説明

半導体パッケージ及びその製造方法

【課題】高温における基板またはパッケージで生じる反り(Warpage)現象を樹脂の硬化収縮力により改善することができるとともに、パッケージリフローの際に、ぬれ不良(Non Wetting)、バンプクラッキング(Bump Cracking)のような不良現象を低減させて収率を向上させることができる半導体パッケージ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体パッケージ100は、一面及び他面を有する基板110と、基板110の一面に実装される半導体素子120と、基板110の他面に形成される外部接続端子111と、基板110の一面または基板110の他面に形成される反り防止層130と、を含むものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体パッケージ及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、電子機器の小型化、多機能化の傾向に伴って、回路密集度の高い小型のパッケージ(Package)技術の必要性が増大しつつある。
【0003】
また、チップ及び基板の厚さが低下しつつあり、特許文献1で開示しているように、パッケージ上にまたパッケージを形成するなど、様々な構造のパッケージ構造が提案されている。
【0004】
しかしながら、パッケージ実装工程で多くの熱履歴を受け、これによりパッケージ不良が発生されることにより、実装の際に反り(Warpage)制御技術が要求されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】韓国登録特許第10−0722634号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためのものであり、半導体パッケージの基板に未硬化樹脂を形成した後、リフローのような高温パッケージング工程を行う際、高温における基板またはパッケージで生じる反り(Warpage)現象を樹脂の硬化収縮力により改善するための半導体パッケージ及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の実施例による半導体パッケージは、一面及び他面を有する基板と、前記基板の一面に実装される半導体素子と、前記基板の他面に形成される外部接続端子と、前記基板の一面または前記基板の他面に形成される反り防止層と、を含むものである。
【0008】
また、前記半導体パッケージは、FCCSP(Flip Chip Chip Scale Package)またはFCBGA(Flip Chip Ball Grid Array)構造を有してもよい。
【0009】
また、前記反り防止層は、硬化収縮材質であってもよい。
【0010】
また、前記反り防止層は、樹脂(Resin)であってもよい。
【0011】
また、前記反り防止層は、前記基板の最外層に形成されてもよい。
【0012】
本発明の他の実施例による半導体パッケージは、一面及び他面を有し、半導体素子を実装するトップ(Top)パッケージと、前記トップパッケージの一面に形成される外部接続端子と、一面及び他面を有し、前記トップパッケージの下部に形成され、前記外部接続端子を介して前記トップパッケージに連結されるボトム(Bottom)パッケージと、前記トップパッケージの一面、前記トップパッケージの他面、前記ボトムパッケージの一面または前記ボトムパッケージの他面に形成される反り防止層と、を含むものである。
【0013】
ここで、反り防止層は、硬化収縮材質であってもよい。
【0014】
また、前記反り防止層は、樹脂(Resin)であってもよい。
【0015】
また、前記反り防止層は、前記トップパッケージまたはボトムパッケージの最外層に形成されてもよい。
【0016】
また、前記トップパッケージは、基板と、前記基板上に実装された半導体素子と、前記半導体素子を含んで前記基板上に形成されるモールディング部材と、を含み、前記反り防止層は、前記モールディング部材の上部または前記基板の下部に形成されることが好ましい。
【0017】
また、前記ボトムパッケージは、基板と、前記基板上に実装された半導体素子と、を含み、前記反り防止層は、前記基板の上部の半導体素子非実装領域または基板の下部に形成されることが好ましい。
【0018】
本発明のまた他の実施例による半導体パッケージの製造方法は、一面及び他面を有する基板を準備する段階と、前記基板の一面に半導体素子を実装する段階と、前記基板の他面に外部接続端子を形成する段階と、前記基板の一面または前記基板の他面に反り防止層を形成する段階と、前記基板にリフロー(Reflow)工程を行う段階と、を含むものである。
【0019】
また、前記反り防止層を形成する段階で、前記反り防止層は、未硬化状態の硬化収縮材質であってもよい。
【0020】
また、前記反り防止層を形成する段階で、前記反り防止層は、未硬化樹脂(Resin)であってもよい。
【0021】
また、前記反り防止層を形成する段階で、前記反り防止層は、前記基板の最外層に形成されてもよい。
【0022】
また、前記半導体パッケージは、FCCSP(Flip Chip Chip Scale Package)またはFCBGA(Flip Chip Ball Grid Array)形態であってもよい。
【0023】
また、前記半導体パッケージは、POPパッケージ(Package on Package)形態であってもよい。
【0024】
本発明の特徴及び利点は、添付図面に基づいた以下の詳細な説明によってさらに明らかになるであろう。
【0025】
本発明の詳細な説明に先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に解釈されてはならず、発明者が自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則にしたがって本発明の技術的思想にかなう意味と概念に解釈されるべきである。
【発明の効果】
【0026】
本発明の半導体パッケージ及びその製造方法は、半導体パッケージの基板に未硬化樹脂を形成した後にリフローを行うため、高温における基板またはパッケージで生じる反り(Warpage)現象を樹脂の硬化収縮力により改善することができるという効果が期待できる。
【0027】
また、本発明では、パッケージリフローの際にぬれ不良(Non Wetting)、バンプクラッキング(Bump Cracking)のような不良現象を低減させて収率を向上させることができるという長所がある。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の第1実施例による半導体パッケージの構成を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施例による半導体パッケージにおけるトップパッケージの構成を示す断面図である。
【図3】本発明の第2実施例による半導体パッケージにおけるボトムパッケージの構成を示す断面図である。
【図4】本発明の半導体パッケージの製造方法を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0029】
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、本発明を説明するにあたり、係わる公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にする可能性があると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。本明細書において、第1、第2などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。
【0030】
以下、添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
【0031】
(半導体パッケージ−第1実施例)
図1は、本発明の第1実施例による半導体パッケージの構成を示す断面図である。
【0032】
図1に図示したように、半導体パッケージ100は、一面及び他面を有する基板110、基板110の一面に実装された半導体素子120、基板110の他面に形成された外部接続端子111及び基板110の一面または基板110の他面に形成された反り防止層130を含むものである。
【0033】
ここで、半導体パッケージ100は、FCCSP(Flip Chip Chip Scale Package)またはFCBGA(Flip Chip Ball Grid Array)構造を有してもよく、これに限定されない。
【0034】
また、反り防止層130は、硬化収縮材質であってもよい。
【0035】
また、反り防止層130は、樹脂(Resin)であってもよく、これに限定されない。即ち、反り防止層130は、リフロー(Reflow)により、硬化収縮可能な材質であれば全て使用することができる。
【0036】
また、反り防止層130は、基板110の最外層に形成されることが好ましい。
【0037】
図1において、前記反り防止層130は、硬化収縮可能な材質で塗布または積層することにより、半導体パッケージに形成することができ、反りが発生する反対方向に対応する半導体パッケージ領域に形成されて半導体パッケージの反りを改善させる効果を有する。
【0038】
例えば、図1に図示したように、半導体パッケージ100が凸型(Convex型)に反りが発生する場合、反り防止層130を半導体パッケージ100の上部に該当する基板110の上部に形成して反りを抑制させる。
【0039】
より詳細に説明すると、反り防止層130は、未硬化状態で基板110の上部に形成された後、リフローの際に硬化収縮力により、基板下部より上部に樹脂硬化収縮力を作用させて半導体パッケージの反りを抑制させる。
【0040】
図1のAは、未硬化樹脂のリフローの際に硬化収縮時の応力方向を示すものであり、Bは、基板の熱膨張係数(Coefficient of Thermal Expansion;CTE)に対する応力方向を示すものである。
【0041】
(半導体パッケージ−第2実施例)
図2及び図3は、本発明の第2実施例のPOP(Package on Package)型半導体パッケージの構成を示す断面図であり、図2は、前記半導体パッケージにおけるトップパッケージの構成を示す断面図であり、図3は、前記半導体パッケージにおけるボトムパッケージの構成を示す断面図である。
【0042】
但し、第2実施例に対する構成のうち第1実施例の構成と同一の構成に対する説明は、省略し、相違する部分についてのみ説明する。
【0043】
図2及び図3に図示したように、半導体パッケージ200は、一面及び他面を有し、半導体素子212を実装するトップ(Top)パッケージ210、トップパッケージ210の一面に形成された外部接続端子214、一面及び他面を有し、トップパッケージ210の下部に形成され、外部接続端子214を介してトップパッケージ210に連結されるボトム(Bottom)パッケージ240及びトップパッケージ210の一面、トップパッケージ210の他面、ボトムパッケージ240の一面またはボトムパッケージ240の他面に形成された反り防止層230、250を含むものである。
【0044】
ここで、図2及び図3では、トップパッケージ210の上部とボトムパッケージ240の下部に反り防止層230、250が形成された場合を例示したが、これに限定されず、トップパッケージ210の下部またはボトムパッケージ240の上部をはじめ、反りを改善させるための半導体パッケージ領域に形成されることが好ましい。
【0045】
また、反り防止層230、250は、硬化収縮材質であってもよい。
【0046】
また、反り防止層230、250は、樹脂(Resin)であってもよく、これに限定されない。即ち、反り防止層230、250は、リフロー(Reflow)により、硬化収縮可能な材質であれば、全て使用することができる。
【0047】
また、反り防止層230、250は、トップパッケージ210またはボトムパッケージ240の最外層に形成されることが好ましい。
【0048】
より詳細に説明すると、前記トップパッケージ210は、基板211、基板211上に実装された半導体素子212及び半導体素子212を含んで基板211上に形成されたモールディング部材213を含むことが好ましい。
【0049】
この際、反り防止層230は、モールディング部材213の上部または基板211の下部に形成されることが好ましい。
【0050】
例えば、図2に図示したように、半導体パッケージ200のトップパッケージ210は、モールディング部材の樹脂の硬化及びCTE収縮によって、一般的に、凸型(Convex型)に反りが発生するが、反り防止層230を半導体パッケージ200の上部に該当するトップパッケージ210の上部に形成して反りが抑制される。
【0051】
より詳細に説明すると、反り防止層230は、未硬化状態でトップパッケージ210の上部に形成された後、リフローの際に硬化収縮力によりモールディング材料(Epoxy Molding compounds(EMC)材料)及び基板211の熱膨張力を抑制して半導体パッケージの反りを抑制させる。
【0052】
図2のAは、未硬化樹脂のリフローの際に硬化収縮時の応力方向を示すものであり、Bは、基板の熱膨張係数(Coefficient of Thermal Expansion;CTE)に対する応力方向を示すものである。
【0053】
また、より詳細に説明すると、前記ボトムパッケージ240は、基板241及び基板241上に実装された半導体素子243を含むことが好ましい(図3参照)。
【0054】
ここで、反り防止層250は、基板241の上部の半導体素子非実装領域または基板241の下部に形成されることが好ましい。
【0055】
例えば、図3に図示したように、半導体パッケージ200のボトムパッケージ240は、半導体素子243と基板241との熱膨張係数の差により、リフローの温度下降部における基板の熱膨張力が半導体素子より大きいため、一般的に凹型(Concave型)に反りが発生するが、反り防止層250を半導体パッケージ200の下部に該当するボトムパッケージ240の下部に形成して反りが抑制される。
【0056】
より詳細に説明すると、反り防止層250は、未硬化状態でボトムパッケージ240の下部に形成された後、リフローの際に硬化収縮力により、モールディング材料(Epoxy Molding compounds(EMC)材料)及び基板241の熱膨張力を抑制させて半導体パッケージの反りを抑制させる。
【0057】
図3のAは、未硬化樹脂のリフローの際に硬化収縮時の応力方向を示すものであり、Bは、基板の熱膨張係数(Coefficient of Thermal Expansion;CTE)に対する応力方向を示す。
【0058】
(半導体パッケージの製造方法)
図4は、本発明の実施例による半導体パッケージの製造方法を説明するためのフローチャートであり、前記図1〜図3を参照して説明する。
【0059】
先ず、図4に図示したように、一面及び他面を有する基板を準備する(S101)。
【0060】
ここで、基板は、FCCSP、FCBGAまたはPOPパッケージ用基板のうちいずれか一つであってもよい。
【0061】
その後、基板の一面に半導体素子を実装する(S103)。
【0062】
その後、基板の他面に外部接続端子を形成する(S105)。
【0063】
その後、基板の一面または基板の他面に反り防止層を形成する(S107)。
【0064】
ここで、反り防止層130、230、250は、未硬化状態の硬化収縮材質であってもよい。
【0065】
また、反り防止層130、230、250は、未硬化樹脂(Resin)であってもよい。
【0066】
また、反り防止層130、230、250は、基板の最外層に形成されることが好ましい。
【0067】
次に、基板にリフロー(Reflow)工程を行う(S109)。
【0068】
上記製造工程によって形成される半導体パッケージは、図1に図示したように、FCCSP(Flip Chip Chip Scale Package)またはFCBGA(Flip Chip Ball Grid Array)形態であってもよい。
【0069】
また、図2及び図3に図示したように、半導体パッケージは、POPパッケージ(Package on Package)形態であってもよい。
【0070】
即ち、上記基板は、FCCSP、FCBGAまたはPOPパッケージ用基板のうちいずれか一つであってもよい。
【0071】
上記反り防止層130、230、250は、硬化収縮可能な材質で塗布または積層することにより、半導体パッケージに形成されてもよく、反りが発生する反対方向に対応する半導体パッケージ領域に形成されて半導体パッケージの反りを改善させる効果を有する。
【0072】
例えば、図1〜図3に図示したように、半導体パッケージの反り形態(例えば、凸型、凹型)に応じて、反り防止層130、230、250を半導体パッケージの上部または下部に形成して反りを抑制させる。
【0073】
より詳細に説明すると、反り防止層130、230、250は、未硬化状態で基板の上部(または下部)に形成された後、リフローの際に硬化収縮力により、基板下部(または上部)より上部(または下部)に樹脂硬化収縮力を作用させて、半導体パッケージの反りを抑制させる。
【0074】
以上、本発明を好ましい実施例に基づいて詳細に説明したが、これは、本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明による半導体パッケージ及びその製造方法は、これに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
【0075】
本発明の単純な変形乃至変更は、いずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は、添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
【産業上の利用可能性】
【0076】
本発明は、リフローのような高温パッケージング工程を行う際、高温における基板またはパッケージで生じる反り(Warpage)現象を樹脂の硬化収縮力により改善するための半導体パッケージ及びその製造方法に適用可能である。
【符号の説明】
【0077】
100、200 半導体パッケージ
110、211、241 基板
111、214 外部接続端子
120、212、243 半導体素子
130、230、250 反り防止層
210 トップパッケージ
213 モールディング部材
240 ボトムパッケージ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一面及び他面を有する基板と、
前記基板の一面に実装される半導体素子と、
前記基板の他面に形成される外部接続端子と、
前記基板の一面または前記基板の他面に形成される反り防止層と、
を含む半導体パッケージ。
【請求項2】
前記半導体パッケージは、FCCSP(Flip Chip Chip Scale Package)またはFCBGA(Flip Chip Ball Grid Array)構造を有する請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項3】
前記反り防止層は、硬化収縮材質からなる請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項4】
前記反り防止層は、樹脂(Resin)からなる請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項5】
前記反り防止層は、前記基板の最外層に形成される請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項6】
一面及び他面を有し、半導体素子を実装するトップ(Top)パッケージと、
前記トップパッケージの一面に形成される外部接続端子と、
一面及び他面を有し、前記トップパッケージの下部に形成され、前記外部接続端子を介して前記トップパッケージに連結されるボトム(Bottom)パッケージと、
前記トップパッケージの一面、前記トップパッケージの他面、前記ボトムパッケージの一面または前記ボトムパッケージの他面に形成される反り防止層と、
を含む半導体パッケージ。
【請求項7】
前記反り防止層は、硬化収縮材質からなる請求項6に記載の半導体パッケージ。
【請求項8】
前記反り防止層は、樹脂(Resin)からなる請求項6に記載の半導体パッケージ。
【請求項9】
前記反り防止層は、前記トップパッケージまたはボトムパッケージの最外層に形成される請求項6に記載の半導体パッケージ。
【請求項10】
前記トップパッケージは、
基板と、
前記基板上に実装された半導体素子と、
前記半導体素子を含んで前記基板上に形成されるモールディング部材と、を含み、
前記反り防止層は、前記モールディング部材の上部または前記基板の下部に形成される請求項6に記載の半導体パッケージ。
【請求項11】
前記ボトムパッケージは、
基板と、
前記基板上に実装された半導体素子と、を含み、
前記反り防止層は、前記基板の上部の半導体素子非実装領域または基板の下部に形成される請求項6に記載の半導体パッケージ。
【請求項12】
一面及び他面を有する基板を準備する段階と、
前記基板の一面に半導体素子を実装する段階と、
前記基板の他面に外部接続端子を形成する段階と、
前記基板の一面または前記基板の他面に反り防止層を形成する段階と、
前記基板にリフロー(Reflow)工程を行う段階と、
を含む半導体パッケージの製造方法。
【請求項13】
前記反り防止層を形成する段階で、
前記反り防止層は、未硬化状態の硬化収縮材質からなる請求項12に記載の半導体パッケージの製造方法。
【請求項14】
前記反り防止層を形成する段階で、
前記反り防止層は、未硬化樹脂(Resin)からなる請求項12に記載の半導体パッケージの製造方法。
【請求項15】
前記反り防止層を形成する段階で、
前記反り防止層は、前記基板の最外層に形成される請求項12に記載の半導体パッケージの製造方法。
【請求項16】
前記半導体パッケージは、FCCSP(Flip Chip Chip Scale Package)またはFCBGA(Flip Chip Ball Grid Array)形態である請求項12に記載の半導体パッケージの製造方法。
【請求項17】
前記半導体パッケージは、POPパッケージ(Package on Package)形態である請求項12に記載の半導体パッケージの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−106031(P2013−106031A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−12415(P2012−12415)
【出願日】平成24年1月24日(2012.1.24)
【出願人】(594023722)サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. (1,585)