説明

化粧料容器

【課題】落下時等の衝撃等を吸収することができ、しかも、低コストで簡単に製造でき、部品点数が少なく、小型化を図ることができる化粧料容器を提供する。
【解決手段】容器本体1において、収容凹部3の底面7が、その周縁に周方向に沿った切り欠き9aおよび9bを有し、周壁6bおよび周壁6dの底面7側の下端に、収容凹部3の内側に突出する抑制部8aおよび8a'を設けるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、部品点数が少なく、小型化を図ることのできる、緩衝性を有する化粧料容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
化粧料容器には、運搬時や使用時に誤って落下させたり、携帯時に誤って他物に当てたりした場合に、落下時や衝突時の衝撃等によって、内部の化粧料が割れたり、砕けたりすることを防止する機能が必要とされる。このため、化粧料の割れ等を防止しうるものとして、例えば、衝撃等を吸収するために底面に緩衝材を設けた容器(例えば、特許文献1参照。)や、その底面を二重構造にした容器(例えば、特許文献2参照。)のような各種の容器が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開平7−20108号公報
【特許文献2】特開2004−97806号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記のように、底面に緩衝材を設けたものでは、部品点数が増加し、在庫管理等の管理面が複雑になる。また、容器底面にこれを配設するスペースが必要であるため、容器が大型化する。そして、底面を二重構造にしたものでは、その製造に余計なコストと手間がかかるため、さらに改善することが求められている。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、落下時等の衝撃等を吸収することができ、しかも、低コストで簡単に製造でき、部品点数が少なく、小型化を図ることができる化粧料容器の提供をその目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するため、本発明の化粧料容器は、化粧料が充填された中皿を収容するための収容凹部が形成された容器本体と、これを開閉自在に蓋する蓋体とを備え、上記収容凹部の底面周縁の対向する部位に、その周縁部に沿って延びる切り欠きが形成され、底面の、切り欠き形成部より内側の部分が、その上に中皿を載置保持した状態で撓み変形するようになっているとともに、上記底面内側部分の撓みを抑える抑制手段が設けられていることをその要旨とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明の化粧料容器は、容器本体の収容凹部の底面周縁の対向する部位に、その周縁部に沿って延びる切り欠きが形成され、底面の、切り欠き形成部より内側の部分が、その上に中皿を載置保持した状態で撓み変形するようになっている。そのため、容器本体に衝撃等が加わった際に、収容凹部の底面内側部分が切り欠き以外の部分を軸にして、上下左右に撓み、その衝撃等を吸収することができる。また、底面内側部分の撓みを抑える抑制手段が設けられているため、上記底面内側部分の撓みの可動範囲を一定の範囲内に収めることができ、過剰の撓みによる化粧料の破損を防ぐことができる。したがって、本発明の化粧料容器を、運搬時や使用時等に誤って床上に落下させたり、携帯中に誤って他物に当てたりしても、その衝撃等で、容器本体の収容凹部に収容された化粧料が割れたり、砕けたりすることが防がれる。しかも、本発明の化粧料容器では、従来例のように、別部材として緩衝材を用いる必要がなく、緩衝材がいわば一体的に形成されているため、部品点数が少なく、在庫管理等の管理面が簡素化する。また、収容凹部に、別部材の緩衝材を組み込むスペースを設ける必要がなく、その分、容器全体の小型化を図ることができる。さらに、本発明の化粧料容器では、従来例のように底面を二重構造にする必要もないため、容器本体の薄型化と低コスト化を図ることができる。
【0008】
また、本発明のなかでも、上記抑制手段が、収容凹部の壁面に設けられていると、底面の撓みの範囲を、より確実に一定の範囲内に収めることができる。
【0009】
そして、本発明において、「抑制手段を設ける」とは、収容凹部を有する容器本体に、抑制手段を何らかの構成を付け加えて設ける場合だけでなく、容器本体自身に抑制手段を設けることなく、化粧料が充填された中皿等の底面と、容器本体の収容凹部底面とを互いに当接しうるよう設定することによって、抑制効果を発揮させるようにする場合も含むことをいう。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】上記実施例における容器本体と中皿の斜視図である。
【図3】上記実施例における容器本体を裏から見た状態を示す説明図である。
【図4】上記実施例における容器本体の一部断面斜視図である。
【図5】上記実施例における容器本体の部分的な拡大説明図である。
【図6】(a)は、図2のX−X断面図である。(b)は、図2の平面図である。
【図7】本発明の他の実施例の部分的な拡大斜視図(裏面)である。
【図8】(a),(b)は、いずれも本発明の他の実施例の説明図である。
【図9】(a)は、図8(a)のZ−Z断面図である。(b)は、図8(a)のY−Y断面図である。(c)は、図8の平面図である。
【図10】本発明のさらに他の実施例の斜視図である。
【図11】上記さらに他の実施例を裏から見た状態を示す説明図である。
【図12】上記さらに他の実施例の説明図である。
【図13】上記さらに他の実施例の部分的な拡大説明図である。
【図14】(a)は、図12のW−W断面図である。(b)は、図12のV−V断面図である。(c)は、図12の平面図である。
【図15】(a),(b)は、いずれも上記さらに他の実施例の説明図である。
【図16】(a),(b)は、いずれも上記さらに他の実施例の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
つぎに、本発明を実施するための形態について説明する。ただし、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
【0012】
図1は、本発明を実施するための形態であるコンパクト容器の斜視図であり、1は容器本体、2は蓋体である。上記容器本体1は、平面視が8cm×8cmの略正方形の形状で、ポリエチレンテレフタレート(以下「PET」という)製である。蓋体2は容器本体1の上面全体を蓋する形状で、同じくPET製である。なお、上記蓋体2の後端部には、下向きにヒンジ部(図示を省略)が突設されており、このヒンジ部が容器本体1の後端部(図示を省略)と係合することにより、蓋体2が上方に開くようになっている。なお、図1において、各部分は模式的であり、実際の大きさ、厚み等とは異なっている(以下の図においても同じ)。
【0013】
上記容器本体1は、図2に示すように、化粧料が充填された金属製の中皿5を収容するための収容凹部3が奥側に設けられ、チップや刷毛等の化粧用具(図示せず)を収容するための角筒状の化粧用具収容凹部4が手前側に設けられている。そして、上記収容凹部3に、中皿5が図示のように上方向から収容され、互いの底面がホットメルト等で接着されて一体的に固定されるようになっている。図3は、この容器本体1を裏側方向から見た斜視図である。
【0014】
上記収容凹部3について、図4およびこれを裏側方向から見た図5、さらに、図2のX−X断面図である図6(a)、図2の平面図である図6(b)の各図を用いてより詳しく説明する。すなわち、収容凹部3は、底面7と周壁6とからなる平面視略長方形状の皿状に形成されている。そして、底面7は、その周縁の互いに対向する部位に、約0.3mmの幅の切り欠き9aおよび9bが、その周縁部に沿って延びており、左右の周壁6a,6cの中央部分に接する部分(7α,7α')の二個所で、上記切り欠き9a,9bが途切れて、底面7の内側部分が、この二個所の部分(7α,7α')で周壁6に連結している。また、奥側の周壁6bおよび前側の周壁6d(図6では容器本体1の前後方向が左右方向の配置になっている)の底面7側の下端には、収容凹部3の内側に向かって突出する抑制部8aおよび8a'が設けられている。
【0015】
このような容器本体1は、例えば、つぎのようにして得ることができる。すなわち、まず、PET樹脂組成物を混合し、そのままもしくは一旦ペレット化したのち成形すればよく、射出成形のほか、真空成形などによっても成形することができる。なお、その厚みは、底面7および周壁6とも約1mmと薄肉になっており、全体が可撓性を有している。
【0016】
この構成によれば、容器本体1が可撓性を有するPETで形成されており、その底面7の周縁の、対向する二個所に切り欠き(9a,9b)が形成され、底面7の上記切り欠き9a,9bに囲われた内側部分が、いわば両側片持ち梁構造となる。このため、容器本体1に衝撃等が加わった際に、底面7の切り欠き形成部より内側の部分が、その上に中皿5を載置保持した状態(中皿5を底面7にホットメルト接着剤で固定された状態)で、周壁6と連結している7α,7α'の部分を軸にして上下左右に撓み、その衝撃等を吸収することができる。また、底面7はその厚みが約1mmの薄肉に形成されているため、より撓み易くなっており、落下時等の衝撃等を一層吸収することができる。
【0017】
そして、周壁6の底面7側の下端に、収容凹部3の内側に突出する抑制部8a,8a'が設けられているため、底面7の切り欠き形成部より内側部分が大きく撓みすぎても、この抑制部8a,8bに当たってその撓み変形が抑制されるため、底面7の撓みをより確実に一定の範囲内に収めることができ、過剰の撓みによる化粧料の破損を防ぐことができる。ちなみに、上記抑制部8a,8bと底面7との隙間P〔図6(a)参照〕が、0.6mmに形成されているため、底面7の撓みはこの範囲内に収められる。さらに、従来例の化粧料容器のように、別部品として緩衝材を用いる必要がなく、緩衝材がいわば一体的に形成されているため、簡便に低コストで製造することができる。また、外部からの衝撃を防ぐために収容凹部3に別部品の緩衝材を組み込むスペースを設ける必要がないため、薄型に形成することができる。そして、全体の部品点数が少ないため、在庫管理等の管理面が簡素化する。
【0018】
上記の例において、容器本体1は、PETからなるが、その他の可撓性を有する合成樹脂等を用いることができる。なかでも、合成樹脂として、PET,メタクリル樹脂(PMMA),アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS),アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS),ポリプロピレン(PP)を用いると、成形性,耐久性,軽量性の点で好ましい。
【0019】
上記の例において、容器本体1(底面7および周壁6)の厚みは、共に約1mmであるが、0.2〜3mmで互いに異なる厚みとすることができる。上記厚みは、薄すぎると、容器本体1の強度が損なわれる傾向がみられ、逆に、厚すぎると、変形弾性しにくくなる傾向がみられる。ただし、底面7は、その撓みによって緩衝効果を発揮させるには、薄い方が好ましく、厚さ0.2〜1mmが好適に用いられる。
【0020】
上記の例において、底面7の切り欠き9a,9bは約0.3mmの幅に形成されているが、これを成形する金型の強度と見栄えの観点から、0.3〜1.0mmの任意の幅に形成するようにしてもよい。
【0021】
上記の例において、抑制部8a,8bと底面7との隙間P〔図6(a)参照〕は、0.6mmに設定されているが、0.3〜0.8mmの任意の距離を設けるようにしてもよい。上記隙間Pの距離が狭すぎると、緩衝効果が得られにくい傾向がみられ、逆に、広すぎると、外部から衝撃等を受けた際に、底面7の切り欠き形成部より内側の部分が撓みすぎ、収容した中皿5が周壁6に衝突し、かえって化粧料の破損を引き起こす傾向がみられるためである。
【0022】
つぎに、本発明の化粧料容器の他の実施の形態を、図7に、裏面側から示す。なお、上記実施の形態と同一の部材には同一の符号を付し、その説明を省略している。この他の実施の形態では、図7を表側方向からみた図8(a),(b)、図8(a)のY−Y断面図である図9(b)、図8(a)のZ−Z断面図である図9(a)、図8の平面図である図9(c)に示すように、上記実施の形態と同様、収容凹部3の底面7は、その周縁部に周方向に沿った切り欠き9c,9c'を有し、その途切れる部分7α''の一個所においてのみ、周壁6dと連結している。また、奥側の周壁6b中央の下部分が切り欠き6b'となっており、この部分に、底面7から延設される抑制部7βが、周壁6bの下端と底面7上面との間に、0.6mmの隙間Qをあけた形で入り込んでいる。また、周壁6bの底面7側の下端には、収容凹部3の内側に向かって突出する抑制部8a,8bが、抑制部8a,8bの上面と底面7下面との間に、0.6mmの隙間Rを設けて形成されている。このとき、底面7の厚みは約1mmと薄肉になっており、切り欠き9c,9c'は0.3mmの幅に形成されている。
【0023】
この構成によれば、容器本体1が可撓性を有するPETで形成されており、その底面7の周縁の対向する部位(周壁6aおよびこれに対向する6cに接する部分)にまたがる二個所の切り欠きと周壁6bの下端の切り欠きが一続きの長い切り欠きとなっているため、底面7がいわば片持ち梁構造となり、容器本体1に衝撃等が加わった際に、底面7の切り欠き9c,9c'より内側部分が、その上に中皿5を載置保持した状態(中皿5を底面7にホットメルト接着剤で固定された状態)で、周壁6と連結している7α''の部分を軸にして上下左右に撓み、その衝撃等を吸収することができる。また、底面7はその厚みが約1mmの薄肉に形成されているため、より撓み易くなっており、落下時等の衝撃等を一層吸収することができる。
【0024】
そして、奥側の周壁6b中央下部に切り欠き6b'部分を設け、この部分に、底面7から延びる抑制部7βを入れ込ませ、これらの間(周壁6bの下端と底面7の抑制部7β上面との間)に、0.6mmの隙間Qを設けているため、底面7の切り欠き形成部より内側部分が上方向へ大きく撓みすぎても、この抑制部7βが周壁6bの下端に当たってその撓み変形が抑制されるため、底面7の撓みをより確実に一定の範囲内に収めることができ、過剰の撓みによる化粧料の破損を防ぐことができる。また、周壁6bの底面7側の下端に、収容凹部3の内側に突出する抑制部8a,8bを設け、底面7の下面と抑制部8a,8bの上面との間に0.6mmの隙間Rを形成しているため、底面7の切り欠き形成部より内側部分が下方向へ大きく撓みすぎても、この抑制部8a,8bに当たってその撓み変形が抑制されるため、底面7の撓みをより確実に一定の範囲内に収めることができ、過剰の撓みによる化粧料の破損を防ぐことができる。さらに、従来例の化粧料容器のように、別部品として緩衝材を用いる必要がなく、緩衝材がいわば一体的に形成されているため、簡便に低コストで製造することができる。また、外部からの衝撃を防ぐために収容凹部3に別部品の緩衝材を組み込むスペースを設ける必要がないため、薄型に形成することができる。そして、全体の部品点数が少ないため、在庫管理等の管理面が簡素化する。
【0025】
さらに、本発明の化粧料容器のさらに他の実施の形態を、図12に示す。なお、上記実施の形態と同一の部材には同一の符号を付し、その説明を省略している。このさらに他の実施の形態では、中皿5を載置した状態を示す図10、図12を裏側方向からみた図11、図12の一部拡大説明図である図13、図12のW−W断面図である図14(a)、図12のV−V断面図である図14(b)、図12の平面図である図14(c)に示すように、収容凹部3は、底面7と周壁6とからなる略正方形状の皿状に形成されている。そして、底面7は、その四隅の各角部分の周縁より、やや内側に入った位置に、周縁に沿って延びる切り欠き9dを有し、四辺のそれぞれ中央の部分7γで各周壁6と連結している。このとき、底面7の厚みは1mmと薄肉になっており、切り欠き9dは、0.5mmの幅に形成されている。
【0026】
この構成によれば、容器本体1が可撓性を有するPETで形成されており、その底面7の各角部分周縁に切り欠き9dが、それぞれ対向するように形成されているため、容器本体1に衝撃等が加わった際に、底面7の切り欠き9dより内側の部分が7γ部分を軸として、その上に中皿5を載置した状態で上下左右に撓み、その衝撃等を吸収することができる。そして、底面7が各周壁6に7γ部分でバランスよく連結されているため、容器全体の強度が高まる。また、底面7の7γ部分が各周壁6にそれぞれ分散して形成されているため、底面7の切り欠き形成部より内側部分の撓みが一定範囲内に収まり、過剰の撓みによる化粧料の破損を効果的に防ぐことができる。さらに、容器本体1の形状がシンプルであるため、これを製造するための金型を簡素化でき、製造工程の簡略化と省時間化を実現できる。また、底面7の厚みが1mmの薄肉に形成されているため、より撓み易くなっており、落下時等の衝撃等を一層吸収することができる。そして、従来例の化粧料容器のように、別部品として緩衝材を用いる必要がなく、緩衝材がいわば一体的に形成されているため、簡便に低コストで製造することができる。また、外部からの衝撃を防ぐために収容凹部3に別部品の緩衝材を組み込むスペースを設ける必要がないため、薄型に形成することができる。さらに、全体の部品点数が少ないため、在庫管理等の管理面が簡素化する。
【0027】
なお、この実施の形態では、収容凹部3の周壁6に、直接的に底面7の切り欠き形成部より内側部分の撓みを抑える抑制部が設けられていないが、図15(a)のように、中皿5の底面が、底面7の周縁の切り欠き9d端縁を利用する抑制部8cと当接し、その動きが制限されるため、間接的に底面7の切り欠き形成部より内側部分の撓みが抑制されるようになっている。
【0028】
なお、本発明において、化粧料が充填された中皿を、ホットメルト等で容器本体の収容凹部の底面に一体的に固定しない場合、例えば、樹脂製の中皿と収容凹部の周壁とに凹凸を設け、この凹凸を互いに嵌合させることで中皿を収容凹部へ固定する等の場合は、中皿の収容凹部内での自由度が大きいため、これを抑制するために、中皿5の上方向へ過剰の移動を防止することを目的として、ストッパー10を、図16(a),(b)に示すように、収容凹部3の開口の四個所における周壁6の上端に設けるようにするのが好ましい。これにより、切り欠き9dより内側の底面7の撓みによる中皿5の動きと、中皿5自身の動きとを一定の範囲内に収めることができるため、中皿5が収容凹部3の底面に一体的に接着固定されていない場合であっても、効果的に化粧料の破損を防止することができる。
【0029】
さらに、本発明において用いることのできる化粧料容器の形状は、図2、図7、図12に示すような略四角形だけでなく、略円形、略楕円形、略台形等、様々の形状とすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明は、外部からの衝撃等を吸収することができ、しかも、部品点数が少なく、小型化を図ることのできる化粧料容器に関するものである。
【符号の説明】
【0031】
1 容器本体
3 収容凹部
6b 周壁
6d 周壁
7 底面
8a 抑制部
8a' 抑制部
9a 切り欠き
9b 切り欠き

【特許請求の範囲】
【請求項1】
化粧料が充填された中皿を収容するための収容凹部が形成された容器本体と、これを開閉自在に蓋する蓋体とを備え、上記収容凹部の底面周縁の対向する部位に、その周縁部に沿って延びる切り欠きが形成され、底面の、切り欠き形成部より内側の部分が、その上に中皿を載置保持した状態で撓み変形するようになっているとともに、上記底面内側部分の撓みを抑える抑制手段が設けられていることを特徴とする化粧料容器。
【請求項2】
上記抑制手段が、上記収容凹部の壁面に設けられている請求項1記載の化粧料容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2012−16389(P2012−16389A)
【公開日】平成24年1月26日(2012.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−153944(P2010−153944)
【出願日】平成22年7月6日(2010.7.6)
【出願人】(000158781)紀伊産業株式会社 (327)