説明

印刷物

【課題】特別な工程を設けることなく、擦られても表面の光の反射を防止できなくなることがなく、外面の凸状の模様により光の反射を抑え、印刷による表示やデザインが視認でき、かつ、アイキャッチ(注意喚起)効果も得られる印刷物を提供する。
【解決手段】基材と、印刷層を設けた表面フィルムが接着剤を介して積層され、接着剤の厚さの違いにより、表面フィルムの外面に凸状の模様が形成されていることを特徴とする。また、基材が金属箔であり、表面フィルムがプラスチックフィルムであることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
印刷物には、プラスチックフィルムに印刷層を設けたものがあるが、プラスチックフィルムの表面が平滑である場合、光沢性があるため、光を反射して、印刷による表示やデザインが視認しにくいことがある。
【0003】
この光の反射を防止するために、また、高級感をもたせるために、プラスチックフィルムの表面にマットニスを設けることが往々に行われている。例えば、プラスチックフィルムの片面にマットニスを部分的に設けて、他方に印刷層、接着剤層、シーラント層を順次設けた包装材料がある(特許文献1)。
【0004】
また、プラスチックフィルムの表面にマット感をもたせるために、プラスチックフィルム自体に無機質もしくは有機質の微粒子が分散されているマットフィルムを、用いることも行われている。
【0005】
例えば、無機質もしくは有機質の微粒子が分散されているマットフィルムの裏面に、絵柄を含む印刷層と全面白色印刷層が順に施され、その表面の所望の部分には、グロスニス層が部分コートされている印刷物がある(特許文献2)。
【0006】
一方、プラスチックフィルムの表面に微細な凹凸を設ける他の方法として、ロール周面に微細な凸パターンが規則的に形成されたパターンロールを用いて、プラスチックフィルムの表面に、パターンロールに設けられた凹凸パターンを押圧転写する方法がある。
【0007】
例えば、円筒ロールの周面に、円筒ロールの一方端から他方端に第1の螺旋溝を形成すると共に、第1の螺旋溝に交差するように第2の螺旋溝を形成したパターンロールを用いて、プラスチックフィルムにパターンロールの凸パターンを転写する方法がある(特許文献3)。
【0008】
公知文献を以下に示す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】実開平6−42730号公報
【特許文献2】特開2004−291565号公報
【特許文献3】特開2004−223836号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
前述のプラスチックフィルムの表面を凹凸にする方法では、表面に設けたマットニスが擦れて取れてしまい光の反射を防止できなくなる。また、マットフィルムのような特殊なフィルムを用意しなければならない。あるいは、押圧転写するための特殊なマットロールを作成し、余分な工程を設ける必要がある。など、それぞれに問題となる点がある。
【0011】
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもので、特別な工程を設けることなく、擦られても表面の光の反射を防止できなくなることがなく、外面の凸状の模様により光の反射を
抑え、印刷による表示やデザインが視認でき、かつ、アイキャッチ(注意喚起)効果も得られる印刷物を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の請求項1に係る発明は、基材と、印刷層を設けた表面フィルムが接着剤を介して積層され、前記接着剤の厚さの違いにより、表面フィルムの外面に凸状の模様が形成されていることを特徴とする印刷物である。
【0013】
本発明の印刷物は、以上のような構成であって、基材と、印刷層を設けた表面フィルムが接着剤を介して積層され、接着剤の厚さの違いにより、表面フィルムの外面に凸状の模様が形成されているので、製造するのに特別な工程を設けることなく、擦られても表面の光の反射を防止できなくなることがなく、外面の凸状の模様により光の反射を抑え、印刷による表示やデザインが視認でき、かつ、アイキャッチ効果も得られる。
【0014】
本発明の請求項2に係る発明は、前記基材が金属箔であり、前記表面フィルムがプラスチックフィルムであることを特徴とする請求項1記載の印刷物である。
【0015】
本発明の印刷物は、基材が金属箔であり、表面フィルムがプラスチックフィルムであるので、硬い金属箔の上に設けた接着剤の厚さの違いが、表面フィルムの柔らかいプラスチックフィルムの外面に凹凸模様として再現されやすく、表面の光の反射を抑えることができる。
【0016】
本発明の請求項3に係る発明は、前記接着剤の厚さの違いが直線状または網点状のパターンで設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷物である。
【0017】
本発明の印刷物は、接着剤の厚さの違いが直線状または網点状のパターンで設けられているので、印刷物の全面にわたって光の反射を抑えることができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明の印刷物は、特別な工程を設けることなく、擦られても表面の光の反射を防止できなくなることがなく、外面の凸状の模様により光の反射を抑え、印刷による表示やデザインが視認でき、かつ、アイキャッチ効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の印刷物の一例を模式的に断面で示した説明図である。
【図2】本発明の印刷物の一例を製造する方法を模式的に断面で示した説明図である。
【図3】本発明の印刷物の一例を製造するのに用いられるグラビア版の断面の表面近くを模式的に示した説明図である。
【図4】本発明の印刷物の一例を製造するのに用いられるグラビア版とそのセルのパターンを模式的に示した説明図である。(A)平行線を斜め方向に形成したパターンのグラビア版である。(B)2組の斜め方向の平行線が交差して、菱形を描くパターンのグラビア版である。(C)網点状のパターンのグラビア版である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下本発明を実施するための形態につき説明する。
図1は、本発明の印刷物の一例を模式的に断面で示した説明図である。
【0021】
本例の印刷物は、まず、図1のように、基材1と、印刷層2を設けた表面フィルム3が接着剤4を介して積層され、前記接着剤4の厚さの違いにより、表面フィルム3の外面に凸状の模様5が形成されている。
【0022】
本発明の印刷物に用いる基材1には、金属箔、硬質プラスチックフィルムなどの板状のものが使用できる。金属箔としては、銅箔、ステンレス箔、アルミニウム箔などが好ましく用いられる。硬質プラスチックシートとしては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレートなど硬質プラスチックのフィルムが用いることができる。
【0023】
また、表面フィルム3としては、接着剤4の厚さの違いを、反対面である外面に伝えやすい薄いフィルムが好ましく。ポリプロピレンやナイロン、ポリエチレン、或いは、ポリエステルなど樹脂の未延伸フィルムや延伸フィルム好ましく用いられる。厚さとしては、5から50μmが好ましい。更には薄いほうが、接着剤4の厚さの違いを伝えやすいので5から20μmが更に好ましい。
【0024】
用いる接着剤4には、ドライラミネート用の接着剤で1液または、2液反応硬化型の接着剤が用いられる。例えば、主剤としてポリエステル樹脂、硬化剤としてイソシアネート樹脂を用いたポリエステルウレタン系接着剤が使用できる。また、電磁波硬化型の接着剤でもよい。接着剤4は、硬化後の分子量の大きなものが、パターンで塗布するのに適している。
【0025】
また印刷層2は、印刷インキで表示やデザインが印刷されている層である。使用する印刷インキとしては、特に限定されず、用いられる印刷方式によって、それに用いられる印刷インキを用いれば良い。
【0026】
印刷方式についても、特に限定はされず、オフセット印刷や、グラビア印刷、フレキソ印刷、凸版印刷、あるいは、インキジェットによる印刷でも構わない。
【0027】
接着剤4の厚さの違いにより、表面フィルム3の外面に形成されている凸状の模様5は、直線状または網点状のパターンになっている。直線状のパターンとしては、平行線を斜め方向に形成したパターン、縦または横方向に形成したパターンが挙げられる。あるいは、直線を組み合わせた格子状にしたパターンとしてもよい。格子状の場合も斜め方向の平行線を2組交差するように組み合わせたパターンとしても良いし、縦横方向の平行線を交差するように組み合わせたパターンとしても良い。
【0028】
平行線どうしの間隔は、0.1mm以上、1.0mm以下あることが望ましい。1mm以上であることによって、表面フィルム3の外面から1mほど離れた位置から見てパターンが視認され、消費者のアイキャッチ効果がある。また、1.0mmを越えると表面の光の反射を十分に抑えることができず、印刷層2による表示やデザインが視認しにくくなる。
【0029】
網点状のパターンとしては、3つの点が二等辺三角形(正三角形を含む)の頂点となるように配置されているパターンや、4つの点が、長方形や菱形(正方形を含む)の頂点となるように配置されているパターンとすればよい。
【0030】
点どうしの間隔は、0.1mm以上、1.0mm以下あることが望ましい。1mm以上であることによって、表面フィルム3の外面から1mほど離れた位置から見てパターンが視認され、消費者のアイキャッチ効果がある。また、1.0mmを越えると表面の光の反射を十分に抑えることができず、印刷層2による表示やデザインが視認しにくくなる。
【0031】
また、凸状の模様5の高低差は0.1mm以上あることが好ましい。0.1mm未満であると、表面の光の反射を十分に抑えることができず、印刷層2による表示やデザインが視認しにくくなる。
【0032】
高低差の上限は、1.0mm以下にすることが好ましい。これを越えて高低差をもうけることは、接着剤4の厚さの違いで設けるためむずかしい。
【0033】
以下に本発明の印刷物の一例の製造方法について説明する。
図2は、本発明の印刷物の一例を製造する方法を模式的に断面で示した説明図である。図3は、本発明の印刷物の一例を製造するのに用いられるグラビア版の断面の表面近くを模式的に示した説明図である。図4は、本発明の印刷物の一例を製造するのに用いられるグラビア版とそのセルのパターンを模式的に示した説明図である。(A)は、平行線を斜め方向に形成したパターンのグラビア版である。(B)は、2組の斜め方向の平行線が交差して、菱形を描くパターンのグラビア版である。(C)は、網点状のパターンのグラビア版である。
【0034】
本発明の印刷物の一例を製造するには、図2のように、まず、表面フィルム3の内面側に印刷して印刷層2を設ける。次に、基材1にドライラミネート用の接着剤4を、厚さの違いが直線状または網点状のパターンになるように、塗布して、乾燥させる。この接着剤4の塗布面に、印刷した表面フィルム3の印刷層2の面を重ね合わせ、圧着して貼りあわせ、本発明の印刷物の一例を作成する。
【0035】
接着剤4の塗布は、図3のような、セル6が彫刻されたグラビア版7を用いて行われる。セル6の深さ(版深)は、0.15mm以上、0.3mm以下が望ましい。そのため、ミール彫刻法で彫ることが望ましい。
【0036】
直線状のパターンのセル6の開口幅、あるいは、網点状のセル6の開口径は、0.2mm以上、1.0mm以下が望ましい。0.2mm未満では接着剤4が転移しづらく、外観上美観を損なう。1.0mmを越えるとミール彫刻版でもセル形成することがむずかしい。
【0037】
隣り合ったセル6の間隔は、表面フィルム3の外面に形成される凸状の模様5の平行線どうしの間隔、あるいは、点どうしの間隔が、0.1mm以上、1.0mm以下になるように設ける。
【0038】
使用するドライラミネート用の接着剤4の塗布前の固形分は、塗布可能な粘度の範囲でなるべく高い固形分で塗布することが好ましい。その固形分は30〜40%である。
【0039】
グラビア版7は、図4(A)(B)(C)のような円筒状のシリンダーで作成し、輪転方式で貼り合せを行う。グラビア版7の表面には、直線状または網点状のパターンで、セル6が形成されている。
【0040】
図4(A)は、グラビア版7の表面に螺旋状のセル6が形成されている。これによって基材1に接着剤4を塗布すると、基材1の表面に接着剤4が、平行線を斜め方向に形成したパターンで塗布される。
【0041】
図4(B)は、グラビア版7の表面に2組の螺旋状のセル6が交差して形成されている。これによって基材1に接着剤4を塗布すると、基材1の表面に接着剤4が、2組の斜め方向の平行線が交差して、菱形を描くように塗布される。
【0042】
図4(C)は、グラビア版7の表面に網点状のセル6が形成されている。これによって基材1に接着剤4を塗布すると、基材1の表面に接着剤4が、網点状のパターンで塗布される。
【0043】
貼り合せ後に印刷物が巻き取られるが、巻き取った印刷物の幅方向の特定の位置に、接着剤4の塗布部が多くなるとその部分が膨らみ、巻きがずれるテレスコープ(たけのこ巻き)という現象が起きる。この点を配慮すると。セル6は、グラビア版7の表面に螺旋状に設けて、平行線を斜め方向に形成したパターンで塗布されることが望ましい。
【実施例】
【0044】
以下に、本発明の具体的実施例について説明する。
【0045】
グラビア版7のシリンダーの表面に、図4(A)のような、螺旋状のセル6を形成する。セル6の深さ(版深)は0.2mmで、幅は0.2mm、隣り合うセル6の間隔は0.2mmで形成した。
【0046】
別途、表面フィルム3として、15μmの2軸延伸ナイロンフィルムを用意し、裏面のコロナ処理面に、ウレタン系のグラビア印刷インキを用いてグラビア印刷機で印刷層2を印刷、形成した。
【0047】
ドライラミネーターの塗工部に先に用意した、螺旋状のセル6が形成されたグラビア版7をセットし、接着剤4として、固形分35%に調整したウレタン系2液硬化型接着剤を用い、基材1として銅箔35μmを用意し、巻き出し部より巻き出し、接着剤4をグラビア版7で塗布し、熱風乾燥した後、印刷層2を印刷、形成した2軸延伸ナイロンフィルムの印刷層2の面を接着剤4の塗布面と重ね合わせて、ニップロールにて圧着した。これを40°のエージングルームで5日間エージングして本発明の印刷物の一例を作成した。
【0048】
出来上がった印刷物は、一部の押しつぶされた接着剤4が広がってほとんど全面が接着していた。また、表面フィルム3の外面を1mほど離れた位置から見ると、平行線を斜め方向に形成したパターンが視認され、消費者のアイキャッチ効果があった。
【0049】
さらに、光の反射によって、印刷による表示やデザインが見えにくくなることはなく、印刷による表示やデザインが視認できた。また、擦っても表面フィルム3の外面の凸状の模様5が消えることはなく、印刷による表示やデザインが見えにくくなることもなかった。
【符号の説明】
【0050】
1・・・基材
2・・・印刷層
3・・・表面フィルム
4・・・接着剤
5・・・凸状の模様
6・・・セル
7・・・グラビア版

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材と、印刷層を設けた表面フィルムが接着剤を介して積層され、前記接着剤の厚さの違いにより、表面フィルムの外面に凸状の模様が形成されていることを特徴とする印刷物。
【請求項2】
前記基材が金属箔であり、前記表面フィルムがプラスチックフィルムであることを特徴とする請求項1記載の印刷物。
【請求項3】
前記接着剤の厚さの違いが直線状または網点状のパターンで設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate