説明

可変式エレバトリウム

【課題】 外科手術において術者の負担を軽減するとともに、手術操作を迅速容易にし、軟組織への損傷リスクを最小限にするレトラクター機能を有する手術器具の提供。
【解決手段】 外科的手術の補助具として用いられるレトラクター機能を兼ねる可変式エレバトリウムであって、切開創内に挿入してエレバトリウムとして手術視野を確保した後、後端部域の位置を手術視野を妨げない方向に可変して手術視野を拡げた状態に保持する可変式エレバトリウム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は外科的手術に用いるエレバトリウム、特にレトラクター機能を併せ持つエレバトリウムに関する。
【背景技術】
【0002】
外科的手術においては、術野の視野を確保し、術野周辺組織の損傷を防ぐため、周囲の皮膚、筋肉や内臓組織等の軟組織を術野から排除する必要がある。この目的のため、従来、一端が湾曲または屈曲した形状を有する金属器具(レトラクター)が用いられている。具体的には、レトラクターを切開創縁部から切開創内に挿入し、後端を助手が押さえたり牽引等することによって、軟部組織を術野から圧排し保護する。しかし、近年、内視鏡手術や低侵襲手術などの小切開創を用いる手術が行われるようになってきており、この結果として、術野は狭くなり、大きなレトラクターはそれ自体が手術の障害となる。
【0003】
そこで、特に小切開創での使用に適したレトラクターが必要とされており、この目的から様々なレトラクターが提案されている。
【0004】
例えば、特許文献1(特開平6−154152号公報)に開示の技術は、レトラクターの先端部を複数枚の扁平板で構成し、小切開創への挿入後に内部で扇状に開いて臓器を圧排するものである。特許文献2(特開平9−299374号公報)に開示の技術も複数の押圧ロッドを閉じて小孔から腹腔内に挿入し、腹腔内で押圧ロッドを拡開して内臓等を押圧して腹腔鏡の視野を確保することを意図している。
同様に特許文献3(特開2003−164459号公報)に開示の技術はシートを開閉して、また特許文献4(特開2002−360582号公報)に開示の技術は、弾性に抗して絞った状態の圧排部材を腹腔内で弾性的に復元、拡開させて臓器を圧排し術野を確保している。
【0005】
これら開閉式のレトラクターは小切開創の内部で圧排面積を拡大する分だけ使用するレトラクター数を少なくできる利点があるが、開閉機構が複雑で万一故障した場合の対応が難しい上、小切開創内の様々な臓器が混在する中で開閉を行うので内臓組織を挟み込んで損傷させたり、拡開が充分になされない恐れがある。
【0006】
このように、従来、小切開創用レトラクターの改良は、圧排面積の拡大を目的になされている。しかし、レトラクターは一般に助手が手で押さえつけ支えているため助手には大きな負担となる。レトラクターを手術台等に固定することも行われているが、この場合、圧排部位を柔軟に変更することができない。また、特に整形外科領域の手術では、骨などの硬組織を持ち上げたり骨から骨膜や筋肉を剥離するエレバトリウムとレトラクターとを併用して、エレバトリウムの挿入と同時に、またはこれを術野から取り出した後に、レトラクターを挿入して軟組織を圧排、牽引することにより手術視野を確保するが、エレバトリウムを挿入した状態でレトラクターを使用する場合にはレトラクターの数が制限され、また、エレバトリウム使用後にこれに代えてレトラクターを使用する場合には入れ替えに迅速な操作が必要とされる。このように、従来の改良型レトラクターは、小切開創手術における問題を十分に解消するものではなかった。
【0007】
【特許文献1】特開平6−154152号公報
【特許文献2】特開平9−299374号公報
【特許文献3】特開2003−164459号公報
【特許文献4】特開2002−360582号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従って、本発明は、外科手術において術者の負担を軽減するとともに、手術操作を迅速容易にし、軟組織への損傷リスクを最小限にする手術器具を提供することを目的とする。
【0009】
本発明者は、従来のレトラクターに関する上記問題点を解決するために鋭意研究を行い、整形外科領域において従来広く用いられていたエレバトリウムについて、屈曲可能状態を取り得るようにしてエレバトリウムとレトラクター機能を併有させることにより問題を解決するに至った。
【課題を解決するための手段】
【0010】
したがって、本発明は、以下の可変式エレバトリウムを提供する。
1.外科的手術の補助具として用いられるレトラクター機能を兼ねる可変式エレバトリウムであって、切開創内に挿入してエレバトリウムとして手術視野を確保した後、後端部域の位置を手術視野を妨げない方向に可変して手術視野を拡げた状態に保持する可変式エレバトリウム。
2.可変式エレバトリウムの可変域内部に取り外し自在の剛性心棒を備え、その状態で切開創内に挿入してエレバトリウムとして手術視野を確保する前記1記載の可変式エレバトリウム。
3.可変式エレバトリウムの可変域内部に取り外し自在の剛性心棒を備え、その状態で切開創内に挿入してエレバトリウムとして手術視野を確保した後、前記剛性心棒を取り外して後端部域の位置を手術視野を妨げない方向に可変して手術視野を拡げた状態に保持する前記1記載の可変式エレバトリウム。
4.外科的手術の補助具として用いられる、先端が先細の創内挿入部(1)と、屈曲機構を備えた中間部(2)と、把持部(3)とからなるレトラクター機能を兼ねる横断面が扁平のエレバトリウムであって、初期操作時には創内に挿入して手術視野を確保するため創内挿入部(1)、中間部(2)及び把持部(3)を直線状の形態に保持し、手術時には中間部(2)で屈曲させて把持部(3)を手術視野を妨げない位置に保持する可変式エレバトリウム。
5.創内挿入部(1)と中間部(2)と把持部(3)が、内部に心棒挿入孔(4)を有し、挿入孔(4)に心棒(5)を挿入し固定して初期操作時の直線状の形態を保持する前記4記載の可変式エレバトリウム。
6.中間部(2)の屈曲機構が、創内挿入部(1)の後端部と把持部(3)の先端部に嵌装される少なくとも2個のジョイント部材(6)を有し、前記ジョイント部材(6)は直線状態の時にはジョイント部が扁平面の片側には屈曲せず、他方側には所定の角度以上には屈曲しない構造を有する前記4記載の可変式エレバトリウム。
7.可変式エレバトリウム全長に対して、創内挿入部(1)、中間部(2)および把持部(3)が、可変式エレバトリウム全長に対して、各々ほぼ3:1:3の長さを占める前記4に記載の可変式エレバトリウム。
8.前記少なくとも2個のジョイント部材(6)による扁平面の他方側の屈曲角度が最大で90度である前記6記載の可変式エレバトリウム。
9.硬質金属材料からなる前記4記載の可変式エレバトリウム。
10.硬質金属材料がステンレススチール材である前記9記載の可変式エレバトリウム。
11.2個のジョイント部材(6)を有し、3か所のジョイント部での屈曲角度が、各々概ね30度である前記9記載の可変式エレバトリウム。
12.創内挿入部(1)の先端部が硬部組織にエレバトリウムを固定するアンカー構造を有する前記4記載の可変式エレバトリウム。
13.把持部(3)表面に滑り止め構造を有する前記4記載の可変式エレバトリウム。
14.少なくとも創内挿入部(1)がゴムまたは柔軟な合成樹脂材料で被覆されている前記4記載の可変式エレバトリウム。
【発明の効果】
【0011】
本発明の可変式エレバトリウムは、必要に応じて骨と筋肉との剥離を行うなどしてから体内の硬組織に引っ掛け、これを支点として牽引するだけで周辺組織を圧排できるので、従来の押さえ付け型のレトラクターと比較してこれを支持する術者(手術助手)の負担が小さい。また、エレバトリウムとしての機能を果たした後、レトラクターに入れ替えずにそのままレトラクターとして機能するので臓器などの軟部組織を損傷のリスクなしに確実に手術を迅速容易に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図面を参照して本発明の可変式エレバトリウムをその使用態様とともに説明する。
本発明の可変式エレバトリウムの一例を図1(正面図)及び図2(図1のS−S’に沿って切った断面図)に示す。この可変式エレバトリウムは、基本的に創内挿入部(1)、中間部(2)および把持部(3)の3部材が連結して構成されており、これら3部材の内部には心棒挿入孔(4)が設けられており、これに硬質材料で形成した心棒(5)を挿入貫通させることにより、上記各部材を直線状の形態に維持する。図1及び2では、心棒を挿入前の状態を(A)として、心棒を挿入した状態を(B)として示した。心棒挿入孔(4)は、図ではその開口部のみ示すが、図1(B)及び2(B)に示す通り、心棒が上記の3部材を貫通して固定されるように形成されていればその形状は特に限定されない。心棒の一例を図3に示す。
【0013】
可変式エレバトリウムの形状は、中間部(2)を除いて慣用のエレバトリウムと概ね同形状でよい。すなわち、創内挿入部(1)は、先端が先細で全体として扁平に形成される。特に先端部は硬組織へのアンカー機能を果たすために湾曲した構造とする。また、図1に示す態様では、創内挿入部(1)は1つの尖端を有する形状としているが、先端は複数に分岐していてもよい。これらの構造を採ることにより、レトラクターとして機能させる際の硬組織への係留性が高まるとともにエレバトリウムとして骨から骨膜や筋肉を分離するのがより容易になる。図2に示すように、創内挿入部(1)の厚みを部分的に増して強度を補強してもよい。
【0014】
把持部(3)も同様であって慣用のエレバトリウムの把持部と同形状でよい。好ましくは、表面に縦溝または横溝を刻すなどの滑り止めを設ける。前述したように、把持部(3)の後端で心棒挿入孔(4)を開口させ、好ましくは開口部にネジ切りを施して心棒(5)の後端部(51;これにもネジ切りを施す)と螺合するようにして、エレバトリウムとしての作業中に心棒(5)が可変式エレバトリウムから抜け落ちないようにする。
【0015】
中間部(2)は、1個以上のジョイント部材からなる。図1及び2には、2個のジョイント部材(6a、6b)で構成した例を示す。
【0016】
これらジョイント部材(6a、6b)間の連結、及び創内挿入部(1)または把持部(3)とこれらジョイント部材(6a、6b)との間の連結機構は基本的に同様のものであり、屈曲可能な連結構造であれば任意のものを用いることができる。例えば、図2(直線状態)及び図4(屈曲状態)に示すように、ジョイント部材(6a)には創内挿入部(1)に隣接する側に円筒状突起(断面が概ね円形の突起)(21a)を設け、創内挿入部(1)のジョイント部材(6a)側には前記円筒状突起を受け入れるような断面が円形の溝を設ける。円筒状突起(断面が概ね円形の突起)(21a)を溝に係合させることにより、両者は自由に屈曲する。同様にジョイント部材(6a)のジョイント部材(6b)側には断面が円形の溝を設け、ジョイント部材(6b)のジョイント部材(6a)側には前記溝に適合し得るように円筒状突起(21b)を設け、両者を係合させる。また、同様にジョイント部材(6b)の把持部(3)側には断面が円形の溝を設け、把持部(3)のジョイント部材(6b)側には円筒状突起(31)を設け、両者を係合させる。こうして、創内挿入部(1)から把持部(3)にかけて3箇所の連結部分が形成される(ジョイント部材が3以上の場合も同様である)。
【0017】
円筒状突起(21a、21b、31)は対応する各溝の内部で回転可能なものとし、これにより、中間部(2)における屈曲を実現する。なお、手術中に可変式エレバトリウムを把持する助手の手が手術者の視界を妨げないようにする必要があり、このためには中間部(2)における屈曲角度(前記創内挿入部(1)と把持部(3)間の角度――図4参照)が90度程度の角をなすことが望ましい。
【0018】
各連結部分における屈曲の限度は、各部材の溝を取り巻く角部と、これに対応する隣接部材の(前記円筒状突起を支える)頸部の肩までのクリアランス(図2等における切り込み状の空隙の幅)の大きさに依存する。すなわち、中間部(2)を屈曲させていった場合、ある時点で前記円筒状突起の肩部が前記角部と当接し、それ以上は曲がらなくなる(図4参照。突起21aについては後述するかすがい部材を省略して示した)。従って、中間部(2)における屈曲角度は、これらのクリアランスの大きさとジョイント部材の数によって決まる。
例えば、屈曲角度を90度にする場合、創内挿入部(1)、ジョイント部材(6a)、ジョイント部材(6b)および把持部(3)の間の屈曲角度を各々最大30度に定めればよい。
【0019】
前記クリアランスは、好ましくは可変式エレバトリウムの表裏で非対称にすることが好ましい。例えば、図2では可変式エレバトリウムの表面側ではクリアランスはほぼゼロであり、裏面側では大きなクリアランスを有する。このため、可変式エレバトリウムは裏面側には屈曲するが表面側には屈曲しない。このような構成を採ることにより可変式エレバトリウムを創内から引き抜くとき、把持部(3)を表面側に倒していくと、ある時点(全体が直線状になった時点)から可変式エレバトリウムが剛直性を示すこととなり、創内挿入部(1)先端のアンカーが容易に外れる。
【0020】
なお、ジョイント間にはかすがい構造(7)を設けてもよい。これは、例えば、前記クリアランスを生じる空隙を覆うようにその外面に設けた部材であり、創内挿入部(1)、ジョイント部材(6a)、ジョイント部材(6b)および把持部(3)のそれぞれの間を連結する。かすがい部材(7)の両端は、それが連結する各部材に固定される。固定は、接着、融着、錨着、釘着等により行うことができる。かすがい部材(7)は、例えば、ゴムまたは伸縮性の合成樹脂で形成されたシートないし紐状部材である。あるいは、かすがい部材を環状部材とし、各部材に貫通させて鎖状に連結保持することも可能である。
このようなかすがい構造を設けることにより、屈曲時においてジョイント部に掛かる負荷が分散軽減されるとともに、圧排すべき軟組織が空隙部分に巻き込まれたり損傷を受ける事態を防止できる。
【0021】
なお、上記の例は、本発明の可変式エレバトリウムの一例であって、ジョイント部材の数や屈曲角度は任意に変更できる。例えば、ジョイント部における構造は様々に変更や修正が可能であり、例えば、突起と溝は図2等とは反対の向き(つまり、挿入部(1)に突起があり、隣接ジョイント部にこれを受ける溝があり、以下同様にして、把持部(3)にジョイント部の突起を受ける溝がある構造)とすることができる。
【0022】
また、各部及び心棒(5)の材質は、本発明の目的の範囲に適する限りにおいて任意であるが、生体に対する毒性やアレルギー誘発性のない硬質金属材料(例えば、ステンレス)や硬質プラスチックで形成するのが好ましい。また、創内挿入部(1)の皮膚や臓器などの軟部組織に接触する部分にはゴムまたは柔軟かつ絶縁性の合成樹脂を被覆するのが好ましい。このようにすれば、皮膚や軟部組織を損傷せず、電気メス使用時の通電による熱傷を防ぐことができる。また、図1〜2では、創内挿入部(1)の上部まで心棒が貫通する例を示したが、心棒の貫通長さ(深さ)は、心棒挿入時に創内挿入部(1)、中間部(2)、把持部(3)間の固定が十分に行なわれる限りにおいて任意である。従って、創内挿入部(1)内に心棒をより長く(深く)貫通させてもよい。
【0023】
また、本発明の可変式エレバトリウムの寸法や形状は、手術部位に応じて決定される。一般的には、全長(挿入部先端から把持部後端までの長さ)が100〜300mm程度であり、把持部の幅は手で把持するのに適当な大きさ、例えば、10〜30mm程度、好ましくは13〜20mm程度であり、厚みは5〜15mm程度、好ましくは10mm前後である。また、前記心棒は通常、1.5〜5mm程度、好ましくは3mm前後であり、心棒挿入孔は、心棒に応じて若干大きく、例えば心棒の直径が3mmであれば3.5mm以上にすべきである。さらに、創内挿入部:中間部:把持部の比率は任意に設計できるが、通常は、創内挿入部と把持部の長さは中間部の長さに対して、それぞれ1〜4倍程度(例えば、創内挿入部:中間部:把持部=1:3:1)程度の割合とすることが好ましい。
【0024】
本発明の可変式エレバトリウムは以下のようにして用いる。
手術の初期操作時には創内挿入部(1)、中間部(2)および把持部(3)の3部材を直線状の形態とし、心棒挿入孔(4)に心棒(5)を貫通させ、ネジ止めするなどしてこれらの部材を直線状の形態に保持する。この状態では可変式エレバトリウムは剛直なので、創内への挿入は容易であり、必要であれば、骨などの硬組織の持ち上げたり、骨と膜や筋肉との剥離を行う等のエレバトリウムとしての操作を行うことができる。
【0025】
次いで、可変式エレバトリウムから心棒(5)を抜き取る。前述のようにこの段階で可変式エレバトリウムは中間部(2)が屈曲可能な状態になる。そこで、把持部(3)を持って可変式エレバトリウムを小切開創を開く方向に牽引すれば軟組織が圧排されて術野の視野が確保される。すなわち、屈曲操作に伴って、創内挿入部(1)に手術視野を確保しつつ筋肉、内臓などの軟部組織を圧排、牽引、保護するレトラクターとしての機能を果たす。
【0026】
手術の終了時には、可変式エレバトリウムを牽引時とは逆方向に倒して硬組織への係留を解除することにより本発明の可変式エレバトリウムを創内から容易に引き抜くことができる。これと同時に軟組織の圧排牽引も解除される。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明の可変式エレバトリウムは、硬組織を含む部位における手術において幅広く利用でき、特に小切開創で実施される外科的手術の補助具として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の可変式エレバトリウムの実施態様を示す正面図であり、(A)は心棒挿入前、(B)は挿入後の状態を示す。
【図2】図1の可変式エレバトリウムをS−S’で切断した側側面図であり、(A)は心棒挿入前、(B)は挿入後の状態を示す。
【図3】本発明の心棒の一例を示す側面図。
【図4】本発明の可変式エレバトリウムの中間部の屈曲状態を示す模式的断面図。
【符号の説明】
【0029】
1 創内挿入部
4 心棒挿入孔
2 中間部
21a 円筒状突起
21b 円筒状突起
3 把持部
31 円筒状突起
4 心棒挿入孔
5 心棒
51 後端部
52 蓋
6a ジョイント部材
6b ジョイント部材
7 かすがい部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外科的手術の補助具として用いられるレトラクター機能を兼ねる可変式エレバトリウムであって、切開創内に挿入してエレバトリウムとして手術視野を確保した後、後端部域の位置を手術視野を妨げない方向に可変して手術視野を拡げた状態に保持する可変式エレバトリウム。
【請求項2】
可変式エレバトリウムの可変域内部に取り外し自在の剛性心棒を備え、その状態で切開創内に挿入してエレバトリウムとして手術視野を確保する請求項1記載の可変式エレバトリウム。
【請求項3】
可変式エレバトリウムの可変域内部に取り外し自在の剛性心棒を備え、その状態で切開創内に挿入してエレバトリウムとして手術視野を確保した後、前記剛性心棒を取り外して後端部域の位置を手術視野を妨げない方向に可変して手術視野を拡げた状態に保持する請求項1記載の可変式エレバトリウム。
【請求項4】
外科的手術の補助具として用いられる、先端が先細の創内挿入部(1)と、屈曲機構を備えた中間部(2)と、把持部(3)とからなるレトラクター機能を兼ねる横断面が扁平のエレバトリウムであって、初期操作時には創内に挿入して手術視野を確保するため創内挿入部(1)、中間部(2)及び把持部(3)を直線状の形態に保持し、手術時には中間部(2)で屈曲させて把持部(3)を手術視野を妨げない位置に保持する可変式エレバトリウム。
【請求項5】
創内挿入部(1)と中間部(2)と把持部(3)が、内部に心棒挿入孔(4)を有し、挿入孔(4)に心棒(5)を挿入し固定して初期操作時の直線状の形態を保持する請求項4記載の可変式エレバトリウム。
【請求項6】
中間部(2)の屈曲機構が、創内挿入部(1)の後端部と把持部(3)の先端部に嵌装される少なくとも2個のジョイント部材(6)を有し、前記ジョイント部材(6)は直線状態の時にはジョイント部が扁平面の片側には屈曲せず、他方側には所定の角度以上には屈曲しない構造を有する請求項4記載の可変式エレバトリウム。
【請求項7】
可変式エレバトリウム全長に対して、創内挿入部(1)、中間部(2)および把持部(3)が、可変式エレバトリウム全長に対して、各々ほぼ3:1:3の長さを占める請求項4に記載の可変式エレバトリウム。
【請求項8】
前記少なくとも2個のジョイント部材(6)による扁平面の他方側の屈曲角度が最大で90度である請求項6記載の可変式エレバトリウム。
【請求項9】
硬質金属材料からなる請求項4記載の可変式エレバトリウム。
【請求項10】
硬質金属材料がステンレススチール材である請求項9記載の可変式エレバトリウム。
【請求項11】
2個のジョイント部材(6)を有し、3か所のジョイント部での屈曲角度が、各々概ね30度である請求項9記載の可変式エレバトリウム。
【請求項12】
創内挿入部(1)の先端部が硬部組織にエレバトリウムを固定するアンカー構造を有する請求項4記載の可変式エレバトリウム。
【請求項13】
把持部(3)表面に滑り止め構造を有する請求項4記載の可変式エレバトリウム。
【請求項14】
少なくとも創内挿入部(1)がゴムまたは柔軟な合成樹脂材料で被覆されている請求項4記載の可変式エレバトリウム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−175047(P2006−175047A)
【公開日】平成18年7月6日(2006.7.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−371799(P2004−371799)
【出願日】平成16年12月22日(2004.12.22)
【出願人】(598041566)学校法人北里学園 (180)
【Fターム(参考)】