容部1aに充填されたマスカラLを先端側に押し出す構成とされている。なお、押出機構は、移動体が前進してマスカラLを先端側に押し出すことができれば、どのような構成であっても良く、例えば、回転式ではなくノック式等であっても良く、また、前進のみならず後退ができるものであっても良い。
【0017】
図3及び図5に示すように、誘導部3は、後部3aが円筒状に構成されると共に、これより前側が、当該円筒状の後部3aより小さい扁平筒状部3bとされている。この扁平筒状部3bは、横断面(軸線方向に直交する断面)長方形の4角筒形状とされている。また、扁平筒状部3bの先端面は、マスカラを塗布しやすいように軸線方向に対して傾斜する先筒部4の先端面と同じ角度で軸線方向に対して傾斜し、この先端面に長方形の開口3cが開口されている。
【0018】
そして、この扁平筒状部3bより後側の円筒状の後部3aが、本体筒1の円筒状の先端部1bの筒内に進入し嵌合固定され、誘導部3の内周面(筒孔)によって、押出機構の駆動に従い収容部1aから押し出されてくるマスカラLを先端の開口3cへ誘導する誘導路3dが構成されている。従って、先端面の開口3cは、マスカラLを容器外に流出させ塗布に供するための開口とされ、誘導路3dは、真っ直ぐな直線経路とされている。
【0019】
また、誘導部3は、開口3cから流出するマスカラLを被塗布部となる睫毛に塗布するための塗布体3xを備えている。この塗布体3xについては、後述する。
【0020】
先筒部4は、後部4aが円筒状に構成されると共に、これより前側が扁平筒状部4bとされている。この扁平筒状部4bの先端面は前述したように誘導部3の先端面の傾斜と同様に軸線方向に対して傾斜し、この先端面に開口4cが開口されている。この開口4cは、誘導部3の塗布体3xを外部に突出させるための開口である。
【0021】
扁平筒状部4bの外面は、扁平を作るように対向する2面の間隔を先端側に行くに従い徐々に狭めていき2平面とする構成とされている。また、図3に示すように、先筒部4の筒孔の形状は、誘導部3の外周面の形状に対応し、すなわち、筒孔の後部が円形とされると共にこれより前側が長方形とされている。従って、開口4cの形状は長方形とされている。そして、先筒部4の円筒状の後部4aが、本体筒1の円筒状の先端部1bと誘導部3の円筒状の後部3aとの間に進入して、後部4aの後端面が、誘導部3の後端部の円環状の鍔部3iに突き当てられることで、後部4aが誘導部3の後部3aに嵌合固定されている。
【0022】
このように、先筒部4内に、誘導部3が進入し当該誘導部3が先筒部4の筒孔内に概ね密着配置された状態とされている。
【0023】
この先筒部4は、図5及び図6に示すように、マスカラLを被塗布部となる睫毛に塗布するための塗布体4xを一体成形により備えている。この塗布体4xは、先端の開口4cを外側から跨ぐアーチ形状のアーチ型塗布部を第1アーチ型塗布部4eとして、開口4cの長手方向に沿って複数個一列に並設して備えるものであり、言い換えれば、この第1アーチ型塗布部4eは、平板状の山型の底部を山型の頂点に向かって凹ませた凹状部4gが設けられたアーチ形状とされている。
【0024】
また、塗布体4xは、並設された第1アーチ型塗布部4eのさらに並設方向の最外側の位置で、開口4cより上記並設方向の外側の位置に、マスカラLが開口4cより上記並設方向外側へ流出してしまうことを阻止するための山型形状の山型塗布部4fを少なくとも1個以上備えている。
【0025】
また、前述した誘導部3も、図5に示すように、マスカラLを被塗布部となる睫毛に塗布するための塗布体3xを一体成形により備えている。この塗布体3xは、上記塗布体4xと同様に、先端の開口3cを外側から跨ぐアーチ形状のアーチ型塗布部を第2アーチ型塗布部3eとして、開口3cの長手方向に沿って複数個一列に並設して備えるものであり、言い換えれば、この第2アーチ型塗布部3eは、平板状の山型の底部を山型の頂点に向かって凹ませた凹状部3gが設けられたアーチ形状とされている。
【0026】
また、塗布体3xは、上記塗布体4xと同様に、並設された第2アーチ型塗布部3eのさらに並設方向の最外側の位置で、開口3cより上記並設方向の外側の位置に、マスカラLが開口3cより上記並設方向外側へ流出してしまうことを阻止するための山型形状の山型塗布部3fを少なくとも1個以上備えている。なお、先筒部4の塗布体4xが山型塗布部4fを備えている場合には、誘導部3の山型塗布部3fはなくても良い。
【0027】
そして、先筒部4、誘導部3を本体筒1に組み付け、先筒部4内に誘導部3を装着すると、図4に示すように、先筒部4の開口4cを通して誘導部3の塗布体3xが外部に突出して、先筒部4の両側の山型塗布部4f,4f同士の間に塗布体3xが位置し、先筒部4の第1アーチ型塗布部4eと誘導部3の第2アーチ型塗布部3eが交互に一列に並設された状態となる。
【0028】
このように、本実施形態のマスカラ塗布具100にあっては、その先端部に、塗布体3x、4xが混在し第1アーチ型塗布部4eと誘導部3の第2アーチ型塗布部3eが交互に並ぶ塗布体34xを備えた状態とされている。
【0029】
なお、塗布体34xを保護すべく、図3に示すように、先筒部4及び塗布体34xを覆うキャップ5が、本体筒1の先端部1bに着脱可能に装着されている。
【0030】
因みに、ここでは、先筒部4がPPより成形され、誘導部3がポリエチレンより成形されているが、これとは逆に、先筒部4がポリエチレンより成形され、誘導部3がPPより成形されていても良く、また、他の材質の組み合わせでも勿論良く、また、同質材同士の組み合わせでも良い。
【0031】
このようなマスカラ塗布具100によれば、収容部1aに充填されたマスカラLは、使用者の操作(ここでは回転操作)により先端側へ押し出されていき、直線経路を成す誘導部3の誘導路3dを通って、先端の開口3cに直ちに至り、当該開口3cから流出する。
【0032】
このとき、開口3cからのマスカラLは、隣り合う第1、第2アーチ型塗布部4e,3e同士間に分配されて流出すると共に、凹ませた凹状部4g,3gを通して隣のアーチ型塗布部4e,3e同士の間にも流入し(上記並設方向にも流れ)、隣り合うアーチ型塗布部4e,3eの頂点4h,3h同士の間(図4参照)、及び、隣り合うアーチ型塗布部4e,3eの傾斜面同士の間から良好に流出し、良好に塗布に供される。
【0033】
因みに、塗布部を単なる山型にすると、隣り合う山型の頂点同士の間からマスカラが流出する前に、隣り合う山型の傾斜面同士の間からマスカラがどんどん流出してしまうが、本実施形態のように、塗布部を山型の底部を凹ませたアーチ形状とすると、この凹ませた凹状部4g,3gを通してマスカラLが隣のアーチ型塗布部4e,3e同士の間にも流入するため、隣り合うアーチ型塗布部4e,3eの頂点4h,3h同士の間からもマスカラLが良好に流出する。
【0034】
このように、本実施形態においては、先筒部4の筒孔内に、収容部1aから押し出され後端側の開口から進入してくるマスカラLを先端側の開口3cに誘導する誘導路3dを備えた誘導部3が配置され、マスカラLを睫毛に塗布するための塗布体34xが、先筒部4の先端側の開口4cを外側から跨ぎ当該先筒部4の開口4cに沿って複数個が並設されたアーチ形状の第1アーチ型塗布部4eと、誘導部3の先端側の開口3cを外側から跨ぎ当該誘導部3の開口3cに沿って複数個が並設されると共に、先筒部4の先端側の開口4cを通して外部へ突出するアーチ形状の第2アーチ型塗布部3eとされ、これらの第1アーチ型塗布部4eと第2アーチ型塗布部3eが交互に並設されるため、例えば最小ピッチで形成された第1アーチ型塗布部4e,4e同士の間に、例えば最小ピッチで形成された第2アーチ型塗布部3e,3e同士の一方が位置することになり(他方は隣の第1アーチ型塗布部4e,4e同士の間に位置することになり)、隣接する第1アーチ型塗布部4eと第2アーチ型塗布部3eのピッチを今以上に小さくすることができる。
【0035】
また、第1、第2アーチ型塗布部4e,3eは、互いに外形形状が異なっており、すなわち、第1アーチ型塗布部4eはアーチ形状を構成するV字の両脚同士の間隔が広い幅広のアーチ型塗布部とされ、第2アーチ型塗布部3eはV字の両脚同士の間隔が狭い幅狭のアーチ型塗布部とされ、これらが交互に並べられているため、簡単に睫毛にボリュームを持たせるなどの様々なバリエーションの化粧を使用者の技量に関係なく施すことができるができる。
【0036】
なお、第1アーチ型塗布部4eを有する先筒部4と第2アーチ型塗布部3eを有する誘導部3を、互いに異質材より構成し、一方を硬質材、他方を軟質材より構成すると、睫毛の密着感を高めることができる。
【0037】
また、本実施形態においては、以下の効果もある。すなわち、収容部1aから押し出されてくるマスカラLを誘導する誘導路3dが真っ直ぐな直線経路とされ、この直線経路上に、マスカラLを睫毛に塗布すべく外部に流出させるための開口3cが開口されているため、略90°折れ曲がった経路を辿ってからマスカラを外部に流出させる従来技術(特表2001−502573号公報)に比して、素早くマスカラLを塗布できる状態とすることができると共に、このように直線経路上に開口3cが開口され、この開口3cから流出するマスカラLを睫毛に塗布するための塗布体34xが、開口4cを外側から跨ぎ当該開口4cに沿って複数個が並設されたアーチ形状の第1アーチ型塗布部4eと、開口3cを外側から跨ぎ当該開口3cに沿って複数個が並設されたアーチ形状の第2アーチ型塗布部3eを備える構成のため、ヘッド内へのマスカラの流入方向に沿って複数のスリットが並設されている同上従来技術に比して、隣り合うアーチ型塗布部4e,3e同士間にマスカラLがより均等に分配され、マスカラLを睫毛に片寄りなく塗布できる。
【0038】
なお、マスカラLの迅速な流れを考慮すると、誘導路3dのマスカラLの流入口と流出口(誘導路3dの後端の開口と先端の開口3c)の形状は相似形が好ましく、同形状がより好ましい。
【0039】
また、本実施形態においては、塗布体34xは、上記並設方向の最外側の位置に、山型形状の山型塗布部4fを有しているため、この山型塗布部4fによりマスカラLの上記並設方向外側への液垂れを防止できると共に、一層素早くマスカラLを塗布できる状態にすることができる。
【0040】
なお、キャップ5内に内キャップを設け、内キャップ内の空間を一層少なくして、より乾燥を防止するようにしても良い。
【0041】
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、上記実施形態においては、先筒部4と誘導部3を別々の部品とし、先筒部4内に誘導部3を装着する構成としているが、一次側となる先筒部4又は誘導部3の何れか一方を金型で成形してから、同一金型で二次側となる他方を一次側と一体で成形する所謂2色成形により、先筒部4と誘導部3を一体成形した一体成形品としても良い。この場合、先筒部と誘導部の材質は、異質材でも、同質材でも良い。
【0042】
また、上記実施形態においては、開口3c,4cを長方形としているが、略楕円形状や略長円形状であっても良い。
【0043】
また、上記実施形態においては、第1アーチ型塗布部4eと第2アーチ型塗布部3eを1個ずつ交互に並設しているが、例えば、並設方向に沿って一方の塗布部が3個並び、他方の塗布部が2個並び、これを交互に繰り返す並設であっても良い。
【0044】
また、上記実施形態においては、押出機構によりマスカラを始めとした液状化粧料を押し出す化粧料塗布具について述べているが、使用者の押圧力により押し出すことができるチューブやソフトボトル等のスクイーズタイプに対しても適用可能である。
【0045】
なお、従来にあっては、マスカラを、上記のような押出機構を有するマスカラ塗布具やスクイーズタイプのマスカラ塗布具に採用すると、硬度が高いため、使用後に塗布部同士間等で固化してしまい押し出すことができなくなってしまっていたが、本実施形態では、固化せずに押し出し可能なマスカラが用いられている。このようなマスカラの具体的な硬度は、本発明者による以下の測定より求められている。すなわち、硬度測定にレオメーターを使用し、アプリケータは球体で径8φとし、針入速度6cm/分、針入距離10mm、測定温度25°Cとして測定をした結果、固化せずに押し出し可能なマスカラは、1〜200までの硬度のものが好ましく、より好ましくは、1〜100までの硬度のものであった。因みに、このような硬度の液状化粧料であれば、マスカラ以外を用いても、固化せずに押し出すことができる。
【符号の説明】
【0046】
1a…収容部、3…誘導部、3c…誘導部の先端側の開口、3d…誘導路、3e…第2アーチ型塗布部、3x,4x,34x…塗布体、4…先筒部、4c…先筒部の先端側の開口、4e…第1アーチ型塗布部、100…マスカラ塗布具(化粧料塗布具)、L…マスカラ(液状化粧料)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液状化粧料を収容する収容部と、
両端が開口された筒状を成し、前記収容部から押し出され後端側の開口から進入してくる前記液状化粧料を先端側の開口に誘導する誘導路を備えた誘導部と、
両端が開口された筒状を成し、筒孔内に前記誘導部が配置された先筒部と、
前記液状化粧料を被塗布部に塗布するための塗布体と、を具備し、
前記塗布体は、
前記先筒部の先端側の開口を外側から跨ぎ当該先筒部の開口に沿って複数個が並設されたアーチ形状の第1アーチ型塗布部と、
前記誘導部の先端側の開口を外側から跨ぎ当該誘導部の開口に沿って複数個が並設されると共に、前記先筒部の先端側の開口を通して外部へ突出するアーチ形状の第2アーチ型塗布部と、を有し、
前記第1アーチ型塗布部と前記第2アーチ型塗布部は、交互に並設されていることを特徴とする化粧料塗布具。
【請求項2】
前記第1アーチ型塗布部を有する先筒部と前記第2アーチ型塗布部を有する誘導部は、互いに異質材より構成されていることを特徴とする請求項1記載の化粧料塗布具。
【請求項3】
前記先筒部と前記誘導部は、別々の部品であり、
前記先筒部内に前記誘導部が装着されていることを特徴とする請求項1又は2記載の化粧料塗布具。
【請求項4】
前記先筒部と前記誘導部は、2色成形により一体成形されていることを特徴とする請求項1又は2記載の化粧料塗布具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−34749(P2012−34749A)
【公開日】平成24年2月23日(2012.2.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−175596(P2010−175596)
【出願日】平成22年8月4日(2010.8.4)
【出願人】(591147339)株式会社トキワ (141)